X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:01.36ID:jTnuUni+0
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645798916/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644224659/


※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 15:12:18.94ID:xAttGl/Y
>>213
半分のライフサイクルですか
で、ワンシーズンだと
使ったことが無い人ですよね?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:31:57.27ID:pDbuPDoL
たった1シーズンで鰤純正の冬用ホイールのセンターキャップのメッキが1ヶ所変色してた
洗車の頻度が落ちると劣化早いのか気にしすぎなのか塩カルのせいなのか

メッキ磨きで何か良いのありますか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:41:08.86ID:Q5cea+pz
冬タイヤののホイールキャップなんて飾りだから気にすんな。
鋳造安アルミよりも軽い鉄チン(少し錆びた)に最新山バリの鰤や浜スタッドレスを見てカッコいいなと思えるように感性磨けよ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:49:20.14ID:H/ukThpK
>>216
センターキャップって樹脂にメッキした奴だろ
下手に磨いてると樹脂が出てくるぞw
歯磨き粉ででも磨けば充分
どうしても気になるなら新しいセンターキャップ買って取り換えろよ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 15:01:44.01ID:pDbuPDoL
>>219
そうです、ありがとうございます!
たった1シーズンで1ヶ所ですが艶がなくなって白っぽく劣化してるようで納得いきません

気にしないようにしますが、因みに純正バルミナのってディーラーで取り寄せですかね~センタキャップはコジったら直ぐ外れますよね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 17:23:29.52ID:N+h7Xbv+
>>216
だから鰤純正ってなんだよw
ブリヂストンPBだろ?
セブンプレミアムとかイオンのトップバリュとかと一緒だぞ?
車板以外でというか実社会でブリヂストン純正とか言ったら恥かくぞ?
まともなホイールならホイールキャップは交換部品として販売されてるのがカタログに記載されてる
交換部品が売られてないホイールは糞メーカーの安物ホイールなんだからセンターキャップの劣化くらい気にすんな
そういうレベルのホイールって事なんだよ
まあカタログの隅っこにオプションのセンターキャップ載ってるかもしれんからよく見てみ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 18:23:56.56ID:X9SPz11Y
>>221
装着済みの場合は吸盤使うのが1番いい
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 01:33:59.83ID:HsR6IUgG
カストロールの2ストオイル買ってきた
2016製のVRX9分山に使ってみる

例の混合液を塗布後硬度計で
表面→2mm削り→3mm削りそれぞれの数値を測定
0229226
垢版 |
2022/10/20(木) 10:45:22.25ID:HsR6IUgG
士別なのでまだ積雪路面での実況は出来ないけど、気長に
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 17:06:24.87ID:rJ18CB0N
>>226だけどさっき、近所のJAスタンドで前輪用の2本バランスとってもらったついでに硬度計で計ったら
6年落ちで58とかだったな
https://i.imgur.com/60weI0e.jpg
鰤印のコレ↓
https://i.imgur.com/4qdvHEr.jpg
の黄色ゾーン

スタンドではあまり使う機会が無い様で、箱に奇麗に仕舞ってあったな
尼で同じのが13k程度で売ってたので、ポチッとな
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 17:40:03.78ID:cfQTKIRZ
>>230
6年使った割に全然減ってないね、、、
柔軟剤をこまめに塗れば10年以上使えそう
俺も塗り塗りしてるけど、ブラシとかだとかなり手間なので今年は灯油ポリタンクのトレーみたいな容器に柔軟剤を満たしておいて、そこにホイールを漬けて一回りさせる方法を考えている。これなら車両から外さずにジャッキアップで短時間にできるはず。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 22:36:35.03ID:9I0MXZoJ
買えよ貧乏くさいな
チビたタイヤを灯油に漬け込む季節感…
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 02:42:57.34ID:rYx8K8vd
タイヤ買えないようなサイズのホイールつけんなよw
ホイールサイズダウンしろ
タイヤは地面と唯一の設置目だよ?命に関わるし相手の生命を奪うかも知れないのに
ボーズタイヤみてるとまじかよと常識を疑うよ
オレは一年に一度トライアングルってメーカーのタイヤに付け替えてる
安くてブリジストン並の見た目してるよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 14:10:46.74ID:6VdfsCPe
>>235
君がこのスレ235人目の池沼かな?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 18:18:08.52ID:tyVjHZJp
>>244
想定してた数値より低かったですが、安定して表示されていたです。今シーズンはまだ測っていないです。
絶対評価は無理でも相対評価は出そうき。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 19:48:05.84ID:qioGgCJz
>>230
北国ガソスタ従業員です
硬度の数値が機器によって違うかもしれないけど、VRXの6年目で硬度58は硬すぎ保管状況悪すぎ
先日廃タイヤ置き場に捨てた10年落ちのVRXでもトレッド中央の柔らかい箇所なら硬度54とか出るぞ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 19:51:34.56ID:qioGgCJz
BSが年数経っても他より柔らかいのは事実だよ
でも硬くならないって言い方するとダウト

