X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 17:17:40.94ID:o2sePrCH
>>58
>外力で動いてもそれで99%嵌ってロックするが万一に嵌り損ねて動き出すとガリガリ言うだけでブレーキはかからず動き続けてしまう

さすがにそれは無いでしょw
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 17:28:24.13ID:xMDERVze
坂道で追突された時にPだけだとパーキングの爪が折れてなす術なく坂道を下ってしまうけど、サイドブレーキなら止められないまでも制動力を発揮し続けてくれるから併用するのがセオリーだと
清水草一のコラムに書いてあった
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 17:40:19.81ID:j/WtTWFl
人間てのはミスする生き物だから、Pだけで安心してないでサイドも使え。どっちか忘れても大事は避けられる。簡単に人を殺せるものを動かしてるんだから、ミスがあること前提で考えるようにオレはしてる
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 17:46:39.10ID:o2sePrCH
ATなんてPに入れると同時に電磁パーキングブレーキ掛かるようにすればいいんだよ。別にする理由がわからない。最近のはドア開けただけでPに入るのに。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 19:00:22.09ID:SS5R7ht/
>>61
サイドは制動力弱い
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 19:13:07.09ID:S6WtsPyo
>>57
Pはボケっとしたヤツが追突してきたりするとピンが折れて、高い修理代払わないとPで停められなくなる
またそこが坂道で、車の向きが下り方向だとピンが折れたらそのまま動き出してしまう
サイドブレーキかけてたら、そういう事は無い
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 19:30:53.64ID:o2sePrCH
>>67
逆に言うと普段の車庫から車庫への移動しかしないうちのおかんにはサイドブレーキなんて要らないってことだな。まぁ歳なんでその前に運転やめてもらいたいけどね。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 20:31:31.16ID:2qh9jUJ7
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
自動運転ネタ
盗難ネタ
ミッションネタ
ブタックインネタ
CVTネタ
斎藤拳ネタ

極稀に普通のMT乗りによるまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 20:44:34.35ID:oDe2OY5J
まあサイドブレーキ使わないからってそれで事故る事なんて滅多にないだろうけどね
でもちょっとした事でも必ずPレンジととサイドブレーキを使うクセを付けてさえいれば、>>44の事故は起きなかっただろうと思われる
やっぱりサイドのクセは付けておいた方が安全だよ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/30(日) 23:35:13.96ID:EaQj+T/2
↑最近の車って凄いんだな
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 08:16:46.58ID:VwIVno6l
サイドが凍り付く雪国でもない限り
サイドかけとくのが安全
そんなこともできない奴は車乗る資格なし

いつかママが人殺したりママが死んだりしても知らんぞw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 08:24:51.06ID:TY2rI70+
>>85
しかし俺らのMTのハンドブレーキなら非常時にも使えるだろうけど、最近の電磁サイドブレーキなんて走行中にそれだけで停止するほどの制動力あるのかねー?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 08:30:54.13ID:TY2rI70+
>>89
最近の電磁サイドブレーキって発進すると自動的に解除されるのがあるよね。ああいうのでも走行中にブレーキ掛かるのかな?掛けても解除されるのでは?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 08:35:45.88ID:tFteZotr
>>92
電動パーキングの事なら、走行中スイッチを押し続ける事で作動するみたいだぞ、所有してないから試すことはできんが
全車に当てはまるかも分からんけど
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 09:01:34.68ID:2ps92mqy
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は100%確実にブラインドで操作できないと緊急時には意味ないよね。そんな目に遭ったことないが、レバー式の方が確実にブラインドでかけられる。スイッチ式は見ないと押せない
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 11:20:06.96ID:ugeRp5J5
ATMTとは直接関係無いけど、ブレーキのオートホールドや
ドア空けたりシートベルト外したらパーキングブレーキONになるのって
車種によってあったりなかったりで危険すぎるわな
何か規制せんとまずいと思うわ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/31(月) 14:56:16.07ID:uVqdWPJs
>>103
高齢化の今はオートライトと同様に全車標準装備にするのが妥当だな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 14:47:28.87ID:eCZOVNOn
>>99
MTには電磁サイドブレーキがないとでも思っている老害か?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 15:17:22.16ID:C7LweWDz
乗用車のリアブレーキって基本、サイドブレーキとしての静止摩擦係数はあっても車をしっかり減速させる動摩擦係数は無いんじゃない?
ジムカーナとかの競技のためにパッドを交換してるとかならともかく
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 17:30:43.36ID:C7LweWDz
>>113
そんな事は普段からやったりするけど乾いた舗装路面じゃ ほんの気持ち程度の減速しかしない
思いっきり引いても後続車が慌てるほどの減速にはならないよ
車によっても違うのかもしれないけど
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 18:41:48.25ID:dQr3+/Dd
>>119
そうそう、ATの電磁式サイドブレーキは走行開始すると解除されるから、非常時にもし掛けても作動しないんじゃない?という疑問。

