X



【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.19【2021-2022】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 11:45:01.36ID:jTnuUni+0
本スレの対象地域は下記の通りです。

・長靴長ズボンで凍結路を歩き小学校の入学式に向かう地域
・日本最北端旭川ナンバーの地域
・路面凍結の厳しい北見・知床ナンバーの地域
・その他一部を除く北海道内
・長野オリンピックの会場となった地域の一部
・凍結深度が深く消雪パイプが機能するはずもない地域

その他、冬タイヤに氷雪性能>>だけ<<を求める方もこちらでお願いします。

★いわゆる「豪雪地」(道路の消雪パイプが機能するほど気温の高い豪雪地域)の皆様は、お手数ですが、下記のスレッドにご移動下さい。

【温暖地専用】スタッドレスタイヤを語る part.33【2022-2025】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645798916/

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1644224659/


※前スレ
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.18【2021-2022】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1646182722/
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/29(木) 20:30:33.45ID:XWF97OQD
「比例」とは2つの変数の一方が他方の定数倍であること。
言い換えると2つの変数の比が一定であること。
「ボルト孔の数とスポークの本数が比例している」とは、同じシリーズのホイールのボルト孔の数とスポークの本数の比が一定であることを指すのだろう。
たとえば4孔で6本スポーク、6孔で9本スポークなら比例していると言える。
しかし今ここに4孔で6本スポークのホイールがあるとして、同じシリーズに6孔で9本スポークのホイールがあるかどうかなど調べないとわからないし、なぜ6孔のホイールの存在によって4孔のホイールの好き嫌いが左右されるのか全く理解できない。
池沼には池沼にしか理解できない世界があるようだ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/04(火) 05:14:14.34ID:XLrxICZi
比例の定義の話とか他所でやってよ
それよりスタッドレスの有用な話をしてくれ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 01:14:04.22ID:31KQWuUZ
VRX3買った
215/55R17で工賃込165,000円
10月中の取り付けが条件
vrx2の方が3万安かったけど、まあ、納得して買ったわ

ぼちぼち店も見積もりやら予約やらで賑わってきたな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/05(水) 20:07:51.99ID:zXW/VG/y
固めだけどアイスパートナーほど固くもないんだよな
凍結路性能はVRXより良かったし、固めだから乾燥路性能も良い
安ければ買いだな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/08(土) 21:54:24.00ID:nTCIDOqK
>>150
>>151
ありがとうございます。値段に納得できるなら人柱もあり、って感じですかね。
今GIZ履いてて何の不満もないやつなんで次はGIZ2かXG02、AW -1あたりでいいかと思ってるとこでした。
ちなみに札幌で車はフルタイム4WDです。
0160159
垢版 |
2022/10/08(土) 22:34:54.91ID:nTCIDOqK
WS-1でした
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 14:27:25.28ID:Uzl8e8e5
60は乾燥路面ザーザー煩いからな
その分ドライグリップ強いってことは想像できるんだけど
国産ならダンロップにあたりが無難だな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 14:38:07.18ID:+mYUbNLI
IG60使ってるけどザーザーというよりはシャーって音する
パターンノイズだろうね
燃費はなぜかやたらいい
凍ったときもそこそこいけるし思ったよりは減らないし型落ちでそこそこ安くなったしでトータルバランスで満足してる
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 16:06:18.21ID:CgfKQQX/
ドライ路面でザーザーとかシャーというよりウォンウォンという感じの変な音がする。
185/65R15。
燃費はすごくいい。
瞬間燃費計で夏タイヤのミシュランエナジーセイバー+よりもいい値を出す。
氷路面ではすごくいいとは思わないが悪くもなく、まあこんなものかという感じ。
圧雪では思ったほど良くなく、やっぱり氷重視かと思うが、その氷が上記のような感じなので、印象はあまり良くない。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 16:26:18.26ID:nbzYhyJt
まぁig70の方が高価で高性能、というのは順当な話でしゃーないわな
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 16:59:13.96ID:2f6NIwXX
IG70はサイズによってはVRX3より高いからな
そうじゃなくてもほぼ同額
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 20:01:37.41ID:nbzYhyJt
道北で使うタイヤに燃費を求められても…
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/11(火) 21:47:36.21ID:wGfnJc2I
IG50+はコーーって感じの高音
転がりはめっちゃ軽い。dB V552より軽い

ただし縦グルービング路面では尋常じゃなくフラつく
V552もわずかにフラつくから、トレッドが柔らかいほどグルービングに弱いんだろうな
ハイグリップは全く影響なかった
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 01:53:31.01ID:6m9H53s9
>>172
車内がうるさいのは車側のアスファルト層が薄いから
ただそれだけ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 10:09:33.80ID:T0T3rGsk
ずっとついてるよ
軽量化で内装剥がした次はアスファルトシート剥がすのもお約束

