X



洗車剤・コーティング剤総合151

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:25:24.56ID:tmVoAybz
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 34【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596980336/

固形ワックスvs液体コーティング剤 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558368485/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1596958218/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1562411382/

前スレ
洗車剤・コーティング剤総合148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599182128/
洗車剤・コーティング剤総合149
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1604687842/
洗車剤・コーティング剤総合150
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1610181129/
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 10:40:31.27ID:hVgxjb54
その専用品より泡立ちが豊かだからに決まってるだろw
ちなみに10年くらいなら全然車にもダメージ無いと言っていい
まあ洗車メーカーとしてはいろいろケチ付けたいだろうな
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 10:59:25.72ID:yMYNywa8
>>8
シノピーをソースにするとか病気だ君w
洗車に使うなら昔からあるママレモン
混ぜ物多いキュキュット使う時点でニワカの域を出ないよなシノピーって
彼はコーティングかけるときにプッシュしまくるし塗装時に脱脂忘れるしまさにニワカ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:01:07.23ID:jMGZ1nZe
>>5
これはかなり良いね、原液濃度がソフト99クリーミーシャンプーの倍程度なので、希釈も楽
食器用と違いカーシャンプーでもよく使われてる界面活性剤が主成分ってのも理由の一つ
ただ香料がキツイのと、コスパが悪くカーシャンプーとあまり変わらないのが惜しいw
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:48:41.89ID:jMGZ1nZe
>>9
結局の所、水環境の環境保全で
液体洗剤で陰イオン界面活性剤と呼ばれてるのは大体3種類位しか使われない(AE・AS・LAS)
非イオン・両生も大体3種類以下
なのでカーシャンプーと食器用は濃度位しか界面活性剤上では違いが無い
で、ママレモンはほぼLAS
sonaxグロスはAS
ママレモンは、ASの改良型のLASで素晴らしいと思う
希釈割合がね、難しいけどね
00161
垢版 |
2021/02/23(火) 12:14:43.32ID:O44dpkHm
ほんとだ1を弄ってたらワッチョイ忘れてるし…( ;∀;)
立てられたら立て直そうか?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 14:34:51.88ID:cyJLr0ke
993名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/02/23(火) 09:33:41.49ID:lAGTIF0S>>996
昨日窓ガラスの撥水剤を再施行してて気づいたんですが、油膜落として完全に親水状態になったことを確認してからソナックスのグロスシャンプーで洗車したところ、拭きあげた後に窓ガラスが少し弾くようになってたんですよね。


クロスでゴシゴシ擦っても落ちないから、ちくしょうせっかく時間かけて擦ったのに!と思いつつ時間がなかったのでその上から撥水剤塗りました。

SONAXのグロスシャンプー、洗い終わった後に艶が出るところが好きなのですが、ボディにもなんか残るってことですよねこれは。

濃度は説明書通りキャップ一杯に5Lで、洗剤はケルヒャーで落としました。


この方はソナックスで洗剤の中の何かが残ったと言い、
シノピーはキュキュットで洗い何かが残ったのでソナックスでそれを奇麗に洗い流したと>>4

この両者完全に矛盾しとる
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 15:25:31.27ID:0a4GLfHd
矛盾してるか?
コーティングの撥水性を阻害するのとコーティングの施工を阻害するのとでは全く別の話でそもそも残留している成分自体も違うだろう
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 15:33:38.34ID:aXDbwJcX
キーパーラボでコーティングしたのですが、イオンデポジットが出来てしまいました
シルクで落とそうと思うのですが、コーティングも落ちてしまいますよね?
ガラスコーティングされてる方はどうやって水垢落としをしているか教えてください
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 16:20:02.42ID:3JcDBVhL
>>23
キーパーで相談してみたら?
それかキーパースレには中の人いるみたいだからそっちで相談してみるか
ミネラル取りで取れるかもしれないし
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 16:33:07.23ID:jMGZ1nZe
>>21
欧米はメーカーに対して環境基準が厳しいので
カーケミカルといえども、詳細に成分等は提示している、まあ日本のカーケミカルも要請があれば提出はするけど
公開はあまりしないんだよね
これはsonax usaからの配合表

一つ気になったのは
化粧品で分散・安定・増粘用途で
合成ポリマーの一種
ヒドロキシエチルセルロースというのが使われてる
食器用洗剤の安定剤には使われていない
ので
これが若干残る仕様になってるのかもね

https://i.imgur.com/HbxY3yR.jpg
https://i.imgur.com/5YlrcAZ.jpg
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 16:58:13.41ID:hKQ+m0nc
プロ並みの仕上がりを手軽に実現、ハイスペック洗車ケミカル3種発売 NS WORK

https://news.yahoo.co.jp/articles/c842750fb4bd580abd45bbde3499a193b3e367b9

NS WORK(岐阜県岐阜市)は、洗車ケミカルブランド「NEOX」の新商品として「NEOXパワーコンディショナーQ5」「NEOXマルチクリーナーC1」「NEOXカーシャンプーS1」を発売した。

NS WORKはカーコーティングの施工現場で培った経験をもとに、自身が納得できるコーティング剤の研究を重ね、4年前に自社ブランド「NEOX」を設立した。

こだわり抜いた商品は優れた撥水性能に加え、プロ仕様でありながら誰でも簡単に施工できる手軽さで多くのユーザーから支持を獲得。2020年は自社ホームページ内の通販のみで500セットを超える販売を記録した。

今回、より多くの人に利用してもらえるよう全商品のパッケージを一新。新たなラインアップを展開する。

NEOXパワーコンディショナーQ5は、プロ仕様を手軽に再現できるボディガラスコート。新素材シルセルキオキサンを主成分とすることで、施工後の硬化で一般的なガラスコートに見られる黄ばみ変化を解消した。

また、ガラス系の弱点だった撥水・艶効果も改善。施工2〜3時間後に分子が結合してボディ保護と撥水効果を発揮する。参考価格(税別)は2980円。

NEOXマルチクリーナーC1は、外装・車内で使用可能な万能クリーナー。外装の雨だれ、鳥糞、虫等を分解する他、車内のたばこのヤニ、タイヤ・ホイール等の汚れを落とすこともできる。新製品は、天然植物系素材とミネラルで構成。コンパウンドを一切含んでおらず、あらゆる素材にも使用できる。

参考価格(税別)は2000円。 NEOXカーシャンプーS1は、塗装被膜にダメージを与えない自動車専用シャンプー。独自の「ハニーホイップ製法」で濃密で細かい泡 を作ることができ、汚れや埃を泡の力で浮かせながら洗車をできる。参考価格(税別)は2500円。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:13:54.46ID:lAGTIF0S
>>29
有益な情報!成分調べられるんですね〜

とりあえず次から窓ガラスの撥水剤塗るときはソナックスで洗うのやめときます。

皿洗いと風呂掃除のスレだと勘違いしていたことをお詫びします。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:33:44.44ID:SLfVQF6b
食器用洗剤の話の始まりの者だが、
しのぴーの動画で食器用洗剤使うと弾きが失われます

拭き上げたら弾くようになりました

それなら食器用洗剤で何も問題なくね?
ど田舎なら油なんて大してつかんかもしれんけど、東京の幹線道路脇だと
アスファルトのタールとかダンプが撒き散らすから結構油汚れが付いちゃうのよね

食器用だとワックス成分が切れちゃうとかいう人もいるけど、そんなのワックスかけ直せばいいだけだし。
毎回ワックスなりコーティングなり仕上げにやらんの?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:45:40.05ID:vTHcP1+d
使いたかったら勝手に使えばいいでしょ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 19:24:22.80ID:jMGZ1nZe
>>32
先にも述べたけど、排水とかあるので環境保全の問題から洗剤ってのは結構基準が厳しく
使用界面活性剤の種類は限られているので、配合自体は余り変わらなく
大きな違いは濃度

で、ここからは自己流なんで話半分で
カーシャンプーでもSDSで幾つかは界面活性剤濃度が判明している
その製品の希釈倍率÷濃度で出る数値を
纏めるとおおよそ15前後になる
なので、界面活性剤濃度×15で
おおよその希釈割合の目安にはなる
キュキュットは37%なので555倍
ママレモンは28%なので420倍
sonaxグロスのキャップ半分弱位が適正

画像は古河ジャンボSDS
濃度が薄すぎてこの数値だと少し外れるw

https://i.imgur.com/1mes3t0.jpg
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 19:28:17.25ID:CgoB6/kE
拭き上げ出来るパネルはともかくアウターハンドルやモールの中に入り込んだ成分は回収出来なくて黒筋発生源になるな
まあやりたきゃやればいいけどそれを人に勧めたりすんなよ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 19:59:04.86ID:Dgfjl82F
>>35
てことは台所洗剤だと10リットルの水で20cc程度でいいわけだな
つまりソナックスの半分でいいわけだ

>>36
それなら洗剤使わずに洗車してたら一切黒すじ付かないって事になるね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:03:19.73ID:Dgfjl82F
>>32
一旦拭き上げなくても濡れたまま簡易コーティングとかかけつつ拭き上げたら問題なさそうだよな
そこまでの検証をしてない時点であまり参考にならない動画
うちはccwgだけどすすいだ時点でバチバチに弾いてんだけど
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:48.93ID:SLfVQF6b
>>35
キュキュット使ってるけど皿合う時にスポンジに取る程度であとはジェットでぶわ〜っと泡立てりゃ
大して水使わずにバケツたっぷりに泡できるでしょ。
シュアラスターのを買ってみたが、キャップ4杯で適正みたいなこと書いてあるけど全く足りないわ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:08.97ID:Dgfjl82F
>>40
キュキュットってことはシノピーみたいになってんの?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:26:16.37ID:eNYAt9i1
食器用洗剤500倍すると泡がスカスカというかカサカサというかなにやってもたっぷりトロトロ泡にならないから洗車には不向きだと思った
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:10.95ID:jMGZ1nZe
>>43
それでもシュア1000、soft99クリーミーや古河ジャンボよりは上だね
この辺のは界面活性剤濃度2〜5%弱しかないので、もっとスカスカになるよ
後全部が500倍とかでは無い
ダイソーのアロエマイルドなら240倍程
でマチマチだよ

食器用洗剤は濃度は高いけど、使用界面活性剤の配合はカーシャンプーの方が脱脂力があり起泡も強いのを選択してる製品が多い

例えば
マグアイアーズゴールドクラスってのがあるが、AOSってのを使用している
陰イオンではあるが食器用では最近のではあまり使われなくなった
理由は脱脂力が強く肌荒れしやすい
起泡が強いので泡切れが悪い
まあ、激泡・脱脂力を求めるなら高濃縮カーシャンプーの方が希釈によっては
上になる製品が多い
濯ぎも大変にはなるけどね
https://i.imgur.com/v5fhaKI.jpg
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:53.70ID:eNYAt9i1
成分がどうかなんてどうでもいいよ
実際その辺のカーシャンプーはちゃんとトロ泡になる
マスターベーションは食器洗剤スレでも立ててそっちでやれば?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 10:32:38.97ID:0W7+k8wC
>>48
ゴムならクレとかから出てるラバーコート系
樹脂はあんまり白っちゃけてなきゃスーパーハードみたいなコーティング、白っちゃけてたらP.P.MATEみたいな塗装か、バーナーで炙るか…

コーティングでも白っちゃけてるのはそのままって場合もあるから注意。
P.P.MATEは使ったことあるけど、足付けとか要らないから外せる技量があるなら外して塗装すると見違えるよ。雨とかも弾くからそれ見てても気持ちいい。

安い部品なら買い換えるのが1番だな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 10:50:27.22ID:uSOM0620
>>55
それなら信越のシリコンでいいだろ
やっすいシリコンを乳化剤でドロドロにしてるだけの商品買う意味あるかい?
君、トクホのお茶とか買っちゃうタイプのおじさんかな
無知は怖いな
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 10:54:53.08ID:w+owH5QU
>>57
だから洗剤自体モデルチェンジして
分解しやすい成分にしている
下水道も分流と合流がある
自治体によってはシャンプー洗車禁止も
エリアも当然ある、適当な事言っちゃいかんよ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 11:01:29.63ID:0W7+k8wC
>>59
それは自治体のやり方に従えばいいだけの話。
洗車はダメなのに食器洗うのOKってなら食器洗剤で洗えばいいんじゃないの?

