X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8789-l0un)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:40:27.34ID:eH5uQx/b0
>>651
需要無いから先代でもあっという間に消えたろ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:01:04.43ID:EcRptr6NM
>>652
そうだよ。
駆動システムの基本は軽トラや軽1BOXと一緒。

つか、「ジムニーの2WD版」ってのは>>651の言う通り何の意味も無いし、作るとしたらハスラーをジムニー風の外見にすりゃいいだけだ。
実際、ハスラーもっとオフローダー風の見かけにした特別仕様車があるし。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:04:50.42ID:EcRptr6NM
つか、20年以上前のYahoo!掲示板で「2WDでNAでATの安いジムニーがあったらいいと思うんですよね」というスレッドが立ったが、
「てめぇフザけんなジムニーをナメてるだろ」というレスが続出し、凄まじい勢いで炎上したw
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-qI1s)
垢版 |
2021/09/05(日) 09:50:51.68ID:lHF2vU610
悪路を走ることがない自分にはジムニーがなぜ爆売れしているのか理解できないわ
普通の軽自動車より重くてギヤ比もローギヤードだから60キロくらいで走っているときも
エンジン回転数は高くてやかましいわ燃費も悪いわで
車内も狭いし、荷物も載らないし
みんなあのデザインが好きで買っているの?
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 10:13:03.17ID:EcRptr6NM
>>660
別に爆売れなんかしてないよ?
どうせ一過性のブームと達観してるスズキが生産ライン増強に及び腰で、海外向けの一部をインドのマルチスズキでも作るようにしただけなのと、
人気に便乗した小規模販売店とか、リフトアップとかのカスタムモデルを売りたいカスタムショップも多数オーダーかけてるもんで、納期長いだけ。

既に書いてる人もいるが、中古車情報サイトを見れば新車未登録だの登録済み未使用車がわんさか出てくる。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 10:18:53.04ID:EcRptr6NM
>>660
ちなみに2021年上半期販売台数で見ると、ジムニーは22,127台で、商用車も含めた軽自動車で17位でしかない。
(ジムニーシエラは8,705台で登録車36位)
生産が需要に追いついてないのと未使用車が多いから、純粋に「ユーザーが注文した数」じゃないけどね。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:07:10.43ID:EcRptr6NM
>>666
ジムニーはモデルチェンジ前だと月販400〜500台の車だからね。
そこへモデルチェンジした2018年7月だけでも登録台数5,000台にになりゃ、そりゃ納期は伸びるw

バックオーダーがハケる頃にゃ元に戻っていくだろうし、
「よく考えたら燃費悪いし3ドアだし悪路走らないし、カッコいいだけで不便だよね?」
って気づいたユーザーによって、そのうち中古車価格が暴落するかもしれんw

暴落してもある一定で止まり、どんだけ古くても買取査定もつき、末永く根強い需要あるのがジムニーのいいとこだけどね。
(古くてボロボロでもちゃんと値段ついて売ってる車はそうそうない)
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87d2-V6hC)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:07:59.38ID:gR0ZHI090
クロカン4駆の2駆仕様は、2代目サーフでも設定されてたけど、黒歴史になってるね(笑)

ジムニーは初代に乗ってたけど、確かに高速は苦痛。燃費も極悪だし、乗り心地も悪い。
趣味車で乗るには良いけど、普段乗りで使うなら別のにした方が良いと思った。
今も或る意味一貫してるんだな。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:26:19.71ID:EcRptr6NM
>>668
タイヤだけでなく、悪路走破性や登坂性能のためのローギアードなギア比、堅牢さを保証するためサイズに比してクソ重たいラダーフレームも原因よ。
軽量モノコックボディで高速巡航までこなせるギア比のミッション積んだ、快適性重視の車と同列に考えちゃイカン。

