X



【暑さ寒さも】ボロ車スレ Part 47【彼岸まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b24-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 12:12:30.53ID:pfTkDpGu0
【初代スレ】ボロ車を語るスレ
http://itest.5ch.net/natto/test/read.cgi/car/987565722/

【梅雨】ボロ車スレ Part46【錆】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561646942/

それでは、ボロ車乗りの心構えですよ、ご唱和下さいゴルァ!

ひとつ、車両保険に入れなくても泣くなゴルァ!
ひとつ、走行中にハンドル取れても泣くなゴルァ!
ひとつ、部品が生産中止でも泣くなゴルァ!
ひとつ、エアコン死んでも泣くなゴルァ!
ひとつ、ドアを閉めたら窓が落ちても泣くなゴルァ!
ひとつ、マフラー落ちて引きずっても泣くなゴルァ!
ひとつ、雨漏りしても泣くなゴルァ!
ひとつ、20年落ちだろうが泣くなゴルァ!
ひとつ、エンジン死んだらペダルを付けろゴルァ!
ひとつ、愛想尽かす暇があるなら車を愛でろゴルァ!
ひとつ、最後のその時まで一緒に走ってやれゴルァ!
ひとつ、牽引するとボロ車は細長くなるかもだゴルァ!
ひとつ、自動車税が重課されるぞゴルァ!

彼らと共に家族や恋人・上司などの白い視線に耐えましょうゴルァ!
老若男女全ての愛すべき真性Mな人々に捧げるスレですよゴルァ!
ボロ車乗りは皆、仲間! 仲良く使おうゴルァ

しつこいようですが、"ゴルァ進行"でおながいします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-Mpr1)
垢版 |
2021/10/19(火) 22:09:33.72ID:fYeOxBq10
>>591
富士重のプレ乙ですよゴルァ!
1速2速にして緩い下り坂とかでクラッチ切った直後に
ミャーミャッミャッミャッミャー
みたいに鳴くですねゴルァ!
(1速が顕著、2速は鳴かない時が多め)

そのまま少しずつ速度上がると
ミャーからウーゥゥゥウーになってサイレンになるとなゴルァ!
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-Mpr1)
垢版 |
2021/10/21(木) 12:37:21.83ID:N3bGv7Npa
>>594
新品(ここで言う新車ではない)の時から音がするんですよゴルニャ!
R(リバース)でミャンミャン言う音とほぼ同じ音ですよゴルニャ!

まーでも10万キロ超えているからクラッチ周りも考えておかないとですねゴルニャ!
(軽ボンバンとゆー「大量にリース→雑に使われる→3年か5年でポイ」が前提のような車種なのでニャ)
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMcf-UJka)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:52:58.23ID:6qY5Vwe6M
>>595
スパーギアの音かw
単にセルのピニオンが引っ込まなくてずーっと回されてるだけだったりしてw
って、それじゃあワンウェイクラッチとマグネットスイッチがイカれるかw

ウチのヴォロエッセもセルフでクラッチ交換して
数千キロ走った段階でジャダーが発生して超ムカつく件

それ以前に、カバーとプレッシャープレートを繋ぐプレートが二箇所千切れて
ダンパースプリングの受け部がブチ割れると言う
完全に設計段階での問題だろ?ってな欠陥が露呈してるぞゴルア!
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-yUIO)
垢版 |
2021/10/22(金) 12:37:55.46ID:BEgti0d3a
マイヴォロ用のアナログ表示なタコメーター(電気式)届いたので今朝取り付けたですよゴルァ!
(そのまま通勤)
なんと200円も値上がりしとったですゴルァ!

値段が値段だけに表示の精度はイマイチだけど、
ヴォロにはアナログ表示な方が似合ってるかもですゴルァ!
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMf5-ZDDB)
垢版 |
2021/10/23(土) 09:30:20.93ID:otghhw/wM
>>598
ヴォロな上に旧車になるともう・・・
(ブツが)出ない・高い・壊れてる(かも?)の三重苦だからなw

ヴォロとの関係も「金の切れ目が縁の切れ目」だよなゴルア!

