X



車検について真面目に語るスレ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/16(土) 06:09:18.04ID:Q/OPbJxo0
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596965704/

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616062308/
車検について真面目に語るスレ21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1601142388/
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 21:31:25.23ID:/XgjBMoN
>>49
死角死角死角死角死角
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/26(火) 21:32:26.36ID:/XgjBMoN
>>50
君みたいに余裕のある日程で車検をやりたがる人ばかりじゃないんだよ
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 00:52:27.89ID:qsQfMsqo
コバックはフランチャイズだからオーナー次第だろうけど俺の所はバカ丸出し経営だわ

モドーリーがすぐ隣にある店舗で
車検時、モドーリーについで見積もり出して貰って値段次第で小規模の塗装お願いしようと思ったら
内とは別なんで・・・オーナーは一緒なんだけど別なんで
アホかとww
なんでわざわざこんな非合理的な事するんだ?代車も完全に別だし
普通は人材も代車も共有して合理的に経営するだろ
賢い中学生でも分かるわ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 01:40:33.66ID:qsQfMsqo
つまり分かりやすく説明すると自分の所は
コバックとモドーリー隣同士、同じオーナー下の経営なのに人材も代車も全く共有しない
これはあまりにも要領悪すぎる、賢い中学生でも人材も代車も使いまわして合理的な経営するだろと
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 06:09:07.16ID:15kHl51n
別法人で人材や代車を共有すると会計処理が面倒なのもわからないのが中学生。
FCの規約に抵触するかもしれんしな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/28(木) 15:17:46.13ID:w81MQlcA
コバックは安さを売りにしてるんだど
それで会計処理が面倒だから無駄なコスト掛かる経営はどうかと
FCの規約ならそれ自体馬鹿過ぎるな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/29(金) 07:52:45.30ID:JN4Tv/XI
>>59
(問題文)
他社とやり取りするたびにチャリンチャリンと税が発生するのは知らなかったかな?
誤魔化さないで答えてね(※2)

それとコバックのフランチャイザーとモドーリーのフランチャイザーは同じ会社?それともライバル会社?
もし後者なら同じオーナーのフランチャイジーが両者(※1)を同時に経営することを許してること自体、結構ユルいなと感じるよ

(問題)
問1 ※1の両者とは具体的に何を指すか下記の選択肢より一応つ選べ
1. コバックとモドーリー
2. モドーリーと自動車関係の専修学校
3. オーナー本人とコバック
4. コバック単体

