X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板545

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ef-z6l0)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:44:26.06ID:g3YZoniH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板544
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1613661020/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします

※ 以下の条件に3つ以上該当する人物は書き込み禁止です。
・石川県在住の軽自動車乗り
・車にカメラを3つ以上備えている
・駐車中に張り紙を掲示している
・家族、隣人、他人に文句を言われたという内容が含まれる
・自分の行動が非常識か問う質問
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-Y/yK)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:00:52.99ID:3vFoaQHP0
>>62
伝票にハイオクと書いてて軽油が入ってるのならガソリンスタンドの事故
たまにタンクローリーから地下タンクに入れる時に口を間違えて混ざってしまう事故はある
そうなると他の車でも同様のトラブルが出るしタンクの中には軽油の混じった燃料があるからすぐに分かる
早急にガソリンスタンドに行って確認した方が良い

車種は?
タンクを新品にして配管やその他の物まで新品にすればそれくらいかかるかも
実際は燃料を全部抜いてフィルターを新品に交換すればたぶん大丈夫
直噴とかのややこしいエンジンは分からない
ディーラーとかは完璧に修理しようとするから全交換の見積もりを出すだろうね
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-MSAt)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:50:23.60ID:UOyonpUb0
おまえらガチで古い国産車のりなんだなしっかりしてくれよ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d15-8vo5)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:54:17.67ID:n6J5Mq4m0
>>49
成分によりますね

バッテリー強化補充液って殆どが高純度精製水に有機ゲルマニウムを加えたようなタイプなので
それなら水と一緒に流せば問題ないですね
電解液(希硫酸)タイプは流せないので重曹で中和して廃棄するか業者に引き取ってもらうかが良さそうです
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/5615?back=front%2Fcategory%3Ashow&;category_id=13&page=1&site_domain=psb&sort=sort_access&sort_order=desc

強力水抜き専門液とか、この手の商品はIPA(イソプロピルアルコール)99%がほとんどだと思います
なので水を流しながら一緒に流して最後は水で洗い流せばほぼ問題ないですね
整備が出来るヒトなら脱脂や油汚れ落としとかにも使えます
私は計量カップやロート、スポイトの洗浄や工具、部品の汚れ落とし他とマルチに使ってます
IPA以外が主成分のモノはやはり引き取りがよさそうですね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-gPqT)
垢版 |
2021/04/03(土) 02:14:59.27ID:VPzOAhFZM
>>72
過去に知り合いがフルサービススタンドの店員のポカにより、ハイオク指定車へ軽油入れられた事がある。
そいつは整備士だったから、かえってそんなポカやる店に任せられんと自力で直してしまったが、普通はスタンドが修理代を弁償するケース。
まずはそのスタンドで納品事故があったかどうかの確認が先やね。

そこまでわかって責任の所在が明らかになれば、後は元売りとスタンドのどっちか責任がある方(の保険会社…加入してればの話)が修理代を払う事になる。
地下タンクへの誤納なんて全国ニュースになるレベルの事故だから、まさか隠蔽や責任逃れはしないと思いたいが。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-PAEl)
垢版 |
2021/04/03(土) 06:12:47.74ID:a7JEnvsM0
コメリの水あかクリーナー(赤)を買って使ってみたんですが分かってたことですが
ガラスに付かないやうに
ライトのレンズをつかないように
手袋もして、吸い込みにも気をつけてと
なんか色々面倒だったのでもう捨てたい
水道とかに流したらやばい?
たくさん残ってるからメルカリで安く売るかな…
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:45:10.46ID:SDdu/ASD0
>>76
東京都等は、合流式だから雨が降ると下水を川や海に垂れ流すから・・・
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-yJD7)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:16:22.10ID:STgeeWIgM
>>84くらいの知能が書き込んでる時点でお察しなスレ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d4e-d3lM)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:03:26.41ID:V0y6VRpb0
GDH201Vハイエースで、2800ccのディーゼルエンジンは全てターボ搭載でしょうか?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-5/r5)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:28:39.46ID:uIVyAk5I0
>>93
ヒント:ディーゼル
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-yIIL)
垢版 |
2021/04/04(日) 02:05:21.34ID:VJTmyoBk0
低年式車のオルタネータって突然死するまで予兆なし?
スターターモーターの故障も寿命によるものが多いんですか?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-Y/yK)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:48:17.33ID:WQ32bD720
>>96
色んなケースがある
ブラシの磨耗だったら時々チャージランプがつく辺りから始まってしばらくしてから完全に発電しなくなるけれどダイオードやレギュレターの故障だと突然に起こる事もある
むちゃくちゃ古い機械式のレギュレターの車だと設定電圧が狂うとかあったけれど40年以上前の話
セルモーターの寿命って何を基準に寿命と言うかにもよるけれどほとんどの場合ブラシの磨耗は原因にならない
以前はクラッチの粉によるフロントメタルの磨耗が多かったけれど最近はATが増えて少なくなってる
そのかわりにスイッチの接点不良やクラッチ不良が多くなってきてる
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-5/r5)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:07:38.15ID:u924U83NM
>>99
シンクロがない旧車で出来るなら痛めるところはない
シンクロがある普通の現代車なら、シンクロのおせわになってノークラ運転ができてるだけで、シンクロを酷使してる
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-5/r5)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:17:16.93ID:u924U83NM
>>103
もう一人の主人公がGT-R嫌いって時点で分かるやろ
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-dbJn)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:46.53ID:xO2I4Dn30
あのワンウェイクラッチは、ローターの高回転化による慣性の増大がアクセルオフ時にベルトに逆テンションをかけることが問題視されたので採用された。充電制御との関係は無い。ベルトへのダメージを軽減すると言う触れ込みだが実際にはクラッチが壊れる事例が多い。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-gPqT)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:52:57.30ID:jNRe8p15M
>>114
たとえばカローラバンなんかも4ナンバーばかりで、普通は1ナンバーなんて見た事ないでしょ?
https://www.nextage.jp/carcatalog/toyota/corolla_van/kf-ce105v/100627/
こういう2.2リッターディーゼル積んだカローラバンでも4ナンバー(小型車)なわけよ。