ウチのはいちおう高年式なのでまだまだ安心だw
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e955-Ctgf)
垢版 |
2021/10/23(土) 19:09:27.48ID:3PW+YZCj0
うちのは23年だけど3年前まで現行車だったから部品調達自体は苦労しないが元々の金額がアレでしかもエンジン系は色々2倍なもんだから麻痺しちゃうよゴルァ
ガソリン高騰も完全に開き直りゴルァ
で、何がどうって自動車税と重量税の割り増しが現実的に一番効いてるぞゴルァ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-yUIO)
垢版 |
2021/10/24(日) 09:33:44.14ID:h7J++L4j0
>>600
マイヴォロは来年13歳だから割増ですかゴルァ!
20%Upとゆーことは自動車税800円も上がるとなゴルァ!
(4ナンバー軽ボンバン)

余談ですが、近所の整備工場のおっさん、マイヴォロを5ナンバー軽乗用と思ってたらしいゴルァ!
ふつー、4ナンバー軽ボンバンって言ったら3ドアだから仕方ないねゴルァ!
(メーカーお金が無くて乗用と貨物のボディ作り分けできんかっただけ)
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-yUIO)
垢版 |
2021/10/24(日) 10:11:10.17ID:h7J++L4j0
>>596
ダ○ハツ車かーゴルァ!
EB10エンジンのとEF-JLエンジンのに乗ったですが何かいろいろと華奢でしたねゴルァ!

EB10→訳あってぬふわkmで激走したら以降オイルの減りが増大ゴルァ!
EF-JL→訳あってぬあわkmで激(略)したら水温センサひび割れ発生で暖機後始動困難にゴルァ!
以降○の部分にメが入るようになったですねゴルァ!
うん、激走するなとゆーツッコミは無いしで頼むですゴルァ!

それと比べると今のマイヴォロは頑丈ですねゴルァ!
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dbc-hHzK)
垢版 |
2021/10/24(日) 10:43:50.85ID:Rp1oEO3x0
ハァ〜ボロで1000`位のドライブから帰ってきたゴルァ
帰りの高速降りて最初の信号でクラッチきったら後ろからカシャーーーンってブリキ板落としたみたいな音がして、そのあと1速いれたらキーキーとなにかを引っ掻くような音がしたけど2速にいれたらピタっと収まって…その後別にクラッチ、ミッション異音もしないし繋ぎも問題ないし
きっと後ろの車だったのかなゴルァ?
今朝下回り点検したけどオイルもクーラントも漏れてないし優秀ゴルァ!
走行中腐ったエンジンオイル臭かったけどきっと気の所為ゴルァ!!
飼い主の身体も負担でボロボロゴルァ!
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-yUIO)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:28:33.53ID:f0oRq/m4p
>>612
何かが当たっているような軽いカタカタ音だニャゴルァ!

前から聞こえたかと思うと別の時は後ろから聞こえたり、今朝みたいに一切聞こえなかったり捕獲は困難だニャゴルァ!
音源はエンジンルームと助手席の間のどこかのようニャ気がするんだけどニャゴルァ!
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMf5-ZDDB)
垢版 |
2021/10/26(火) 13:01:21.80ID:i7+Z5cPLM
>>615
ボルターガイストって奴だなw
さっさとお祓いに行くとイイニャ
(ΦωΦ)ゴルァ!

下廻りとか閉鎖空間だと反響して音源特定が難しいよな
回転部や接触箇所だとそこだけテカってて
神のお告げみたいになって分かり易いんだろうけどなゴルァ!
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-yUIO)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:41:26.14ID:uaio7tN2p
>>619
おー
名前通り「100年乗っても大丈夫(部品供給的に)」だといーのですが、電子部品がネックですかねゴルァ!

