【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.6【20-22】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/23(土) 23:27:11.98ID:TPeFWvho
スタッドレスタイヤを語るスレです。

豪雪地帯対策特別措置法における寒冷地にお住まいの方、
移動対象となる方はこちらのスレをお使いください。
氷雪性能だけを求める方もこちらでお願いします

※「寒冷地」(北海道、北東北、本州一部の山岳地)
  例、1・2月の月間平年最高気温が2度以下の地域

※前スレ
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.5【20-22】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1609825491/

※関連スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1605657606/
【ミシュラン】海外メーカースタッドレス★2【ピレリー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1588866669/
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 14:27:13.04ID:JdYgPwxI
>>203
販売店や偉い人次第だろうけど雪国で冬タイヤを安く買いたい人向けに時期をアドバイスしてくれ聞いたら、
当店は8月が他の月より安いから来年(2021年8月)相談に来て下さい(^-^)vと言われた
来シーズンってのかな?2021年11月〜タイヤ館かオートバックスのブリ系の安物を初めて履かせて走ってみたい気も
おれ自身が新型コロナに負けず来シーズンも冬を走ることができる環境だった
お前らも新型コロナには気をつけて生きようなw
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 14:32:45.73ID:JdYgPwxI
コロナ禍だから今シーズンは遠出せず雪道運転のストレス少ない
みんなもコロナ禍で冬の運転減った?
札幌のライブカメラを見ると北海道って東北や北陸の降雪地域より雪が少ない街なのかな
すすきのライブカメラを見るのが好き
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 18:51:58.27ID:QCbOIEM5
ダイハツをダメハツと言うのは60代以上。
それ乗っかりでダンロップをダメロップと言うのもやはり高齢男性。ダンロップHS-1を知っている男。違いのわかる男2021
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:27:17.42ID:TQQIp8Dj
>>221
札幌は旭川とか留萌より少ないし、気温が上がるたびに溶けまくるのよ…
>>223
すぐ上でDSXデジタイヤの想い出を語ってるオッサンが数人いるし、やはり発泡ゴムじゃないものはダメ
>>224
mud系は振動がひどくてMADな人しか履いてないじゃないですか…
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 20:25:47.15ID:+a8LFCK/
>>221
札幌でも中心街と郊外では積雪量が変ってくるからね
今年は全体的に少なめではあるけどね
中心街なら除排雪がしっかりしているから大雪降っても早めにきれいになるだろう
大雪続きならそういうわけにいかなくなるけど
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:23.33ID:kXKFu4Cv
南区藤野あたりはわりと雰囲気は好きなんだけど、雪多いよね?
ちょっと車で走ったら定山渓だし土地は高いのかな。
いざって時に電車もないから車依存度は高くなるか・・・
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:19:58.58ID:Z+7fA8w6
ハロゲン車をリレーハーネスとハイワッテージバルブで武装しようと思ったが110wとか今の樹脂レンズでは溶けそうなので却下 ホムセンに転がってるなんちゃってハイワッテージバルブでは大して変わらない事は知っている
なのでHID55w(35wより発熱するであろう)を考えてるのだがハロゲン並にレンズの雪は溶けますかね?
当方 吹雪と消パイ水浴びコンボ地域ヘッドライトが凍るLEDなんて最悪
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:28:27.39ID:6qnwrZwb
>>230
レイブリッグのレーシングクリアとハーネスが良いんじゃないかな
昔から60w級最強の定番だよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:42:15.62ID:dSwSnBgJ
>>225
近所のタイヤ館、「うち売り上げ悪いんで、ヨコハマと同額まで下げるんでなんとか…」とか言われたな。同額と言われてもIG60に対するVRXだったから、IG60買いました。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 23:10:00.28ID:ixC8ICWo
>>230
純正ディスチャージを改造してハイワッテージ化してるけど夏場とかレンズがかなり熱くなってるよ
バーナーの寿命も短くなるしポリカーボネイトのレンズの劣化も早い様な....内側から雲ってくるし
ハロゲンユニットだと色々と問題ありそう
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 05:38:16.25ID:Ev6bQlay
>>230
中華系55w入れてるよ。雪溶けるよ〜バルブとレンズ面に空間的余裕がないとレンズいきそうだけど
色温度は一番低い3600Kと6000Kだったかな?
やっぱり6000kは吹雪見にくいかな

LEDなぞ当地方でも役立たず
テールランプ溶けにくくて全然見えないの増えた気がする…
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 09:13:53.46ID:JnHxLsnR
>>239溶ける情報トン
ggrと樹脂レンズは愚かマルチリフレクター部も溶けるかもとか出るんだよなぁ グレアも心配
後は車スレで聞いてみるわthx 今更HID入れてるは居るのか微妙
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 13:20:15.01ID:M8fZfoxl
>>239
ムカつく社長が買った新車の高級車のLEDテールランプ、着雪が全然溶けないから全然見えない