特殊事例をあげて適当なこと言うなとかそんな重箱の隅つついた話しなきゃならんのかよw
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:05:20.09ID:p0JzGvPF
>>62
さすがにアルカリ使うとか言ってる馬鹿の方が食器洗剤使う馬鹿より馬鹿じゃね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:16:28.73ID:a75blFbp
>>63
弱アルカリのカーシャンプーは希釈で
イオン指数が中性域まで落ちるから
高濃縮タイプはあまり無いと思う

スポクリは普通だけどスプレー式
でpH10.4と何気にアルカリ寄りなので
毎回は微妙

カーシャンプーからだと、普通に古河ジャンボが原液でpH9.8なので
希釈を少し濃い目の10倍位でやれば
指数の恩恵がある洗浄力がある

外装にも使えるマイペット小はpH10.4
100倍希釈だと中性域なので若干濃い目なら弱アルカリ性の恩恵があるかな
https://i.imgur.com/HgBQFjj.jpg
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:27:36.13ID:yewQ4Bvi
分流式下水道の場合に洗車の排水を雨水用管路に流していいか問題は過去の判例等で決着がついてるんだろうか?
行政が厳しく規制しているという話は聞いたことがないが。

そもそもコイン洗車場、洗車機の排水がどうなってるかも気になる。
分流式で下水用管路に流してる場合、屋外なら逆に雨水が下水に流れ込むことになるがそれは許容されているのかとか。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:38:50.57ID:B9m9HHnq
マンションの駐車場なんかで洗車禁止ってのはよく聞くけど普通の一軒家の敷地内にまで自治体が関与してるとかそんな所本当にあるんか?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 12:44:14.32ID:a75blFbp
>>67
厳しく規制してないけど、分流式がある自治体では
洗車しないで洗車場に行けって市報で載せてる
多くの自治体が載せてるよ
罰則は無いけど、モラルの問題
自分とこは駅徒歩10分圏内で合流式なのは確認済み

横浜市泉区
https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/machizukuri_kankyo/jimusho/gesuido/suishitsuodaku.html
多摩市
http://www.city.tama.lg.jp/0000001614.html
倉敷市
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/3320.htm

自治体のHPで確認が良いかもね
007067
垢版 |
2021/02/24(水) 12:55:19.48ID:yewQ4Bvi
>>69
それが模範解答ですよね。
しかし地方だとそもそも手洗い洗車できる洗車場がないという問題があります。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 13:07:23.47ID:a75blFbp
>>70
そういう諸事情があるから、罰則規制は無いのかも
しれないね
とはいえ、広報にも掲載して啓蒙してるので
トラブルの基にはなり易いかもしれないね
そういうのがあると認識して、使用洗剤の成分位は
把握して使うっていうのもマナーかなと思いますね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 13:38:34.59ID:Kpp1RXHV
カーシャンプーは弱アルカリで
そこがカーシャンプーたる所以ではないの?
泡の質とか以前の話で汚れ落としとしては中性洗剤とか弱すぎるのでは
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 17:46:45.43ID:y+ZdxyT6
弱アルカリ性シャンプーでコーティング落とさないとか有るけど、あれはどのくらいのアルカリ性なんだろ?
10以下くらいでコーティングに影響少なくなる?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:06:30.49ID:6WQchMTk
>>86
絶対完全には落ちてないと思うよ
塗装やってればわかると思うけど、塗装したばっかりの車に水ぶっかけると撥水するからね
あのノペーっとなるのは、なんかついてる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:21:44.53ID:tP2s8vys
そもそも艶も手触りも撥水性も元のパネルの状態に戻ったのなら、まだコーティング成分が残っていたとしてもそれをコーティングが生きてると言えるのか?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:30:49.93ID:6WQchMTk
>>91
いや、気にならんなら、上から塗ればいいよ
成分とかはしらんけど、俺にとっては汚れでしかない
コーティングだって変色してくるでしょ?
それがまだらに残ってる状態で上から新しくコーティングしても完全ではない
簡易くらいなら別にいいけど、本格的にやりたいなら、そこから磨きはやりたい
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 19:46:39.09ID:hqLp5QRE
>>93
まあ、簡単にやりたい時はそれでもいいんだけど、仮にコーティング層は綺麗に取れたとして、スケール除去しないと、その上から硬化型は塗れたくないかなと思う
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 20:34:59.54ID:6WQchMTk
というか、自信満々だから、膜厚測ってるとかじゃなくて、普通に目で見てわかる
例えばワンランク落として、コーティングしてない車で水垢ストロングしてる車と、してない車じゃ見てわかるでしょ
劣化したコーティング残ってる車と、水垢ストロングやった車と、磨きまでやった車じゃ見る人が見りゃわかる
小傷とかそういうのはないとしてね
なんとなく違うとかそういうのでもいい
人間の感覚ってのは、結構バカに出来ないもので、手の感覚とかも、0.001mmくらいならわかったりするでしょ
それと同じ
第一、成分残ってるからどうとか、目で分からなきゃどうでもいい
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 20:52:38.95ID:pMdjNPX0
スポクリで簡易コートが落ちないとか言う新しい馬鹿が一人沸いたかww
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 20:54:59.33ID:a75blFbp
>>95
元は簡易の話のようだが良く判らんね

ただ簡易の膜厚はそこらの膜厚計では無理だろうね
モノタロウで15万クラスまでの確認したけど、単位はμmしか表記されてない
通販で2万台で0.1μ単位を見つけたが微妙
簡易だとカストロールPROが膜厚に自信がある様で公表してるけど
膜厚は28nm(0.028μm)で他社品はほぼ
膜厚無しってなってるw
硬化の1/50以下位でも多いって事なんだろうけど、良く判らない
そんな極小単位じゃクリア塗装の±3%誤差の方が大きい事になるからw
https://i.imgur.com/GhYdEFS.jpg
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:13:29.76ID:0WFoqpiA
工場勤めて作業服洗うのに職場で言われたのは、油はアルカリ性で溶けるから弱アルカリ性の専用洗剤使えって言われて実際使うと仕事で使う濃度の高い作業服の油が浮いて来るよ。
スポットクリーナーもアルカリ成分だから、ワックスや簡易コーティングにはかなり強いハズ。

逆に中性の食器用洗剤は作業服の油汚れには効果ない。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:16:13.50ID:y+ZdxyT6
なんだか色々ありがとう
取り敢えず相当強いクリーナーで漬け置きしない限りそうそうコーティングやワックスは落ちないということでいいのかな?
んで、撥水系のが親水になってたら一応コーティングは落ちたと判断したら良いと。
それで、その後の残留してるかどうかは、、、自己判断だね
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:19:20.99ID:pA/h8/6Z
簡易はアルカリ使えば撫でるだけで落ちるだろ
リセットのしやすさが簡易コートの最大のメリットだろうに耐久性アピってどうすんのよ
変なやつらが多いな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:30:20.33ID:Kpp1RXHV
船でビルジ放出で油流出とかさせちゃったら水面一帯が油でギラギラになる
これが海保とかにばれると捕まるんだけど
そういう水面に撒くのは中和剤で中身は中性洗剤そのもの
水面に一ふりするとサーーーっと一瞬でギラギラが無くなる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:39:25.38ID:y+ZdxyT6
簡易コーティングでもそれぞれ誤差があるのかな?
簡易でも落ちないのがあるなら、通常施工のコーティングなら神経質になることはなさそうだね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 06:16:52.77ID:WCMElL+r
>>117
いやいや硬化も影響出るぞ
撥水基は確実に死ぬし艶がなくなったり酷いと斑になることもある
綺麗さっぱりリセットされる簡易よりも注意が必要
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 10:58:38.33ID:kSsqAe8/
洗剤というか掃除の基本として、
汚れにはそれぞれ性質があり、

酸性の汚れは、アルカリ性洗剤でおとす。
アルカリ性の汚れは、酸性洗剤で落とす。

油汚れは酸性なので、アルカリ性洗剤で落とす。

撥水がシリコーンオイルによるものなら、これは"酸性の汚れ"なのでアルカリ性洗剤で落ちる。だから撥水は失われる。
他の成分も落ちているかどうかは、検証している人を見たことがないので分からない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 16:27:52.50ID:ErV5QqS+
結局、通常の汚れ落としの洗車には弱アルカリであるカーシャンプーが良いってことですよね
コーティング施工済みのクルマでメンテのため程度の洗車には食器用中性洗剤がよいと
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 20:11:23.37ID:Kv8nlk2C
>>126
その研磨剤で傷つけてるって認識が無い時点で

>>129
そもそも洗車とコーティングちゃんとしとけばアルカリ洗剤使う必要なくね
泡で撫でるだけで汚れ落ちるんだし
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 20:29:37.32ID:Kv8nlk2C
すまん、謝らなければならない
だいぶ前にカーシャンプーなくなったんで倉庫にあったケルヒャー用のカーシャンプーをバケツに入れて使ってたんだが
今見たらこれ弱アルカリって書いてたわwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 21:12:27.88ID:ir74RTHs
2ヶ月に1回、メンテナンスクリーナーとスケール落としやってる
やっぱり青空だと2週間に一度のシャンプー洗車では落としきれない汚れがつくよ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 21:40:10.96ID:dPb4V5jH
はいっスグレモン自動車用品の久世ですっ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 23:05:41.52ID:gDGduZne
モノタロウPBだけど厨房・ホール用の
アルカリ洗剤調べて見た
pH13.0以上
水酸化ナトリウム・水酸化カリウム
ジエチレングリコールモノブチルエーテル
pH13.0以上というか、14近くあるはず
業務用はちょっと強すぎかもね
100倍希釈でもマジックリン以上のアルカリ度はあるだろうね

どうしてもなら、スポクリを出してる
リンレイの速効湯アカ分解のが良いかな
スポットクリーナーに配合の水アカ分解成分【MCA】ってのがこれにも入ってるpH13.0(実測12.8位)
これを100倍以上希釈で使用

https://i.imgur.com/EoRRRla.jpg
https://i.imgur.com/1tkAdlK.jpg
https://i.imgur.com/Ax7l8Xk.jpg
https://i.imgur.com/PDPmL2c.jpg
https://i.imgur.com/1YML38h.jpg
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 14:48:29.69ID:a3Z/jovh
>>150
水あかスポットクリーナーなら愛用してる
半年に一回これでパックすると車の黄ばみが全部取れる
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:14:02.56ID:wYPYAt/9
ドアノブの引っかき傷や枯れ草によるうっすらとした線傷
細目や極細目コンパウンドを使うまでもないけど普通のワックスやコーティング材では消せない(隠せない)…

こんな時に使える製品でオススメのものありますか?
・シュアラスタースピリット
・オートグリムレジンポリッシュ
・クレLOOX
・ブードゥーライドシルク
・ポリラック
あたりが候補なのですが…
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:29:49.03ID:/wXMdmYT
ゆず肌の塗装面を鏡面に近づけたくて
去年の秋にスポンジにレジンポリッシュをつけて
ひたすらに縦横縦横でトータル12時間以上磨いたよ

完全な鏡を100としてノーマルの塗装表面が50だとしたら80くらいにはなった
全身の力を入れても削りすぎってことはないと思うからいいと思う

昔から支持され続けているのは
それなりの理由があるからで艶もすごい出るよ

洗車動画でよくスケール除去剤4 6 が使われているけれど
レジンポリッシュで十分だと思う
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:56:06.31ID:PmCR9XLc
1年前に素人施工で失敗したg'zoxをスケールクリーナーで溶かして剥離してから再施工したら新車のようにピカピカになってご満悦

次はレジンを上塗りすれば雨染み対策にはええのかな
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:16:18.71ID:Qdfp+W6I
古くなった窓ガラスのコーティングはどうやって落としてますか?
キイロビンゴールドが思った以上に落ちなくて、サイド1枚だけで疲れてしまいました
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:05:09.32ID:beja0IU0
>>168
スパシャンDrケアコレのウロコ取り。
コンパウンド入ってないからボディーに付いても傷つかないしマスキングテープ貼る必要がなくて扱いやすい。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 08:06:11.45ID:8XxaKTUL
>>168
アルカリ性が有効だが、化学反応が酸より遅いので
塗り込んで3分後位で水で流して、キイロビンで仕上げれば相当楽になる
市販だと激泡ガラスクリーナーがpH11.8位
強いのはリンレイ湯アカ分解pH13.0
100均一の電解水でもpH12.1〜12.5
アンモニア水を精製水で超希釈も良い、200mlに小さじ1/4でpH11弱
アンモニアは揮発性が高いので、ヌメリがあまり出ない
FUJIFILMのレンズクリーナーの成分からのパクリだけどね
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:09:45.27ID:kXOmY53I
>>174
長文さんおはようございます
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:25:38.85ID:+XHiVqtb
>>175
専用品と謳われていれば何も考えず買う馬鹿だよね君
いわゆるカモ
世の中には入ってるものが同じでも名前と入れ物を変えて売ってるものがほとんど
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:30:07.55ID:kXOmY53I
長文さんID変更お疲れ様です
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 12:43:42.59ID:+XHiVqtb
>>183
そう、だから逆に専用品と謳われてるものより効果的な製品はあるって事
それが分からなければ専用品と謳われるものを黙って使う方が安心ではあるがカモられてるという事実も忘れてはいけない
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 13:00:44.27ID:8XxaKTUL
何かエライ叩かれてしまってるな
まあ、仕方ない
これで終わりにします
激泡ガラスクリーナーは民間療法では無い気がしますw
アンモニア水は過去はレンズクリーナー類やガラスクリーナーにかなり使われていました、塩基では珍しく揮発性が高く水に強溶性なので、使い易かったのです、ただ臭気があるので
最近のアンモニアフリー製品の流れで滅んで行きました
一応動画で油性マジックも楽々落としています、ヌメリが殆ど無いのがオススメなんですよ
https://i.imgur.com/yyX8UHj.jpg
https://youtu.be/0tzMp2uTYKE
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 16:07:47.93ID:rofar/fQ
>>186
↑この人に関してはあちこちの洗車スレで同じ流れを巻き起こしてるんね
専用スレ立ててそこで取り巻きとぬくぬくしてたんじゃなかったんかい?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:35:48.67ID:mL9W9qMj
お前らは本当に価値のある書き込みをとことん嫌うよなw
クソみたいな屁の突っ張りにもならないゴミ書き込みは喜んで囃し立てるくせに
救いようのないゴミどもだわ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:43:51.94ID:kXOmY53I
どれが価値のある書き込みなの?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 19:53:23.94ID:vgvfqT/y
>>199
奴はいつもフッ酸とフッ化アンモニウムは違うって言ってるじゃん
フッ酸は市販出来ないからね(笑)
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 20:24:41.28ID:vgvfqT/y
>>207
俺はあの変なフォームガン好きだし
役に立ってるよ
お前の書き込みよりは(笑)
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 20:53:03.99ID:WuaK7jYz
消雪パイプの付いている地域に引っ越してきたのですが
消雪パイプの水には鉄分が多く含有しているらしく普通のシャンプー洗車では汚れが落ちません
どのような洗車剤を使えば良いですか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:36:23.94ID:8XxaKTUL
>>213
困った人には役に立てればね
地下水でミネラル・鉄分も多いね、赤茶けた水跡
酸性クリーナー全般だね、カーケミカルならA04程度でも充分効果あるでしょう