100年前の電子部品ちゅーと電子管(真空管)だぬゴルァ!
トランジスタは1940年代後半の登場なのでまだ100年経ってないんだニャゴルァ!
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-Ctgf)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:14:44.25ID:NIyywVFma
誰か教えてくださいゴルァ
6月にDIYでエアコンガス補充して最近になってクーラーガス足りない症状出てきたゴルァ
もう冷房としては来年まで使うことはないんだがそれでも今のうちにクーラーガスは入れておく方が良いのか?ゴルァ
まだエアコン直す気は無いゴルァ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1cb-Yuoc)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:42:31.08ID:F9Rd4tZW0
>>627
コンプレッサーからスタートしてコンデンサーやリキタンといった
配管やパーツの接続部を一つずつ触っていくんだゴルァ
手に黒い油っぽい汚れがついたらそこが漏れてるんだゴルァ
可能ならその接続部前後のパーツを外して
エアコンコンデンサとか作成してくれる業者に送るのだゴルァ
接続部に小さな亀裂とかあっても漏れるから、そこを作り直すのだゴルァ
帰ってきたらナイログとかいう鼻水みたいな粘度の液体が
アマンゾで売ってるから、それを塗りながら組み立てるのだゴルァ

これで治っても次に弱いところから漏れるから、ガチで勝つ気なら
全ユニットを外して送って点検してもらって
ついでにリキタンの中身を全交換すると良いぞゴルァ
この時にあればコンプレッサーもリビルド品に入れ替えだゴルァ
設置前のテストとしては手でコンプレッサー回してスルスル回転するか、
コンプレッサー本体にねじ止めした線をマイナス、
一本だけ出てる電線にプラス12vを喰わせて、
マグネットクラッチがパチンとくっつくかも確認だゴルァ!
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1cb-Yuoc)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:47:44.75ID:F9Rd4tZW0
確実なのはエアコンの電装屋で予約取って、
ガスをとりあえず詰めてもらってから
リークテスターをあちこち当てまくってガス漏れ部を
確実に特定するのが一番だゴルァ!
ただし室内側はエアコン吹き出し口でしかテストできないから
室内で漏れと確定したら、旧車ならグローブボックス、
新車ならダッシュボード全外しだゴルァ!
恐らく油シミがあると思うんで、清掃してオーリング交換だゴルァ!
俺の場合はフロントのコンデンサ漏れ、リキタンつまり、
室内のガス漏れまで直して組み立ててガスをぶっ込んだら
ゴム配管と金属配管のカシメから噴き出したぞゴルァ!!
ホース外すんならコンプレッサーも外せるから、
それをリビルド品と入れ替えたぞゴルァゴルァ!
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-5P9X)
垢版 |
2021/10/29(金) 06:21:13.34ID:t8XNJE+Ra
>>627ですゴルァ
エアコンのことで回答くれた方々ありがとうございますゴルァ
ガス漏れ箇所はほぼ特定しておりますゴルァ
ただそこへのアクセスがとても面倒くさくリスキーで部品外すだけで金も掛かる車なのでその付近の別修理となるまで放置予定なのですゴルァ
勿論DIYとはいえオイル入れておりますゴルァ
知りたかったのはガスが無くなってからでは真空抜きガス補充になるから面倒くさいので今のうちに入れてまた来年補充すれば良いかな?と思ったのですゴルァ
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-4WjJ)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:15:03.46ID:rCsGr24Oa
ガスの心配のない自動車用水冷式エアコンがあればいーんだけどニャーゴルァ!

水タンクとクーリングタワーをどこに付けるか問題だぬゴルァ!
(どちらも巨大)

「もう水抜きましたゴルァ?」とか「そろそろ水入れてテストしないとねゴルァ!」が季節挨拶に・・・ゴルァ!
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-Y4Fk)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:07:06.27ID:PqFjNuQ+M
鱚とかかな?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9df-O/EZ)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:58:20.19ID:dUs+JEv10
>>648
その昔、ヴォロなおベンシ(確かW127だったか)で鱚釣りに行ったはいいが、トランクが開かなくなって獲物を取り出せなくなった、という涙なしには読めない悲劇があったのさゴルァ!

