X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板538

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-ucCN)
垢版 |
2020/07/09(木) 22:34:11.17ID:DkDVaHxL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板537
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1591867154/

質問する前に…
※ まずは検索スカエンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoooo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ好き何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない軽自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
��������������

 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・あきぼうバス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又はベンツ
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方がBMW
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話アウディからの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9944-WXVZ)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:11:04.11ID:htUXdXV20
一旦ナビ外して部屋でAC/DC コンバーターで繋いで動かせばいけるんじゃね
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 614c-Xzsp)
垢版 |
2020/08/08(土) 20:35:02.48ID:qjB9e9FW0
>>879
排出ガスは車が現存する間は出続けるし、フロン破壊効果はなくともHCFCは割と最近まで温室効果有のガス使ってたからね
R410A使ってる車あるかは知らんけど。
そういう意味では本来古い車への増税はもっときつくても良いぐらい。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Ocqz)
垢版 |
2020/08/08(土) 20:46:21.47ID:QPhx4rhfd
>>884
トランク開けっぱなしなら入る
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-gK9D)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:24:14.47ID:J5tSwLbu0
電気自動車をエコカーと言って優遇するのはよくわからないけどな
作るのにも環境破壊してるし、燃料の電気はほぼほぼ火力発電で作ってるんだよな
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 614c-Xzsp)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:48:35.98ID:qjB9e9FW0
>>889
・見かけのCO2排出量はゼロ。
・電気で走れば電気の製造過程での環境負荷を抑えるだけで理論上完結するのでCO2・NOx・PMの回収がしやすいし、ついでに熱回収は多少しやすい。
LCCO2が高いのは普通の車も一緒さ。とはいえ電気自動車は乗りたいと思わないけど
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9ef-2X+j)
垢版 |
2020/08/08(土) 21:53:16.56ID:+zfETo+80
結局どんなに効率のいい発電でも効率60%くらい
送電ロス、変圧ロス、充電ロスと来て実際はどんなもんなんだろ
ユニット冷やすのに水冷化してるくらいだから最後の車で使う段になっても相当熱として捨ててるよな
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-W3kX)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:20:14.60ID:07yfo06o0
>>889
自動車と違って定置機関の場合は高性能の排気ガス対策機器を使えるのがメリット
熱効率で言うと内燃機関よりも良いみたいだけどトータルで考えるとどうか分からないね

>>892
ホントそう思う
送電ロスは知れてるだろうけど充電ロスってかなり大きいんじゃないの?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-au0j)
垢版 |
2020/08/08(土) 22:33:46.67ID:3SlxoEkCM
>>889
・CO2排出源の数を極限する事で対策しやすくする(最近のトレンドは火力発電のCO2対策技術で、日本でも古い石炭火力の廃止または休止が決まった)。
・自動車が集中する都市部のCO2排出を削減する事で、ヒートアイランド現象やスモッグを減らす効果。

すぐ思いつくだけでこんな感じかな。
環境破壊はぶっちゃけ何やっても起きるが、環境の再生速度を上回らないよう抑えていくという流れ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91d0-5/bx)
垢版 |
2020/08/09(日) 05:52:27.01ID:cFKr+u6q0
ビールひとくち(約60cc)飲んだ場合、何時間後に運転OK?
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99ef-2X+j)
垢版 |
2020/08/09(日) 06:28:20.00ID:sXxt/O+h0
どう見てもクリーンじゃね-のは確かw
トラブル続きでまだ稼働してない青森の再処理工場が稼働すると1日で原発一年分の放射性物質を排出するって言うしほんと人体実験過ぎる
危なすぎるから青森の端っこに作ったのは露骨だよなぁw
高効率の石炭火力でも作ったほうが良いと思う、割高でも石炭なら自国で取れるし
ウランも石油も日本で取れるっちゃ取れるけど
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91d0-5/bx)
垢版 |
2020/08/09(日) 08:37:52.59ID:cFKr+u6q0
訂正
>>907
>>908
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-xyi9)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:02:35.92ID:MMpJdlSjM
レギュラー仕様だが、ハイオク入れると全くノッキングしない上に加速感もいいんだが、レギュラー入れてしばらくすると途端に
加速時にカラカラとノッキングするのは
ノックセンサー不良ですかね??

燃料添加剤とかも試したがレギュラーだと×

まるでレギュラーは嫌だ!と
言わんばかりな車の拒絶反応...?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-au0j)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:09:50.43ID:LWuW1PETM
>>913
それが今なったばかりなのか、ずっとそのまま続いてしばらく経つのかにもよる。
レギュラーと認識すりゃ元に戻るかもしれんが、どっちよ?