そうした高速巡航用途まで含めると、1.5リッターエンジン積んだジムニーシエラの方が向いてるんで、現行はシエラも先代より人気(生産数は少ないけど)。
改造で拡幅とかカスタマイズを視野に入れるなら、軽から小型車になっちゃうジムニーよか、ハナからシエラの方がいいからね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-IAAM)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:47:02.87ID:qC3fAz9La
2021ランクルディーゼルはアクセル踏み込むといい音鳴るのな
いい車過ぎてビックリした
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:16:19.21ID:EcRptr6NM
>>673
トヨタ版にも当然あるよ。
ダイハツ系のFRベースコンパクトSUVは「新興国向けの頑丈な実用車」として作られてるから、「4WDまでいらん安くしろ的なFR車」がある。
派生モデルでFR3列7人乗りMPVのセニア(トヨタ版はアバンザ)とかあるし、現行テリオス(ビーゴの海外版含め3代目)なんてハナから4WDがなくFRのみ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM4b-tkKr)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:09:42.92ID:DqvJnrMTM
>>685
それはSJ30だから3代目の車種だなw
ってか、間に8とか絡むから4代目になるのか?
んで、ギャバンのはSJ40だっけ?

LJ10の最初期型はドア?の開閉がフルファスナー式w
テントみたいに∪字形に開けて
クルクルってスダレみたいに上方巻に巻き上げて
コットン平紐をバックルで留めるって奴www

子供心に、こりゃヒデェ!!ってマジ思ったw
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67fd-tcRC)
垢版 |
2021/09/05(日) 22:51:48.95ID:9mTAj6jg0
>>685
SJ30良い車だったなぁ
好きすぎて2台も乗り継いだ
ひっくり返しても2人で起こしたわwww
>>686
SJ30もグレードによっては窓が幌&ファスナーのがあってね
俺のは幸いFM(フルメタル)でガラスだったがヒンジの上切ってドア外れるようにしたのはお約束www

子供の頃、近くの貿易港に海外向けのサムライが船積み待って大量に停めてあってなぁ
中には日本にないトラックグレードのやつもあってギャバンの印象と共に
大人になったら乗りたいと思ってたわ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/06(月) 01:31:52.41ID:A1olPnwNM
>>689
まあ型式違ってもモデルチェンジしてるわけじゃないんで…SJ30もJA11も2代目だよ。
スズキ公式の沿革でも、1981年(SJ30)、1998年(JB23)、2018年(JB64)だけ新型「ジムニー」発売としてるし、型式変わってもあくまで改良扱いなのね。
https://www.suzuki.co.jp/corporate/development/

じゃあ一括にしていいかっていうとそうでもないんで、2代目の○○みたいな呼び方だったり、それもメンドくさいから型式だけで呼んだり。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:31:50.44ID:A1olPnwNM
ユーザーからすりゃ選択肢は多いけど、「売れない車がそんなにたくさんあっても採算取れないよ。もうバブルは帰ってこないんだ…」って言いたくもなる。

つか、ここで仮に>>691の時代(1997年)にタイムスリップして、「この車は今から不人気になるぞ!」と言っても信じてもらえそうにない車種はなんだろう。
デボネアとかじゃ普通に「そりゃそうだろう」って言われちゃうだろうけど。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/06(月) 17:07:04.51ID:A1olPnwNM
トヨタが「セダン・イノベーション」を謳ったのが1996年で、1997年時点では不発が判明してお先真っ暗になる頃か…
国内シェアも40%以下に落ちて危機感が強かった時期だが、あのあたりで国内シェア伸ばしてたのはホンダかな?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:28:46.63ID:A1olPnwNM
>>702
売れてなきゃ困るけど、これが売れてるもんだから正解。
売れてるSUVの大半であるクロスオーバーSUVって、構造的にはハッチバック車やステーションワゴンに大径タイヤとサスペンションで最低地上高に余裕もたせただけで、
普通の車も普通に作れるし、マツダはともかくトヨタはミニバンもあるし、スポーツカーやホットハッチ、セダンはマツダにも普通にあるんで、別にSUVばかりでもない。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKdb-IrOG)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:47:28.58ID:2GIpv62+K
>>694
本当にねぇ‥
あのカローラが新興国の車みたいになるし好きな人には申し訳ないがミラクルシビックも金かけられないにしてももう少しかっこよくできなかったもんかね
バブルの時から継続してた型も一部改良やマイナーでシート素材を地味にしょぼくしたりピラーやサンバイザーに布貼るのやめたりサンバイザーのミラー取り払ったり‥
たしかに選択肢あるだけマシに思えるね
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:45:10.51ID:A1olPnwNM
>>709
それでもEKはまだスポーツしようというか、シビックらしさが残ってたが。
次のスマートシビック(EU)はなんか、な───んもなくなっちゃったというか、仕上げと塗装をサボったプラモデルみたいというか、焼け野原みたいな車だったな…
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-V6hC)
垢版 |
2021/09/07(火) 07:40:46.00ID:dQBXPmHXd
>>709
開発時がバブル全盛で、デビューが崩壊直後に出たモデルなんか、年改で毎年しょぼくなって行ったからな。特にトヨタ。
ソアラ、アリスト、ウィンダムなんかは目も当てられないくらいだった。