サンエスエンジニアリングの水あか専用やフッ化アンモニウムは入ってますがコメリセレクト 水アカ汚れシブ・アカ洗浄剤も良い
ただフッ化化合物は未配合でも良いです
赤茶けた酸化鉄水が一番目立つ元凶なら
酸性クリーナーでも無機ならリン酸・塩酸、又はスルファミン酸配合の物を
心配なら有機酸のクエン酸クリーナーでも酸化鉄付着・鉄粉除去には結構有効
頻繁に使うなら、100均のクエン酸クリーナー程度でもpH2.5以下なので案外馬鹿には出来ない
塗装自体は耐アルカリよりは酸に対してのが耐久があります
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 22:48:59.74ID:WuaK7jYz
>>215〜217
ありがとうございます
赤茶色なので酸性クリーナーが良さそうですね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 23:13:09.64ID:RDAWNZ35
ハゲ同士仲良くやってください
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 23:39:51.99ID:znO3Vccy
>>227
勝手にやらんで欲しいよな
断ってるのにゴリ押ししてくるし、断ってる理由を少しは考えて欲しいし、車見りゃ異常なほどビカビカなんだから、やらんでええわ

もっと無頓着なやつに話しかけろよ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 07:44:12.48ID:yQMViH43
別に人の揚げ足取りなんてしなくてもいいのよ
そんな空気作ったら、本当に詳しいヤツが詳細な解説をしにくいじゃん
少々変な解説をしてるやつがいても、心の中で嘲笑ってもいいが、それを書く必要はない
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 08:00:23.27ID:CX+9m/gH
いや別に解説しなくていいですし
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:31:33.91ID:jWlw/0c5
ここで因縁付ける人ってたばこ臭いぼろぼろの軽自動車乗ってイキリ倒してるような人間だろうな
そういうのは無視してればいい
馬鹿は完全無視してこれからも詳しい解説おなしゃす!w
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 11:09:25.28ID:7Qfl9oZd
シュアラスターのゼロドロップってこのスレ的にどう?
ゼロウォーターのの方が良い?
それとも、これ使ってるの情弱?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:39:52.70ID:/pwvYILo
雪国だけどそろそろ冬も終わりなので、リセットしてコーティングやろうとしたが予想以上に時間が掛かって途中終了
鉄粉と塩カルの付着が厄介
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:55:52.09ID:fh3MHrlc
>>233
俺はドロップの方が好みだけど、どっちもどっちかな
あと、どこでも手に入るって点ではいいけど、値段も高いし、情弱っちゃ情弱かもしれん
あの辺の簡易系はどれ使っても大差ないよ
スマートミストの方が安いしまだいい気がするし、最近はプライベートブランド系も結構出てきてるから、それでもいいよ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 12:57:37.15ID:fh3MHrlc
>>235
ザイモールは施工性に難あるから、簡易系求めてる人には、ジャンル違いじゃないか?
クイックディテーラーみたいなやつなら別だけど、ゼロ水よりは、拭き取りが大変
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 15:46:58.69ID:ysbnDn95
俺もずっと自分で磨いたりするのが楽しくて色々やってたんやで
でもある時ふとむなしくなってな
即乗り換えるって事にしてからは洗車機にはぶち込むわスタンドで窓拭かれようとなんも気にならなくなった
おまいらも早くこっちの境地に来るんだ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:42:28.74ID:jz/tdK3y
>>235
ありがとう。参考にします
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:45:35.93ID:jz/tdK3y
>>239
シュアラスターのあの製品使ってる理由は、UVカット機能がある点なんだよね。
ヘッドライトに塗ると黄ばみ等劣化をおさえられるかなと。
UVカット機能ついてて、もちも良く、お安い製品ってないですかね。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:13:48.49ID:cUcMhZrf
>>254
UVカットを全面的に宣伝した簡易コーティング剤はまああるね
少し前はドンキとかで投げ売り価格で売ってたよ
CCウォータープロテクト
濃縮UV吸収剤配合、効果の程は・・・
良く判らんですw
ただこれアルカリ性だ、簡易でアルカリ性は何気に珍しいね
https://i.imgur.com/akHzaI1.jpg
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:27:37.55ID:6reV1rFH
>>237
サンエス使えって、一発で消パイ汚れもくすみもとれるから。普通のセダンで2回分あるから俺は春先と冬前に使ってる。
長く放っておくとスプレーボトルがバカになるけどな。この症状は改良して欲しいわ。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 22:59:46.45ID:S+GKUVpN
si700ついに買った!
ファイナル1の上につけてみたけど
光沢減った、、、、

ファイナル1てすごいのね

ツルツルという評価もあったけど
プレクサスに比べたら全然だし 微妙
Ccwgとかよりは全然上の輝きだけど
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:39:54.25ID:BLB6G/9e
バリアス使ってるけど性能はともかく、あのスプレー缶はダメだわ
今まで3つ消化したけど全てガス抜けで本体が少し残ったまま
あと、付いてるクロスも一発で撥水仕様になるしもう
どうにかならんのかね…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 19:52:56.06ID:O1lV2t0K
簡易コーティングで一番艶でるのは何かなぁ?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 21:41:49.94ID:W3V1lXE+
リンレイの住居用洗剤ウルトラハードクリーナーシリーズに車用が新発売で出たね

水アカ・ウロコ・ウォータースポット用イオンデポジットも溶解ってあるけど
シリカスケールはフッ化化合物じゃなきゃ落とせないが定説だけど
最近はアルカリ溶液で溶解実験や論文も
結構あるし、有効なのかもね
実験は水酸化ナトリウム使用が多いから
かなり強アルカリだとは思う
リンレイのもアルカリ性

https://i.imgur.com/vJ6ZmV8.jpg
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:14:23.00ID:cwt9Dk1m
プレクサス初めて知ったんだがピラーのピアノブラック部分が洗車キズ出来てきたんだけど消せるのかな?
他にもっと良いピラーのピアノブラックキズ隠しのおすすめあったらの教えて。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 02:04:55.66ID:f48jcpUj
>269
結局そうなると薬局で苛性ソーダ買って溶かして使うのが一番安上がりやね
鼻に入るとめっちゃ苦しいし目に入ると目がつぶれるんでゴーグル必須だが
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 13:23:53.40ID:z/xX0kAi
現用のちんちくりんはチビの事を指すし用法に突っ込んだら負け
10年そこらの単語であるワンチャンの使い所だって当初と変わってるのに
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 14:00:22.26ID:ndos35ZE
水アカ落とそうと思ってコメリセレクトの水アカシャンプー使ったが取れなかった

水アカ汚れシブ・アカ洗浄剤使えば取れますか?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:51:58.07ID:kIQoZh6Z
今日黒瓶とAQUADROPを塗って一週間経ったんで
エタノールで拭いてみた
黒瓶は半分くらい溶けて消えた
AQUADROPは跡形もなく消えた、、
格安硬化ってどれもアルコールで直ぐ落ちるもんなの?
ハイテクとかなら落ちないのかなあ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:13:58.02ID:k556jbaj
>>301
硬化の無機ガラス質は元々は親水
それに有機化合物で撥水層を足している
だからどんな硬化コーティングも
撥水自体の寿命は大体1年程
撥水基とも言うが、それを脱脂力の強い
アルコール類・石油系溶剤・アルカリ洗剤等を掛けたら、殆どの撥水基は無くなるw
ハイテクでも同じだよ
元には当然戻らない
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:46:33.13ID:Famd/sMO
最近洗車沼にハマりつつあるんだがボディ自体は簡単にピカピカにできるけど細かい目地部分とかワイパー周りはなかなか大変だよな あとホイール周りとか
ここら辺が綺麗かどうかで新車並みの輝きかそうでないかの差が付くよな。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 00:31:13.51ID:SOuBNII2
硬化型ガラスコーティングがエタノールで落ちるなら、ウォッシャー液付着しただけで落ちちゃうやんけ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 00:49:05.59ID:gac5GSRk
>>301
アルコールって車じゃなくてもニスとかワックス塗ってる床とかにつくと真っ白になるし何らかの悪影響はあるのは確実
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 08:11:19.00ID:tkA4TaIA
ペルシードって実は結構いいよな

いろんなお試しをスマホに塗ってるけど、ペルシードはずっとツルツルが続いてる
他のはすぐ指が引っかかるようになる
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 15:44:32.36ID:t5zDSF3v
ペルシード使ったことあるけどクリア層がガラスに変わるなんて胡散臭いこと言わなきゃ評価はもうちょっと良かったんじゃないかと思う
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 18:35:15.04ID:tkA4TaIA
>>322
あれ系は全部胡散臭い
というか、カー用品店に売ってるようなのは全部胡散臭い
だけど、ペルシードは何故かツルツルが続くよ
天然ガラスエッセンスかなんかしらんけど
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/04(木) 20:18:37.18ID:HRkvI0hE
天然ガラスエッセンスは良く判らんし
グラシアスの高純度ガラスエレメントってのも良く判らない
どちらも浸透性がキーワードで特徴
クオーツテクニカのクリアエレメントが近いかな
”浸透"なのでポリマーや樹脂等の高分子ではなく、低分子のアルコキシシラン・アルコキシシロキサンや
コロイド溶液って所でしょうか
相当微量だとは思いますがw
https://i.imgur.com/QfHBsQ8.jpg
https://i.imgur.com/F71Tkwz.jpg
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 06:49:38.69ID:ObXXQs5U
長文さん書き込むと荒れるからこのスレでもコテ付けるか隔離スレだけでやってほしい
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 10:31:28.11ID:f7m1gYjB
どうせ成分書き込むなら、この製品はこの成分だろうねって言ういらん情報じゃなくて、ツヤ出すならこの成分が最強みたいなのを教えてくれよ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 10:43:44.98ID:J+bVg61Q
自分で隔離スレ立てといてわざわざ他のスレを荒らしにくる意味がわかんないんだよな。
向こうがあるんだから向こうでやりゃいいじゃんって話。
こんなの何度目よ。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 12:24:31.99ID:SdvFsmVs
きちんと分析して検証するという意味なら科学的でいいと思うよ
化学変化に注目するという意味でなら化学的でもいい
このスレではどちらを使っても問題ない思う

エセ化学が横行してる業界というのが残念なだけで
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 13:18:59.58ID:J+bVg61Q
ん?329と339が俺だけど他は知らんよ。
書いてる内容見ればわかるでしょ。
俺は長文とは違うからID変えて自演なんてしないから。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 15:24:50.98ID:o3wbQE9x
知り合いから貰った弱アルケミカルの洗浄力がハンパないw
JOYで全く落ちなかった油膜が撫でるだけで落ちてくしやっぱ専用品は違うんだな
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 20:16:41.54ID:xcjNwvcg
>>350
グリコールエーテルってのは総称ですが
グリコールエーテル系溶剤ってのは樹脂に対する溶解力が非常に大きいです
塗装も樹脂ですからね
https://www.ssoh.jp/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8C%96%E5%AD%A6/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E7%B3%BB%E6%BA%B6%E5%89%A4/
代表格はブレーキフルードやクーラントで有名なエチレングリコール、プロピレングリコール
ただカーケミカルにも普通に使われてます
濃度は私が確認したのでは高くても10%以下ですが、汎用ケミカルだと当然もっと上もあるでしょうね
塗装には良くない溶剤ではあります

高濃度の場合危険度は
グリコール系列≧芳香族石油系>>>>>脂肪族石油系≧アルコール系
な感じになります
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 20:36:54.37ID:xcjNwvcg
別に変え忘れてはいないよ
馬鹿にする人に敬語なんかいらん

ペルシードの製品はこれからもっと拡販路線で目にする様になるでしょう
コムテック傘下ですからね
コムテックは元々JASDAQ上場だったがMBOで自主廃止を選んだので有名
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 21:05:37.16ID:ObXXQs5U
お疲れ様です
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 22:30:15.57ID:hJCmoOM6
。ばっかじゃバレバレだぞ
ってなにがバレバレなの?
お得意の長文で解説お願いします
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 23:26:23.60ID:ksxEQfBz
>>347
そんなもん水酸化ナトリウムで一発なのだが
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 23:57:13.50ID:o3wbQE9x
>>358
中性のも貰ったんよ有機酸ナトリウムのやつ
それもめちゃ落ちるけど弱アルカリの方の根こそぎ取る感じと比べたらちょっと弱い?というか表面的な感じがした
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 00:05:22.15ID:WghgUTBR
>>359
貴金属磨きでエスケーから出してるのでSK11(エスケー11) 液体研磨材 コンパウンド 貴金属用 #10000~#15000 SEK-4
が500円台であるけど、50ccなので安くはないねえ

