X



【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 23:27:11.98ID:TPeFWvho
スタッドレスタイヤを語るスレです。

豪雪地帯対策特別措置法における寒冷地にお住まいの方、
移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。
氷雪性能だけを求める方もこちらでお願いします

※「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域

※前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-22】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609825491/

※関連スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:22:38.52ID:ncwrD3dT
>>373
野生動物は地球の一部じゃないのか?
生物が健康に生きられる状況を維持するのが環境を守るって事だろ?
欧州じゃあ人体や生物環境の為ウインドウォッシャー液にメタノールを使えないレベルで厳しい
日本じゃ逆に飲めないようにメタノール添加してないエタノールのみのウォッシャーは酒税法の問題で高すぎるから使えないんだぜ?
欧州のやり口は世界で一番汚いのは事実だけど欧州規格が世界標準なのは事実
日本の役人と政府は遅れすぎだし狭い範囲の既得権のみ保護してる
今の時代に対応する能力が与党も野党も足りない
何より世界に市場を持つ住友ゴムって会社がタイヤにグラスファイバー混ぜたのは正気の沙汰じゃない

鳩山に小遣い渡すのが嫌でBSを買わないって奴もいるけど、ヨコハマだって足尾銅山の鉱毒で多くの被害を生んだ古河財閥だ
住友は古河と対照的に巨額を投入して別子銅山の公害対策を行った財閥では極めて珍しい環境に配慮した企業なのに、
後の時代に土呂久砒素公害を発生させたりスタッドレスにグラスファイバーを混ぜたりしたのは住友の汚点だ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:53:09.33ID:CR2NQ0fO
動画結果でいえること
ナンカン≧ブリヂストン>コンチネンタル ナンカンのほうがBSより1時間20分遅い時間に計測して互角。両社コンチより遅い時間に計測して結果よし
ダンロップ>ミシュラン ダンロップのほうが遅い時間に測定して結果よし
ヨコハマ>ブリヂストン BSのほうが遅い時間に測定して壁に刺さらず
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 18:55:05.32ID:CR2NQ0fO
まちがえたBSとヨコハマ逆だった

動画結果でいえること
ナンカン≧ブリヂストン>コンチネンタル ナンカンのほうがBSより1時間20分遅い時間に計測して互角。両社コンチより遅い時間に計測して結果よし
ダンロップ>ミシュラン ダンロップのほうが遅い時間に測定して結果よし
ブリヂストン>ヨコハマ BSのほうが遅い時間に測定して壁に刺さらず
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:11:01.53ID:CR2NQ0fO
推測もいれると
ナンカン>ミシュラン 12:20計測でナンカンは余裕で曲がれ12:40でミシュランは外周ギリギリ

ブレーキングテストは正直、横並びの比較は無理っぽかった。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:22:45.64ID:065ATpav
向こう2年間、融雪材まくのをやめてみます。
国土交通省がこんな社会実験やったらどうなるかな。
やってみればいいよ。この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ行けばわかるさ。
スタッドレスの性能も上がってきてルンだし錆びのげいいんになる融雪材そろそろまくのやめたらいいんじゃないで初夏。
溶けさせてあえて水たっぷりめにするのも事故を誘発してるルンじゃないのか?違うのか?ええのか?ええのんか?
気持ちええのか?気持ちええのんか?
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 21:29:16.15ID:KURxS46c
>>371
あまり深くは突っ込まないけど雪国でもってか雪国だって除雪してくれる環境なら真冬でもアスファルト表面出てくれる雪国もある
あなたの雪国イメージは知らんけど常に降雪→除雪のような所なら逆に走りやすい場合もあるだろう
降雪からのツルツル厚雪(半透明の氷のような路面も)
濡れた路面が気温の低下と交通量次第で笑えないツルツル路面ってときに冬タイヤの性能差を各ドライバーが個人的に判断できるかなと
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:36:28.65ID:OxKjrFQT
>>390
除雪されても脇に残ってる雪が融けて次の日には路面凍結してたり
また雪が降ったりでアスファルトが露出するのなんて一時的だよな
というかまともに除雪されるのって幹線道路だけだしな
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:53:56.84ID:J1FPQh1R
今年の北陸は過酷条件すぎてスタッドレスの性能がよくわかる
3年前は評判のよくないIG50でダメダメだったが
今年はWINTER MAXXでEEGANA!状態
やっぱり氷上特化すぎるのも駄目だね
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 02:18:00.59ID:MXAtM2se
自宅前で除雪機が活躍出来る@富山市市街地
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 06:42:06.98ID:Db1b6P7s
>>371
札幌でも日中0℃くらいまで上がって2〜3日雪が降らなかったら
アスファルト路面走行が結構あるよね