オーディオがしょぼくなったり、テールランプが安っぽくなったり、全体的の質感高いのに、ピンポイントで安っぽいから余計に廉価グレード感が半端なかった。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMbb-d83Y)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:04:39.21ID:BMJmFoVCM
クラウンのSUVって今までクラウンが築いてきた歴史と伝統を否定するつもりなのかね
売れなかろうが意地でもセダンを守り続けるべき車なのに
トヨタのアイデンティティすらも否定する暴挙と言うしかない
初代の開発主査だった中村健也も草葉の陰で泣いてるだろ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:52:47.16ID:vIYKCmjlM
既に中国じゃハイランダーをベースにした「クラウンクルーガー」として発表されてる。
日本で売るかどうかは不明だし、警察用とかを考えた場合、レクサス車より安くてカローラより高性能で余裕のある4ドアセダンが無くなる可能性は皆無だけどね。

しかもクラウンは2021年上半期でも12,727台、コンフォート系クラウンを失っても平均月販1,000台以上を売ってて、国内セダンじゃプリウスに次ぐ販売台数だ。
セダンってカテゴリーの中じゃ2番人気であり、不人気車とは言い難い。

問題はクラウンクラスのFR車用プラットフォームの開発費用が回収できるかどうかだが、モデルチェンジせずに売り続けりゃいいだけの話で。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/07(火) 16:38:40.90ID:vIYKCmjlM
>>723
マツダ6とCX-5(あとあるならCX-8)の次期型が直6エンジンFR車になる予定…ではあるけど、それをトヨタで売ったらそれこそブランドの沽券に関わっちゃう。
スープラや86みたくGRブランドでスポーツセダンとして売ったら面白そうだけど、レクサスISより高価にできない都合もあって難しいんじゃないかな。
(クラウンにGR系グレードが無いのもISとの兼ね合いと言われてる)
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-KrGZ)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:45:06.38ID:mkIQ01Jb0
クラウンファミリーで良いんじゃね?

クラウン・アスリート スポーツセダン系
クラウン・ロイヤル  スタンダード
クラウン・マジェスタ 高級系
クラウン・マイロード 少し小さくして法人用

その他
クラウン・クルーガー
クラウン・ヴェルファイヤ―
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-wY8v)
垢版 |
2021/09/08(水) 14:32:34.16ID:XqH8ozFlM
>>739
ハッチバックというか、ヨーロッパで流行の4ドアクーペやね。
BMWの4シリーズ4ドアクーペみたく、リヤガラスごとガバっと開くテールゲートの実質5ドアセダンもあるから、ハッチバックっぽく見えるのは妥当。
以前のBMWはこういうのを「グランツーリスモ」として3シリーズとかに設定してたけど、4ドアクーペって事にしたらしい。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-J5Yu)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:50:43.29ID:N07wUOzC0
不人気じゃないトヨタの話
いつまで続くんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況