結局安いのだと、ホームセンターにもよくある車用から選ぶ事になるかな

一番細かいだと、Holts スーパーファインコンパウンド超極細。 粒径0.2μの最終艶出しコンパウンド。 番手換算で#17000番
ホームセンター等で安易に比較的低価格で入手出来るコンパウンドの中では最も粒径が細かい

一番安くて、細かいだと
ウィルソン超微粒子コンパウンドが
0.5μ(#10000相当)が
280mlで実売700円程
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 06:36:47.44ID:ppg8gs2y
>>360
で、
。ばっかじゃなにがバレバレなんですか?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 10:24:50.64ID:ualpEm9S
>>364
長文さんごめんなさい
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 10:28:21.21ID:pxMc1hag
今日は洗車をして、あまり今は使わんママレモンを買ったので試しにシルクスノーフォームガンを使ってみたのですがね
なるほど不朽の名品ですか、発泡が凄いねこれ、キメも細かく最高なんですが
弱点は消泡も相当早い、みるみる消失
泡が無くなっても成分は残ってますからな
水切れも早く素晴らしいんですが
撥水が効いてる車には良いのですが、親水化してる車だと濯ぎがちゃんとされてるか判りづらいでしょうなあ
しかし名品でした
ヘッドカメラで撮ったのは良いが日付古いの適当にSDから消したら、今日のだった
糞カメラですよ・・・
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 14:50:17.93ID:z7p6A/Hc
>>370

silqは良いけど、本当に疎水って言うか
親水に近いですよねwまあ良いとして
定期的に挙げよう

Voodooride Silq Synthetic Cleaner Polish Sealant
成分:
脂肪族炭化水素    5-10%
軽質ナフサ      1-5%
イソパラフィン系石油系溶剤  1-5%
ジメチルシリコーンポリマー混合物  1-5%
無水ケイ酸アルミニウム     7-15%
(研磨成分)
水             50-70%


SDSでは研磨成分配合なので、合わせない方が良いでしょう、知り合いにtenzi買わせたwらこれは良いですねえ
silqに合わせたい気持ちが良く判る
ただこれ知名度が上がれば、価格がもっと上がる可能性が高い商品でもありますね
今日は腰痛で会社休んだので、ここしか書けんかなw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 16:57:23.30ID:86VZU4p+
コンパウンド色々アドバイス頂きありがとうございます
店に行ったら沢山ありすぎてテンパってしまい
結局、一番安いsoft99ツヤ仕上げキズ消しセットにしました
量は少ないけど、怖いからお試し感覚です
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 17:48:23.59ID:Hncb+rRD
>>373
リンレイのウルトラハードシリーズに車用が新発売で出たね
水アカ・ウロコ・ウォータースポット用でイオンデポジットも溶解ってあるけどシリカスケール(イオンデポジット)はフッ化化合物じゃなきゃ落とせないが定説だけど
最近はアルカリ溶液で溶解実験や論文も結構あるし、有効かもね
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 19:07:19.26ID:eCI05ne7
シリカスケールは茂木の青鬼を使え
高いけど
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 12:06:26.85ID:eIu5WrSr
ツヤエキ塗布するのにホルツとかソフト99が出してるコンパウンド用のスポンジって使える?
液の方だけ余ってて塗布するのにどうしようか困ってる
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 13:21:24.01ID:bQq+7GSF
>>378
大丈夫だよ、でも塗布用の小さいスポンジってそこらの店舗で無いね
ワコーワックススポンジ半分にカットとかでも良いけど
黒の伝説タイヤコート付属のスポンジが凄くやり易かった
クリスタルプロセスのコーティングスポンジより具合が良かった
なので硬化用にキープしている
https://i.imgur.com/TLXK2Rj.jpg
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 14:44:57.35ID:eIu5WrSr
返信あざーす
スポンジでもモノによって作業性変わるんだね
タイヤコートのスポンジ、ググったら結構立派なスポンジ付属してるねw
ググったらモノタロウで塗りこみ用スポンジ10x5センチが税別279円で売ってるみたいだから何か買うついでにこれ買ってみようかね
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 15:59:10.85ID:Tyc8+MwX
ゼウスクリア施工して3ヶ月経ったからメンテナンス剤使ったらツルツルが復活してくれたわ
レジンとかが成分だから簡易コーティングの類かな。なくなったらBlissとか余ってるからそれ使うかな
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:29:32.82ID:Hto436ns
リブートを使ってみたけど期待してた水染みが白く浮かび上がる様が全く見れなかった
これは普段に洗車できちんとキレイに出来てるって喜んでいいんやろか?
ただその後ワックス掛けたら信じられんくらいビカビカになったからうっすい膜みたいな汚れはバッチリ落ちたんだろうな
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 21:35:48.65ID:/KfuUMcZ
>>385
その使い方でokだよ。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 11:22:00.39ID:rBIFBk+z
スケール除去と油分クリーナーをたまに挟んで簡易コートでつないでます。
取りにくい汚れにはスピリットのダーク用使ってだいたい綺麗になります。
洗車は好きなんだけど、もう少し簡単にできたらいいなと。

スケール除去と油分クリーナーやめて、月に一回定期的にスピリットかけて後は簡易コートだけじゃだめでしょうか。
新車で買って3年。後7年くらいは乗りたいんだけど、いくらスピリットとはいえ12回×7年で84回くらいかけると適切に施工してたとしてもクリアなくなりますでしょうか?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 13:49:58.38ID:rBIFBk+z
>>395
ポリはポリラックですよね。3Mは何のことでしょう。

>>396
プロの磨き案ですね!
手短に済ませたい、でもいつも綺麗も保ちたいの合間で揺れ動いています。

>>397
ポリラックの本施工でスケールやデポジとかもある程度とれますか?スピリットよりもポリ施工&スプレーの方がクリアには優しそうですね。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 16:40:06.91ID:TAVqrmZw
>>394
スピリットは年に3、4回でOK。
コーティングと水道水がスケールの原因なので、耐久性のあるワックスがオススメ。
Gコートなど。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 17:30:35.69ID:gIFy0hdd
>>401
どんなに高頻度でも2年に一回だわ、毎年なんて頭がおかしい人がすること
そもそも毎年ポリッシュする必要がでるような扱いは完全に間違ってる
ただしく扱っていれば5年はポリッシュなしでいける
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 18:38:50.16ID:GXYzLsB8
>>402
ほんとそれ
新車五年目で初ポリッシュしたけど
細かい汚れというか雨じみっぽいのがすっきりして満足
スピリットクリーナーで軽めにやっただけでも効果絶大だった
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 20:22:32.55ID:kFvjnXE1
みなさんご意見ありがとうございます。とても勉強になります。

うまく言えませんが、感じたのは、どれくらいの美観を保てれば綺麗を保てたといえるのかが人によって違うということです。

プロの磨きはせめてでも2年に一回というのもやはりクリアの残厚を考えてということかと思います。
例えば2年に一回研磨を依頼して綺麗になったとして、次回までの24ヶ月程の間に水染みは着くと思います。結局その水染みを許容できるかということがあるかと思います。
極論だと、毎月プロ研磨で綺麗が持続、でもクリア失くなって結局美観だめ。反対に研磨は生涯ゼロ、クリア残厚は保たれるけど所有してる間は水染み我慢期間となる。
ということで、結局研磨によるクリア残と美観の許容のバランスなのかと思いました。
自分が、完璧なんて無理だしこれくらい綺麗で満足すべきと思うべきということかなと思いました。
分かりにくい文ですみません。
とにかくありがとうございます。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 20:26:41.69ID:kFvjnXE1
相談の始まりは、スケール除去や油分クリーナーが大変だからなんとかしたいってことでした。
とりあえず現状アイテムのまま、スケール除去やクリーナーかける頻度を半分ほどにして、水染みをもうちょっとだけ許容しながら手持ちの簡易でやっていってみたいと思います。
皆様も楽チン楽しい洗車ライフを(^.^)
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:02:12.11ID:5V3BMTXO
コーティング剤たくさんあってどれがいいのか分かりません
皆さんのおすすめ教えてください

青空駐車で
ボディカラーはプレシャスブラックパールです
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:41:21.32ID:SXBpyXfB
>>409
レインコート
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 06:18:39.29ID:sMDJLD2P
>>417
ザイモールのクリームはどうでしょう。
柔らか目でエントリーモデルと見ました。
価格はなんとか受け止められそうなので、施工性が悪くなければ使ってみたいです。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 06:49:38.72ID:F1XnxWTr
クリーム使ったことないけどいいんじゃないかな?そもそも施工性は悪くなく、ちゃんと塗り込みに適したアプリケーターと拭き取りに適したバフタオル使えばいいだけだし
多分だけど施工性の話はワックス初心者が最初に使うことが多いブランドだからじゃないかと思ってる
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 09:15:00.03ID:Xawxfdk1
チタニウムとコンコース比較してる動画あるけど艶も耐久性も撥水も違いが分からないって言ってる動画あるしなぁ
個人的にはザイモールは天然ワックスということ以外メリットないと思ってる
撥水艶耐久性バランス良さそうなのがプロックスファイナルで撥水耐久性特化がGガード固形ってイメージ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 09:28:12.22ID:dZ9I7bAc
結構クリームタイプ派もいるんだね
勝手にスプレーシュッシュの人ばかりだと思ってた

固形まで出てくると余計に何買えばいいんだよー...
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 10:08:07.46ID:3XFmth7Q
>>400
Gガードおすすめ。
YouTubeで検索すると色々出てくるよ。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 10:14:35.38ID:3XFmth7Q
>>405
水染みなんてプロ研磨じゃなくてもスピリットで落ちるやん。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 12:25:39.80ID:jNWmva1C
>>425
綺麗にはなるんですよね。
でも月に一回でやってくと後七年のりたくて84回することになるのでそれはさすがにまずいかなぁと思い質問させてもらいました。
結果、細かくやりたがりすぎる自分の感覚を変えるべしという思いに至りましたw
水染み気になっての月1リブートが手間だったので、染みを気にしすぎずリブートスパンを伸ばしてやってみます。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 15:11:45.62ID:46VJ+RYK
>>426
多分だけど、そういう人は、濡れ雑巾で毎日拭いてた方がいいと思う
んで、2年に1回くらいオール磨きすればいい
美観を保つにはそれしかないと思うよ
それか、小傷も気になるなら、毎日シャンプーだけど、それも大変だからね
それか、プレクサスみたいな汚れ落としできるコート剤で毎日拭く
毎日やってりゃ、砂や埃も少ないから、傷もそこまで入らないよ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 14:40:51.66ID:dC8NBEEQ
>>426
月に1回もやる必要ない。
耐久性のあるワックスかけて汚れたらスタンド行って100円ハイウォッシャーで汚れ落とせばいいだけ。
そこで撥水効果が無くなっていればまたスピリット→ワックスかければいい。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 16:42:40.00ID:1b9HFjH7
月に一回コンパウンドとか変態やな
そんなことをするより週1で洗車して年に一回コンパウンド
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 16:46:58.79ID:EuYGGSpI
>>428
そうですよね。使ってるんだから、楽しめるハードルを下げるべきと思います。苦しくなったら意味ないですもんね。

>>429
プレクサス!具体的な方法を教えてもらってありがとうございます。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 16:50:44.58ID:EuYGGSpI
>>431
そうですよね。耐久性があるワックスが何かというところですが、自分ははやりの?プロックスファイナルを使っています。必要になったらスピリット、半年に一回くらいかな。

>>432
月1はやりすぎですよね。
毎週洗車はちときついです。ただシャンプーのみではワックス張り替えても水染みきになっちゃうんですよね。その気持ちがだめなんですけどw
半年に一度リセットでその間はワックス張り替えやたまにリブートでやってみたいと思います。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 18:04:42.72ID:LC/tRCWq
ザイモールの上にプラズマコーティングαを
施工すれば一年間耐久とツヤが持つとか。

プラズマコーティングってそんなに凄いの?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 01:43:28.12ID:8JskkaKP
花粉の季節、どうしてる?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 04:44:58.62ID:2GKDrmIe
ファイナル1使ってる
テカリはヌメヌメでは無いけどいい感じ
施工時汚れも取ってくれるし
傷隠しもかなり消える
施工後1ヶ月程度の耐久っぽいけど
ゼロプレミアムccwgとかより俄然使いやすいし
輝きもいい
si700より光沢は劣るけどゴミは吸い寄せないし
水で汚れも落ちる  

何でみんな使わないのか疑問なくらいイイ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 06:50:04.81ID:b0xRiVib
>>444
田舎という人の動画を見たけど
60mlで4千円もしてボッタクリ過ぎて
買う気が失せた。
1年耐久なんて出まかせや。

300mlで1万2千円って、硬化コーティングの値段。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 08:00:26.56ID:zumo9xHc
悪名高い202ブラック、毎月洗車機に入れてポリラック施工の生活をしてました。
今回事故でほぼ全周修理で今はピカピカなんですが、ゼロウォーターでも維持できますか?

