X



洗車剤・コーティング剤総合156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd92-+R3m)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:59:47.16ID:4VvJUHCId
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 36【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616420602/
固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1619686133/
めんどくさがり屋さん(タクドラ以外)の洗車スレ【Part64】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562042265/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1623328674/
洗車剤・コーティング剤総合155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1625803556/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 20:14:25.67
水だけはちょっと抵抗あるなあ
傷付くだけに思える
洗剤の界面活性でヌルヌルにすることで傷付きにくくなると思うし
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdf-+L6M)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:23:12.54ID:WXN74UOW0
乾拭きよりはずっと優しそうだけどw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-PmRf)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:24:25.52ID:hBfjv50Ca
コーティング車の水洗いでOKの水洗いの手順

高圧洗浄機で汚れや埃を飛ばす

https://i.imgur.com/si2D3bW.jpg

たっぷりの流水で水をかけながら柔らかいスポンジでこする(撫でる程度の力)

https://i.imgur.com/JFoFkdV.jpg
※この画像のでも力入れすぎ

他にも注意する点は
・上下2ブロックに分けて洗う
・ワンパネルごとにスポンジを洗う

シャンプー洗車はシャンプーで洗ってるわけじゃなく
シャンプーを潤滑油にしてスポンジやミットを滑らせるようにしてる
水洗いはこれの代わりにずっと水をかけっぱなしにして少しでもボディとスポンジの間に水がクッションになるよう洗う

これがコーティング車にする最低限の水洗い
こんなのやってられんし疲れるからシャンプー洗車する
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-PmRf)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:37:16.62ID:J77buLuLa
>>662
馬鹿正直に水だけじゃなくて
シリコンやクイックディテーラーのスプレーを足しながらじゃないと無理だよ

あとスポンジじゃなくてガンバスのスクラッチレスクロスみたいなふわふわのマイクロファイバークロスかな
抑えずに端っこ持って水かけながら滑らせると良い
安く済ませたいならアイオンのスポンジの自重だけでも良いかな

大雑把な面は大丈夫なんだけど
水洗いでボディ傷つけないようにすると細かい所がほんと洗えない
どうせブラシに泡付けて洗うならシャンプー洗車になっちゃう
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 15:47:47.18ID:VCDZh/Jb0
まあ、どんな作業でもこういう物言いするタイプってのは
工賃という概念がないタイプだからな
洗車と同じノリで言ってるのかしらんが
素人がどうやって密閉作業室用意できると思ってんだろ

こういうのがエアコン壊れて修理呼ぶハメなった時
出張費1万とか言われで「なにいーちょっと見ただけで1万やとー!フンガー!」とかゴネる
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf16-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:30:23.82ID:S0+U9NBk0
コーティング車を洗車もメンテもせず放置すればガッチリしたシミがいっぱいになるよね
シミだらけにしてるのは維持管理が必要なこと知らん人達じゃないかな

自分で施工するのはとてもいいことだと思う
でもきちんとした施工のためには単に塗るだけじゃなく下地作りや乾燥とか注意点あるしちゃんと知識つけてからやったほうがいい
正直なところ自分でやるのはコスパ重視のDIYってより、手間を惜しまない趣味の世界だと思うよ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:57:49.24ID:VCDZh/Jb0
デラのそういう裏事情は知ったうえで言うけど、んなもんコーティングの種類にもよるだろ
こういう何かが特別で何かを腐すタイプの人に多いけど
仮に車全体にコーティング剤塗るにしても、誰がやろうが時間工賃で1万は発生するしな
仕事のついでだろうが営業マンがやろうが
デラのおpなんて2・3万が相場だからそんなもんで普通だろ
そもそも頼むほうもここの住人のような仕上がりなんて求めていない
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 16:59:56.45ID:VCDZh/Jb0
>>688
その物言い、多分自分以外の人間は馬鹿ばっかだとか本気で思ってるタイプなんだろうけど
(実際新入社員で冗談でなくマジで嘯いてるイタイ子が毎年一定数いる)
世の中の多くの人は、君が思ってるよりよっぽどいろんなこと把握してるよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 17:05:29.75ID:VCDZh/Jb0
>>687
ここの住人ならイオンデポジットやウォータースポットのシミなんてとんでもない!と
その対処や除去で躍起になるけれども
デラのコーティング頼む客層なんて、そもそもそんな単語自体知らん人が主だし
詳しい人が見たらシミまみれでも「んー、洗車したら奇麗になるし別に問題ない」って人ばっかだよ
一度そういう人にボディのシミのこと説明したら
「そんな目を凝らしてみるとか、障子の埃指でチェックする小姑みたいw」って笑われたわw