問2 ※2について論じよ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 03:57:03.72ID:vGwSQ4ZY
コバック見積りで車チェックするやろ?
窓口担当のおばちゃんがあれこれ交換しないとダメって書くだろ?
実際は全く違う箇所が交換しないと車検に通らないで、書き出した場所は問題なかったんだよ。
どういうこと?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 08:01:17.25ID:gxpZ+Gc4
D車検こそクソだぞ?3月なんか深夜まで休み無しで突貫で整備やらされてメクラチェック入れまくり家帰って3時間寝て戻れなんてやってる奴いたわ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 10:25:06.00ID:35axZfq7
昔のカーコンビニ倶楽部とヤマト車検の関係みたいなもんか
同じモータースで両方の看板上げてた業者があったな
今はカーコン車検になったんだろうけど、
ヤマト時代に設置されたであろう、宇宙戦艦の内部みたいなヘンは椅子が
アチコチに残ってた
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/01(日) 11:15:23.15ID:Uvx6YxHs
>>63
ディーラーはクソだよ
車検には問題の無いような事でも交換しなければ通らないと言って乗り換えさせようとする
ディーラー以外は良い所もあるけどひどい所もあるから見極めが大切
知り合いの工場は発炎筒は替えないしテスターも落ちて初めて請求だよ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 05:59:25.58ID:+XAfch8n
普通車の車検時に納税証明書は不要でしょうか?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 06:38:53.53ID:RahMFXGY
>>73
直接持ち込みなら検査場では不要だが、業者は出せと言うとこが多いみたい
うっかりミスを含め万が一未納なら色々と手間だから、事前に納税を確認する為に
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 06:57:50.49ID:X16uQ5Hq
>>72
違うよ
自分が最近聞いたのはミラーウインカー
小さなひびがあるだけで丸ごと交換の見積もりを出してきた
割れてても光漏れが無ければ通るし、ウインカー部分だけ部品で出るんだよ
結局ディーラーで5万円近い見積もりが3000円の部品代だけになった(車検と同時だったから工賃はサービス)
高齢の女性だからと目一杯の見積もりを上げてきて乗り換えに持って行こうとする
ディーラーの常套手段だよ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 18:21:43.17ID:X16uQ5Hq
>>77
車検に通らないほど錆がひどいって事は穴が開いたりしてるんじゃない?
それなら色を塗ったくらいでは隠せない
パテを盛って隠せばいけるけどそこまでやって通すだけ価値のある車?
車検で問題になるほどなら強度も落ちてるから乗り換えが妥当だと思う
でも本当に車検で問題になるほどの錆なのかな?
上でも書いたけどディーラーだと大げさに言って買い替えさせようとする事がある
写真でも載せてみ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/02(月) 22:56:31.51ID:jsZUUw6V
>>67
本人がディーラー盲信して幸せならそれでいいけど、タイロッドエンドブーツ変えるのにタイロッドエンドごと交換になるからね。そんな物が無数にあったら無駄金でもっと整備できるよ。
3月の夜遅くにディーラー覗いてみたらいい。その状態でまともな整備が出来ると思うならどうぞって感じかな。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 06:30:05.45ID:tQJ/+dAm
>>80
整備工場の整備士が整備書見ずに自己流で整備した車と、メーカーの整備書見ながら指示通り整備した車のどっちが安全かなんて考えなくてもわかるよなw
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 06:59:23.91ID:eDL9Xs9V
>>80
ディーラーはパーツリストにある部品しか使わないからね
タイロッドブーツやボールジョイントのブーツなんかは良い例で純正では丸ごと交換になるけれど社外品ならゴムだけ出る事が多い
良心的な工場はそういった部品や中古部品をうまく使ってくれる

>>82
稀に良くはない
稀にあるくらい
今は自動車税の納税証明は電子化されてて紙の証明書の提出は基本的に不要
ただし、極稀にお金を払った日と車検を受けた日が近ければ支払い情報が反映されてない場合があってその場合は紙の証明書を出す必要がある
あとは75が書いてるように業者が2度手間を嫌って出してと言う
ただし、これらは登録車の話で軽自動車はまだ電子化されてないから紙の証明書が必要
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/03(火) 20:28:08.02ID:hy0rMvxU
>>85
整備書通りにやってたらほぼ全部バラバラにさせられるケースとかあるよね
そんなのはディーラーでも整備書無視して斜めに出し入れして部品交換してるし…
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 03:50:31.02ID:rogKJMfc
初めに来る税金の納付書にしか納税証明がついてないのに気が付かなくて督促状で支払ってその控え持っていった時にそれやらかした
検査ライン通して合格した後に役所行って証明書貰って車検場に戻って車検証出してもらった、ちなみに軽の場合な
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/04(水) 05:06:05.91ID:/ElrIYiq
現金以外のペイペイやクレジット払いの納税は便利良さそうだけど、証明や領収証はどうなるのだ
勝手に送って来るのか、その都度納付先に本人が請求するのか
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 10:21:38.72ID:Libri64Y
税金を払ったが証明書を紛失・車検を通せるか系統の話なのに
税金を払ってない・車検証でなかったという話を
これからどうやってハイレベルな話にするのか乞うご期待
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 14:02:54.72ID:CElNrIWP
>>99
車検が6月以降なら役所から役所へと支払い済みのデータが通ってるから、コンビニのハンコが押された紙などあってもなくても車検証が発行されるんだよ
ようやく日本も中国に追いついてきたってわけだ

