X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:56:29.70ID:6kLZzFKP
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540289768/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552945072/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565962377/
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:29:58.14ID:ZT7B2Fz3
ミシュランはタイ製のエナジーセイバー4が全販売の1/3の想定らしいし。
競合すると思われるヨコハマブルーアースもフィリピンだと聞いている
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:51:13.65ID:qo4oDqmy
>>720
175/65R14のレビューだとTW300だったのに165/65R15はTW420あったのは想定外だったわ。

>>728
国内メーカーって言ってもNEXTRYなんかはベトナム製なのに対し日本製なナノエナ3+なんかはアジアンと遜色ない価格だもんね。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 21:49:30.36ID:4VloesnB
>>753
わざと書かない。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:00:36.24ID:4VloesnB
>>755
変人反日宇宙人が嫌いというのもあるが、こういう言葉尻みたいなことに食い付く三流文系が面白い。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:06:41.46ID:4VloesnB
さっそく「言葉尻」に食い付いた!
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:10:03.14ID:3dQ9KKxU
ちなみに空気圧ってツキイチぐらいで見とけば大丈夫?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:12:34.55ID:4VloesnB
>>759
普通は大丈夫。
1割くらいは高めに入れておくと安心。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:13:42.56ID:QpCnz7tc
>>759
いいんじゃない。
バルブ新品で日々タイヤ目視チェックして、自信あるなら3か月くらいほっといても良いかも。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:30.51ID:kTD67TJd
購入を検討している中古車のタイヤが4mmだったので店員にあとどのくらい乗れるか聞いたら、まだまだ全然乗れるとのことでした
本当でしょうか
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:56:36.90ID:3dQ9KKxU
>>760
>>761
ありがとー
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:19:42.62ID:QpCnz7tc
>>762
溝4mmって半分に減ってるよ。 新品は溝の深さ9mm
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:32:58.93ID:dRR+fRwe
>>769
残り溝3mmでスリップサインまで到達するから、そろそろ交換時期と考えておいた方がいいかと
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 03:35:18.52ID:wooc0jPf
減り具合は乗り方やタイヤの銘柄によって全く異なるし一概にはいえんでしょう
まあ中古車屋の立場なら半分あれば当分大丈夫っていうでしょうけど
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:08:40.56ID:sEAb2WMn
ブランドを見られたくなかったら、う〜んと扁平にすればいい。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:11:02.85ID:VeBN2QHa
自分でタイヤ組み替えができる、または安くできるショップがある、という人は
安いタイヤを頻繁に履き替え

残念ながらそれはできない、という人では
走行距離の多い人は、価格中ぐらいの(そこそこ耐久性のある)タイヤを距離相応に交換
走行距離の少ない人は、高価な(経年劣化に強い)タイヤを永く使うのが良いだろう
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:19:29.04ID:ees6V9b8
>>777
高いタイヤって基本エコタイヤと比べて持たんよ
静かにするためにトレッド面柔らかくしてるし
高いのは静かだったりウェット性能がいいから
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:35:41.65ID:7HezDv3u
まだ3年、1万8千キロしか乗って無いのに
ヒビ割れが目立つ。
空気圧も2ヶ月おきくらいに確認してるし問題なし。
やっぱり青空駐車で、直射日光が原因だろうか?
周りに日光遮る建物も無いし。
ヒビ予防のスプレーとかないのかな。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:46:34.78ID:RCuE28Fc
初代ノートに付いてたダンロップのタイヤ、2年で側面に細かいヒビ入ってて定期点検で替えたほうが…と言われミシュランキャンペーンやってて替えた
今考えればまだまだ溝あったから断れば良かったよ
ちなみに車は屋根付き保管、点検出す度タイヤワックスみたいのかけられてたな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 17:09:58.61ID:njVEv1mO
>>783
レグノで短命はコスト高くついて痛いでしょ。
質問だけど据え切りやりまくってないか?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 18:36:52.97ID:Y4kB11mt
>>785
お前いつの時代の人間だよ
タイヤワックス=悪って考えは古すぎるぞ
ただ、油性のタイヤワックスだけはだめだ 
 
