X



ブレーキパッド・ローター 34セット目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3389-sb8W)
垢版 |
2021/03/03(水) 07:15:35.65ID:J8qTWb500
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 33セット目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1589910590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-JSxF)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:34:10.45ID:lVpgmJIJ0
>>480

ローターの色は700度以上行ってるね、
摺動面が褐色になってるのはこの温度以上ね。
600℃ぐらいだともっと黒っぽいんだよ、

カスみたいなのはパッドの摩耗カスで、
800度付近で、パッドの角にめらめら減った摩耗カスが消しゴムのカスみたいにはみ出して付着する。
ローターもたぶんそれ。
パッドの鉄板が曲がっていないかい?これもだいたい800〜900度超えて起きる、
パッドがなくなったっていうんだからそれぐらいだろうね。

ローターの研磨は熱容量が減るんだよ、重量も減るからね。
次善の策としては、リヤに高いμのパッドをつけて、配分リヤよりにしてGセーブすればフロントはいくらか下がるけど、
流用可能な大きいローターがあればそれがベストだと思う。

これぐらいの温度だと、結晶組織が成長して、粒が大ききなってもろくなるから、それが原因でクラックがはいったりするんだよ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c65d-+in+)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:09:48.11ID:FIUVEJ/L0
>>485
> パッドの鉄板が曲がっていないかい?
3年前の話なので、こんな写真しか残ってない。
https://i.imgur.com/fff6q2W.jpg
https://i.imgur.com/i8MYws0.jpg

> 流用可能な大きいローター
ちょうどローター厚が限界なので探してみる。
見付かったとしてブラケットがワンOFFに
ならなきゃ良いけど。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ def8-mj5f)
垢版 |
2021/10/10(日) 14:11:14.64ID:4WbwCUam0
俺車重トン切りff車でサーキットをたまに走るけど、リアの制動ほぼない。pバルブで油圧絞ってるのとパッド削って当たりめん少なくしてる。車検時はペダル踏んだだけではローラーを止められないのでこっそりサイドブレーキ引いてローター制動テストに臨んでる。
リアいらないんじゃないかって思ってる
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:26:29.43ID:CvQJNY/60
一番止まる配分ってのは車両スペックから理想制動力配分の線を引いて、
その線に乗ってるところがタイヤの摩擦係数と等しい制動Gが出てそこから配分がどっちにずれてもそれ以下にしかならない。
このみでどういうのがいいかというのではなくベストがこれというのが決まっている。
それ以外はベストではないということだ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~vehicle_dynamics/chapter9_4.htm
↑の線図の実配分(太い黒)の引き方はPバルブが前提の引き型だが、
青が理想線、
今は折れ点がなく一本線になっているから図のB線(もうちょっと立てた)に近い状態になっている。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-JSxF)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:52:35.69ID:CvQJNY/60
>>493
一般人が計測するのは難しいけど、
実際に計算する場合は、重量配分ではなくフロント軸重リヤ軸重の正確な値を使う、
計測器をのせるならその分、あとドライバーが乗った状態。

普通はなかなか難しいと思うので、
車検証とかに空車重量と,前軸重、後軸重が載っているから、それを使って計算かな?
それにドライバーの重量を乗車位置からだいたい配分すればそれなりかな?

それと重心高が0.6m(600ミリ)はミニバン並なので、人が載ってセダンなら0.45ぐらい、
クーペなら、0.4〜0.43とかかなぁ?ローダウンしてるんだったらその分引くとか・・・
日本自動車便覧年鑑?だったか毎年売される広辞苑並に厚い本があるんだが、
それには発売中の車両の重心高スペックが書いてあるからそれが見れれば正確な値がわかるかも。
メーカーの客相に聞いたら答えてくれるかなぁ秘匿事項じゃないと思うけどどうかな??