>>645
結局、アレどーなったんだろね?
結末までは覚えてないんだゴルァ!
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-4WjJ)
垢版 |
2021/10/31(日) 13:05:28.99ID:xY4BkfO90
うーん
針式タコメーター付けて1週間ちょい経ったけどこれはイカンですねゴルァ!
デジタル表示なタコメーターの時よりエンジン回しとる鴨ゴルァ!

野口さん二人でお釣りが来るような安物メーターでもオープニングセレモニーみたいな動作するんねゴルァ!
(針が端まで振れて戻るだけ)

照明が青色なのがマイヴォロには似合わんねゴルァ!
淡い緑色か電球色がいいんだどゴルァ!
(そんなもん売ってない orz)
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6955-5P9X)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:55:45.42ID:CIcKrpQX0
近代ポロのエンジンチェックランプ点灯にもすっかり慣れてたけど今朝はチェックランプ点滅しだして失火しまくりだしたから焦ったよゴルァ
トラブルコード調べると「なんか訳分からんけど失火してるぜ」って出るだけゴルァ
特定のシリンダーコード出ないから吸気か燃料かと思うけど分からないまま頻繁に失火しながらも往復50キロ通勤こなしてしまったゴルァ
明日も生ガスの臭いさせながら極悪燃費で通勤するよゴルァ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-4WjJ)
垢版 |
2021/11/02(火) 06:19:41.60ID:LoWgwSgR0
自転車はだとアップダウンのあるコースを片道20キロ以上走らないといけないから小径車だとツライですゴルァ!
(もともと短距離通勤用に買った自転車なので)

それと自転車保険に加入しないと乗り出せないゴルァ!
保険切れとるんよゴルァ!
(地元自治体で義務化されてもーた)
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-bFcs)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:27:34.70ID:Oqt1G3na0
>>660
うちは田舎で車社会なんで何か1台は動くのないと困りますゴルァ

>>662
足車は7年目5万kmだからまだまだ新車の筈なんですけどねゴルァ
こんなんで世の中総EV化って大丈夫なんでしょうかゴルァ
ヴォロは動いたらラッキー位なんだけど足車が壊れると腹が立つ不思議ゴルァ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-4WjJ)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:30:51.15ID:blBqZt6+a
>>674
トヨタ車には親の車含めて何台か乗ったけど走行不能になるような故障無かったなーゴルァ!
(ガス欠とパワステモーターの接触不良はあったぞゴルァ!)
道具みたいなもんやねゴルァ!
だから壊れるとムカつくんかもしれんねゴルァ!
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-hcGV)
垢版 |
2021/11/06(土) 19:01:33.61ID:SDQFLym30
>>57
年間平均8,600km程度と言うことはざっくり計算しても3,000万台はそれ以下の走行距離なわけで
BEVなんぞに乗るメリットはどこにも無い

実際自分は去年新車買ってから1年ちょっとでまだ3,000kmしか走っていない
ガソリン車の方がよっぽどCO2排出は少ない
全部EVにするとか池沼のすること
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-NhSX)
垢版 |
2021/11/07(日) 19:06:13.86ID:WejUs9TC0
>>658ですが
足車はリチウムバッテリーの充電センサー故障でバッテリーユニットアッシー交換ですよゴルァ
何で5万kmでそんな大きな出費を強いるトラブルが出るんだと聞いたら
7年落ちで5万kmしか乗らないようなチョイ乗りが多いと負担が大きいんだとゴルァ
それにしてもセンサーとバッテリーが一体でアッシー交換しかないって設計は如何なものかとゴルァ
もう二度と電気仕掛けの車は買いませんゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況