X



ユーザー車検専門スレッド22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:30.53ID:qE/wjBJE
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1564148765/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1578605341/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:56.22ID:qE/wjBJE
あげとく
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 15:43:23.74ID:l4zhY9J3
なんかアンケート葉書がお上から来たぞ
後整備やったかなんとか
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/08(水) 17:12:33.40ID:eT0vABN5
>>4
ハガキが来るのはデフォ
はじめて後整備のユーザー車検をしてこのハガキが来ると軽くビビる
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 08:13:32.68ID:xhraYfM2
アンケートハガキ来た奴らはブラックユーザー
保険会社と共有されている
点検整備記録簿を書いて出せばいいだけなのにわざわざ後整備とかで受けるからブラックリストに紐づけされてるのも知らないバカ
こういうのが増えたから後整備門前払いになりユーザー車検は目の敵にされる
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 09:46:30.84ID:6SDAxC15
なんでわざわざ後整備にするん?
あの点検記録簿のレ点つけるのがめんどくさいのか?
それしか理由が見当たら無い
整備はしないわレ点つけるのもめんどくさいとかどうしよも無い奴らだな
もっと規制きつくして後整備は門前払いにすればいいよ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 10:15:43.19ID:Vi3gKYrR
整備ってのは日々適時適宜やるものなのに、車検のときに整備しろってのが
そもそもおかしい。だから馬鹿ユーザーがブレーキパッド無くなるまで使うんだよ。
車検ってのは検査であって整備じゃないんだからこの話完全におかしいよ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 10:41:39.33ID:LAVVlW1l
そもそも後整備はなんの為にあるんだ
ユーザーがとりあえず検査だけ受けて後から整備しても良いという凄い優しい制度なんだけどそれを悪用してザルになってるんだろ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 10:58:32.73ID:4N7bddY9
別におかしくはないだろ
日常点検もやり〜の1年ごとにまとまった点検もやってくださいねなんだから
なにも車検だから24ヶ月点検してる訳じゃない
24ヶ月点検と車検が同じ時期なだけ

だけど先検査は迷惑だよな
後整備と称して車の下を覗きもしないで持ち込んで挙句にピットに呼ばれてラインを渋滞させるバカがいる
ユーザー車検の敷居をう〜んと高くして自分で点検整備がちゃんとできる奴しか入れないようにして欲しいよな
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 11:01:15.98ID:LAVVlW1l
タイロッドエンドブーツやロアアームブーツの破れ
ドラシャブーツの破れ
ラックブーツの破れ
エンジンオイルの漏れ
ミッションオイルの漏れ
ラジエーターの漏れ
排ガス浄化装置の不具合
マフラーの排気漏れ
外装の突起物等の不具合
最低地上高
ヘッドライト、ウィンカーレンズテールレンズの割れ
ヘッドライトの光量、カットライン
サイドスリップ
ブレーキの効き、引きずり
足回りの大きなガタツキ

ざっと大まかにこれぐらいの項目があるがほとんどの国産のクルマは普通に毎年5000キロでオイル交換してブレーキフルード定期交換、ブレーキパッド交換してれば新車から10年10万キロくらいまでなら大きな整備はしなくても通るはずだ
タイミングベルト式なら1回は一式交換する時期
クーラントもスーパーLLCなら11年20万キロホンダだと持つ
油脂類のジャジャ漏れはアウトだが滲みくらいはオッケー
よっぽどのポンコツのズボラ所有者で20年近く経過してるような車体はあちこちガタが出てある程度金かけて整備しないと通らない
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 13:02:57.01ID:EONoUMZP
>>9
自分は今まで5回共に記録簿出して車検証にも 【記録簿有り】 になってるけど
平成27年に受けた時だったか、その後にハガキ来たぞ。それ1回きりで
で当時その件をココで聞いたら、ハガキはユーザー組からランダムで選ばれし人に届くと教えられた
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 16:41:32.36ID:x/UqJnhd
タイロッドエンドブーツ交換しますたとかみんからあたりでよく見るけど
どうすればあんなにブチブチにつぶれるんだ
オレの15年落ちだけどぴかぴかだよ
ただしドラシャブーツは3回切ってるんだよな
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 17:58:42.18ID:bdbrn5zO
整備士の友人から、ユーザー車検教えてもらったワイ、記録簿は書かなければ通らないものやと思ってた