〜終了〜
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 15:25:16.54ID:Uv3UbUwx
>>101
それは納付期限までにちゃんと払ってる前提で物を言い過ぎ
車検の時にならないと自動車税払わないやつは世の中にはいるから、
払った直後だとネットに情報反映されてないから納税証明書が必要になるケースは一年中ありえるわけで

まあ、今どき払った情報が反映されるのに2週間近くかかるシステム使ってるのもどうかしてると思うけど
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/05(木) 19:59:17.06ID:/Aj1Wvlx
>>102
システムはそのうち改善されると思うけど、底辺層の財務に対する熱い想いは変わらないんだろうな
高卒労働者が投資だ株式だって騒いでるのを見るのは複雑な気分だ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 13:54:08.81ID:PFo86fGB
注意するのは5月に車検を受ける人だな
東京都からの封書にも
「領収印のない支払い方法をした場合、すぐ支払いデータが反映されないことがあるので、
近日に車検を受ける予定の人は、コンビニ払いなどを利用するよう」旨書かれている
まあ、昨年度の納税証明書があれば本来は本年5月末日まで有効だから
昨年の支払い実績でもいけるはずなんだけどな
車検のあとにきちんと払わんクズも多いだろうしその防止策だろうかな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/06(金) 14:23:51.11ID:fUa8ao0U
>>104
本当に注意が必要なのは6月上旬に受験する人だよ
5月中なら、あなたの言うように前年の支払いで通るから

>すぐ支払いデータが反映されないことがあるので、
されないことがあるんじゃなくて、確実にされないんで、
口座引落が支払い方法だと、5月末に引き落とされて、
6月頭に車検やろうとすると確実にNG
この場合、銀行に引き落とし確認とかが必要になって本当に面倒

>>105
手元に紙がなくても、オンラインで確認できて、その支払の有効期限内なら別に何も問題はない
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 22:51:08.04ID:9Hd2P8CA
ムーヴコンテ 7年目 3万キロなのですが、いつも行くガソリンスタンドで車検の見積もり出してもらったら、
ロアアームブーツ 8800×2=17600円
タイロットエンドブーツ 6600×2=13200円

エンジンオイル 7750円
エンジンフラッシング 2100円
オイルエレメント 2100円
オートマオイル15200円

エアコンフィルター 5500円
エアコンクリーニング11000円
でした。

7ヶ月前にオイル交換した時にフラッシングとエレメントもしてますが必要ですか?
足回りのは、ガソリンスタンドではあまりやらない方が良いでしょうか?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 23:29:08.79ID:LltryqTg
書いてあるもの全部いらない
素人騙すような糞GS二度と行くな

上2行切れてなければいらない(切れてるわけない)
以下全部いらない
まあオイルは量販店で替えてもらえばいい。5000円もしない
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/12(木) 23:37:26.36ID:qd6r3j6/
>>107
> ロアアームブーツ 8800×2=17600円
> タイロットエンドブーツ 6600×2=13200円
切れてグリスが出てるなら要交換、ヒビだけならそのまま車検に通るからそのうち暇見つけてディーラーに交換頼めば良い

> エンジンオイル 7750円
ディーラーに投げれば半額だよ

> エンジンフラッシング 2100円
新車から廃車にするまで一切不要

> オイルエレメント 2100円
不要、1.5万キロ毎でOK

> オートマオイル15200円
不要、好みでやるなら3何キロ毎にディーラーで

> エアコンフィルター 5500円
お好みで、多分ディーラーの方が安い

> エアコンクリーニング11000円
不要
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 00:27:07.86ID:MnGEOcas
>>109
ありがとうございます
足回りの2つは見せてもらってないので、実際どうなってるのか分かりません…
楽天カー車検を見てたら、いつも行くスタンドがあって、車検の事で声かけられてたので行ってみました。

