X



ダメな修理工場・整備士 64件目 素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 01:25:29.20ID:pMJ75VmK
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします

※前スレ
ダメな修理工場・整備士 63件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1635048092/
ダメな修理工場・整備士 62件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1630747085/
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 12:31:17.45ID:mOeDJSjC
2人で踏んでるのがデフォの所とかチンタラ負圧でやってるなんてさぞ暇な工場で羨ましいなって思うくらい効果抜群なんだがな

ぱっと見高いって拒絶反応入るのは分からんでも無い
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 12:54:42.73ID:M/YVe4Iu
前の職場は圧送マシンあったな。
中々エアが抜けない日産のクラッチレリーズなんかも簡単にエア抜きできたし便利だったわ。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 13:23:49.12ID:2iVoqKqm
>>545
まず現状の蓋と固定金具にガタとかない?
そこにガタがあるとかきっちりシールできないから四角の軸のドライバーをスペーサー代わりに使ったりしてガタをなくさなきゃ

>>540
これの良いところは加圧もできるし吸入も出来る
機械をセットしてエア抜きしてる間にボールジョイントのブーツ交換とか他の作業が出来るのがいいね
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 18:25:59.01ID:IXG5GNk+
トヨタのハイブリッドはスキャンツールでやらないとアキュームレーター内のブレーキ液を変えられないはず。
それよりちょっと教えてくれ。
L585コンテ4WDのリヤのベアリング交換したんですが、バックプレートつけてシャフト入れて、ナット4つ付けて手締めするとシャフトが回らないくらいきつくなっちゃうんです、、、ベアリング、ABSリング、リテーナーはプレスでやったからミスはないはず、、怖いなー怖いなーと思いながらシャッター閉めて明日の仕事にしました。これは心霊現象でしょうか?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 19:47:06.14ID:KeUAYn10
例えばな

運ちゃん
サボって1日中雀荘
ジャッキでタイヤ上げて回しながら走行距離を誤魔化してサボって1日中雀荘


でも、途中、麻雀に夢中になって走行距離飛んでもない距離記録して会社にバレて大目玉


平成のドライバーは豪快だったよ

豪快な社員が居たんだよ、寛大な社会だったよ

ALWAYS 三丁目の夕日
https://youtu.be/9qayagfFoqM
0550sage
垢版 |
2022/01/14(金) 20:10:11.49ID:XuyU/0QU
平成じゃなくて昭和じゃね
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:23:36.08ID:2iVoqKqm
大型トラックの左後輪のタイヤの脱落後おおおけど理由は何なのかね?
ちゃんとトルクしめはしてると思うんどけどね
だから構造的な問題はないのかな?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:42:35.04ID:0ZXC7gu3
逆ネジ時代のヤツはインナーナットがインナーのホイール穴を削る→穴でかくなる→インナーホイールにガタが出る→ハブボルト折れる→飛んでいくだよ。融雪剤地域で締め過ぎとかしてるとすぐだよ。インのホイールとナットも消耗品よ。デラもタイヤ外さないで真ん中抜いてブレーキとかやってるから点検もされてないわな。
それより上にあるボクチンのベアリングの件たのむマジで。
ABSリングはシールに接触とかはしてないよ、構造的に当たらない
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:48:16.75ID:2iVoqKqm
>>551
おれ運転手件整備士だけど規定トルクで締まってるボルトが仮に緩みやすい方向だとしても緩むのは構造的に問題があるんじゃないかと思う
ここまで緩みやすいならロックナット使うとかナット再使用禁止気してナットをカシめるとかしなきゃダメなんじゃないのって思う
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 20:56:10.85ID:N+w0Xpn1
事故の件ニュースでちらっと見たけど左後ろ飛んでない方もナット無くなってなかった?
ただのトルク不足な感じがしないでもない
>>554
無いとは思うけど軍手とか?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 21:28:29.98ID:pXWHhAu4
>>553
JISだと同じ軸のホイールが2本とも外れる事はまず無さそうだしな
ホイールピン全折れだと2本のホイールが合体した状態で外れるだろうし
今回の事故はISOで単にナット緩みからの脱落
もしくは締めすぎなどの理由でピンが折れたのかな?
ちらっとニース見た時にディーラーマン(おそらく)がアクスルシャフトを弄っていた様にも見えたので
その場でホイールピンは替えたのかな?
まぁそれだけじゃ折れたとは言い切れないけど
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 22:09:59.41ID:mOeDJSjC
根本的に左リヤハブ(ボルト)に一番負荷がかかるのがデカい
左側通行のお国柄と相まってる
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/14(金) 23:30:53.04ID:N+w0Xpn1
道路はセンターラインが高く山方になってるから左により多く負荷がかかる
なぜリヤなのかは荷物載せるのとダブルだからなんだろうな
トラックの話ね
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 06:05:16.76ID:3Xw0iw8l
>>560
あっ左側通行ってのはあるな
今仕事で引いてる3軸のトレーラーなんて
交差点左折するときすげータイヤよれてるもんな
それでボルトが伸びて緩みやすくなるって事はあり得るね
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 07:55:20.99ID:TOyYOEI4
左折時に負荷が大きいからって講習の時に言ってた。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 09:56:51.34ID:1JDmh/mS
運送会社やるなら毎日確認するよね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 14:24:46.91ID:C58zXrgr
>>576
まともな運送屋は普通に毎日点検してるんだが
自分がゴミだからって世間を自分基準で考えないでもらえますかね