今はディーゼル積んだ乗用車のほとんどはハナから1か3ナンバーだったり、小型乗用車でもSKYACTIV-D1.5みたいに
小排気量ディーゼルターボ化してるから実感わかないだろうが、昔はちょっと排気量大きい自然吸気ディーゼル積んだ小型車が普通に走ってた。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-gPqT)
垢版 |
2021/04/05(月) 04:57:19.44ID:rJQ/MlTWM
>>188
「そういう法律になった正確な根拠」は知らんが、商用登録の小型車に小排気量ディーゼルしか搭載できなくなると、
荷物を満載した時の低速トルクも高速巡航性能も不足するし、さりとて大排気量ディーゼルを普通車登録にすると事業者の負担が増すのは想像つく。

まだ小型車の排気量がディーゼルも含めて1.5Lまでだった時代(4サイクルなら1952〜1960年)に、トヨタが初代クラウン用に1.5LディーゼルC型を作ったけどね。
乗用ならともかく貨物用としちゃ、いろんな意味でキツかったんでないかなと。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-5/r5)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:12:42.38ID:BoCyMfFR0
でも税金は排気量に依存するからな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-5/r5)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:52:50.79ID:BoCyMfFR0
ディーゼルのナンバー構成知らなかったくせに、いきなり偉そうやな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-GQkc)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:54:30.50ID:JJxAHqbpa
例えばSUBARU車の場合だと2017年頃以降に出た車種は何もしなくてもずっと追従してくれる
それより前だと渋滞で止まる度に再設定が必要、ただし止まりさえしなければ追従してくれる
結局は1台1台確認しないといけないけどある程度年式とかオプション名とか覚えとくと中古車探しやすいよ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d4e-d3lM)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:15:57.92ID:9aYw/CiS0
追従式クルコンはやっぱ日産じゃ無いの?知らんけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-4Tp+)
垢版 |
2021/04/06(火) 06:59:00.19ID:k3gml0Ked
1年点検受けないとメーカー補償なくなるってホント?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-l0lo)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:52:33.44ID:W3XY/ensd
>>140
>>1
※ 以下の条件に3つ以上該当する人物は書き込み禁止です。
・石川県在住の軽自動車乗り
・車にカメラを3つ以上備えている
・駐車中に張り紙を掲示している
・家族、隣人、他人に文句を言われたという内容が含まれる
・自分の行動が非常識か問う質問
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dd9-Pj7Z)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:34:30.13ID:DYeuJ45w0
最近スカイラインにDATSUNって貼ってあるのたまに見かけるんだけど
スカイラインはプリンスじゃねえの?
って思うんだが
あれはアメリカとかで勘違いして貼ってるのはしかたないとして
日本で見かけるのは
本当は変なの知ってるけど
アメリカっぽいから分かっててDATSUNって貼ってる
とかそういうこと?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-gPqT)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:49:06.41ID:ZC21oEBgM
>>143
こんな感じで、ケンメリやジャパンは北米に限らず海外ではダットサンKシリーズとしても有名だったりする。
https://www.flickr.com/photos/benmolloyautomotivephotography/22479703083/
他にも仕向地によって「ダットサンスカイライン」だったりして、3代目C10から6代目R30の初期まではダットサンブランドが残ってた。

そもそも日産が世界中どこでも日産になったのは1980年代に入ってからの話で、イギリスで日産関係者が当時のサッチャー首相に会った時、
「あら、ダットサンはアナタ達(日産)の車だったのね」と言われた逸話もあり。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d02-5/r5)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:20:36.03ID:0SS/lDjw0
>>145
それはオーストラリア向けじゃね?
北米に出してた?
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d4e-d3lM)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:02:24.78ID:PGE5M9Md0
>>157 後付けLEDならお前が悪い
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-MSAt)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:11:18.68ID:Scx2HjYk0
おまえらチー牛の知的障害こどおじハゲ太郎ってさw

世の中は、お互い様

っていう意識がもてないよな?w

おまえらなんてゴミみたいな中小、ギリ上場ゴールの雇われの独身のガイジじゃんか?
社会的に迷惑かけてる存在だって事に気がついてくれよ?w

ハゲてるくせに何が眩しいだよアホw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-+6FE)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:58:48.93ID:8AlP0JZR0
>>157
社外でも純正でも眩しい奴は俺もハイビームでお知らせてしてあげてるわ。
光軸あってるならそんな事されない。純正でもされるなら車自体がおかしいってこと。
だからこれからも車変えるまでやるから宜しくな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況