あとはブレーキのユニット出力だがパッドのμの想定がμインデックスがE、F、G、とあって、
それぞれ中央値が0.3、0.4、0.5だ、
車のパッドに、FFとかEFとかGGとか刻印とか書いてある奴な、市販パッドでは書いてないのがある、
純正は書いてある、最初が100℃つぎが400℃のμだ。
ホイルシリンダー断面積は片側、ローター有効半径は摺動面の真ん中あたりで計測(単位m)
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-09de)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:13:29.90ID:yOb7n8NLD
>>500
パッド1枚づつ交換すればピストン戻しツール無しでいける
インナー側パッドごとこじってピストン戻す>パッド交換>アウター側こじる>パッド交換ってな感じで

パッド交換ついでに掃除するじゃなけれだけどね
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2c-sHaB)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:33:56.87ID:s5qzDiWV0
>>504
あるあるで品切れ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-09de)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:57:59.29ID:yOb7n8NLD
対向ピストンキャリパーならパッドを外してからSST使用
キャリパーは外さない
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a50-GJBa)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:10:09.43ID:kDN1cy4E0
>>500
ウォポンにウエス噛まして、キャリパーの片側とピストン挟んで
戻す。対向キャリパーはボルト外す手間がないからラクだな
パッド取り出すだけなら、ラジペン1本で済む
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2c-ycXP)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:14:39.81ID:s5qzDiWV0
キャリパーぱみゅぱみゅ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ab4-09de)
垢版 |
2021/10/14(木) 03:43:22.80ID:CYIU7BdU0
モノブロックだと確かにキャリパー外さないとダメな製品あるわ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-09de)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:33:49.18ID:GjQdRq8TD
>>521
UCF30
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD67-09de)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:45:15.47ID:GjQdRq8TD
LS460なんかも背中のブリッジ無いね
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp03-Kdz1)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:44:38.70ID:zN84nXVrp
純正採用されてるようなモノブロックだとコストとメンテの為か大体が外さずそのまま交換可じゃね
社外のガチな鍛造モノブロックだとブリッジ接続されてて外さないと交換できないのが殆んどじゃなかろうか

WRXの6ピストンのとか純正採用されてるモノブロックって鋳造品で
ハードに使うと結局開いてきてモノブロックの恩恵あまりないらしいな
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:53:52.85ID:FR7NSg1v0
Q 「キャリパーが開く」と聞いたことがありますが、一体どんなことですか?

A おそらく、ブレーキが効かなくなった結果、余計にブレーキペダルを踏むためキャリパが開いたような感じを受けるのではないでしょうか。
例えば、対向型のブレーキの場合、2つのシリンダをボルトで締結しています。
このボルトが緩んだり、200気圧以上(通常で目一杯ブレーキを踏んでも100気圧が最高)の圧力がかかると2つのシリンダが開くことになりますが、
技術的には、このようなことが発生する可能性はほとんどありません。(もし起きたら、それは、ブレーキの破壊です。)
キャリパが開いたような感じを受ける原因としては、錆発生等でピストンの動きが悪くなりその部分のブレーキの効きが悪化したり、
過酷な走行後、パッドに偏摩耗(1枚のパッド内で厚みが違ってくる)になり、それが、ピストンの動きを悪くすることもあります。
過酷なブレーキをかけた後は、摺り合せ(通常のブレーキ)を行うと良いでしょう。