ド素人のワイでも、自分の車のチェック項目くらいはわかる笑
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 18:51:57.99ID:JmexlV+m
>>17
推測だけれど、
交差点の左折をするのに、
大廻りするような他人に迷惑を掛ける様な運転をする人間と見た…

家は車庫入れするのに、ハンドル全切りをよくやるからか?寿命が短い
(交差点で左折する時にも前もって左に寄って、小回りしたり)
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 19:47:09.38ID:BlAjQomm
そもそも後整備の記録簿無しは車検証に記録簿無しと印字されるから事故したときに保険の支払いで整備していないのがまる分かり不利になる
わざわざ後整備なんかで通す奴は自分でバカの烙印押してるようなもん
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/09(木) 20:19:52.36ID:p6SuZaou
必死だな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 07:35:44.93ID:Ya9PyRhs
>>28
普通は車検の前に点検くらいするよな
そんなに難しい項目は無いし受験して落ちたら時間も手間もかかる
点検無しで受ける奴の気が知れんw
点検したのに記録簿を書かないなんてどれだけものぐさなんだよw
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 11:21:55.39ID:oBCzx/hT
記録簿未提出の奴らって車検証に記録簿無しの烙印押されるとかお上からのハガキ来るの知っててやってるのか?
しかも事故ったとき警察は車検証チェックするし保険屋のアジャスターだってチェックするだろ
素通し後整備のメリットってなにかあるの?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 11:34:46.54ID:szPuRos0
昔は何も烙印も押されず済んだが今はデメリットしか無いw
ブラック入り確定だし
24検の丸シールも貼って無いしユーザー車検しか後整備とかそんなの無いから知ってる奴がフロントガラス見たらすぐに あ、こいつユーザー車検ってわかる
ほとんどいてないけどね
だから24検丸シールの無い奴が後ろついたら逃げるもんな
あいつら任意保険も入ってないような乞食多い
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 12:22:08.49ID:2eMBj/UB
振興会で出してる業界誌みたいなのの今月号に出てたけど、
今月から記録簿出さずに車検通した場合、
満了日のシールにも法定点検未実施って記載されるようになってって出てたが、
これって全国的な話?
うちの県だけって事はないよな?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:21:38.65ID:p9wKlR7n
お上もステッカーや車検証にまでも点検未実施の記載してるのになぜいまだに後整備を受け付けてるの?
意味わからんね
もう後整備自体を禁止にしたらいいのに
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:26:51.63ID:mDwcCshj
去年ひさしぶりにユーザー車検受けにテスター屋で自賠責入ってサービスで代書してくれるんだが点検記録簿今は必須ですよと言ってたな
そういうことだったのか
こりゃ後整備の悪質ユーザー車検一斉取り締まり発動だね
そのうち後整備禁止になるよ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:36:10.75ID:CWJpa7HZ
>>4とかバカだなw
ハガキ来るわブラック入りだわ未実施の烙印だらけww

知ってた?
次回の車検もラインに持ち込み来たら未実施ブラック入りしてるから徹底的に検査される特別モードになるらしいw
検査塔あるだろ
あそこに液晶モニターあるんだがそこに未実施車の注意喚起マークが発動されるらしい
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 13:57:05.60ID:b1n1k+Wy
記録簿は取り敢えずあればいい
内容までは細かくチェックしていないからね
前回後整備のつもりで簡単に出来るところだけ埋めていったら
記録簿ありで処理されてた
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 16:21:54.08ID:s0ZukbND
コレ、一番辛いのは認証のない素通しの代行屋だね。そうは言っても抜け道は有るな
書面や金銭授受のドサクサに紛れて、記録簿にユーザーのサインさへ貰えばいいのか
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 16:50:23.31ID:7A/oQ/gS
別に車検証にはユーザー車検の受験者の名前など記載されない
そんなの記載されたらえらいことだw
代行屋のおっさんやおばはんの名前が記載されるんだぞ
後整備だからと言って罰則も無い
何をビビってんだ?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 17:32:48.07ID:8a7/4AF9
後整備はプロパガンダで、車検というのはあくまで保安基準の検査であって
整備じゃ無いんですよ、っていう、国民が洗脳されてる部分に楔打つ目的。
点検整備はユーザー責任で日ごろからしっかりやるべきもの、整備と車検の切り離しという啓蒙。
ただ日本人は馬鹿だからそんなの分からずディーラーに言い値で車検整備代払ってる。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 18:00:55.60ID:kMHj1vkO
本来はユーザーが自分で整備して車検受ければいいのに日本は社畜が多く自分のクルマすら整備や車検すらできない構造
おまけに住宅事情も劣悪でマトモに整備できるスペースも車庫もなくクルマ屋に丸投げ状態の情けない国
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 18:34:34.34ID:r8BYuFFm
途中で送ってしまった
車検を受けるために点検くらいするからそれを書いて出せば良いだけなのになんでそう嫌うんだろ
それに記録簿に書いておけば備忘録になるよ
LLCいつ変えたっけ?とか忘れた時に便利
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/10(金) 23:47:39.57ID:FXlr9e4r
自分的には普通にやるべきことやってるだけで何も問題無いから
こんなにスレが騒ぎになるなんてそっちの方がビクーリだよ。