多分洗車機に入れるのは辞められないです
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 08:36:47.22ID:krcNDNjk
>>446
tubeのながら洗車チャンネルで
プラズマコーティンαの上にザイモールってのをやってたんだけど
それを言わないからなんの事だか分からんよねスマン

>>447
そうなんだ
なら買わない方がいいね
ありがとう
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 09:04:28.06ID:SO8+ayBl
基本的に他メーカーのコーティング類で相乗効果というのは見込めない
極稀に裏技的に発見されるけど何千何万という種類からそれを探し出すというのは現実的ではないな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 10:32:24.41ID:12QH7kUa
そもそもなんで洗車機に入れるんだ?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 12:04:02.94ID:8JskkaKP
>>458
面白いと思った?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 14:58:34.45ID:KM7v3rQ4
>>463
オレも高いからってスルーしてたんだけどメルカリのポイントあったから小分けのやつ買ってみたんよ

んで、ジムニーの前後バンパーに施工したんだけど簡易の薄っぺらい感じとは別物でした
硬化するし長持ちしそう
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 15:20:47.80ID:SO8+ayBl
ただアレは塗装に付くと超絶面倒なことになるし未塗装樹脂は研磨出来ないからコートが劣化して塗り直したくてもリセット出来ない罠が待ってる
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 23:31:35.06ID:vacj98db
>>468
簡易だとTHE無難だよね
色々あり過ぎて分からんしワックスはめんどくさいしずっとCC金使ってるわ

固形ワックスってワックスかけた次の洗車(1ヶ月後とか)もシャンプーしてワックス?
毎回古いワックスリセットすんのかな
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 01:45:21.87ID:eJbwcWhy
ツヤエキの上にレインコート
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 02:29:05.08ID:ZDzUa5CL
ツヤエキってもしかしてもう生産終了してる?
前は売ってた量販店で最近は見かけないし、同じくウィルソンのシランガードも商品入れ替えの半額コーナーでたまに見かけるんだけど
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 05:25:12.17ID:9AMY6TcB
ツヤエキは数年前に生産終了の噂が流れてたから未だに流通してる方がおかしい
ついに在庫が捌けたのか、再生産してたのを辞めたのか
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 09:28:06.62ID:nuqVS0f9
ファイナル1使ってる
テカリはヌメヌメでは無いけどいい感じ
施工時汚れも取ってくれるし
傷隠しもかなり消える
施工後1ヶ月程度の耐久っぽいけど
ゼロプレミアムccwgとかより俄然使いやすいし
輝きもいい
si700より光沢は劣るけどゴミは吸い寄せないし
水で汚れも落ちる  

何でみんな使わないのか疑問なくらいイイ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 09:59:05.11ID:joB00lG4
>>478
ファイナル1の汚れ落としってどの程度でしょうか。
汚れ落としを期待してバリアスコート使ってますが、結局デポジや水染みは取りきれず他で対応しないと3ヶ月もすれば固着してしまう感覚です。
ファイナル1だけで水染みある程度抑えながらいけるなら使ってみたいです。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 10:21:21.69ID:G9EflBNH
ファイナル1最初使ってたけど樹脂に付かないように気をつけないといけないのが面倒だったな
付くと白くなってなかなか落ちないし
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 10:22:00.94ID:w5X1IHgI
ディーラーのガラスコーティングの上からトップコート的に簡易コーティングしてるんだけど、そろそろ層になってそうな気がするからリセットしたいんよ
下地のガラスコーティングに出来るだけ影響与えたくないんだけど、コレ使えみたいなオススメある?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 11:28:44.96ID:HZWhjmMj
>>469
俺の場合、耐久性(6ヶ月)のある固形ワックス使ってるから撥水効果が切れるまではスタンドの100円ハイウォッシャーで汚れ落としのみ。
ワックスが効いていればハイウォッシャーのみで汚れはきれいに落ちる。
撥水効果が無くなる=ワックスが効いてないとなったらシャンプー〜スピリット〜ワックス。
と年に3回前後で済む。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 12:10:21.64ID:CwiBriVC
>>474
Amazonとかではまだ買えるけど、そのうち買えなくなりそうな気がしてる。
というか量販店で買えなくなったのは、生産終了じゃなかったとしても一般には人気ないって事なんだろうし
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 12:35:18.37ID:RKv2c5tt
ハイウォッシャー(笑)
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 14:44:56.33ID:eJbwcWhy
>>492
リンレイ水垢スポットクリーナー
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 14:46:30.90ID:5DdsKjEX
今度新車が来るのですが、お金がないので自分でコーティングをやりたいと思っています、1万円前後でおススメのコーティング剤はありますか?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 16:54:23.31ID:FTZMZG0n
撥水は気持ちいけど親水の方が色々と捗りますよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 19:43:38.19ID:jqlsnHUi
ファイナル1のこと言う人全然いなかったけど
知ってる人は知ってるんだね

悪くないなら1度使ってみようかな

ccとかキラサクはホイールもメッキパーツも全部
いけちゃうのに惹かれるんだよなー

あー迷うわぁ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 00:21:20.73ID:fh00Ki68
>>502
青空駐車にはいいんじゃないのか
いや今日グラシアスと親水のゼロウォーター買っちゃったし正しいと思いたい

上にCC金でもやろうかな・・・
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 01:15:36.90ID:RhQ7xmPO
>>502
水玉になるのは認めるが、拭き上げに関してはMFや使い方にも寄るけど大変と感じたことはないわ
疎水だけどメリットは撥水簡易コーティングしてた時より水シミが減ったこと
デメリットは視覚的な疎水効果が分かりづらくて
コーティング効果の切れ目が分からんてことかな
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 08:55:49.37ID:vETTg/S3
私のブログと化したスレですが、まあこんなのもあっても良いだろうw
twitterにYoutubeページ編集をしたとツイートしたら、真っ先にいいねがあってね
師匠のを理論的に実証してるお方からで
私は以前シリコーンスレで暴れたのでね
仮に私の存在を知ってても良い印象は無い筈なんですが、いいねが付いてた
酔っ払って間違えただけかもしれんですがw
敢えてフォローとかしてないですが
正直やってる事に大差は無い
まあこの方は自分の様な爺とは違い
若いがしっかりした考えを持つ人だ
何時かは双方で良い情報共有も出来ると思いますね
こんな隔離スレからですが、お礼申し上げます、ありがとうございました
嬉しかったね
0515sage
垢版 |
2021/03/13(土) 14:15:09.79ID:1RSP9JzT
本物であるという事はスゴイことだ
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 21:34:40.87ID:Yb4PnqrX
>>516
大阪住んでて見た事あるのは摩耶付近のスタンドでトラック専用ぐらいかな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:35:54.59ID:+5O9r0Be
ハイウォッシャーってコイン洗車場にあるやつだろ?
ガソリンスタンドでも洗車機とセットになってて
金入れるときに自分で使えるようになってるな
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:44:34.46ID:VIAMTCA/
サイドミラーの鱗があまりに酷いので、鱗とりをしてからコーティングしようと思います。
ガラスの鱗取りは商品もやり方の動画もありましたが、ミラーの鱗取りについては見つけられませんでした。
ミラーの鱗落としはガラスの鱗落としと同じような商品や方法でやってしまってダイソンでしょうか。また、注意点あれば教えてください。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 22:59:53.99ID:mzqVsMhQ
ダイソンではウロコ取れないよ
というのは置いといて、ミラーにキイロビンしていいかどうかはガラス撥水剤スレかどっかにテンプレで解説されてなかったかな?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 00:26:51.77ID:sOayB9AM
経験上フロントガラスに比べてミラーはキズが入りやすく目立ちやすいので
キイロビン使うときはソフトタッチで使ったほうがいいよ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 00:30:23.94ID:9qOBStEt
今までパールホワイトばかり乗り継いで来て、cc金とかブリスとかただし使ったがイマイチ効果感じなかった

初ソリッドブラックにcc金使ったらマジで感度
ccプレミアムつかったら更にすごい?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 00:49:38.51ID:5pRC6ysb
サイドミラーは併せガラスだから下手に磨いちゃダメだ
専用品か、キッチンペーパ使ってクエン酸パックしてから柔らかい物で仕上げ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 01:54:40.67ID:TslxMozk
>>526
俺は今パールホワイトで昔202ブラックだったけど毎回触らずフォームガン+濯ぎ2〜3回やってワックスかけてたわ

白はめっちゃ楽だわ
頑張った時の黒には勝てないけど簡単にピカピカになる
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 01:54:50.63ID:V/L6PF+C
ミニサンダでガラスのウロコ取りしようと思うんだが薬剤はキイロビンゴールドでいい?
パッドは3Mのガラス用を入手済みでこれを使います
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 08:07:07.73ID:WVQ8ns8P
ミラーの鱗にレスありがとうございます!
やはり傷やダメージなど気をつけてながらすすめなくてはいけないと分かりました。
スケール除去剤でおらおらー!はやめておきますw
クエン酸パックしてから、キイロビンのソフト磨きをしてみます!キイロビンでの磨きはキッチンペーパーかショップタオルでよかでしょうか。
0538227
垢版 |
2021/03/14(日) 09:40:14.26ID:MPvYoGnJ
>>530
ミニサンダー+スコッチブライト+キイロビンゴールドでやったことあるけど、軽いウロコなら簡単に取れるよ。
ガンコなウロコはキイロビンじゃ無理かも。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 10:20:58.50ID:sjIZAtAs
>>521
青鬼という商品で簡単に取れるよ
0540526
垢版 |
2021/03/14(日) 10:36:34.49ID:9qOBStEt
精神病だから悪かったね
これでわかりますか?


>>532
今までパールホワイトばかり乗り継いで来た

それでcc金とかブリスとかも使ったがイマイチ効果感じなかった

この度初ソリッドブラックに乗りました
そこでcc金使ったらマジで感動しました
洗車機キズが消えるように深い黒鏡の様に綺麗になりました。

そこで主題です
ccプレミアムつかったら更にすごい効果感じますか?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 11:17:46.35ID:sjIZAtAs
何でも下地次第
コンパウンドでピカピカにしとけばcc金でも十分ヌルヌル
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 11:51:14.48ID:2PD8m8wL
納車から直送でキーパーのピュアキーパーかけようと思うんだけど

その後メンテで他のコーティング剤乗っけても大丈夫?

知識がないもんですまん
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 14:02:49.99ID:TslxMozk
>>548
セーム革で軽く拭き取りして簡易コーティングかけながらマイクロファイバークロスで拭き取りして鏡面クロスで仕上げが自分的にはベストだな
0566526
垢版 |
2021/03/14(日) 18:12:06.35ID:9qOBStEt
>>549
不感症?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 18:56:28.97ID:WVQ8ns8P
サイドミラー鱗取りでご意見いただいたものです。

軽く洗って砂を取り除き、まずシルクで軽く磨きましたがほぼ変化無し。
その後、クエン酸パックを2時間実施しました。パック後クロスで拭きあげると、なんと!実施前を100とすると60くらいまで鱗が取れていました。
中古車で雨が降ると後方確認できないほど酷いところからですので、かなりの効果でした。
明日以降、パックを何度か繰り返しダメージを抑えて除去したいと思います。
ご意見ありがとうございます。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 19:04:35.55ID:16fImZEY
>>565
どこは、言いたくないというか、あまり出さない方がいいとは思うけど、大体相場は、普段やらないような細部までの洗車で、2500円からってとこ
磨きは、それだけのメニューを知らないけど、やってくれるとは思う
大体、磨きの後に、ワックス掛けまでしてくれて、20000円からって感じ
キーパーとの違いは、コンパウンドの種類の豊富さと、ポリッシャーの種類の多さと経験値からくる組み合わせ
キーパーは、ポリッシャー1種類とコンパウンドも2種類くらいだと思う

そこらへんの板金屋でもやってくれる
こっちは、オール磨きで1万円くらいだけど、洗車専門に比べると仕上がりはちょっと雑かな。
ただ、ここら辺は腕によってかなり変わる
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 19:20:03.96ID:G7W2Zx3p
>>568
クエン酸粉末で大さじ1+精製水小さじ1
位のクエン酸ペーストでラッピングも長時間で狭い範囲なら良いよ

ボディーなら簡易コーティングでも弱酸性のがあるから、そういう製品でメンテナンスも割とありかと思う
ザイモールスプレーディテイラーがpH4.0
マグアイアーズクイックディテイラーが
pH4〜5
国産ならsoft99ラグジュアリーグロスが
pH4.5±0.5の弱酸性

中性の簡易コーティング剤200mlにクエン酸粉末小さじ1/4位で弱酸性ディテイラーが作れる(pH3.8〜4.5)
弱酸性だけど、継続使用で鱗は少なくなっていく
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 19:34:40.68ID:16fImZEY
>>571
んなことはない