というのも、初期状態がとても柔らかいだけであって、割合としては他メーカーと大差ないぐらいにら硬くなってる

なのでグリップ力自体は経年で普通に劣化してく
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/21(金) 20:31:11.82ID:geC0yExe
去年6年目のIG50+で怖かったから買いに行ってきた。
安く済ませようとトーヨーにしようと思ってたのにIG60が思いのほか安くてそれにした。でもあと三万ちょい足せばアイスガード7買えたなーと思うセコビッチ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 09:20:16.36ID:hj7lXzCR
おっと、今日タイヤ硬度計が届くな・・・佐川から通知来てる
6年落ちVRXまずは計ってみて、そのまま100㎞位走ってから再度硬度計ってみるか
オクで買って確か4年位放置してあったブツなので走ると若干は数値変わるような気がするな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 12:30:47.46ID:2m1LeWps
>>252
まったくの新品タイヤはイボが邪魔して正確な硬度計れないから皮むきしないとあんま意味ないんなんだな
計ってみればわかるけどイボ付き新品は計測箇所によってめっちゃ数値がバラつく
だからYou Tubeやブログで店頭で計ってる新品タイヤの硬度は話半分に見ておいたほうがいい
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/22(土) 14:17:22.81ID:me262+XN
>>253
かなり前、テレビで紹介されてた様な気がするコレ↓
https://www.youtube.com/watch?v=gQMqByTr3d0
その当時は「減ったタイヤを更に減らしてどうする?」って思いながら見てた
動画の説明だと0.2mmとかそれくらい削る様だけど
硬化したスタッドレスのゴムって、表面だけ固くなってるわけでもなさそうだしな
あまり一般的に知られて無いっぽいので、たいした事無いんだろう
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 04:27:26.39ID:CQvFIyhy
すごいじゃん!
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 17:15:40.38ID:pWY0jPoN
今日VRX3に替えた。
なんかこれすげぇ沈み込むのな。
ゴム柔らかすぎ?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/23(日) 20:38:39.93ID:CQvFIyhy
タイヤがリタイヤ