>>401
北海道はまだまだだわw
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 07:30:36.36ID:xOIOISqt
>>371
1月、2月の殆どはアスファルト出てるな。富山市だが
時々降って数日積もってる。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:47:12.17ID:OYmL1Klo
>>391
だよね
寒冷地スレなのに

北海道特に道東は降雪量は北日本全体の中でも少ない方
でも気象条件は厳しい
今でこそマシになったけど昔除雪体制も技術も道内他地域より劣ってた釧路方面は路面がアイスバーンどころか完全に青白い氷だった時代もあった

札幌は日本海側で北海道ではどちらかと言うと豪雪地帯だけど札幌の路面の過酷さは降雪量によるものじゃないよね
南区とかは降雪量なのかもしれないけど
人口200万の都市に雪が積もってる事と気温が-19度にまで下がったりする事自体がアナーキー
気温が下がった夜の幹線や中央区の街中のカーリーング場みたいな交差点
どの道も通行量が多すぎて除雪が入る前に踏み固められてしまう
24時間路駐してるベンツとか邪魔でまともに除雪が入らない繁華街の中通りのアナーキーさ
そう言うのが寒冷地の都市の事情なんだよね
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 09:55:57.59ID:OYmL1Klo
>>402
北海道でも道東は今回は雪じゃなく大雨だったから雪が溶けたよ
今朝雪が若干降った所もあるけど
路面が出てる期間の長さで言えば道東は比較的出てる事が多いよ
でも道路環境過酷じゃ無いかと言えば過酷
圧雪より氷結路面になる事のが多いしね
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:00:07.12ID:oyDQlJVb
日本海側某所 車は2WD FF ヤフオク中古5年前に買った17年製造6分溝で今日も通勤!
除雪が追いついてない道ではさすがに軽くドリフトしたぜ!
死んだかなと思ったがすぐに態勢を立て直しまだまだいけるやんと確信!
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:07:51.92ID:OYmL1Klo
>>394
北海道は条件が過酷なら過酷な程BSだなあ
氷上性能重視最強だよ
雪の性能もあるし
でも警報出てる時は極力車使わないのが吉
事故どころか下手すりゃあ遭難するもん
大雪なら大型車はチェーンだろうし
今回北海道で事故った大型車は風で煽られて横転したとか凍ってて下りでジャックナイフとかだったからチェーン意味なしだけど
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:09:20.47ID:OYmL1Klo
>>408
FFなのにタックインじゃなくドリフトとな
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:23.74ID:OYmL1Klo
でもBS神話を盲信はしない
VRX2は最強だと思ってるけどVRXは発売当初から微妙なタイヤだと思ってた
VRX買うくらいならヨコハマ最新のが良いしダンロップ最新でも良いと思う
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:23:01.35ID:OYmL1Klo
>>411
キッカケと言うかアクセルを離した段階で頭振っちゃうんだから結果でしょ?
タックインさせるためのハンドル操作によるモーションは前段階だろうけど
テールスライド=ドリフトって意味で言ってるなら別にFRでなくてもケツは滑るだろうけどFFで意図せずミスもせずケツだけ滑るって余りなくね?
頭ふってるのとケツふってるのは感覚的にえらい違うし
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 10:59:40.70ID:Db1b6P7s
>>404
最近の住宅街の除雪は踏みつける方法だからなぁ
この前の暖気でひどい状態になったけどね