点検費と代行費の項目は空白で
手数料 17360円
重量税 5000円
自賠責 19700円
印紙代 1800円
+
推奨整備付き見積もり=118340円
必要整備付き見積もり=74690円
どちらかだそうです。

ただ、この必要整備付きに含まれてるブーツの交換はしなくても車検は通りますけど、半年以内にやらないと走ってる時にタイヤ外れますよと言われました。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 00:33:19.33ID:MnGEOcas
>>110
もう1ヶ所、自動車整備工場(車検の速太郎)の方へ事情を話、明日見積もりに行く予定です。
ブーツは見てみないと分からないけど交換するなら見積もり出してくれるそうですが、ディーラーの方が安心ですかね…
足回り解体して見るようなら手数料3300円いただきますと言われてます。

エンジンオイルも単価高いですねと聞いたら、ダイハツで購入した時に最初から入ってるのと同じのを入れるので…って事でした。

色々不要だと知って助かります。
ありがとうございます。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 07:43:46.26ID:+0DkEIFN
ディーラーとか普通の整備工場の24ヶ月定期点検料や検査申請代行料をみて高いと判断して
ガソリンスタンドだのなんちゃら車検だのに行っちゃうんだろうけど
確かに基本料金は安く見えるけど追加整備で稼ぐスタイルなんだよな
素人はあれもだめこれもだめと言われたら断りにくいし
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 07:52:48.90ID:Tqt1azlI
たったの7年目で3万キロやろ?
そんなにすぐブーツ切れるか?
もし本当ならダメハツはやっぱりダメハツやわ(笑)
なんも知らん素人相手にぼったくり車検!と思うかも知れんけどそれは自分で車検整備DIYできて軽自動車検査協会に持ち込みしてる人からしらたらたしかにそらめちゃくちゃ高いわな(笑)
3万円ほどで法定費用払って終わりねんから
油脂代なんかDIYでやればタダみたいなもんやし
けど一切整備とか無知でできない人が日本はほとんどやからしゃーない
これも経済や
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 12:13:38.44ID:oxZwn+Yg
>>115
ボールジョイントは距離はあまり関係ない
つぶされたままで放置されるから年数で割れてくるよ
7年てったら早いような気はするけれどひびが入ってきてるから交換となったのかも知れない
切れてから交換だと砂を噛む事もあるからひびがひどければ予防交換てのは妥当だと思う
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 12:50:08.73ID:7xL9SKX7
>>113
ENEOSです
しかも、車検証一式を渡されなくて、車にあるのかなと思ってたのですが、翌日見たらなくて、スタンドに電話したらだいぶ待たされてピットにあったらしいです…

>>114
ですね
追加オプションで稼ぐのは分かるのですが…
前回は2万キロいくかいかないかで、バッテリーも交換していたのですが今回はそれがないので安く済むかなと思ってましたが色々追加されてました。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 13:12:52.58ID:h93gx7F+
エネオスはガソリンもいちばん高い
同じガソスタでも出光系の宇佐美とか車検整備は良心的だよ
ガソリンもエネオスより安いし
一度、宇佐美鉱油に行ってみれば?タイヤも安いよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 17:51:28.51ID:7xL9SKX7
>>107です
今日は、ENEOSの時の見積もりを見せつつ他へ行ってきました

ブーツは亀裂が見られるので車検は通るけど交換した方が。。ってこちらでも言ってました。

基本料金13000円(楽天割引-1000)
エンジンオイル 1200円
ワコーズ SFV 3300円
オイルエレメント 1700円
ブレーキオイル 6200円
エアクリーナーフィルタ取替え 3500円
ヘッドライト調整 3700円
エアコンフィルター 4200円
タイロットエンドダストブーツ 8000円
フロントロアジョイントダストブーツ 10000円
リヤワイパー 1000円
廃棄物処理 832