実際のところお上は経過観察しながら段階踏んでしっかり〆てくるから
適当に書いてる奴も近いうちにちゃんとハジかれる様になるでしょ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 03:58:54.17ID:DXC8aDwk
昔はちょっとでも変なところにチェック入れてたりしたら嫌がらせみたいに
言ってきてたよ。あとブレーキの分解が個人じゃ出来なかった頃も
ドラムブレーキは嫌がらせされた。今は件数膨大だからそんなことやってる暇無い罠。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 05:23:48.12ID:N44BhynR
>>52
名前は出ないが、本人かそれ以外の2種かは記されるやろ。その2種の内の一つが、【その他】となる代行人
認証の無い代行人は他人の記録簿書けんので、普通は全て記録簿なしになるわな
記録簿有無についての考えは当然人それぞれで、今現在はその優劣もないだろうが、
公文書である車検証に有無の項目が有るって事は、ビビる必要はないが全く無視出来るとは言えんのではないか
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 07:59:23.76ID:NiYjFWFe
定期的に湧いてくる嵐だからみんなも相手にしなくていいよ
今コロナでストレス溜まってんのかもしれんけど他所の板でもそういう輩よく見るわ
荒らしはスルーが一番嫌がるから
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 08:24:13.75ID:s5R1zm6x
記載関連で言うと記録簿の有無の次はその誰が検査したかじゃないかな。
指定や認証からしたら記載大歓迎だろうよ。
実際こういう改正って業界団体の陳情や要望書を元に行われることが殆ど。
例の車検の事業仕分けだってあれ整備団体の要望からだし。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:55:54.99ID:fD4zKFvN
別に家族のクルマを代理でユーザー車検してもその他になるし代行屋が行ってもその他
それはどうでもいい
しかし記録簿無しの後整備は気分的にどうでもいいこと無いなw
記録簿ぐらい出せよって話しだが本当は整備してないのだからある意味バカ正直な奴とは思うw
そんな奴もいてるんだなと感心するわw
普通は逆で整備してないのに記録簿出すんだけどな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 11:07:31.36ID:q2HXDBM2
ある意味バカ正直ww
後整備てなんのメリットあるの?
ボールペンでレ点入れるのがそんなにめんどくさいのか?
それなのにわざわざめんどくさいユーザー車検には行くんだろ?
よーわからんなw
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 12:09:40.82ID:r1+Zt+es
とにかく面倒臭い奴は一定数いるよ
でも金は出したくない
そんな奴は代書屋に書類を揃えてもらって予備検に行ってからユーザー車検を通す
もちろん記録簿無しでね
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 12:26:27.16ID:25VSYsPz
ユーザー車検しに事務所で書類出してたらえらい歳の老夫婦が来てて俺にどうすればいいのかたずねて来たときはびっくりしたな
80は行ってそうなご老人
俺もラインの順番迫ってるから急いでたから職員の人に聞いて下さいって言うしかなかったけどあんなのでラインでちゃんと操作できるかと思ったよ
たまに凄い人来てるよね
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 12:58:59.19ID:J78SXTfh
>>67
その他 = 代行屋とは限らず色々なケースが有ると広い思考をお持ちなのに、
記録簿なし = 普段は全く整備しない車、としか解釈しないのか