もっといいものを求めるなら、ファンクルーズって店がある
ちなみに、バレットっていう、磨き用品店もやってる
ここは、流石に有名だから、名前出しても問題ないと思う
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 19:44:30.32ID:yz+gKiPz
サイドミラーは茂木のやつでいいんじゃね
クエン酸パックとか時間の無駄
そこまでミラーはやわじゃないのに何をそんな慎重にするんだろ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 20:00:35.57ID:SFKTdv9e
んなことないって…
研磨込みの作業って下地処理から合わせたら仕上げまで丸1日かかるぞ?
それが2万で済むってことは下地処理無しでダイレクトに研磨、それも初期研磨だけやFTWみたいなキズ埋め塗って終わりみたいな
そういうレベルならその価格でもギリギリやれる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 20:38:39.19ID:qs/RQyZZ
今日暖かったから冬タイヤから夏タイヤのホイールに
チェンジする前にホイール洗って
ホイール用の硬化コーティングした。
3年毎にやってる。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 20:43:46.20ID:G7W2Zx3p
>>574
ミラーはやわじゃないけど、ガラスだから
青鬼等のフッ化アンモニウム配合品は曇るリスクがある
それにクエン酸なら100円で済むからね
シリカスケール除去は無理だけど

青鬼は
成分的にはコメリの強化版である感じだけど、200mlで¥2500で通販専用なら車用のスケール除去剤でも結構あるからね
成分も細かく知りたいなら
クオーツテクニカのD.クリーナーが青鬼より除去効果は上だろう
青鬼はスルファミン酸(アミド硫酸)だけど
Dクリーナーはまんま硝酸なので更に強酸

クオーツテクニカ Dクリーナー
デポジット除去剤
200ml 2750円(税込)

硝酸 8.9-9.9%
リン酸 7.8-9.6%
塩酸  1.5-1.9%
フッ化アンモニウム 4.4-5.4%
非イオン界面活性剤 0.8-1.1%
PH 1-2
http://quartz-technica.com/dcleaner.php
https://i.imgur.com/HUYfS7q.jpg
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 20:51:03.29ID:qs/RQyZZ
私は研磨も自分でやってる。
3年に一度、超微粒子コンパウンドで
軽く磨く程度でピカピカ。
一度も洗車機入れないで2バケツ洗車を
貫いてらので半日で研磨も仕上がる。
ポリッシャーも大中小と三台も揃えてしまった。

まあ趣味みたいなもんだしコロナで出かけられないから
ガレージに篭ってじっくり出来る。

今年は硬化コーティングやるのでGW中に研磨とコーティングや
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 20:52:36.37ID:L28kXXTl
>>579
成分にお詳しそうなのでちょっとお聞きしたいのですが
Mr.FIX9H、通称青瓶が余っていてできればホイールコーティングに使いたいのですが
車のホイールが高輝度シルバー塗装といって酸性の液剤だとクリア層を犯して
中の塗装部分まで侵食してしまうらしく厳禁とのこと…
この青瓶とやらは何性かわかりますでしょうか?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 21:25:25.73ID:G7W2Zx3p
>>581
青瓶・黒瓶は価格的に硬化第二世代型シロキサンだから、石油系溶剤7-8割+アルコール系溶剤が多く、指数は無く
まあ中性です
但し高濃度溶剤使用ではあります
脂肪族主体で揮発が速く問題は無いでしょうが、専用品ではないのでオススメはしません
マット塗装とかだと仕上がりがマットっぽく無くなるのでやらん方が無難とは思います
高輝度シルバー塗装も物によってはザラついた質感のマットっぽい塗装もあるので
そういうのはやらん方が良いと思います
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 21:31:20.37ID:WVQ8ns8P
568です。
引き続き鱗の件レスありがとうございます。
サンポールパック、クエン酸ペーストパックも試してみたいです。
実際茂木クリーナーで一発なのかもしれません。クエン酸使う理由ですが、安価であること。
また研磨せず傷のリスクをとらないこと。そして強すぎる成分だとそれも怖いので優しい目?そうなクエン酸であること。の二点です。
ミラーはそんなやわじゃないという理解が弱かったので、実際削ってしまえば楽勝なのかもしれませんw
しかし、あーだこーだ試しながら無駄にやりたいっていうのが一番の理由ですね。
みなさんありがとう。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 21:41:18.06ID:jGQfTHNd
>>586
自慢ではないだろ
どこでもいいとして、キーパーより、カーディテイリング業を探した方が確実に仕上がりは上
キーパーのいい所は、どこでやってもそれなりには仕上がるってくらい
用は人の差が出にくい
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:18.01ID:16fImZEY
>>588
全然ちげえ

俺は別に特定の店の話してるわけじゃなくて、キーパーに行くくらいなら、他行った方がいいぞって話したいだけで
別に、店なんかどこだっていいわけよ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 23:54:21.54ID:/mbz3pwS
水垢奇麗にするだけでも大変よね。
普通にカーシャンプ―して水道水で流して拭いても完全には奇麗になってないし。
でも諦める

ポリッシャー買ったのでたまには使うけどね
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 09:45:13.83ID:2KgzTt9M
>>596
どんな業種であれサービス業は不特定多数に知らせるとゴミ客が来てあることないこと吹聴するのが目に見えてるじゃないですか
相場も知らんのに金額聞いただけで高額過ぎると憤慨する奴とかよく居るよ
だから信用できる人にしか紹介しないというのはあると思う
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 09:55:48.31ID:tcuWqhjg
>>598
お茶屋さんの事考えれば分かるよな
遊び方や価値のわからない者を来るもの拒まずでやってたら秩序も崩壊するし
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 10:49:33.58ID:ilaB4Ta0
スタンドで一応洗車機の会員に入ってるから、ワックス洗車たまにするけど、後から自分でコーティング剤やる意味があんまないような気がしてきた。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 15:12:18.36ID:BSL+QSRk
ラディアンスのコーティング剤試された方いますか?どんなもんなんだろ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 01:47:55.47ID:lW5oEVQy
ツヤエキ施工してみたんだが一回目のふき取り用のクロスが綿のタオルみたいだったのが嫌でコストコのマイクロファイバーでふき取ったらそれだけで艶々になったんだが
これってマイクロファイバーだからふき取りすぎたって事?
でも付属のタオルめっちゃ傷つきそうなやつだったから怖かったんだよな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 15:29:11.35ID:2qOc3obI
昔よく名前出て使ってたけど、ニュービームって今どんな評価なの?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 20:59:22.81ID:/qSK10KR
「白さと香り」か?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 00:56:02.81ID:SQN6mXs2
白さと香りのニュ〜ビ〜ズ〜♪
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 01:54:56.06ID:xLKkEctV
コーティングかけたんで洗車に使うスポンジを見直そうと思う
スポンジ、ムートン、端を切ったマイクロファイバー
どれがいい?個人的にはマイクロファイバーかなと思うんだけども
新しいcdロムをこすってみたらマイクロファイバーって全然傷付かんね、端っこは一発で傷になるから切り落とした
ムートンも水でぬらすとどうか分からんが、乾いた状態だと傷だらけになった
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 07:15:23.41ID:OFG116pt
>>619

めちゃ興味深い検討ありがとう。結局は自分に合ったものをが正解と思いますが。一応自分はボディはムートンです。

cd擦りは全部ドライでやったのかな?
実際は濡れているので濡らしてもやってみてほしい。あと、実際は砂が付着してて、素材そのもので傷が付くのと砂の引きずりでの傷付きとあるのでは。
だから実際は、素材に加えて、砂の逃げ場があるかという点も大きいと思っている。
ガンバスの白いクロスよさそうだなぁ。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 07:59:29.64ID:FYG3lGFP
あくまで個人的感想
ムートン 汚れの除去力は高いがキズも入りやすいのでシャンプー+流水で使いたい。下回りにはグッド
マイクロファイバー それ自体はキズをつけにくいが汚れが繊維に絡まりやすく2バケツでも排出しにくい。使うのであればスノーフォーム等のプレウォッシュはしっかり行いたい
スポンジ 吸水力弱すぎてカーシャンプーに依存しすぎ、取り込んでしまった砂埃はまず吐き出せないので2〜3パネル毎に使い捨てたくなる
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 07:33:59.83ID:Jo/FxCjV
スパシャン(笑
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 12:38:31.80ID:/NDq76Kw
ウルトラグラスコーティングネックスを、新車納車時にディーラー施工しました。
この前気づいたんですが、リアゲートの辺りの塗膜が一部、ザラザラになってるのに気付きました。おそらくコーティングの硬化が始まってから拭き伸ばしたらしく、ザラザラになってる表面に白くなった線がはいってます。
あまり目立たない部分だからディーラーには言わないつもりです。こういう場合は放置でも問題ないでしょうか?錆びたり塗装に良くない影響があるなら、コンパウンドでもかけようかな?って思ってます。
ご教示ください。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 13:01:36.09ID:LFptxtE9
洗車した後、純水かけたら拭き取る必要ないん?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 19:59:53.88ID:0AHg4pYi
>>643
Nexウルトラグラスコーティングは第1世代ポリシラザン型だから
元々厚く出来ない仕様
それが必要以上に塗りたくった状態は、割れやすく剥がれ易い
コンクリートのただ盛った状態に近い
コンパウンドを掛けると、その部分は剥がれて無くなる可能性が大なので、難しいね
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 20:02:56.95ID:Y0VaO2fC
長文さんこんばんは!
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 21:16:48.59ID:+Xaf5Xx/
>>634
ムートンや拭き取りクロスを個人で持ってる人は自分で管理出来るからね。スタンド、量販店やディーラーの手洗い洗車は道具使い回しだし、自分の車洗う前までどんなに汚れてようがムートンの毛が無くなるまで使い続けるてるだろうからな。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 21:21:01.99ID:JiphHMLO
そういえば車検に出した時に洗車サービス要らないって通告してたのにガソスタで洗車機に入れるわその後店員が汚いクロスで拭きまくってたのがドラレコに記録された
クレーム入れて塗装やり直させたった
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 21:55:53.82ID:kvhqcZcw
馬鹿ばっかりやな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 08:11:00.30ID:LnbtAvDj
点検の時は汚れ落とさんとわからない所とかあるからしょうがないんじゃね?
下回り洗ってその跳ねた汚れがボディに付くのは必至なんだから、それ洗わんと余計怒るだろどうせ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 09:05:47.45ID:N4MTXv0e
車検だと絶対ウォッシャーピュッピュッしないといけない
ウォッシャーノズルの位置によってはボンネットや天井にかかりこれを放置すると100%シミになる
シミと洗車機キズどっちがいい?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 11:41:22.20ID:+PUG3STP
車検から返ってきてすぐ自分で洗えばシミは落ちる
洗車傷はクリア層を削らないと消せない
考えるまでもなくシミの方がマシだろ
そもそも洗車やコーティングに拘ってる人なら純水ウォッシャー液使ってるだろうからシミになりにくい
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 12:44:31.92ID:bCdgJV2i
コーティング車両はウォッシャー液半日屋外放置されたら落ちないシミになるね
いくら純水いれてても勝手に補充されるしそれもちゃんと伝えないとね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 13:45:51.14ID:/Lb5MTT3
うちは新車を個人店で買ったし、コーティングしてもらってたから洗車機は通してない車なのに
保証修理で個人店からディーラーに持ち込まれた際にモロに洗車機入れられてて(アンテナ外されて室内に転がってて判明)キレそうになったわ
こっちは保証修理やリコール修理もディーラーに持ってくパターンと個人店(販売店)で可能なパターンあるのは知らなかったし、ちゃんと店もディーラーに言えよ…と
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 14:08:03.53ID:bCdgJV2i
そもそもコーティングしてるから洗車機ダメってわけではないからねえ
ポールアンテナってことは高級車ではないしちゃんと拘ってることを伝えないと販売店もディーラーもわかんないよ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 18:51:15.78ID:gy+bdney
>>658 わざわざ再塗装させてクルマの価値下げたのか?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 19:38:13.29ID:bHyrs9C8
車検できったねえ作業着で車に乗られるのどうにかしてほしいね
きったないカバーみたいなのシートに掛けて乗ってるけどそのカバー自体汚ねえんだよな
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 21:14:22.82ID:bHyrs9C8
>>688
実は車検のたびに業務用借りてやってる
>>689
きったねえ店じゃなくてお前みたいなきったねえ人間しか働いてないじゃん車検関連って
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 08:50:43.48ID:QbokXGw/
金払えば自分の価値観の要望通ると思ってるのは痛いって
さらに怒声浴びせるとなったら自分の人間性疑うことまずしような
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 10:54:56.73ID:2gFap/6V
>>698
そもそもなんで人の物を洗車するんだい?洗車に自信があるのか?!
洗車して奇麗な状態にしてあるのによく洗車しようと思うよね
ポルシェだと文句言われた時怖いからやらないって?w
>>700
じゃあ軽自動車の場合なら安いんだし文句来たら新車買って返さないといけないなw
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 11:43:34.45ID:XCHHa9kV
>>701
整備するとどうしても汚れるし、預かってる間に汚れることもあるし、まあ、サービスの一環だよ
やってほしくない人は、普通に言ってくれればやらん
逆に洗車してほしいって言う人のが多数派だし、当然やるのに、わざわざやってくれって言う人も結構いるよ
逆にやってほしくない人なんて、数年に1人いるかいないかくらい
普通の人の感覚はこんな感じだろ
ここにいる人はやってほしくない人のが多数派かもしれんけどな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 12:01:44.74ID:5RepSJQj
そんなに大事なら受付で言ったり
車内メモでも置けば良いのに
ディーラーで洗車しなくて良いって言えば
自分とこのディーラーは大喜びしてる
洗車しない変わりに、エンジンルームをスチーム洗浄して貰うけどね
でも手洗い洗車する時もエンジンルームも
やってくれるのが嬉しいw
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 14:28:58.97ID:Zja8R558
洗車不要と言っていても洗車する馬鹿業者が居るからこうなってんだよな
ここにいる人間は当然他の人間に洗車されたくない奴が多数だろう
洗車機などは当然論外、オーナーが手洗いしてるのに業者が洗車機ぶち込むなど話にならん
磨きも自分でやってるだろうし
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 15:11:23.55ID:gKh6ibnn
>>712
高級ディーラに出すのが一番や
高級ディーラーなら洗車するなって言えばちゃんと日本語くらいは理解できるから勝手に洗車する事は無いはず
底辺に頼むと日本語が理解できんからドヤ顔で勝手に洗車して車が傷だらけになるで
って事?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 16:20:36.84ID:4CwQw+ew
間違って洗車されちゃっても、文句言うなよな
それこそ大クレーマーだぞ
世間一般だと、洗車してくれた方が嬉しいんだから、そんな変態のクレーム通るわけないぞ
だから、せっせと磨き直しな
磨きする口実ができて嬉しいだろ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 17:21:36.87ID:A7he4oIx
今度新車が来るんですけど、すぐにキーパーラボで一番安いクリスタルキーパーやって、あとは月一くらいで市販の簡易コーティングって方法はどう思いますか?
今までは簡易コーティングだけだったけど、この方が皮膜が厚くなる&プロ施工のコーティングが下にあるから撥水性が良くなるのかとの素人考えです。車庫で保管してます
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 19:05:55.98ID:N8xy1bV0
>>717
車庫使用が何よりも最強のコーティングなんで、キーパーの方法で充分ですよ
キーパーすら要らんかもw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 20:57:52.14ID:rKIm41oA
>>717
金あるならキーパーに丸投げ
EXキーパー+月1純水手洗い洗車+年1コーティングメンテナンス
EXキーパー6年保証だから2回目の車検のタイミングで買い替えるとすれば自分では全く何もせずにずっとキレイな状態を保てる
知らんけど
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 23:15:13.93ID:A7he4oIx
717です
ありがとうございます。お金は無いので高いのはできない、あと洗車は1〜2ヶ月に一回くらいですが割と好きです。なので車庫保管ということもあり、今まで通り手洗い洗車プラス簡易コーティングが良さげですね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 00:32:52.26ID:FGV+8XR4
今までガレージ保管で洗車機使用だったけど、ディテイリングに興味でたので、鉄粉除去剤、スケール除去剤、油分除去は何が良いですか?
さっき洗車してライトあてて見たら無茶苦茶シミヤバいですね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 00:52:33.01ID:p6Ewadxn
粘土やってスポクリで全体洗ってコンパウンド掛け
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 04:54:32.86ID:iYo3dpsR
高速走行でバンパーに張り付いた虫の死骸を放置していたら黄色いシミになってしまった
カーシャンプー、中性洗剤、コンパウンドを試したけど全く落ちない
最終的にはキッチンハイターで漂白を考えているけど塗装へのダメージが心配