■整備料税込61195円+法定費用 26230

■合計87425円でした

あとは解体してないで見積もってるので
車検当日に解体して追加があるかもと言っていました。
色々メニューが複雑なので、ENEOSで、オイル交換と足回りとエアコン系はディーラーでやりますと言って車検だけ通した方が安いかなと思ってますが
追加費用なしでやる人って少ないですか?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 18:02:28.31ID:96tzOYgR
ヘッドライト調整 3700円
本来基本料金に含まれるべきだけどな

合格するための費用、予防整備、消耗品 すべて切り分けて考えよう
もはや素直にD行って最低限でやってくれというのがいいような気がする
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 18:12:06.15ID:6F5s31Qp
>>125
やっぱそういうスタンドとかの激安車検を広告でうたってるのって、
基本料金安く見せかけて、釣られた客に追加整備を請求してるだけじゃんねって感想

うちはその辺の町工場だけど、基本料は16000円もらうし、今でも下回り洗車代とかもらうけど、
追加工賃なんて面倒な作業じゃなきゃ高く取らないから、
タイロッドエンドだのロワアームのブーツなんて追加工賃1000円とかでやっちゃうぜ
そこまで面倒な作業じゃないだろ、あれ
それで8000円とか10000円とか高すぎだろ

同じ作業をうちでやったとしたら、多分総額8万いかないと思うけどな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 18:57:12.13ID:igmGKSTk
>>126
ヘッドライト調整の件は、もしかしたら当日見てみて必要なくて追加されないかもですと言ってました。
やっぱりそう思いますよね。
私もENEOSへ行って追加のはディーラーでやるので最低限で…って言った方がいいかなと思ってきました。

>>127
今回の見積もりなのですが、ブーツ系の2つは部品単価ではなく、技術料として8000円と10000円でした。まぁ、部品代込と思えばあれですが…
実際、技術料合計50500円 部品代5132円と記載されてます

結構分かりにくい見積りで…その場では判断しにくく帰って色々見て理解できました
広告のない町工場とかだと突然行くのも躊躇ってしまい、ついネット予約できるこういう所に行ってしまいます
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 19:09:36.59ID:LS55jO0s
エアコンフィルター、エアコンクリーニングなんて継続検査に全く無関係
車検整備を依頼しているのにつらっとこれらを計上する業者は悪徳とみなしていいよ
エアコンクリーニングなんて普通に使えているエアコンに全く不要
ワコーズFSVも論外だし、リヤワイパーは検査項目外
もっと言えばエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキオイル、
エアクリーナフィルタも車検に関係ないが、自分でできないなら頼むのはアリ
まあ、ディーラーは高い、町工場も高い、
スタンドは安い、オートバックスは安いと思い込んじゃってる人は仕方ないか
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 19:35:06.21ID:XjIqKH2Y
これ言うとあんまり信じてくれないんだがディーラーが一番安いよ
ディーラーは2旧整備士持ってない人に車触らせるのは回送と洗車くらいで整備スタッフは正社員(たまに派遣も居るが)
ディーラーより安い店は人件費削るためにアルバイトを使ってる
質と金額で見るとディーラーが一番安い
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 20:04:13.32ID:igmGKSTk
今回の見積もりで、この中でやらないと車検通らないのは何ですか?と聞いたら
リヤワイパーとエアコン以外は必要ですと言われました…
オイル交換系はエレメントも7ヶ月前にもやってるのに…
でもこうして、車検をきっかけにいろんな所へ足を運んでみると色々勉強になりました
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 20:47:41.45ID:xLM1xk88
>>107
全部いらない。
オイル3Lで3000円以下とエレメント1000円以下ならやっておいたほうが良い
タイロッドエンドブーツは交換した古い部品くださいって言ったらごめんなさいするかも
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 20:57:31.31ID:DUf+THkF
>>130
ディーラーはかならず取りたがるタイロッドエンドブーツはASSY交換だし認証工場よりレバレートが高いからありえません。
町工場も最終的には整備主任とダブルチェックなので変なことやったら工場ぶっ潰されます。
標準作業点数は誤魔化せないから部品代がクソ高いけど、純正部品を使わないから仕入れ値に対してぼったくりなだけで、純正部品よりは安いです。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 21:15:19.44ID:9UhXu3MO
>>125