記録簿を添えても例のハガキが来る事を考えると、指定や認証以外が受験した場合、
記録簿有り = 整備済み、との認識ではないのではないか。検査する側は
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 18:01:32.28ID:6fy67875
>>73
心配しなくてもアンダーカバーがあってもブーツは見えるし漏れもきっちりバレるよ
アンダーカバーあってもそこまでびっしり全て隠れてる訳では無い
スキマがあるのでスキマから覗けるしLEDライトで照らして隅々チェックしてる
ロアアームブーツとかぜんぶ見てるよ
最新のラインだと下回り検査の巨大モニターを設置していて下回り検査をモニターに映し出してるところもある
ブーツ類の判定は検査員の個々の判断によりけりで裂けてる場合はアウト
細かいひび割れ程度ならセーフの判断をする検査員も居てるがこれは個々の判断によりけり
細かく厳しい判断をする検査員も居てるし緩い検査員も居てるのでケースバイケース
油脂類の漏れはアウトだが滲み程度はセーフ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 18:17:55.07ID:q25jB5WE
アンダーカバーは真下から見ると見えないけど検査員が見てるのはブーツ類とシール類の漏れ破れなので見えにくい車種は棒の先に鏡ついたやつ突っ込んで見てるよ
ハンドル切ると横から丸見えになるし
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 15:42:35.93ID:7TZuZiCh
昔々ブレーキは個人では分解できなかったってんじゃなくて
ユーザーが自分で分解整備したら検査を受けなきゃいけないって話じゃなかった?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 09:44:10.38ID:XCpXYapN
>>81
車検の為にオーバーホールって感じじゃなくブレーキパット交換しててキャリパーの動きが悪いなと思ったからキットを買って来てオーバーホールした感じやからなぁ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 20:11:15.42ID:QWdmeAN+
陸運支局も不特定多数の人が出入りする場所だから今回はユーザー車検は止めようかなぁ。けど店に依頼したら依頼したで何人かが俺の車の運転席に座る事になるしなぁ。と、色々と天秤にして考えると今回もユーザー車検にする事にしたw
それはさておき一年点検でも5万とかするのが厄介だなぁ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:48:55.86ID:OuB8iWCh
おそらくコロナ怖いと言いたいのかと
陸運支局人混み、店担当やメカがベタベタ触る
ヤダから人混み我慢するってことかな

5月中旬までがすくだろうけど6月更に延長決まったら悔やまれる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:55:22.97ID:rhJsCadO
3月は廃車手続きや名変の手続きで事務所に並ぶ人が程々に多かった、検査ラインに並ぶ自家用車や貨物車は並みの多さ
4月は事務所に並ぶ人は少なくなってたが、検査ラインに並ぶ自家用車や貨物車はやや多い感じ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:32:07.27ID:OuB8iWCh
今する人ってなんだろ延長しらないのかな店も客いるみたいだし
ギリギリでコムの外野でも5月までくらいは待てないものかね
延長のイチ二ヶ月くらいどうでもいいのか余裕があっていいな
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:46:01.00ID:mnauArAt
車検の延長
免許更新の延長

どれも利用者のためじゃなくて職員のためだよね
もともとこんな制度やってもやらなくてもどうでもいいと思ってるから簡単に先送り
本当に24か月毎の検査が必要だと思ってればそう簡単に延長しないよ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:57:50.24ID:B97SE1NM
そもそも自賠責保険は車検切れててもカバーしてなきゃいけないんだろ?これがネック。
延長用に自賠責保険入ったら車検時に足りない期間追加で加入するとすんげー割増だし。
今日ユーザー行ったけど、40分で終わった。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 06:37:51.19ID:3WlMZpv4
今回のコロナに関する延長措置は、自賠責も含まれるのではないのか
ディーラーの新古車なんかは、車検と自賠責の満了日が同じの有るし
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 10:53:53.52ID:QHxsvu74
車検が延長されたと同時に自賠責も延長された
だけど保険料が免除された訳ではない
重量税も同じ
継続車検受検時に自賠責、重量税ともに本来の車検の満了日に遡って清算することになっている
延長しても次回車検満了日が伸びるだけで得することはなにもない
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 13:21:51.29ID:SfgGSwhr
非常事態宣言が出てる都府県は再延長されてるし、
車検場としては4/1時点の車両所有で課税されるのを避けるために
3月中に廃車手続きで混雑するのを緩和したかったわけで、
そっちはそっちで猶予されてるから別にいいやって事なんじゃないの
廃車手続きの方は書類だけだから室内での3密を作りやすいけど、
車検の方は受付の時以外は車に各々乗ってるのが並んでんだから感染リスク低いでしょ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 16:57:26.10ID:YDwxnD8R
>>35
車検時期の丸シールは随分前に貼ってはいけない事になったのだけど、、、
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 17:08:11.28ID:YDwxnD8R
昔の貼りっぱなしの丸シールを今すぐ剥がしなさいと言われましたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況