私ども末端非正規労働者もそれに倣って乗車前にテールランプ周りの雪を取り除かず見えないまま走り出すことにしました
社長、私たちが見せて欲しい手本を見せてくれてありがとう!!
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 19:36:08.19ID:SGIYQIk6
車に乗り込む前に車外一周しない人はテールランプの着雪とかフロントフェンダー端の雪塊とかに気づけないだめ人間。
フロントウインカーのところも軽く除雪するべき。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 20:51:07.71ID:emsAB8DK
一周しないで走り出すとか無理だろ
エンジンかけて暖気中に雪下ろししないと、何も見えない状態じゃ走り出せない
走行中の着雪まではどうしようもないが
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 22:01:02.25ID:M8fZfoxl
>>247
自分が見てないものは他人も見ているはずがない、と心の中の深いところで思い込んでいるから多少言ったところで何も理解しないし行動も変わらない
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:48.64ID:Fr67bt5l
北海道ではブレーキランプがついてからウインカー出すから
ウインカーは見えなくても大して変わりないという哀しさ
脇道入る時はまだしも交差点での右折時は迷惑なので本当やめて欲しい
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:42.25ID:h/7w2Y8J
>>250
飛行機用の除氷剤ってウォッシャー液と同じものなのか?
あれは地上でぶっかけるもので、アルコールが蒸発してしまえば水になるのならまたすぐ凍ると思うが。
それにエンジンの前にアルコールなんかぶっかけて大丈夫なものなのか?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 22:42:00.83ID:h/7w2Y8J
アルコールと水を混ぜたものを噴射するとアルコールが先にどんどん蒸発してしまい、水ばかり残る。
当然ながらそうすると凍る。
マイナス十何℃まで凍らないはずのものが実際には噴射するとすぐ凍ってしまうのはこのため。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 23:00:12.45ID:ex9bEzl9
除氷ウォッシャー液売ってるから
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 23:45:20.94ID:R1KLoIDh
PIAAのライト用解氷ヒーター買ったが、役に立たなかったな
熱量が足りなすぎる
中途半端に溶かすから氷作るし、その上に雪が乗る悪循環
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 00:13:08.78ID:QayOyl3w
>>261
原液で使え! 以上。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 01:03:10.50ID:gRnsblW+
青森だけどシュアの純水のやつ、いいよ。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 02:53:19.27ID:UN1A8iSW
純水入れても、タンク内の異物と混ざり合って、あっと言う間に純水ではなくなりますね。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 03:13:21.23ID:wR/jbP3e
まあ当たり前で、屋外にある孔の開きっぱなしの容器に「純水」を入れればそれはもう純水ではないわな。
1か月前にその辺に置いた「おいしいサンドイッチ」をカビが生えまくってても「おいしいサンドイッチ」と言ってるようなもの。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 06:23:04.87ID:HOhMC4yD
>>250
近いのはLLCだろ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 07:04:48.90ID:05sc13pG
>>267
だからスカスカのタンクに低濃度アルコールを入れてもどんどん抜けていくよね…
>>268
噴射されて空中で冷やされてガラス面に当たってまた冷えて固体の水と出会ってあっという間に希釈されてしまうという環境だから-30度対応タイプは温暖地向け…
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 07:11:42.16ID:3lhjgAIp
なんでそんなところに住んでるの?
かわいそう
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 11:46:07.99ID:gSt/i7RS
>>277
前日のエンジンの余熱をそのまま保温か…
-10度は当たり前、普通のサラリーマンが住むマンションや住宅街が午前6時に-25度ですが何か?みたいな北海道でも余熱が残るのかな?

住設としてガス瞬間湯沸かし器から洗面台まで遠い場合に電熱線の入った即湯ユニットとかあるし、
シャワートイレの世界では今は貯湯タンク式は古くて、尻の直前の細い給水パイプの周りに大量の電熱線を巻きまくって冷水をすぐ温水にするタイプがたくさん出てる
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 12:37:38.61ID:Oir781Sd
純水の凝固点は0℃
水道水より過冷却の状態は作りやすいが
氷を溶かすことは出来ない
過冷却の純水が氷に触れれば凍ってしまう
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 12:43:28.10ID:3lhjgAIp
もしかしてほんとの純水だとでもおもってんの?w
アホかよw
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 15:26:23.29ID:TuXfM8at
純氷
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 15:35:15.03ID:NoD5MULu
>>280
フロントガラスに油膜ついてるとか、ワイパーとウォッシャー液の相性が悪いんじゃないの
洗車機のワックスやワイパーのコーティング剤などでガラスが撥水コートされていると、そうなりやすい
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 18:20:49.32ID:QayOyl3w
>>277
大昔はあったんだよ
但し魔法瓶構造ではないが、ヒータラインに
熱交換器をつけそれにウオッシャ―液を通すタイプ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 20:12:25.54ID:FmyEZfuI
スタッドレスタイヤじゃない雑談が増えるのは微妙
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 20:20:59.77ID:amFTUw7R
-20以下行くと走行中ワイパー噴いてすぐ凍ることは有るな
それ以上なら冬用ウォッシャーで問題ない
出掛けるときはエンジンスターター掛けてから乗るから溶けてるし
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 03:52:26.36ID:exU/R4UI
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 13:19:24.83ID:r0yhRBnO
>>297
万金ちかくする価格に廃盤w
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/11(木) 17:27:19.68ID:r0yhRBnO
>>302
書いた本人が訳してあげましょうねw
勝手に装備と決めちゃイカンwww
汎用品で後付けするやつだよ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 19:04:44.73ID:57x3vh5S
昔、アスファルト舗装の田舎道で道路幅が3メーターくらいの急坂をおりた先が丁字路だった
ツルツルでABS作動の状態でほぼ停止見込めなかったから用水路に落ちたくないからサイド引いてハンドルは右にしたら車体が素直にかくっと移動してくれたんだけど、
サイド引いたから大雑把に言えば90°に近い角度に車体が滑ってくれたの?
そのときの冬タイヤは製品名書かないが1シーズン目のタイヤだったから路面を甘く見た自己責任でのドキドキでしたが
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 04:24:13.24ID:3UgxEXDG
>>311
オールシーズンタイヤが市場の結構な数占めてるね

スノーフレークマーク付きだからとスキー場とか積雪地に来るとか…舐めてんの?って思う
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 20:48:43.65ID:5CFxVYx4
>>1
前スレから【20-22】になってるけど何で?
今シーズンは【20-21】シーズンだろ?
来シーズンは【21-22】シーズン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況