>>407
道東は大雪降ったあとに寒くて晴れ続きは路面状態は厳しいだろうというの思えてる
札幌も同様の場合日向は徐々に解けても日陰は磨きに磨かれた道路で嫌になるわ

>>412
人それぞれで車との相性もあるが自分の感覚ではREVO2<MZ-03<REVOGZ=VRX<VRX2
何が良いか悪いか実際にそれで走行してみないとわからないよね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 11:10:21.05ID:EkW8SZ9c
>>413
意味がわからない。
普通のタックインは舵角入れてアクセルオフで巻くように曲がる。
その時待つとリアがスライド始めるけど、これは切っ掛け。
その後アクセル入れてドリフトに持ち込むのが一般的じゃねぇの?
フェイント等は有効に切っ掛けを造れる前段階。そもそもタックインでフェイント掛けるケースは極稀。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:47:19.52ID:OYmL1Klo
>>416
鳩山でもやれたんだ
やれよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 12:59:56.26ID:OYmL1Klo
>>420
俺の周りにオリンピック招致に熱心な人も賛成する人もいない
スキー場やスキーリゾート関係者ですらオリンピックのコースにでもなった日には数年前から借り上げ食らって収益激減するし五輪後にも客は戻らず倒産確実って言ってるレベル
マラソンも迷惑だから開催時期ずらして東京でやって欲しい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:02:45.19ID:OYmL1Klo
2030冬季に北海道新幹線の札幌延伸は間に合わないし誰も幸せにならない
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:03:18.29ID:OYmL1Klo
>>422
現実的に不可能だよ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:09:19.27ID:OYmL1Klo
>>419
このレベルで雪が降るエリアの戸建て住民なら除雪機かタイヤショベル持ってるのが多いからむしろ楽しいかもよ?
手作業なら地獄だし業者に頼むのも負担は大きいね
高齢になって家を売って札幌にマンション買って移住する人が増えてるのは、
大病院があるとか都会で免許返上してても大丈夫とかもあるけど、高齢になったら雪かきとかの住宅維持が困難ってのも大きい
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 13:36:31.17ID:ODEkFJQf
>>417
少な
秋田の内陸のほうが多いわ
雑魚が
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 14:14:14.79ID:EkW8SZ9c
雪はそれ程多くない感じに見える。
電柱に着雪少ないから雪が少ない所かポールも無いし。それとも極寒なのかな。
個人的には単純に除雪した雪の行方が知りたい。都市部でないのにトラックで運搬なのかな。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 14:35:15.87ID:OYmL1Klo
>>428
ここは寒冷地スレだから雪の多さを競う場所じゃないんだなあ
北海道じゃあ大平洋側とか日本海側ってのもあるけど平均して気温が低けりゃ低い街ほど雪は少ない
北海道の根釧あたりなら冷凍倉庫より気温が低いかわりに通年通して雪掻き不要な街があるほど
だからといってクソスタッドレスで走れるわけじゃあない

ただ言えることは豪雪地帯スレは死んだ
元々豪雪地帯スレが本スレの流れを汲むスレだった
なのに非降雪地をスレから追い出し寒冷地を隔離したあと過疎化してスレ消滅
つまり豪雪地帯スレも大雪に特化したスタッドレスの要望もそれだけの需要しかなかったって事