昨今じゃチェックリンクつけるのがスタンダードになってきてるしコンプラ面では整備業よりも遥かに厳しいレベルだぞ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 17:19:50.43ID:UYcqfh3T
>>579 その「まともな運送屋」ってのがどれだけあるかな?
路上で見かける緑ナンバーのトラックでいえばまともそうな方が少数派に感じるが
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/15(土) 21:47:12.89ID:dgcfyTEe
今日スバル製サンバーのウォポン交換久々にやったんだけど、ブロック側の取付け面がサビて虫食い状態になって水漏れしてた。
捨てることを提案したが、まだ乗るってさ。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/16(日) 06:38:07.34ID:8uHW1c9h
https://youtu.be/9AgnhnbesAk


ケビン・ベーコン パラダイス 愛
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/18(火) 20:38:00.01ID:27TP17R3
詳しい人解説して
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 08:34:18.08ID:nM6/IaDw
超過積載の深枠ダンプとか交差点曲がる時ホイル見てるとゆがみまくりだし、
ボデーからもバキンバキンいいながら曲がっていくもんな
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 10:50:47.33ID:PO273Rid
ガソリン入れないお客は請求をガソリン代以上に高くしてる。
結局損してるの気がついてない。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 12:32:32.92ID:rdzenEZI
代車要らんからその分負けろ!(ちなみに代車無償なので無理)
んでもって家まで送ってけ!車検終わったら迎えに来い!

ええ、こちらからお断り致しました
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 13:29:00.60ID:xLG6AWNZ
ガソリン半分しか入ってない代車かしちゃって返却時に満タン
ガソリン代の分は値引きしようとしたら「ええよええよ」
金持ちは余裕が違うわ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 14:17:50.14ID:rNKGafyL
うちなんて昔の話だけど県外ナンバーの社用車で入庫して代車乗ってそのまま行方不明になった奴いたぞ
しかもその社用車が盗難車だった
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 14:57:19.43ID:CCR6k/b7
>>480ですがさすがに遅すぎるので電話をしたら「まだいつになるけわからない」と言われました
もう2週間です
そんなにかかるもんですか?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 15:11:27.27ID:NY4Fj7IC
クオーターパネル交換なら発注して納品も相当かかるでしょ
切断して溶接板金だろうから1月くらい普通にかかりそう
その寺もちゃんと説明すりゃ良いのにな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 16:51:33.74ID:86MBCXw0
こっち満タンでメーターにも満タン返しで!ってステッカー貼って出してるのにガソリン空で返すバカはいつもなら入れない工賃盛り盛りで工賃売上に貢献してもらってますわ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/19(水) 22:19:08.86ID:1E+1Ih4X
>>603
そして後輪2軸もずれまくるって言う。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 21:03:31.05ID:Rgh9UqgQ
知らなかったなー  旧車やってる工場で持ち込み車検やってるが排ガスどうしてるのかと思ってた。
検査官と言ってるがみなし公務員だから、これは検査員。
つうか こんなのは持ち込み行ってる認証工場のが詳しい、検査員になり立てで知らなくても無理はない。
それよりも適合証切ってから後が怖いという思いしかない。

昔に少しの期間やったが二度とやりたくない仕事だな・・・・
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/20(木) 21:26:54.47ID:kZ/yqj7w
>>603
トラニオンに給脂されている状態なら
ホーシングとリフのあたり面が一気にずれて音が出る
取説にはシート底面側面にグリス(廃)グリス塗布とあるよ
トラニオンブッシュ(砲金)とかシャフトシールも乾いていると音が出るだろうし
デフギアだってひどい場合ある
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 18:03:37.12ID:DCQOeVV9
車屋に3度も説明に行ったり運輸局と取り次ぐなんて知識人ならユーザー車検でいいよ
おまけにツイッターでグチグチ無駄口叩く暇があるなら時間にゆとりがある御方なんだろうし
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/21(金) 23:46:59.49ID:G/toVqyJ
TwitterのことはTwitterでやれ定期
どうしても構ってもらいたい自己顕示マンの相手するほど暇じゃないんすよこっちは
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 01:32:54.37ID:VZ+F+EKq
言い換えると数日に渡ってあの飯屋が如何に不味かったか力説して賛同者を集めて
こんなにマズイなら自炊してやろうか!と言ってるのと変わらんからな…
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/22(土) 07:30:55.61ID:UgBZA9+r
フハハ...怖かろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況