何故かMTのハンドブレーキで止まれるかという話に変わっていってる。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:37.70ID:YLVAzpOn
>>120
普通に考えたら
短時間の操作では誤操作の疑いがあるから作動しない、連続で操作し続けたら作動する(スタータースイッチと同じ挙動)
で終わる話だよな……
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 19:31:45.41ID:F56V6eVx
車に寄るね
通常のブレーキとパーキングブレーキが兼用の場合、ディスクブレーキの奴は効きが弱い
ドラムの方が効く
専用のドラムブレーキは知らない
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 20:01:14.46ID:7xp8Bj86
>>122
ドラムインディスクの場合はドラムブレーキと同等
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 20:11:35.08ID:2urwbJHe
>>110
何が言いたいのかさっぱり
老害ってほんと迷惑

無知にもわかる様に教えてやるけど、電磁サイドは引き加減に個人差があるところから開発が始まった。
だから馬鹿みたいに引いて、ワイヤー伸ばしたり、しっかり引けなくて動き出したりしない様にするためのもの

そしてサイドブレーキの法律で決まっている制動力はフットブレーキの1/5程度
何を夢見てんのか知らねーが、妄想も大概にしろって話だ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 20:29:43.09ID:R5V/Ckqj
ブレーキってのは相乗効果もあるんだと思うよ
サイドのみで効きが悪いのは当たり前だが
ほかのブレーキがある程度きいてるところでの
追加のサイドブレーキはある程度効果がある
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 21:33:53.00ID:Cul88fsh
>>99
そんなマヌケな制御はしていない
走行中からの操作ならばロックを回避する制御をしている
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 21:49:03.99ID:Cul88fsh
ドラムインディスクは冠水路を走ったあとには意図的にPブレーキを引き摺って乾かさないと貼り付いてしまう
ドラムブレーキなら普通にブレーキをかけるだけで乾くから問題ない
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/01(火) 22:11:49.74ID:1gW3YMT3
え?ブレーキのスレここ?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 00:43:51.21ID:XWeL5P8D
>>111
その場合はディスク式ブレーキよりドラム式ブレーキの方が
自己倍力が働いて有利なのでパッドではなくてシューだな。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 04:08:55.16ID:GOH9wajA
>>127
パーキング用途の話だと思ってたよ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 06:26:05.52ID:WiGvoj3/
>>131
何条なんて聞いてる時点で無知を晒してることに気づけ
道路運送車両法 制動装置で調べろ
そんぐらいできるだろ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 08:13:18.94ID:+NgkTg6E
>>134
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.12.25】. 第93条

制動装置(制動装置を2系統以上備える場合にはうち1系統)は
運転者が運転者席 にいないとき、空車状態の自動車を乾燥した5分の1こう配の舗装路面で
機械的作用 により停止状態に保持できる性能を有すること

>そしてサイドブレーキの法律で決まっている制動力はフットブレーキの1/5程度
どににそんなこと書いてある?
5分の1こう配の舗装路面云々の記憶違いでは?
それからこの条項を知らないことを無知とするならば
日本の人口の99.9%は無知ということになると思うよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 10:04:25.88ID:pBls/XM6
>>136
連投とはさらに恥晒しだね
知ったかして間抜け面してるから無知なんだよ
そしてやはり無能というべきか僕ちゃんの検索能力はその程度