多くの人は「遠目で奇麗ならそれで満足」が多数派なんよ
だからデラおpという需要がある
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 17:18:54.39ID:VCDZh/Jb0
塗るだけって一見手抜きに聞こえるけど
新車購入した人に「磨く」っていうと「そこまでしなくても塗るだけで良い」っていう人多いよな
入庫までに何か洗車でとれない汚れがあるとか理由あるなら兎も角

ここで極論語り合う人たちって、皆技術ばかりに重きを置きすぎて
客のニーズ・気持ちってのを全く汲み取らなくなりがち
だからいつも現実味のない机上の空論合戦になる
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-aHsv)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:33:30.56ID:L9AAPSRdd
>>702
キーパー「めんどくせえから磨かなくていいや」

ていうか「磨き無かったよ」って自慢してる時点でアレw
その分割り引いてもらったか?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-VvCO)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:37:48.36ID:JMGUJyyjr
>>684
少なくともそんなところには出したくないな
コーティングによってはヒーター加熱も要るらしいし、湿度や温度一定の環境で施工したりするんだろうなぁ、とね
塗装もそうだが、プロが高いのは設備費込みだからねぇ
何気にみんな忘れてるけど、代車だって金掛かってるわけだし
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx47-m7Zh)
垢版 |
2021/10/07(木) 18:47:34.85ID:jT6rC2BEx
>コーティングによってはヒーター加熱も要るらしいし、湿度や温度一定の環境で施工したりするんだろうなぁ、とね
>塗装もそうだが、プロが高いのは設備費込みだからねぇ

そこまでの設備で高額になるのなら、、、

ウレタンクリアの全塗の方がコーティングよりいいんじゃね?なんて疑問が出たw
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-aHsv)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:08:54.20ID:L9AAPSRdd
>>706
で、新車で磨き無しで通常料金を「ボラ」れたの?
それを自慢しちゃったとか?
そんな奴居ないよね??
そんな奴アレだからね
アレww

ぶっちゃけ磨きが1番神経使うしテクニック必要なところだから
コーティング塗りなんてディーラーの営業でもスタンドのバイトでも出来るけど磨きは無理
プロコーティングなんか磨きに金払ってるようなもん

で、当然新車で磨き無しなら格安だったよね?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-z8eE)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:21:01.29ID:A+C6qUJF0
>>708
ダブルダイヤを自慢してるように思えちゃうのか
羨ましいんだろうな
大丈夫、頑張ればお前もいつかダブルダイヤできるよ
それまで酸っぱいブドウと呟きながら耐えてくれ

もちろん新車割引あるよ?
ホームページにも載ってるから見ろ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-aHsv)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:26:58.48ID:L9AAPSRdd
>>709
>ダブルダイヤを自慢

ww
自分でやるのが趣味なのに自慢なんて思わなかったよ
俺ならその金でソープ行くし
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-aHsv)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:30:11.87ID:L9AAPSRdd
>>709
いまHP見たけど新車専用のEXキーパーってのが有るじゃん


なんでダブルダイヤなの?
EXにすれば良かったのに
ダブルダイヤで磨き無しww
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-6kuz)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:32:33.93ID:og/thffod
自称情強のキチガイがマウント取ってイキり倒すいつもの流れ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fd3-M2B7)
垢版 |
2021/10/07(木) 20:53:36.01ID:VCDZh/Jb0
ていうかつい最近ここの阿呆がキーパースレに出張って暴れまくって迷惑かけまくってた

>>705
トップコート剤だと一般塗装と同じく50〜60℃の加熱しないと定着しないから
それなりの設備はいるのが一般的だわな

https://tadaup.jp/loda/1007205113472899.jpg
https://tadaup.jp/loda/1007205120933194.jpg
https://tadaup.jp/loda/1007205129791327.jpg