車用で何かお勧めのケミカルはありますか?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 08:55:23.64ID:OH43sfXJ
>>723
下地処理のように徹底的にとのことだったら、その3種は全部やったほうが良いと思う。
でも時間的に余裕がなくて、どれか1つだけ!ということならスケール除去かなぁ。
理由は、洗車機は純水じゃないし、洗車後、しっかりと拭きあげないとスケールがいっぱい付いていると思う。
シミに対しては油分除去なんだけど、貴殿の場合、シミに見えるのは多分、スケールだと思う。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 09:13:01.02ID:W9XV6qO9
>>717
ガレージで保管環境も良くてこまめに洗車出来るんだったら、
貴殿がやっている方法が結局、ベストだと思うよ。
もし時間に余裕があれば年に1〜2度、下地処理をやると更に良いかと。
硬化型のガラスコーティングはスケールが付き易いのが最大のデメリットだしね。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 14:08:34.80ID:OlxTv9V+
>>733
ガンバスPMライト。クリーナーの扱いだけど簡易コートにもなると公式でも言ってる。本格的なアイテムは結構な値段やし汚れ取りも兼ねて試してはいかが?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:10:38.15ID:Lq4iabF1
>>733
ソフト99のハイドロフラッシュやなあ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:28:50.42ID:YG3Yk4V6
cacacaだとレインドロップとプリシー変わらんって結論してるけどほんとなん
缶スプレーとプッシュスプレーだから別モンだろとは思ってるけど
0742733
垢版 |
2021/03/22(月) 19:00:33.39ID:7dyx/bDJ
皆さんありがとうございます
色々あるんですね〜
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 19:34:08.51ID:a8doyS5O
>>733
マイナーなメーカーでちょっと高いと感じるかも知れないけど、
ハイブリッドナノガラスのグロスフォームコート。
コーティング剤が泡状で出てくるんだけど、施工もし易くてムラにもなりにくい。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 19:57:46.45ID:93Oco499
>>733
フクピカ強力も中々良いよ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 20:07:07.86ID:BwRYLHEN
>>743
間違えなきゃ良いんじゃね?
ムラになったことないけどな

それにしても耐久1ヶ月だけど、塗った時の艶は他の簡易系じゃ無理だろってくらいギトギトになる
0752733
垢版 |
2021/03/22(月) 22:27:19.36ID:7dyx/bDJ
再びのありがとうございます
手頃なハイドロフラッシュからはじめてみて
その後お高めのやつにチャレンジしていこうかなと
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 23:02:14.34ID:47wEx9YS
ハイドロフラッシュ乾式施工、悪くないけど艶がすごい出るってのは疑問があるなぁ
あくまで艶はそこそこ、そして汚れにくさはなかなか良く、何よりお安めってのが利点だと思う
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 23:14:19.88ID:eI0nZp3K
水垢落としのスプレーを使ったら塗装表面がヌメヌメになって焦ってシャンプーで洗ったんだけど
塗装が溶けだしたからそうなったのでしょうか
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 23:56:31.34ID:58g9m/Oi
洗車業界はスケールスケールって言うけどウロコの事よね、なんでウロコって言わないんだろ
カーディテイリングって概念が外国から入ってきたからかね?

ウロコはカタカナ転写するときはスケイルって書くのが一般的だと思うんだけどスケールって書いちゃうモンだから物差しがどうした?ってなったよ
通じりゃいいんだけど、だったら日本語のウロコでいいじゃんって思う
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 01:08:08.41ID:rXcUaFQg
>>752
ガンバスPM勧めた者ですがハイドロ!?
余計なお世話だけどそれならバリアスコートの方がええよ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 06:59:51.39ID:uO7BvdTg
マジな話、バリアスコート1番かもな
なんでハイドロ買う事になったんだろ
ここで質問した意味ないじゃん
あれ買うなら、オートバックスに1人で行って、適当なの買うのと同じやん
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 07:37:43.42ID:0ULdrGSc
>>754
ハイドロ薦めた747だけどソリッド黒で1年使ってた
15年落ちの車で塗装の劣化もあったが艶々になってたよ
乾式施工でドバドバ使っても全くムラにならんかったし
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 07:46:17.85ID:1arRWJDK
こういうの自分で試せと思う
硬化はともかく簡易なんてリカバリー出来ないほどのデメリットもないわけだし艶とか斑なんて所詮主観でしかないだろうにそんなものを聞いて一体なにがわかるというのか
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 09:44:50.55ID:iu/zFTyg
洗車の達成感は自分でやるしかないよね。自分で綺麗にするって気持ちいいもん。
だからここで良いコーティング剤求めてる人多いんじゃない?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 11:14:09.61ID:wuuBJDzk
>>768
スパシャンはよく考えたらかなりコスパいい
あんだけ撥水して、艶もかなり出るなら安い
モノタロウがマジで同レベルのツヤと撥水なら買ってみたい
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 14:09:53.57ID:Lp6Lgswg
中古ですが納車しまして。
ガラスの尋常ならざるウロコはガラスコンパウンド筋トレで落としました。
ピアノブラックのピラーのウロコはどう落とせばばよろしいでしょう。スケール除去剤でしょうか。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 14:43:37.25ID:DQwXs15r
>>779
ありがとうございます。スケール除去剤ですが、手元にはカーピかイズムのスケール除去剤しかありません。
こちらで試してみようと思います。
ありがとうございます。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 17:42:54.10ID:BYgpnnbU
青空駐車やカーポートなのに必死な奴は馬鹿なんだよね。
今の時期、黄砂と朝の気温差で結露で黄色く濡れてるしw


空調完備の室内ガレージでも除湿保管でマシなだけと思ってからコーティングは適当になったなw
0788755
垢版 |
2021/03/23(火) 19:10:18.33ID:oO73fBsu
>>756
塗装はほぼノーダメージと考えていいのでしょうか
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 19:23:55.68ID:mWBK0W66
>>767
バリアスコートは溶剤濃度が高いから
スプレータイプも持ってた方が良い
ローテーション使用が良いよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:23:00.51ID:DQwXs15r
>>784
リンクサンクスです。
Amazonでレビュー見てきました。
良かった!、変化無かった!、傷は取れたけど新しい傷も入った!の3通りのレビューがありました。
施工の技術や方法によるのかなと思いますが、やはり研磨するリスクも感じました。
スケール除去剤がローリスクということもなさそうですが、やはりスケール除去剤でだめだった場合の策として検討させてもらいます。
ありがとうございます!
0793733
垢版 |
2021/03/23(火) 20:37:16.55ID:QMKMF6yo
>>791
自分、スケール除去じゃなくて線傷消し目的でこの製品買ったことあるけど
正直期待外れだった…
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:41:41.43ID:7oAR6wsR
>>755
もしかして、その水垢落としのスプレーはアルカリ性ではない?
いずれにしても、液剤が完全に乾くまでに拭き取る、もしくは洗い流していれば
クリア層や塗装へのダメージは殆どないとは思うけど。。。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:48:15.13ID:7oAR6wsR
>>794
ピアノブラックは見た目綺麗だけど、メンテナンスが本当に大変だよね。
どんな高級なクロス(例えば、楽器用のクロスとかキョンセーム)を使ってもキズは入るから、
研磨しても結局、その研磨する為に使うスポンジを使う時に傷が入る。
傷をならすよりも、傷を埋める視点で考えた方がいいのかも知れないね。
0797733
垢版 |
2021/03/23(火) 20:51:35.44ID:QMKMF6yo
>>794
深い傷は少しだけ浅くなりましたけど、他の細かい傷が全然消えませんでした
いや…元あった線傷は消えたのかもだけど結局、磨き→拭き上げの際にどうしても新たな傷がついてしまうですよ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:52:17.16ID:+OxSFXMV
>>792
間違いなく最強
500mmで1450円だしな
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:16:49.76ID:+OxSFXMV
ヌルヌルって素手の時に感じたんじゃないのか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:24:40.63ID:DQwXs15r
>>801

プリ男とジローさんというYouTubeチャンネルで、スポクリは水ですすいでもぬめりが残るから弱酸性のシャンプーで洗うということをしていました。
ぬめりがあるままだとワックスやコーティングが乗りにくいと。
便乗ですみませんが、弱酸性のカーシャンプーでよいものは何かありますでしょうか。ビューティフルカーズさんのところくらいでしょうか。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 23:00:35.41ID:+OxSFXMV
>>805
スポクリでぬめりなんて残んないよ
てめえの指のたんぱく質がアルカリで溶けるからヌルヌル感じるだけ
ゴム手して作業、すすいで触ってみればわかるがキュッキュするよ
その人の動画は知らんけど手袋してないとか言うオチでしょうな
ちなみに素手の指がぬるつけば酸性で中和ってのは正解だけどね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 12:16:33.52ID:aN+f7xgo
>>815
ちょん切った方が早いょ。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 21:56:45.26ID:y8VilwAh
チヨンギッター
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 10:04:15.79ID:JaYiUAtM
はいっ!スグレモン自動車用品の久世ですっ!
いつもご視聴ありがとう〜ございますっ!
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 21:02:03.52ID:BY0Qkkiw
>>832
原液がスポクリと同じpH10.4
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 15:57:15.25ID:cs2cVtTU
てかツヤエキって最悪だな
きちんと乾燥させた後でも雨降ったら普通に雨粒の跡がうっすら残ってる
今までは簡易コートで2週に1度程度の洗車だったがこんな跡はついたことも無いのにw
噂には聞いてたがこういう事か!
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 11:09:11.48ID:EW4lq1gd
洗車した後に跡が見えるんだから黄砂とか意味不明w
今日ツヤエキ全部剥がす予定
施工して10日で跡が残るとかほんまゴミ商品だ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 13:24:56.90ID:NFVE/J/o
グリオズガレージの簡易スプレーを試してみたいと思っています。
隔週洗車で2ヶ月くらいのスパンで固形ワックス、その間を簡易スプレーでと思っています。
染みの付きにくさでいうと、ベストオブショーディテーラーとセラミック3in1のどちらが良さそうか悩んでいます。
汚れ落としの点ではディテーラー、持続や防汚の点ではセラミックなのかなと。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:02.92ID:eo52UulE
セラミック系ってガラス系と同じで染みは出来やすいよ
グリオズならポリマー系が優秀だからディテーラーとかショウスプレーとかがいいんでね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 15:36:13.23ID:NFVE/J/o
>>844
そうなんですね。耐久性あっても染みがついたら悲しいのでディテーラーかなー。ショウスプレーは艶はあるけど洗浄力がなく耐久性もなさそうなイメージでした。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 16:27:17.25ID:FQJ5Zm39
ツヤエキのオーバーコートにCCWGで満足してます。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 23:41:20.39ID:eo52UulE
>>845
クリーニング効果はないけど2週間〜1ヶ月くらいは十分効果を感じられるよ
艶の割には斑になりにくいし匂いも甘くて手触りもスベスベだから使ってて気持ちいい
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 23:45:56.32ID:pM6MdD/Y
ツヤエキってそうなんだ。
アクアドロップ野外施工の屋外駐車だが雨粒跡ってのはないなぁ。
スケールは付いてると思うが。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 11:17:37.19ID:BZNhF5GU
風吹いてパラパラ小雨の日の翌日、ルーフがまだら模様になるの嫌だなー。なんか良いコーティングないかなー?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 11:48:42.20ID:qJB1TR0u
>>851
それはなにを塗っても変わらんし結局こまめな洗車をするしかない
ワックスもコーティングも洗車で汚れが落としやすくなったり拭き上げが楽になったりと補助するものでしかない
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:14:31.19ID:2cdihfDp
>>855
以前のSDSは無水ケイ酸アルミナが7-15%
今のSDSはセラミック系5-10%表記なんで
普通に研磨剤は入ってるね
HEXXスクラッチリムーバーが同じ成分で
3倍配合されている
携帯変えて使い勝手が悪くスクショがアップ出来ん・・・
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:18:48.26ID:UARe0mT8
長文さんこんにちは!
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:23:28.80ID:j6rlt58K
シルクについてサンクスです。
PMライトは研磨剤は含まず油汚れを主に落として、シルクは油汚れというよりも研磨成分で汚れを削って落とすってことでよろしいか。
処理がそれで済むならPMライトとかでやっていった方が優しそうかな。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:50:47.33ID:dG9IMNCj
>>859
PMライトはミネラルスピリット
OCメンテナンスクリーナーはストッダード+アモルファス(非晶質シリカ)なんで、油分を研磨でなく
吸着・溶解除去のタイプですね