>基本料金13000円(楽天割引-1000)
普通

>エンジンオイル 1200円
3L工賃込みなら俺が行きたい

>オイルエレメント 1700円
高いよ原価300円

>ブレーキオイル 6200円
3年でいらんやろ?3000円くらい?自分でやるから600円。

>エアクリーナーフィルタ取替え 3500円
自分でやれ!1000円

>ヘッドライト調整 3700円
基本工賃に含んでよ。調整両目で1500円くらいかな

>エアコンフィルター 4200円
自分でやれ!1000円!

>タイロットエンドダストブーツ 8000円
自分で500……いや、高い所で片側それくらい。

>フロントロアジョイントダストブーツ 10000円
ボールジョイントブーツなら上と同じ。3万キロなら多分問題ない。タイロッドエンドとついでにやらされてる。

>リヤワイパー 1000円
自分でやれ!500円

>廃棄物処理 832
オイル回収屋くるやろ……

>あとは解体してないで見積もってるので
車検当日に解体して追加があるかもと言っていました。

リアブレーキシューが……って言ってきたら+1万円から。
LLC交換、バッテリー替えましょう、何でも追加できるよ。

何もいらん!と言ってコバックにでも持っていったら?

自分の車のエアコンフィルターとエアクリーナーとワイパーくらいは交換できるようになって下さい。今回の車検通貨に関係ありそうなのは、むしろフロントワイパーの拭き取り※筋だらけでもokと、ヘッドライト調整、ブレーキ残量くらいなものです。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 21:18:20.36ID:9UhXu3MO
これさ、タイロッドエンドブーツとボールジョイントブーツは片側だけの料金で
左右あるので✕2ですとかしれっと言いそうな店だよなw
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 21:43:13.98ID:JMqhLIfH
>>135
一旦外出したのでID変わってると思いますが参考になります!ありがとうございます!
自分で出来るのはしないとですね!

コバックも調べてみます
家族がディーラーならぼったくらないから、オイル交換したい行って、ブーツ系言われるか持っていったら?と言われました。
今回行った車検の速太郎は立ち会い点検のはずが立ち会いなしで、実際亀裂があるかホントに分かりません…

仰るように、ブーツ2つ、部品代ではなく技術料として取られていて、×2となっていたので、疑問に思いましたが計算すると合計と合うのでこれはたぶん2つの金額で大丈夫かもです。ENEOSのを見てかなり高いですね!うちなら約半額ですよ!と言ってました。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 22:18:44.82ID:ffRtYo0/
>>136
リアタイヤ外してドラムブレーキの残量チェックするのに片側500円取るw

>>137
7年 で3万キロならやってもいいかも。
ゴムパーツだから経年劣化もするんですよ。ヒビ程度なら車検には通りますが、破けちゃうと中のグリスが洗われて錆びたら部品交換になっちゃいます。それでも1万円しないかも。

丁度良いのがあったから貼っておきますね
https://item.rakuten.co.jp/auc-star-parts/5825-teb-d0169
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 23:06:58.23ID:8UlCjxxX
>>138
ENEOSも車検の速太郎も亀裂と言ってるので、早かれ遅かれやろうと思ってますが、
ENEOS ブーツ4つで30800円
車検の速太郎 4つで18000円
これがダイハツだともっと安くなるとは素人の私は思えないのです…実際どうなのでしょうか?
同じ金額くらいなら足回りだし、ダイハツの方が安心かなと思ってます。
リンクしてくれた楽天の部品めちゃくちゃ安くてびっくりです!!