悪いがお前ムカつくんで教えてやることは無い
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 10:27:23.00ID:GOH9wajA
>>135
5mで1m上がる勾配って結構なもんだけど、留めとくだけの制動力ならフットブレーキの補助にはなり得んな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 12:38:26.64ID:7zM/yFI1
ここはMT厨の
バカ自慢
無知自慢
下手糞自慢
に依るマウント合戦で成り立っています

抑止力バカ
ボケ防止バカ
運転の基本バカ
ストップランプバカ
眠気防止バカ
自称運転が上手いバカ

と、多くのバカ晒しと以下のバカネタの無限ループが続いています

H&Tネタ
坂道発進ネタ
アイドリング発進ネタ
エンブレネタ
シンクロネタ
電スロネタ
サイドブレーキネタ←今ココ!
回転合わせネタ
ダブルクラッチネタ
足踏みパーキングブレーキネタ
ATクリープネタ
ATキックダウンネタ
ATマニュアルモードネタ
ATこき下ろしネタ
AT限定ネタ
ワンペダルネタ
惰性走行ネタ
タコメーターネタ
ブリッピングネタ
自動ブレーキホールドネタ
電動パーキングブレーキネタ
自動運転ネタ
盗難ネタ
ミッションネタ
タックインネタ
CVTネタ
斎藤拳ネタ

極稀に普通のMT乗りによるまともな意見もありますが、殆どは妄想を吠えまくり恥ずかしくて微笑ましくて鬱陶しくもあるMT厨を静かに笑って楽しむスレです
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 12:44:54.30ID:PsmXK6Yz
>>139
静止摩擦係数と動摩擦係数って中学だか高校で教わっただろ
静止摩擦係数と動摩擦係数は

静止摩擦係数 > 動摩擦係数

の関係にある
素材によってもその大小の比率は違うけど、停止時の制動力が大きいからといって減速時の制動力が大きいとは限らない
また、ドラムブレーキは特にその差が大きい
だから安価なモデルにはドラムブレーキがよく使われる
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 13:20:53.35ID:pBls/XM6
>>141
無知をどこまで晒す?
お前まさか車検で1/5勾配で検査するとでも思ってんの?

あ、お前の世界ってゲームか
納得、お子ちゃまに5chは早い
実年齢ではなく精神年齢がお子ちゃまならもうどうしようもないがね

さて、恥をもっと晒せよ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 14:05:55.34ID:+NgkTg6E
>>145
連投とかいってるけど別人です
自分に都合の悪いレスは全て同一人物、自作自演と感じるのは病気ですよ
また、自分の正しさを証明するにはそれに該当する条文をコピペするだけの
ごく簡単な作業なのにそれをしないのは大抵の場合そんなものは存在しないからです
あなたの場合はそれに当てはまるかどうか分かりませんが
いずれにしても現時点で一番恥さらしで電子掲示板に向いてないのはあなたですよ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 14:46:46.42ID:7Gq1tVr1
>>143
安価と言うよりも軽量FF車はリアドラムが最適
でも厨はディスクを求める愚
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 14:56:15.04ID:OwYzgDky
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 15:19:54.72ID:pBls/XM6
>>146
良いんですよ、僕ちゃんの知ったか無知は絶対に変わりませんから
その無知をリアルでも晒していると思うと私は笑いが止まりません

あ、検索もできない無能も付け加えときますね
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 19:23:37.67ID:auslyr0p
>>118
引き方が遅いんじゃないかな?
一瞬で思いっきり引くとどんな車でもロックすると思うが。

何十台も試したわけじゃないが、今までロックしなかった車は無いなあ。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/02(水) 19:50:11.44ID:GNG0dg/h
電スロの場合なら後付けのスロコンでもブリッピングもやってもらえるみたいだね。
速度や回転数によっててなってるから手動でやるのとはやっぱり違うと思う
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/02/03(木) 08:29:05.57ID:mSVbgjPD
>>150
鏡が必要ですね
マヌケな検索できない君と一緒に恥を晒しな
まだ、馬鹿なこと言ってるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況