スピリットクリーナーにポリマーや変性シリコーンを配合して
光沢・撥水期間を増強したのが
シルクやレジンポリッシュですね
レジンポリッシュもSDS上ではアルミナが研磨剤になってます
どちらも配合量が少ないのもさることながら
粒子自体相当細かいでしょう
使った感じでは#10000以下ですかね
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 16:47:49.30ID:dG9IMNCj
#10000以下は番手の数字
アモルファスの研磨剤は良く判らんかったw
アモルファスは非晶質シリカでの表記が多くコロイド溶液としての製品が多いのでね、研磨成分としてだったらスマンね
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 17:39:33.94ID:dG9IMNCj
>>864
スマンね、ソフト99の9800とデポジットの落ちは同じ位だけど、傷消しは9800より弱いので10000より細かい感じがするって所
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 21:10:51.19ID:FXLo+dBF
ゴールデンウィークにピカピカレインかけようかと思ってるんですが、皆さんどんな鉄粉除去剤使ってますか?
粘土は使わない予定です
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 21:26:24.57ID:FXLo+dBF
>>871
ありがとうございます。
ピットワークの強力鉄粉除去クリーナーが今良さそうだなと思ってたのですが
ここらへんのは全然量が足りない感じです?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 21:51:39.11ID:FXLo+dBF
>>874
ありがとうございます、provideで探してみます
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 09:59:19.61ID:8wkNzNHo
ほぼコーティングみたいなワックス(イオンコートグロッシーとかGガードのやつとか)が出てきたからまた境目が微妙になってきた感じはある
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:47:05.74ID:9VCZel1d
鉄粉のスプレーなんて
反応して色が変わるだけでとれる訳じゃないだろ?

その後にスポンジとかで擦るから鉄粉刺さってるのが結局抜けるわけでさ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:03.09ID:B7Plx4Wp
>>895
鉄粉除去剤のチオグリコール酸は化学反応で視覚的に取れたかどうかの判別が出来るから、使われてるだけで
鉄粉や錆ってのは基本的に殆どの酸が有効
取り分け塩酸・リン酸が最優秀
後は何気に有機酸のクエン酸でも鉄粉除去は出来る、視覚的に確認は出来ないけども
鉄粉除去剤と同じ使い方で良い
実は万能お手軽ケミカル
https://i.imgur.com/JKvNsDY.jpg
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 07:24:53.47ID:i6URjRWt
15年落ちの黒に鉄粉除去剤使ったら塗装の劣化がさらに目立つようになったw
コーティング剤の艶で誤魔化してるけど年数経ってる車に使うのは覚悟がいるな
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 09:05:26.45ID:y6jMhalT
>>908
殆どの酸性液で鉄粉を落とせるのは酸性は金属腐食するからで中和化合物だと、効果を絞ってやる場合が多い

チオグリコール酸はアンモニアやナトリウムで鉄粉除去のみ最大限の効果
スケール除去剤のフッ化アンモニウムはミネラル系スケールで鉄の腐食は弱くなるので鉄粉除去には不向き

クエン酸アンモニウムは土木建築の錆取りで使う様だね
なので汎用にはphが酸性域の錆取り剤で鉄粉除去は出来るが、ダメージを考えると有機酸のクエン酸辺りが
一番無難
ダイソークエン酸クリーナーならクエン酸2.5%で
pH2.2辺りなので軽度なミネラルスケール・鉄粉は間違い無く落とせるので持ってて損は無いね
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 10:55:41.60ID:A7Z8zr2s
>>916
詳しくありがとう。
手持ちの鉄粉スプレーがなくなったらクエン酸も試してみようかな。
スプレー塗布した後はすすいでシャンプーってとこですかね。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:31:38.46ID:/qXwhWow
鉄粉と逸れて悪いんだけどソナックスのインセクトリムーバーをシャワー前のドア周り予洗いとかに吹き付けるの良くないかな。。意味ないか。でかくて使い切れる気がしないw
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 14:42:11.07ID:ZUPhXzNA
>>922
携帯変えて勝手が悪くいかんですが

インセクトリムーバーは
陰イオン界面活性剤5%以下
pH9.5〜10.0の弱アルカリなので
スポットクリーナー的な使い方も出来るでしょうね

カーケミカル等で100均スプレーボトルを買う場合、透明のPETでは無く
乳白のポリプロピレン製のが良いでしょう
溶剤に耐性がありますからね
ダイソーとかスプレーボトルのみより
クエン酸クリーナー等のスプレーボトルのが出来が良い場合が多いです

https://i.imgur.com/wxHRzpi.jpg
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 17:51:23.47ID:8m9UlSej
CCゴールド使ってるけど艶と持ちが不満なんだよなぁ
持ちは簡易コーティングなら仕方ないのかもしれないけど
なんか良い剤ないかな
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 19:56:22.26ID:Zh/POCsR
>>937
それはしょうがないと思う
俺は今回、CCウォーターゴールドの上にCCワックス施工してみて、今日2日目
まだまだツヤツヤ
そもそも、ウォーター単体じゃそんなに艶も出ないんじゃないか?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:32:50.05ID:ypcq8Mwz
>>927
おーまさに聞きたかったご意見です!ざっくりとした質問でそこまで汲み取ってくれるとは。丁寧にありがとう!
コスパは悪そうだけど余すよりはよさそうですね!
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 01:10:33.50ID:UgkhmlQ1
艶を楽しむならワックスしかないやろ
もちろん磨いた後にだけど
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 08:46:05.00ID:tUfeq3QZ
208 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2021/02/28(日) 20:24:41.28 ID:vgvfqT/y
>>207
俺はあの変なフォームガン好きだし
役に立ってるよ
お前の書き込みよりは(笑)

340 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/03/05(金) 12:04:10.34 ID:xcjNwvcg
>>339
。ばっかじゃバレバレだぞ(笑)

353 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/03/05(金) 20:36:54.37 ID:xcjNwvcg
別に変え忘れてはいないよ
馬鹿にする人に敬語なんかいらん

ペルシードの製品はこれからもっと拡販路線で目にする様になるでしょう
コムテック傘下ですからね
コムテックは元々JASDAQ上場だったがMBOで自主廃止を選んだので有名



こういう自作自演なアホもいるからな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 10:41:57.44ID:o8euOttK
コーティングしようと思ってる人はこれを見るとよろし
10分ちょいの動画だけど、洗車を仕事にしてる人の意見はわかる

俺がスケール汚れについて言うのも理解できると思う
何万も出したコーティングが数ヶ月でとかそんな次元で話をしても始まらない
スケール汚れが出来た時にキーパーが対応できるかは否だからね

ダイヤとかEXを施工しようと思ってるならなお見るべき

https://m.youtube.com/watch?v=YycIwhC6EVw
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 11:34:34.24ID:R6VvtIhl
一昔前は酸性ケミカルで落ちるコーティングはクソみたいな風潮だったけどよく考えたら研磨でしかリセット出来ない耐酸性のコーティングの方がヤバいよな
いくらスケールは取れても紫外線や摩擦で劣化はしてくわけだし
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 11:41:18.17ID:Nx9mfxuz
ここで汚れに応じた落とし方をするという点とても勉強になりました。んで、一気にやってしまいたいときは研磨すると。
ところで、バリアスは汚れを落とすというけれど、どんな汚れを落とすのでしょう。また、バリアスでは落ちず別途対応しなきゃいけないのはどんな汚れ?
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:37:30.36ID:Nx9mfxuz
>>952
いえ、研磨をいつもするということではござりません。年1くらいでしょうか。
普段の手入れで、バリアスで落ちる汚れ落ちない汚れをうかがいました。
分かりにくくすまんです。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 18:47:40.24ID:ELFb6yUy
光鏡面ワックスでいいや
たまにやると綺麗になる
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:07:00.50ID:rEC52q5c
>>954
バリアスで落ちるのは、油汚れ系のみだね
黒筋の水垢だったり、基本黒ずみの汚れ
ピッチやタールが一番得意かな
後、虫の死骸・鳥糞のシミも結構こなせるよ
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:26:48.19ID:9BsB3Abo
>>951
あんなもんで汚れを落とそうとするな
表面きれいにして、これ以上出来ませんってくらい下地処理して、仕上げにレジンポリッシュとか、シルクやって、その上にバリアスや
バリアスで汚れ落とそうなんて、甘い
簡単に済ませたいなら、普通にシャンプー洗車して、バリアス
汚れ落としなんか気にしてたらいかん
あれの汚れ落としが便利なのは、ゴムモールの隙間とか、シャンプーで落としきれない隙間くらい。
本来はそこもしっかり洗ってから施工したいところではあるけど、お手軽を売りにしてるからこんなもんでしょ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:07:47.98ID:7ES5aW7/
簡易施工で艶出て長持ちって基本無い
施工性
ポリマー>簡易ガラス系>フッ素>>ガラス
持ち
ガラス>>>フッ素>>簡易ガラス系>ポリマー

ポリマー>>ガラス>簡易ガラス系>フッ素
だいたいこんな感じ(個人的主観)
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:12:19.22ID:hCgH+R0J
ケルヒャーの社外フォームランスで使う洗剤コスパいいの何かありますか?
1リットルの液作るのにシャンプー300ml入れて残り水なので思ったよりカーシャンプー消費してびっくりした
楽しいけどカーシャンプーの消耗が気になるw
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 22:05:35.27ID:Z2mXQcnO
>>937
それはあかん。
硬化コーティングしてからメンテナンスで
CCWG使ってるけど1ヶ月放置して洗車して
確信したけどピカピカ。

簡易系は汚れ固着防止に使ってる。
艶は硬化コーティング担当。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 23:51:46.01ID:XLO3nfOS
>>960
ゴミなんか捨てろ
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 03:35:51.43ID:qWYj438L
>>969
最高
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 07:44:38.25ID:Bb4stBJR
新車で純正コーティングしてある場合、保護でコーティングするべきなのかな。
気になって夜も寝ながら考えたが結論が出ない。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 08:16:44.55ID:mnyWxPp5
洗車に拘らず、ボディカバーでも買った方がいいよ
塗りたいなら、簡易系シュッシュでいい
というか、純正コーティングの効果なくなったらまたやればいいじゃん
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 08:57:54.78ID:M3pzX4Lm
コーティング保護のためのさらに犠牲皮膜とか考え出したら無限ループでもう病気だと思うしガレージor地下駐車場持ちにしか対処のしようがない、苦肉の策で978も言うボディーカバー
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 13:15:54.42ID:9/N0HGOs
>>986
まぁ確かにすげー泡出るし垂れないからすごいんだけど少し自分でも調整してやってみようと思うw
流石に一回洗車に300も使ってたら水道代より高いからやばい
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 14:34:11.17ID:d0O8uRHI
>>975
そのためにメンテナンスキットを渡される。汚れたら常にそれで洗車とコーティングしないとダメ。要するにマメに手入れするなら業者コーティングは不要
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:55:58.25ID:mnyWxPp5
逆に業者コーティング出す様な人は、自分じゃ洗車なんてしない
洗車好きなのに、業者コーティング出す奴は、ただ金払ってるだけ
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 19:21:57.20ID:vrHn/BfE
デラコーティングって5年保証なんつって
新車点検とか部品取付やらせてる下請けに投げてる6〜7万も取ろうとするやつでしょ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 41分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況