リヤワイパーは前々から切れてて気になっていて先日オートバックスに行った時に適合表みたいなのを見てゴムだけ選んでたところです。ノーマルのとか撥水のとかあって、下調べしてまた行こうと思ってました。
フィルターも調べたら、フィルター選びを間違わなければダッシュボード開けて、できそうな気がしてきました!

オイル交換は、イエローハットとかでも、エレメントとかフラッシングも汚れてますと一応言われるのですかね?
そこで断る勇気が必要ですね
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 23:58:36.84ID:oZFC9uWg
>>135
ただの整備自慢じゃん
なんだよ自分でやるからただとか空気読めよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/13(金) 23:59:57.00ID:SZkIDUDR
>>139
それ両方ともボールジョイントブーツじゃん

ロワアームボールジョイントブーツとタイロッドエンドボールジョイントブーツ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 00:05:23.11ID:yAKCB0c9
>>141
ですよね
調べると丸ごとと出てきます
やらずに車検通して、安くやってくれる所を探す旅もいいかなと思いはじめました

>>142
今、リアワイパーとフィルター交換、適合する部品と取り替え方をYouTubeとかで見ました
たぶんできます!
デンソーの人気の緑のフィルターは1600円くらいですが、1200円とかのもありましたし、リアワイパーも700円くらいでゴムがありました。
トイレの水漏れのパッキンとかもYouTubeで見てできたので…

女だからなのか?いつも見積もりとか盛られます。。
あとは、エンジンオイルだけ交換してくれるようなところを見つけないとです…
エレメントとかフラッシングとかやりません!と言いたいのですが、何が分かるんだ?と思われそうで…
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 00:13:51.74ID:yAKCB0c9
そういえば、ENEOSで見積もりやった時に、「今、見たんですけどラジエーターの水が減ってて、今やってもいいですけど…アハハどうしますかね?」みたいなことも言ってましたが、見積もりには追加されてませんでした。

車検当日に追加整備で追加になる物ってけっこうありますか?
あるならば事前に下調べしていきたいです
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 04:03:18.38ID:+3eX21dt
女性でも結構、ユーザー車検来てるけどね
そこまで高いと思ってるなら一度、自分で出来る整備とユーザー車検行ってみればいいと思うよ
軽自動車は普通車と違い書類も簡素化されてるから納税証明書だけ役所に取りに行って予約して行けば案外簡単じゃんと思うか、二度と嫌、車屋に頼もうのどちらかになるはずだから
3万で済ますか8万払うかの違い
いちどトライしてみて欲しい
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 07:20:04.90ID:gV7dXTzR
安易にユーザー車検を勧めるけれどある程度の車の知識が無い人には勧めない
整備も点検もせずにユーザー車検を通してブレーキパッドを落としたとかベルトが切れてそのまま走ってガスケットが抜けたとか
車検とそう言う整備は関係無いけれど車検くらいでしかチェックしない人がかなり多いから車検整備をやらないとひどい事になる
点検だけ工場に出して車検はユーザーでって人が居るけどそのくらいの知識が無いのならユーザー車検なんかするべきじゃない
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/14(土) 07:45:11.21ID:eH+vtZ1M
乗ってる車がダメハツだからきっちり整備は念入りにやっといたほうがいい
なんせウォーターポンプが新車3年で漏れるようなメーカー(笑)
国産ではいちばん壊れやすく整備性の悪いメーカー
それさえわかってれば爆安ユーザー車検でいいと思うけどな
そこまで大袈裟に素人はユーザー車検お断りとか無い無い
本来は自分の車は自分で点検整備して車検も自分で受けるべき制度のはず
私服できてる本物の本人ユーザー車検のおばちゃんとか主婦みたいな人とかおっさんとかニイチャンとかど素人だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況