だ、そうです。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-LjKf)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:45:52.46ID:hM5mL0tQa
剛性不足で開くことあるよ普通に
俺が経験したのはフェードして踏みっぱなしの時脚力に負けて踏んでる間だけ開くやつ
パッドは外周部が大幅に偏摩耗する
ハードな走行後はパッドが内周部ばかり当たりローターの内周部が異様に偏摩耗する
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 12:32:31.26ID:JoRAEDBZ0
>>534
サーキットとか走ってる人はそんな感じだね
MX72を10年以上使ってるんで(車は途中で買い替えたがパッド品番は一緒)ずっと5部山パッドを捨ててたけど、
昨シーズン一杯でサーキットを止めたので街乗り用に捨てずに取っておけばよかったと後悔中…
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-keuZ)
垢版 |
2021/10/16(土) 21:49:54.56ID:nCZPSEaF0
対向ピストンキャリパーでパッド入れるときにダストブーツに当たっちゃってたみたいでそのまま無理やり入れたら
ブーツ捲れて裂けちまったのだけど、キャリパー外さないでピストンちょこっと出してブーツだけ交換って出来るもんかね…厳しいか
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb4c-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 10:09:13.24ID:FsldbsHp0
>>536
キャリパー外せば済む話じゃん。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df61-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 17:01:04.80ID:PGaH4O2h0
>>536
ブレーキパット外した状態でブレーキをちょっとずつ踏む
or丁度ピストンが出来らない厚さの板をはさみブレーキ踏む
ピストンが出かかっていたら手で軽く取れるか取れないかくらいのハメ量を狙い押しはめる
その後ピンチでブレーキラインを止めピストン外し
パツクリ片手にピストン内の液出す
これでコンプレッサー無しでのピストン外しが完了しそっからブーツ交換
てか外したほうが速いし荒技なのでマジメな整備しかしてこなかった素人にはおすすめできない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-Aqmn)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:04:58.45ID:KsV4P+7R0
しょーもない質問かもだが、今まで面取りされてないパッドそのまま付けたことしかなかったのだけど
初めてエンドレスの面取り済みのパッドにして、もう結構走ってんだけど未だ面取り部のローターに当たってないトコが
錆まくりでエライこっちゃになってんだけど、完全に当たり出るまでこんなもんって考えていいのか…
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fba1-0kBr)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:35:01.70ID:wbhYI+2V0
サーキット向けなんですが
フロントにエンドレスCCRgとかで
リヤはあんまり温度上がらないからSSSという組み合わせつてどうなんでしょう?
現状ではフロントがエンドレスタイプEでリヤがSSS
サーキットで制動力がちょっと足りないので
フロントCCRgのリヤSSSの組み合わせを考えてます
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 914c-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:17:06.36ID:TZJk6pNf0
ピンスライドの摺動部やブーツ内に塗るグリスはオカルトではありません。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee35-+Epa)
垢版 |
2021/11/05(金) 03:07:05.13ID:+Ty6H5QI0
>>558
カーボンロレーヌは今でもBライ系競技では最強パッド

ろくに温めてない状態からでも効きは半端ない
しかし下手に耐熱性が高いので周回系で使うと、
パッドの熱がキャリパーのシールやブーツを攻撃してくる

強いか弱いか?と訊かれれば間違いなく強いんだけど、
なんとも扱いが難しいパッドだよね


ちなみにBライ系の競技の人に訊くと、
全てのBライ系競技の温度域をカバーしてるので非常に扱いやすいパッドという印象らしい

それを聞いた時からBライ系とは相容れないと思ったw
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6261-H2rd)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:26:22.38ID:tyfBj9Er0
>>552
シム有無によるよく言われるタッチはオカルトだと思ってる
あんなうっすいシムのありなしで様々な機構〜ブレーキオイルを仲介して足に感じるタッチの違いがわかるはずがない
ブラインドテストでシム有り無しどっちでしょで当てれる人間いないと思う

そして遮熱も一般車レベルでシム有無によりブレーキオイルに影響が出るレベルのブレーキングはないと考える
これもあんなうっすい板にグリスサンドした所でブレーキオイルが沸騰するくらいの熱量が発生した場合
とっくに許容範囲をこえキャリパーに伝わってしまう事になると考える

純正採用はクレーム防止の泣き防止の観点が高いと考える
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-MA3S)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:29:42.77ID:I4S2nKmfM
オイルじゃなくフルード(作動油)でしょ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d92c-MA3S)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:42:49.52ID:FB7pfws40
>>564
広義なら液で間違いない。液体なんだから油や水などある。しかし、ブレーキフルードは油だろ。ブレーキフルードは油以外の液体か? 作動油の方が的確な表現では。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-H2rd)
垢版 |
2021/11/05(金) 17:46:41.19ID:7oeYYhUF0
でも化学って難しいよね
炭化水素の水素をヒドロキシ基に置き換えるとアルコールだけど、
疎水性の有無ってそのへんに関係しているんじゃなかったっけ
アルコール系の燃料を燃料油と言ってしまっては語弊がある
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6d8-RxzY)
垢版 |
2021/11/06(土) 15:36:54.63ID:sfilvWYU0
どうでもいい
オイルでもフルードでも現場で意味が通じないことは無い

が、ブレーキの話をする場所でその違いにこだわって長文キメたり、
学歴マウントを始めるようなバカどもはどうでもよくない
はっきり邪魔
ここから居なくなってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況