前者ならECUが今飲んでるガソリンを何と思ってたかって話で、「ハイオクのはずなのにウゲェ」みたいになってる真っ最中かもしれん。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 614c-Xzsp)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:26:38.43ID:QaxRjMxh0
>>914
道路交通法 第71条5の5
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、
当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第三号の二において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は『公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。』同号において同じ。)
のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第一項第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。

この『』の部分を主観的に見て必要かどうか判断して。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-xyi9)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:26:44.65ID:xliotM3TM
>>915
勉強になります。
なるほど、ECUが悪さしてる事もあるわけですね。

レギュラーずっと入れててもうかれこれ何ヶ月もノッキングは続いてました。

ノッキングするならハイオク入れてみな、と言われて、どれどれ…と満タンで2回入れまして…レギュラーに戻してしばらくしたら徐々に再発です。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-au0j)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:31:39.10ID:LWuW1PETM
>>917
ノッキングはもうずっと続いてて再現性もあるのに、ディーラーで診断受けてないの?
最近の車なら、診断機使えば何かのエラー出てて部品交換を要するとか一発でわかる場合もあるし。こんなとこで質問してるより早い。

「実はディーラーに持ち込んでて…」とか後出し情報はカンベンしてくれよ?質問する時は状況を全部書いてくれ。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0124-wfAB)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:47:27.44ID:kvPlaAVd0
>>917
気温の高さや経時変化でノックが起こりやすくなってるけど製作時の想定範囲を超えていて対応しきれないというプログラムのエンジンはあるよ。
某T社の大きなハイブリッド用とか1.3Lと1.5Lのエンジンなどはディーラーでその旨を伝えればプログラムを書き換えてくれる。ということはちゃんと既に把握してて対策プログラムが出てる。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-xhoE)
垢版 |
2020/08/09(日) 14:31:33.47ID:ldZC5xMYp
ハイブリッド車特有の
アイドリング時に定期的にゴオオオオオってエンジンの音がするのって
人に言うときの正式な言い方は?
あれは何が行われてるの?
エアコン使ってると特に○○の音うるさいよねーみたいに言うとしたら
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-gK9D)
垢版 |
2020/08/09(日) 15:29:41.84ID:XXVvx2Oy0
>>914
電話機を保持しないで電話すれば問題ありません。
ハンズフリー機能で通報しましょう。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61ef-2X+j)
垢版 |
2020/08/09(日) 15:54:31.99ID:O++RI0qp0
>>926
多少はあるんじゃね
フロア下をできるだけアンダーカバーでフラットにしたほうが尚良いと思うが

空力パーツってちょっとしたのでも侮れない効果が出ることが有る
ルーフにボルテックスジェネレーター付けるだけで有意に高速燃費が向上したり
かっこ悪いからおすすめしないけど
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49a6-5Szk)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:06:34.79ID:KMxrZ3OT0
>>96
そこまで増えないよ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9944-WXVZ)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:37:01.48ID:iUElCBns0
トラックなんてスピード出なくても路肩の車や渋滞の最後尾に突っ込むからな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 615c-HICl)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:58:25.08ID:Y/2+ZW4e0
>>934
ホント俺もそう思う。というかリミッターは120キロで十分。
これを言うと上り坂を上がるのに平地で180キロ出る性能が必要だとか言うのが出てくるけど、
車の性能とリミッターは関係ないからね。
平地で180キロ出る性能で120キロでリミッターを掛けることなんて簡単。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-lB77)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:02:54.78ID:2qhruREHr
スピードを出して危険を避けるために必要な場合があるから
トンネル崩壊事故でインプが逃げれたってあったじゃん
NHKの人が乗ってたやつ
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-W4a1)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:07:18.98ID:LWuW1PETM
>>934
制限速度で止めろってのは追い越し加速にかかる時間が伸びるのを考えりゃちと乱暴だが、もっと低い速度でリミッターってのは同意だね。
今ならGPSでサーキットだけリミッター解除とか容易だし。

ただ、「実際にスピードリミッター作動した経験」があるとわかるけど、変なとこでリミッターかかると急に加速止まって危ないとかはあるのよ。
それも電子制御で安定性高めた今ならそんな問題じゃないけどね。

結局のとこ、根本的な問題としちゃ「輸入車に対する非関税障壁」が最大の理由だと思う。
輸入車にも全部そういうリミッターかけたら、そのぶん日本に導入するコストが上がって不利になるじゃない?
軽自動車は輸入車ほとんどないからいいけどさ。

そんなわけで、アナタの希望って国連の道路条約で決めないと無理な話。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-a/6g)
垢版 |
2020/08/09(日) 22:42:07.47ID:cjDM2w4W0
まあね。
そういうスピードを出せる車をる売ることを批判するよりも
そういうスピードを出せる車で実際にそういうスピードを出すようなヤツに
免許を与え、免許を与え続けることの方を批判すべきだな。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-xhoE)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:09:42.37ID:LbF4wg1np
>>922
>>924
が回る音
って言えばいいのね
ありがとう
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-xhoE)
垢版 |
2020/08/09(日) 23:11:55.11ID:LbF4wg1np
>>923
ガスってどこのこと?