BSはじめ日本のスタッドレスは氷上性能も雪上性能も高次元で両立してるからどっちかへの特化は限定的なシェアしか獲得できない
それにBSは寒冷地性能の高いスタッドレスでシェアトップになり各社が追従したからそれを下げて雪上特化は今更ないと思うし
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 17:47:25.88ID:7LytD15U
絶対的な積雪はどうでもいい話で重要なのは短時間でどれだけ降ったか。
蓄積されて2m、3mってのと1日で1m降ったのでは後者のほうがヤバイ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 18:47:33.06ID:9uDlwyYO
>>390
お前だめだな
雪国や寒冷地でもアスファルト表面が出ちゃう路面も体験すできるからこそ冬タイヤの性能や個人的な実体験でイメージもてるわけで
お前はスタッドレスタイヤそのものを語るではなく常に厚雪の場所を語りたいだけか?
お前こそスレチ
わかった?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 18:51:31.72ID:9uDlwyYO
>>396
だからお前がここのスレを見なきゃ書かなきゃ済むだろう
スレッドタイトル見てないの?
降雪量を語るスレだと勘違いしてますか?
北海道の人らしき書き込みもありますが北海道だって冬だろうがアスファルト路面が出てる日もあったりするようじゃん
雪国に住んでない、雪国走ったことない人ってことだよねお前は
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 19:04:40.10ID:SpeNYZwf
>>435
俺道民だけど
北海道だって乾燥路はある時もあるのは事実ですが
それ以上に俺含めて道民はスタッドレスタイヤを選ぶときに
「乾燥路面での走行性能」なんか1ミリも考えないと思いますよ
何のためのスタッドレスタイヤだよって話で
いかに雪上、凍結路面、アイスバーンで安全に走行できるかってことが最重要視されます、あとコスパか

このスレで語るスタッドレスタイヤの性能ってやつも
そっちだと思うわけで
寒冷地の路面上に雪なり氷なり轍なりが存在してる状態で
いいタイヤを探すのが主旨かと
それは豪雪地帯の人がたも変わらないはず

乾燥路の話したいなら非寒冷地スレ行きゃいいと思う
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 19:30:53.41ID:5P/QBz+1
>>428
内陸の魚というと鮎や岩魚かな?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 19:50:52.57ID:OYmL1Klo
>>433
違う
俺が体験した最悪の路面は交通量の多い片側3車線で積雪はほぼゼロなのに全面凍ってるだけじゃなくブレーキやアクセルで磨かれてる路面だよ
積雪量じゃない
大雪は気象情報注視してれば避けられるでしょ?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:00:45.67ID:hPSWeN6O
ごめん俺函館民だから乾燥路のことも考えて選んじゃったわホントごめん申し訳ない。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:07:13.27ID:OYmL1Klo
>>435
積雪量は北陸や東北日本海側の方が北海道より凄いんだよ
北海道でも日本海側は多くって最大都市の札幌も多いから雪国なイメージだけど