ナンチテwwwwww
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 04:23:27.67ID:n3u7Ml1h
アイム ソー タイヤード
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 17:52:34.92ID:Q1pEVv6e
>>263
減りよりも、サイドウォールが接地したりして裂けねぇかなぁっていう不安。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:15:18.98ID:82xehP4n
道民の今年の交換時期っていつかな?
まだ早いよな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:23:59.80ID:lmY69wZl
オートバックスでホイール付スタッドレス売り始めた
今年は中古を買って凌ぎたいけど、中古は264が履いてた2017年物+安物ホイールがほとんどだから迷ってる
バックスネット最安値に近いし、悩むわ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/24(月) 21:29:48.31ID:cbvbo2g+
>>273
峠越えるなら明日にでも交換しなきゃダメ
越えないならエリアによる
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/25(火) 11:40:10.63ID:4k3kALoG
道南だと11月頭かな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/26(水) 16:24:52.30ID:X2xwH3aE
軽トラは12インチでタイヤ交換楽だけどハイゼットトラックはジャッキアップポイントがおかしすぎる
車載ジャッキに3段階の継手が必要なくらい奥ってどう言う事?
500系だとフロアジャッキではポイントにジャッキがはまらないし
車の下に潜り込んでジャッキの位置合わせとか短いレバーで車両の下でジャッキアップとか危険すぎる
いつかハイゼットで頭を潰して死ぬ人が出ると思うわ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 01:28:37.13ID:jqgZE6FX
>>281
車種限定の話題は、その車種のスレでやれば?
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 10:53:17.93ID:AmiK8UVG
>>281
ガレージジャッキの3トンクラス持ってるけど
もう少し小さくていいから安いの探して買うと吉
乗用も軽トラもトラクターにも使えてとても長持ち
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 10:58:02.29ID:AmiK8UVG
あ、そういや6年落ちの9分山VRX,、150㎞走っても硬度は57位で全く変化なかったな
表面は一皮むけてスポンジっぽくなってたけど
屋内保管が4年強だと油分も抜け放題、硬化し放題か
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 11:28:00.82ID:QEDTd7xJ
>>285
でも油圧パンタには車輪ないけどガレージジャッキにはあるよね
移動だけじゃなく位置合わせとか車輪ある方が楽
上がる時に元の位置真っ直ぐにしかあげられないパンタと違って対角のタイヤを支点に上がりながらその分ズレてくれるし
俺もマサダの油圧パンタの1トン持ってるけど小さめの車でもここまでライン超えそうになるので大きい車は確実に上がり足りない
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 11:31:21.25ID:QEDTd7xJ
>>285
アルミのフロアジャッキあるでしょ?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 14:44:18.80ID:QEDTd7xJ
寒いしね
はじめたら交換作業中は寒さ気にならなくなる
交換終わってタイヤホイールを洗う段階で水の冷たさに泣く
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:11:05.99ID:Bzxqo3bH
>>289
近所では自分で換える人もあまり居なくてホイールまで洗って車庫収納整理するので
4~5時間ぐらいかかるから車キチガイだと思われてるみたい
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 18:54:45.45ID:Bi5A6qJk
VRX2とiG6ネットで安いの無いかちょろっと探してみたけど
めんどくさくなって地元のスタンドで見積りとってみたらiG7が工賃込みで価格.com最安近かったからこれにする
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 19:30:04.27ID:QEDTd7xJ
>>291
俺は外したタイヤホイールを洗って拭き取ってホイールクリーナーでダスト落としてすすいで拭いて干してホイールコーティングして水性タイヤワックスしてる
タイヤ交換作業の時は話しかけてくる道ゆく人もいるけどその段階になってから話しかけてくる人はいない
反対の立場なら紫色に反応する怪しいホイールクリーナーでスポンジどころか刷毛まで使ってホイール洗ってる奴には俺だって話しかけたくない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/27(木) 21:35:40.99ID:6T/frL5Q
俺なら特に用がない限り、何か作業している最中の人に話しかけることはないが、そういうことをするおっさんがいることはわかる。
ファミレスで自分の席の近くを店員が通るたびに世間話を始めるおっさんをたまに見かける。
店がガラガラならいいのかもしれないが、客がいっぱいでも平気で世間話を始める。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 02:57:48.56ID:r+U5nKHx
>>299
ゴルフ場の場合、そういう奴よりもっと上手い人がゴロゴロいるし、コミュニケーションを取るスキルも明らかに上だから最終的に失笑されて終わる

ボウリング場はどうなんだろう
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:58.27ID:G3rAbS7z
>>299
社交辞令がメインでしょ?
大変ですねとか精が出ますねとか器用で羨ましいですとかの類の
じゃなくても教えるというよりは道具とかじゃね?
いいジャッキですねとかさ
マサダですか?いいえカヤバですとかさ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 19:35:14.80ID:G8ifJRBK
vrx2で5年目行くぜ!

肩べりして1本だけプラット出てるが強行する。

ダメなら一面白銀の津軽平野にダイブするだけやw
迷わずイケよ、逝けば分かるさ(ノ´▽`)ノ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 20:12:36.92ID:G8ifJRBK
>>308
ええやん!

見えないよマジでw
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 20:13:03.57ID:G8ifJRBK
>>309
17インチ で3は高ぇんずよ…
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/28(金) 23:07:09.57ID:Ey0tiYPg
まだ工作員言ってる時代遅れが居るのかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています