X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●祝69記念スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 19:20:38.86ID:zEYy2/E6
20年20万キロを目指すスレ、69本目記念スレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623669762/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1618372550/
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1612698645/
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 19:30:21.26ID:/9f19O0U
>>798
PHVや今後のEVに期待だな
普段はエコで、追い越し時は高い瞬発力を発揮する
たまにしか使わないフル加速のために、燃費の悪さを我慢する必要はなくなる
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/14(火) 20:58:43.47ID:JNdVxG2h
18年経過するとなんの税金が高くなるの?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 03:59:35.10ID:zGetk8kN
>>798
真剣には悩んでないが、数年毎に買い換えようかな
と思ってカタログ集めやメーカー/オーナーサイトを
巡回したりする。
バイクのコースに通うのにトランポとして買ったが
コースに通わなくなって久しい。
荷台の上にミラー付けたまま積んでても出し入れに
問題無い天井高いガレージも建てたんだけどな
下の方で塗装がボコボコし始めてる所を最近見つけた
25年目だしなぁ・・・ 板金?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 12:22:40.12ID:Fx07AmkN
>>812
その理屈なら走行距離(電気使用量)が少なかったら重量税(単価)が安くなっても良いんじゃないの?w

新車登録から13年で走行距離が5万キロと6年で10万キロ走行の、ほぼ同じ排気量・重量の車があったらお前はどちらが負荷の積算値が多いと思う?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 12:28:23.57ID:eQjdc6St
個別試算はコストがかかりすぎるのである程度の傾向で見なし計算。それがルール嫌なら海外移住なり乗らないなり好きに選択しろ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 12:35:48.13ID:AIRAqdeX
燃費良い車買う → 同じ距離走ってるのにガソリン税収入が減ったから他で補填しなきゃ! → 増税

EV乗る → ガソリン税かからないし自動車税安いのおかしい! → 増税
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 18:30:18.54ID:CQ2VraJa
>>784
「平成12年排ガス規制クリアしないと走っちゃいかん」とか言われても文句は言えんのだけど、そんなことはなく
ディーゼル車と比べるとガソリン車は恵まれてるよな

>>818
行ってるに決まってるだろ

>>823
はい
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:12:49.94ID:fwRCWZaI
>>802
13年越えでもれなく自動車税と重量税増えるよ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 19:36:38.16ID:1EZvmZdi
>>823
>汚物の中から比較的マシなものに投票してるだけ

それもあるし、政権・国会とは単独で考えるのでなく議席配分など総体で評価すべき
どの政党・どの政治家だって、単独で何でも出来る状態になったらひどいことやらかすわ

共産党に入れる人の大半は、共産党に政権取ってもらいたいなんて考えていない
でも、自民党に入れる人は、自民党が単独政権とったらもっとよい政治になると思ってんだな
野党が抑えているからあの程度で済んでいるのに
国民はここ10年間で安倍長期政権の弊害を嫌と言うほど見せられたはずだが、すっかり慣れてしまった

既成事実に慣れてしまうのが、日本人の悪いところ
首都をオスプレイが飛びまくるなんて、日本くらいじゃない?
アメリカでは、オスプレイの訓練には州政府の許可が必要
日本政府は、アメリカの州ほどの権限も(合衆国政府から)与えられていない
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/15(水) 20:00:51.16ID:oWGOd9rb
ディーゼルでも乗用車は乗り入れ規制は無いからまだ我慢出来る
商用車は運行規制もあるから何と言うかねえ。
それでアドブルーが不足していてあたふたしてるんだからもう何と言うかね…
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 09:18:51.37ID:xmeIE1nL
>>831
13年も経てば家族構成の変化や見た目の古さや故障、車検整備代が高くなる頃なので買い替えを考えるようになる時に車税や重量税の割増で追い打ちを掛ければ十分買い替え促進に繋がる
修理して乗った方が金が掛からないのは分かっていても、飽きてくるので買い替え理由を探すようになる人がほとんど
俺らみたいに自分で修理したりして、長く乗ることに拘るようなのはほんのごく一部
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 10:43:10.24ID:VbxUPAom
結局、重量税は現実に合わず、走行税賛成ちゅうことだな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 10:52:41.49ID:4+jagqcD
>>833
見た目の古さは社外バンパーで対応。乗り心地は補強とサブコン。スロットル加工で変えられるがそこまでやるやつはあんまり居ないだろうな。
しかしアフターパーツなくなるの早すぎる。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 11:43:16.78ID:qNFbdTMT
>>836
型落のアフターパーツ市場なんて矮小だから
逐次廃版にしないとサプライヤーも赤字だよ。
車種別コミュニティとか役に立つんだろうけど
自分は他人と関わりたくないので駄目だな。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 11:51:53.32ID:DeywviMw
>>838
モデリスタなんか正にそれ
昔は一応別物として住み分けしていたけど今はパッケージ化されていてぶつけても既に補給終了で回復不可
それなら買い替えましょうってなる
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 12:14:29.87ID:xmeIE1nL
>>836
そこまでやるやつはあんまり居ない ×

そこまでやれる金とアフターパーツがある型落の車に乗っているやつはあんまり居ない ○

こうだろうなw
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 12:37:40.01ID:80U1JLH8
??「カム駆動にベルト使うことで10年経ったら交換に10万円使わせることで買い替え進めようぜ」
 ↓
ユーザ「ふざけんな、チェーンにしろ」
 ↓
??「しゃーない、チェーンにするか」
 ↓
??「あれ、買い替えが進まないな、古い車は増税にしたらええんか?」
 ↓
???「いい増税理由みっけ!よっしゃ!増税したる!!」
 ↓
ユーザ「」
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 12:38:48.87ID:4+jagqcD
>>839
塗装済みバンパー前後で32万だからな。置き場所の問題でさすがに予備を買う余裕がない。自分は事故ったら純正戻しだな。ただ要構造変更だが。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 16:51:02.28ID:qUs46JfT
ヤフコメより

2021/12/16 14:20
買値は上がるかもしれないけど、売値は下がる。
中古車なんて売る側の言い値なんだから。
1,000万の中古車が売られていたとしても、元の買取値は半額の500万なんてザラ。
34GT-Rが2,000万越えて売ってるの見て、先輩が見積り出したら300万ほどだった。
年式はどうせ古いが、走行距離も35,000km、フルノーマル。
これが現実。
個人で売りに出したほうがマシ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 16:55:54.35ID:qUs46JfT
13年 まあ10万キロとしてヘッドライトが黄ばみカーブwで曲がるとグワンとロールしだし、燃費が悪化し、タイミングベルト交換で10万、オルタネーター交換で8万、ついでにバッテリー交換で5万、さらに増税、屋根やボンネットのクリア塗装が剥げてみすぼらしくなってくる
タイヤも2度目の交換時期で7万
みたいにしゅっぴがつづくと分かれば車に興味がない人は車変えたくなる
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 16:56:05.97ID:GG/8tvfw
新型86買おうと思うんだけど20年くらい乗れるかな
中身はスバルだから耐久性が心配
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 18:35:10.11ID:1nlw2JUN
>>847
物理的に潰れるとかしない限り乗り続けられるよ?
純正部品が出なくても造ってくれたり、現物修理してくれるところはたくさんあるし。
費用的にムリとなって廃車ってのが多いよね。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/16(木) 19:25:52.33ID:GG/8tvfw
>>850
>>851
金さえあればどうとでもなりそうだね、ありがとう
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 14:05:19.36ID:Om1sr/Rq
ライトユニットは部品が出る内に2セット買っときゃ良いよ
10年後と20年後交換用
廃盤になった後使わなかったら定価以上で売れるしデメリットが保管場所だけ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 15:12:30.52ID:Om1sr/Rq
おしゃれに努力はつきものだろ
スタイル良く有りたいと思えば毎日バランス良く食べて筋トレするわけだし
車だったら部品を買い集めて保管できるだけの家に住むしか無いわけだ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 16:49:32.56ID:Om1sr/Rq
逆に物を所有するのが趣味じゃなきゃ狭い家でいいと思う
1畳違えば家賃1万くらい変わるじゃん、年に12万は多くの人にとって安くはない金額よ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 17:12:06.35ID:9WT3ltT5
左右連結タイプのテールランプほぼ新品が、家にあるんだわ
理由は、バックのときにぶつけて交換
ちょっと傷ついたくらいだったし、次に部品が出るかわからないから、ぶつけたのは保持

別の故障で修理あきらめた
ちょうどそのとき、同じ車が市場に有ったんで速攻で買った
古いほうは、保持していた部品をつけて下取り

安心感あるが、邪魔でかなわん
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 17:54:37.66ID:TZ6cvPpC
ヘッドライト2セット、サスペンション2セット、クラッチ周り1セット予備持ってるけど邪魔くさい
特にサスペンションは重たくて困る
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 18:55:45.68ID:/F8AHVN4
左右ヘッドライト1、左右テールレンズ、ドアトリム一式、インパネ・運転席シート(程度の良い中古)
PWパーツドア数分、(リレー、モーター、レギュレータ)、リアスポイラー
集め始めて25年位、もう出ないパーツが大半
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 19:52:31.91ID:9WT3ltT5
同型同年式の中古を一台買って保存しとくのが一番じゃない?
そしてシール類は新品1セット
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 19:53:21.71ID:9WT3ltT5
資産家でない都市部住人には到底できないことだが
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 21:32:11.80ID:9WT3ltT5
そりゃ、金をいくら使ってもいいならそうなるわな
部品で購入して新車一台作ろうと思ったら、四倍要すんだってさ(部品代のみ)

室内で動く産業機械つくっているけど、同じこと客先に提案するもん
「一台余分に買ったほうが安いですよ」と
部品しょっちゅう交換するし、同一機械を多数稼動させるからこその話だけどな
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 21:34:32.07ID:9WT3ltT5
と書いたあとで、
3Dプリンターで実行しているのを思い出した
とにかく、部品で買うと高いし遅い

一台目買って、保証期間過ぎて最初に故障したら新しいのを買うとよろしい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/17(金) 21:41:59.25ID:lO8VFZfU
よくわかんねーけど、真冬の除雪前にガンガン動かしてる俺にはあまり関係ない話だな…
除雪車も自家用も20年ちょい経ってるけど、結局車庫保管と毎年防錆塗装塗ったくりだから遠目にはそう痛んではいないし
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 14:19:24.22ID:9v5tuNHP
>>881
その自動車ってのが使用済み自動車なら違法

Q11. 部品取りには「解体業」の許可が必要ですか?
A. 使用済自動車から再利用部品などの取り外しを行うためには、個人で行う場合においても都道府県知事等から解体業の許可を受けることが必要となります。

https://www.env.go.jp/recycle/car/faq.html
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 14:27:04.77ID:jumMiidv
>>883
使用済みかどうかどうやって判断するの?
部品取車でも復活させる部品取車を探していると言われればそれまで
指定4品目の廃家電でも譲受や譲渡自体は違法ではない
業として対価を支払うのであれば古物営業法に基づく営業許可と軽トラ巡回するのであれば行商従事者証があれば問題ない
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 14:38:18.03ID:9v5tuNHP
>>885
自動車としての運行を終えたものだ。
部品取り車は部品が欠損している状態になるが、
それは運行をできる状態と言えるのかね?
家電も古物商も関係ないわ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 14:56:30.03ID:hs4UmKsy
>>883
なるほど
ヤフオクなどで「解体業」の許可を取ってない個人が使用済み自動車から部品を取って出品しているのなら完全に違法と言うことだな
まぁ出品部品が使用済み自動車から取ってるかどうかなんて調べようが無いけどなw
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 15:23:11.20ID:Wi7mibr7
貿易で頭だけにすりゃ関税額が変わるんだから、自動車として実用できないASSYレベルまでバラせば問題ねーだろ
そもそも丸々一台置いておけるほど余裕のある人間がどれだけ居るんだよ?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 15:23:20.97ID:Zp3yaU3B
>>887
関係ない
そもそも永久抹消は解体証明がなければできない
所有者がこれは使用済み自動車だから解体してくれと依頼してきたら、たとえそれがピカピカの新車であっても業者は解体しなければならない
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 15:23:50.44ID:ZuijuiQJ
新車の買い替え時に補助が付く時に、永久抹消したのと同じ手続きの事ではないのか
普通の抹消は再登録出来るけど、補助の趣旨からそれを不可とするやつ
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 17:12:32.24ID:dZbRuPq0
まぁ仮に個人で立件される場合があったとしても下調べされてからの立件だろう
例えば近所にあの車はいつからそこにあるか、動かした形跡はあるかとか聞いて回るだろう
管理された倉庫に入れてるならともかく、10年も雨ざらしにされていたらどう判断されるかね
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/12/18(土) 17:15:40.79ID:ekiJqLue
自分の所有車なら部品剥ごうが最終的にドンガラでも解体屋で引き取ってもらって永久抹消なら問題にはならんよ
これが他人の所有物を売る為に買取ると古物商が必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況