で北海道で冬にアスファルトが出てる事があるからと言って乾燥路での走破性は重視しない
何故なら積雪路が少ないって事は氷結路が多いって事でもあるから
乾燥路の走破性が氷結路の性能と相いれるならいいけど大抵はゴムの硬度から言っても相反するしね
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:12:50.87ID:OYmL1Klo
大雪の時にものを言うのは最低地上高の高さ
腹が完全につっかえたらスバルだろうがクアトロだろうがアテーサだろうがアウトだよ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:16:32.88ID:Db1b6P7s
>>439
積雪量多い自慢しているやついたからそれについての話で路面の話でないと思う
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:22:04.82ID:Db1b6P7s
>>442
新雪でさらさら雪ならある程度大丈夫だよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 20:49:09.85ID:7LytD15U
アメリカだとヤバイ凍結の仕方として日本ではほとんど聞いたことないが
雨として降ってくるんだけどフロントガラスや路面に着いたとたんに凍結するというやつらしい。
前が見えなくなって、かつ超滑るらしい。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:04:27.50ID:wGVjkFeW
初代ガーデックス知ってれば
アイスガード6で満足だし、
BSしか履かない奴は要は走り方だと知ってる。
ジムニー、軽トラ乗ってれば駆動方式が全てでないことは経験済み。新製品でなければ盛り上がらない。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:18:13.70ID:oL0STK3e
パートタイムは四駆にすると常時デフロックになるから、なかなか難しいよな
キャリイの荷台にウエイト載せてるけど、急坂やモーグル地形以外はFRのまま走ってるわ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:54:34.86ID:nUynJqDj
2018年製のヨコハマIG60、なんか滑るなと思ったらプラットホームまで1mmになってゴムも固くなってた
3シーズンもったからこんなもんかな
来シーズンはブリヂストンとヨコハマで新型出そうだからとりあえずあと1か月ちょっと持たせて来シーズンに買いたい
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:06:02.90ID:b9/Q8al1
残念ながらミシュランは公式で4シーズンゴムの劣化無いと明記されてます
国産ゴミメーカーとは違うね
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:31:01.97ID:zIDEr5sQ
純正18インチ装着車に乗り買えるからスタッドレスは17インチにしようと思ったけど、さほど価格差ないのな。
昔のイメージでスタッドレスはインチダウンだろって思ってたけど、17インチで履けるホイールが限られるのであまりメリットがないかも
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:32:02.38ID:RpZ8hEeq
>>445
北海道では車内保管のペットボトルが過冷却になってるから、朝エンジンかけて、発進前に一口飲もうとして蓋を開けた振動で一気にシャーベット状に凍る
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:37:45.26ID:plHhfV5g
明け方に雨が降ると深さ10〜20cm級の氷のワダチが出来て深夜にグレーダーが出動するまでそのままだから、それに合わせて車と冬タイヤを選ぶ必要がある
ワダチを乗り越えて車線変更出来ないと出勤できない
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 23:42:13.67ID:hPSWeN6O
ドライ路面もウェット路面も根雪になった積雪路面も凍結路面もブラックアイスバーンも何でもある函館プライスレス。
おかげさまで3シーズン目のX-ICE3+で快適です。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 00:05:59.44ID:3L9gOOui
>>460
せや!
でも車重は比較的軽いほうだと思う。
1.5トンないよー。
もっと重い方が噛む気がする。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 00:17:58.07ID:XtnY3zla
>>461
やはりそうですか。
個人的なx-ice3+の感想は、積雪・凍結路において真っ直ぐ走るのは問題ないしちゃんと止まるけどコーナリング時(横方向)には滑るな、って感じ。
うちのはFFなんだけど、4WDならちょうど良さそうな滑り具合だなと思う
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 05:55:59.69ID:vvgxngtC
16履けるのに純正18ってきめぇな
無駄
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 06:11:04.49ID:Z/yAb/NJ
今のタイヤデカい事情は何故なんだ? 純正/45r18だが/50r17履かせてる 本当は55や60の16履きたいがキャリパーで入らん
そしてこの3日間寒波で1m位積もったぜ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 06:31:13.74ID:+vZ3B+xF
>>465
車の全高が高くなっているからタイヤ外径も大きくしないと見た目のバランスが取れない。
外径が大きくなればホイールも大きくなる。
1990年代の1.5L級コンパクトカーは全高が1400mmを切っており13インチホイールだった。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 08:21:52.08ID:h2l6jyyp
>>462
確かに滑りやすいかもわからん(笑)
けど、VRXの方が横方向には弱かったかな。VRX2は使ったことないからわからんけど。
多少滑る前提で走らせてるから、滑ること自体も楽しいタイヤです、X-ICE3+は。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:35:15.25ID:F7F5NZwP
青森でx-ice履いてるが今季氷の上に水が浮くような天気以外はABSもTCSも効いたことないな。
車はSUV1.9tAWD。
シャーベットで多少振られてもパワーオンで安定するし、轍からの脱出でも困ったこと無い。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 09:49:18.99ID:QboXukt3
ここ数日ビバンダム工作員多いな
BS価格で高速性能もあって国産並氷上性能になった? やっと氷上性能が追い付いたのに強気のBS価格
なら昔から安定安心のBS買うわ 高速性能も不必要なので安い他国産スタッドレスで十分
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/19(金) 10:04:37.20ID:zGcwkfDx
静粛性乗り心地ライフウェットシャーベット性能価格全てミシュランのほうが優れてるのに未だにBS買う奴の気が知れない
可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況