↑こういうやつ
ちなみにキーパーにはない
だからキーパーはコート剤でなくケミカル塗りの自然乾燥一本
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb15-tvk4)
垢版 |
2021/10/08(金) 11:58:22.88ID:sP5EqenY0
>>725
洗車ウォーカーってとこのブログ見て自作した方が安くていいよ簡単だし
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-tvk4)
垢版 |
2021/10/08(金) 12:53:59.99ID:JI2Hfgpbd
>>728
イオン交換樹脂の量と耐久性考えろよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d378-FrwI)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:31:16.13ID:09ssDDjM0
今月末、新車くるからそこから純水かけてできるだけ水垢イオンデポジットつくらないようにしていこうかと思ってな
今乗ってるのは知識がまったくなかったからイオンデポジットだらけでかわいそうなことをしてしまった
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-qRHG)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:17:57.59ID:U4EMLjZ3d
イオンデポジットなんて洗うときだけ純水器使ってても雨降られたら残るし、
結局は定期的に洗車してたまに磨けば良いだけじゃね
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:47:50.06
洗車の水道水って拭かないのか??
吹き上げたら残らないだろ
雨水はそのまま放置して乾かすから水垢残るのはどうしようもないけど

雨降るたびに純粋器で洗い流すっていうなら意味あるだろうけど
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-G/Me)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:16:38.30ID:2v5o5Pgu0
拭きあげる前に渇いてしまうのが大きい原因
渇く前に拭きあげる
雨が降ったら、できるだけ早く洗車が基本だね

ウォータースポットになる前に何とかしたい

何か手はないか?というと、ワックスで守るとか、スケール除去剤で取り除くとかあるわけだよね
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2adf-WD+0)
垢版 |
2021/10/09(土) 01:59:21.14ID:vqHJxwZA0
まだ新しいからかわからないけど雨に降られるぐらいは何てことない気がする。水道水を拭き上げなかったら問題だけど。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 02:33:36.43
>雨に降られるぐらいは何てことない気がする

「イオンデポジット」って水道水特有のもんでもないんだけど
単に水分に含まれる不純物が固まったもの
で、水道水よりも圧倒的に雨水のほうがミネラルや不純物は桁違いに多い
水道水だろうが雨水だろうが、水分が蒸発してそのまま残ったらデポジットになるだけ

むしろ水道水だけなら大したことない
神経質な奴が純水とか言ってるけど、完全屋内ガレージで雨の日は乗らないとかなら使う意味あるけど、
雨ざらしガレージで洗車の時だけ純水器使ってたらバカ丸出し
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b80-bukh)
垢版 |
2021/10/09(土) 02:41:02.58ID:rWrURst80
このスレの大雨降ったら不純物なくなって実質純水だから水道水より綺麗!拭き上げも最小限でいいみたいな風潮いつも疑問なんだけど実際どうなの?
全く風のない状況でもなければ空気中に不純物がないなんてありえないと思うし地面から跳ねた雨水とか絶対汚いと思うんだけど
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-0ge0)
垢版 |
2021/10/09(土) 03:32:04.82ID:bGeYnPMs0
デポジットになる主な成分が水道水にたくさん入ってるからな
TDSメーターで測って出る数値とスケール汚れに繋がる汚れはイコールではない

あり得ないけど
水道水のメーター数値が30
雨のメーター数値が30
だとしても、車へのスケール堆積は全く違う

適度に洗車してるなら雨の後に拭き上げしなくても大した問題にならない
雨の後に気をつけるべきはスケールよりレンズ効果によるウォータースポット

雨の後に晴れてたらスケールより
ルーフとボンネットの水滴が気になってソワソワする
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-DXy/)
垢版 |
2021/10/09(土) 04:41:29.68ID:0LO+4LvO0
ペルシードのシラン配合買ってみた
硬化するって書いてあったけど3日放置で硬化はなし
光沢はまあまあだけどバリアス、ミネラルオフに劣る
コーティング車に使えるって明記してるのがメリットだが
1回分で5500円は高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況