軽い発泡の吸音材じゃ低い音や振動はなかなか消せないからね
重さで鉄板押さえつけないと
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 12:10:08.20ID:DL2wuBlf
なんか横浜さんの評価いまいちな方多いですね
雪国で車2台なんでBSと横浜の最新タイヤを買い続けてるけど、ig50+→ig60、VRX 1→VRX2は進化が大きくてどっちも良いです
ブラックアイスバーンの縦グリップがig60の方がじゃっかんくいつくけど、横滑りはVRX2の方が強い、ドライはどっちも良くなったがじゃっかんVRX2が静か、ig60は少しシャーって音が響く
今年はVRX3を買った、来年もう一台はig70をと思ったけど横浜急に高くなってVRX3より高かったりするから迷うなあ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 19:14:18.17ID:6m9H53s9
ブリヂストン最高って主張が多いなあ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 20:23:06.71ID:hcnhBUk4
お魚タイヤは宣伝が上手なんだよ、性能が毎回20%アップておかしいだろう
ゆってみりゃ新種の毛生え薬にとびつくアホと同じ部類な
正味スタッドレスなんてグレーゾーンビジネスだし
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 22:54:56.13ID:DxQ2EVxm
ミシュランサイテーって叫ばれるような地域に住んでるが、実際履いてみると別にそんなことはなくてフツー。
サイコーでは無いがサイテーでもなくてフツー。
そんなもん。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/13(木) 23:16:48.04ID:ALN/WJCJ
ダンロップサイテー
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 07:53:26.65ID:IcWWBb1V
今は国産もアジアンも大差ないよ
高い国産を買うのは寧ろ情弱
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 09:09:00.50ID:IcWWBb1V
>>189
ネットで価格くらい調べた方がいいよ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 10:11:58.13ID:SLsqXvWt
>>184
そう思うならアジアンのサマータイヤでも履いてろ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 10:21:55.20ID:gWFQOfoN
発泡が0℃程度で効果があるって迷信を未だに信じてるやついるんだ
出始めの頃の話だから20年位前になるのか
永年ご苦労なこった
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:13:53.44ID:r2CuLlHK
タイヤの性能が問われるのって0度付近の黒光りしたブラックアイスバーンよね
-5度くらいになると余程カチカチじゃなきゃどのスタッドレスでも普通に走れて、みんな普通に法廷速度で走るね
雪国でも雪の少ない地域(1mくらいしかつもらない)で、通勤時間にブラックアイスバーンが多いんだけどBSは確かに安定してるし、劣化も少ないよ、新しいうちはTOYOなんかも意外に横滑りに強くて走りやすい、横浜さんは多少横には流れるがコントロールしやすい
圧雪なんかはミゾさえあればどれも大差ない
雪国の正直な感想です
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:37:03.92ID:rizsU3B5
外気温計で-2℃くらいのときが最も滑るような気がする。
本来は氷の温度を測るべきかもしれないが、測ったことはないし、走行中に測れるわけでもない。
ちなみにスケートリンクの氷の中心温度はアイスホッケー用が-5℃、フィギュアスケート用が-3℃程度だそうだ。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 12:41:08.39ID:/XCseGsB
オートバックスとフジどっちが安いべか?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 15:33:21.70ID:RP0Ajao+
>>201
実店舗なら店舗によって違うからそれぞれの店で見積もり取らないとわからない
通販ならフジの圧勝
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/14(金) 16:31:30.73ID:zEHqUJmk
>>202
りょ!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 05:56:08.80ID:Zpf4Vw2m
>>197
1シーズンはさすがに…
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 09:59:09.29ID:5DZ10k6R
一口にタイヤの氷上性能と言っても車重との相性もあるから必ずこれが一番ってことは無いだろうけど
4、5年位前に国産タイヤ屋内スケートリンク制動距離調査データを見たおぼえがあるが
1位ダンロップ、2位横浜、最下位鰤になってたぞ、それも圧倒的の最下位
たしか使った車はノアだったかな
もうそのサイトは見当たらないが
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/15(土) 15:12:18.94ID:xAttGl/Y
>>213
半分のライフサイクルですか
で、ワンシーズンだと
使ったことが無い人ですよね?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:31:57.27ID:pDbuPDoL
たった1シーズンで鰤純正の冬用ホイールのセンターキャップのメッキが1ヶ所変色してた
洗車の頻度が落ちると劣化早いのか気にしすぎなのか塩カルのせいなのか

メッキ磨きで何か良いのありますか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:41:08.86ID:Q5cea+pz
冬タイヤののホイールキャップなんて飾りだから気にすんな。
鋳造安アルミよりも軽い鉄チン(少し錆びた)に最新山バリの鰤や浜スタッドレスを見てカッコいいなと思えるように感性磨けよ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 14:49:20.14ID:H/ukThpK
>>216
センターキャップって樹脂にメッキした奴だろ
下手に磨いてると樹脂が出てくるぞw
歯磨き粉ででも磨けば充分
どうしても気になるなら新しいセンターキャップ買って取り換えろよ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 15:01:44.01ID:pDbuPDoL
>>219
そうです、ありがとうございます!
たった1シーズンで1ヶ所ですが艶がなくなって白っぽく劣化してるようで納得いきません

気にしないようにしますが、因みに純正バルミナのってディーラーで取り寄せですかね~センタキャップはコジったら直ぐ外れますよね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 17:23:29.52ID:N+h7Xbv+
>>216
だから鰤純正ってなんだよw
ブリヂストンPBだろ?
セブンプレミアムとかイオンのトップバリュとかと一緒だぞ?
車板以外でというか実社会でブリヂストン純正とか言ったら恥かくぞ?
まともなホイールならホイールキャップは交換部品として販売されてるのがカタログに記載されてる
交換部品が売られてないホイールは糞メーカーの安物ホイールなんだからセンターキャップの劣化くらい気にすんな
そういうレベルのホイールって事なんだよ
まあカタログの隅っこにオプションのセンターキャップ載ってるかもしれんからよく見てみ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/17(月) 18:23:56.56ID:X9SPz11Y
>>221
装着済みの場合は吸盤使うのが1番いい
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/10/20(木) 01:33:59.83ID:HsR6IUgG
カストロールの2ストオイル買ってきた
2016製のVRX9分山に使ってみる

例の混合液を塗布後硬度計で
表面→2mm削り→3mm削りそれぞれの数値を測定
0229226
垢版 |
2022/10/20(木) 10:45:22.25ID:HsR6IUgG
士別なのでまだ積雪路面での実況は出来ないけど、気長に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況