>>932
そうなんだ!
じゃ同じエンジンでもガソリン車のアイドリング時の音よりうるさいってことだよね
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-qIKN)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:56:48.42ID:tlYPLaqna
1、停車中のA車に100km/hで走るB車が追突
2、100km/hで走るA車に200km/hで走るB車が追突

A車に加わる衝撃の大きさはどちらのケースも同じですか?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-W4a1)
垢版 |
2020/08/10(月) 02:52:14.97ID:uIf9O+PXM
>>945
1が停止するのにフットブレーキやパーキングブレーキ、ATのPレンジを使用している場合、「停止させておくための力」が生じている。
2の場合は慣性…ザックリ言えば進行方向に対する力が働いており、1と2は速度差以外は条件が異なるので、追突時の衝撃も異なる。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-vSzd)
垢版 |
2020/08/10(月) 04:39:58.11ID:Jd8V8ftup
>>843
>>845
遅くなり申し訳ありません、
リアゲートの樹脂製ハンドルに約2×2cmの穴を開けたいのです。
厚さ2mmくらいあるかもしれません。
ハンドドリル&アクリルカッターなどでいけるでしょうか。
ヒートカッター?みたいな物はどうなんでしょうか
https://i.imgur.com/m2IGGhu.jpg
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-W3kX)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:24:57.71ID:k8hsADkv0
>>948
2センチ角なら1センチくらいの穴を開けて角ヤスリで広げて行くのが無難
でもハンドドリルだと1センチのドリルビットは付けられないかも
どこかでドリルを借りるのが一番良い
ヒートカッター(ホットナイフ?)もあるけれど一度だけの為に買う?
それに断面はきれいにならないし精度も良くないから最後はヤスリで修正する事になる
手間はかかるけれどヤスリで少しずつ仕上げるのが一番きれいで正確にできる
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-S5r+)
垢版 |
2020/08/10(月) 10:54:13.66ID:624Pxz0Pa
バッテリー充電器を買いました
家でバッテリーを充電するとき
充電器の+ケーブルをバッテリー+に接続
その後-ケーブルをバッテリー-に繋いでいるのですが
必ず-を繋ぐ時に火花が軽く出ます
これって異常でしょうか?ちょっと怖いです
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1351-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:28:12.38ID:6GXCqSJR0
新車値引きは、基本的にオプションから値引きするのが一般的だと思うのですが、
特にオプションの必要性がなくても、値引きのために付けた方が良いものなのでしょうか?

値引きで、オプション全く付けずに値引き無しよりも安くなるってこともありますか?
その値引き値段でオプション付くなら、相対的には安くなるのでお得という理解でよいでしょうか
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp5d-xhoE)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:28:47.30ID:rMWV8WCZp
>>944
ガソリン車にもバッテリーはあると思うけど
なんでうるさくならないの?
実際トヨタなんだけどトヨタはうるさいんだ(笑)
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-27BA)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:26:47.15ID:Xb9TYjTCr
>>959
バッテリー容量と電圧それに発電機の違いだね
12Vバッテリーで最大で12V50A程度の発電で、そのときだいたいう4kW程度喰われてる
アイドリング時でも80%近く発電でライトやACC程度は楽勝カバーする
HVは200V以上定格30kWくらいが充電効率を考えるとその程度の発電量だと
エンジンだと3000rpmくらいになってしまう、どうしてもうるさい
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebbd-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:29:47.45ID:oWhv6lOh0
すみません。レンタカーでデミオ等のコンパクトカーとCHRみたいなSUVを借りることが多いです。
初心者なので良く分かりませんが、カーブを曲がるときは前者の方が車が安定して曲がりやすい気がします。
何故でしょうか?コンパクトカーとSUVの差で何があるのでしょうか。
0967062 (ワッチョイ ebbd-FoHg)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:46:13.21ID:oWhv6lOh0
みなさん、ありがとうございます。
峠とかを攻めているわけではなく
制限速度内で街乗りしているだけなんですが、それでも
重心高さの差でここまでの違いがでるんですね。

これからはSUVやめておきます・・・
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebef-2X+j)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:51:37.22ID:SJRyTB2E0
タイヤの影響も結構ある
純正がポテンザの車にエコタイヤ入れて規定空気圧で走らすと…えぇこんなロールしたっけ?と不安になるw
結果空気圧上げるんだけど剛性感は良くなるけど乗り心地悪いし食わないんだな〜
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-W4a1)
垢版 |
2020/08/10(月) 16:36:21.42ID:uIf9O+PXM
>>971
踏ん張りはサスペンションセッティングも関わるから、タイヤが太けりゃ効くってもんでもない。
完全にまっ平らな路面ならとにかくバネ固くしてフルバンプさせなきゃ踏ん張りは効くが、タイヤの特性や路面状況、ボディ剛性によってショックアブソーバーの
減衰力をセットしていかないと最適にはならん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。