ブリヂストンですらタイヤワックス発売してるくらいなんだから(もちろん水性な。)
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:14:22.99ID:AX5+Y8PE
>>791
そりゃ言われなきゃ分からんよ。俺はボディもホイールもコーティングして洗車もこまめにやってるけど、タイヤってそんなに気にならないから。タイヤは3〜4年で変えちゃうし。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:29:14.07ID:6gm5mrYW
田植え準備のベトだらけの農道を走るとタイヤどころか車の下半分が泥だらけになる
それも放置するのが田舎っぺ
だって翌朝同じように泥だらけになるからね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:31:22.55ID:eIARdXFD
ボディの表面は劣化しないように何もしてない人より気を遣っている方だと思うけど
悪いけどタイヤは消耗品だと思っている 悪くなれば交換それだけ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 01:18:09.20ID:aaC1Qk/A
>>779
俺7年2万4000kmぐらいで青空駐車だけどヒビ割れはしとらんな。特に何もしてない
まぁ青空駐車と言っても日中の1/4-1/3ぐらいは日陰だし、北陸なので日照時間は短いが
冬季はスタッドレスだから距離と年数は実質その半分か?ちなBluEarth-A AE50
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 07:50:53.09ID:1VBOcr3V
タイヤに悪いと分かってて、販売する油性ワックス。

体に悪いと分かってて飲む酒みたいな物か。

何かしらメリットあるんかいな。製造コスト安いとか、ツヤが長持ちとか。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:41:11.94ID:H3FAuNsb
中古ホイール買ったら必ずバランスやっとくべきですか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:32:41.79ID:H3FAuNsb
そうだったんですか...一応やって貰いました
脱着料3000円勿体ないと思いましたがもうタイヤ替えたくないので大人しく払いました。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 16:50:33.21ID:H3FAuNsb
>>800
ありがとうございます、勉強になりました
もう一つなのですが、5gのウェイト10個って多いでしょうか?
バランスしてもらった所、2つがウェイト10個50g・もう2つが10gでして、こんなもんでしょうか
17インチのエコピアのミニバン用&ライツレーのホイールで19800だったので全く文句とかはないのですが。
0813125
垢版 |
2020/04/29(水) 16:25:53.98ID:gl+e0Fdx
>>810
ウェイトを無駄に増やす ⇒ 儲かる
ってことをしないってことでしょ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 17:13:17.38ID:EQiPPkoy
>>811 >>813

あのウエイトの数で料金変わるの?
いろいろなお店で持ち込みでタイヤ交換してるけど、バランスは500円から1000円だわ
アジアンタイヤの時なんてたくさんウエイト付けられるけど値段変わったことないわ
 
そもそも機械が指示した場所にくっつけてるだけでしょ?
作業する人によって量が変わるの?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 17:25:04.49ID:8RJoDSMp
俺も一緒にするなよな…
俺はバランスウェイトは少ない方がいいって言っただけだよ…
昨日の話とごっちゃになってるんだろうがあれが問題なのはすでにバランス取れてるホイールにまでバランスウェイト追加して工賃取ってることだと思うんだが…
0821125
垢版 |
2020/04/29(水) 17:41:53.18ID:99Czg/92
>>818
知らん>>805に聞いてくれ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 18:06:10.82ID:Ib0n9HWt
スタンドでバイトしてた時、いかにウエイトを少なくするか神経注いでたよ
従業員同士競い合うみたいなノリがあったし、裏側と言ってもウエイト貼りすぎはかっこ悪いもんな
他店に行った時、どこでバランス取ったか聞かれるのも嫌だったし、逆にとんでもなく下手くそなバランスは客に前回どこでやったか聞いていた
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 20:25:57.53ID:+z5A02cP
>>825
貴方に幸あれ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 23:45:14.68ID:ocV0jb84
>>816
立派なショップですね
わたしが持ち込むショップといってもガソリンスタンドだが
ウエイト剥がしてホイールに残った両面テープの残りカスそのままにするちょっといい加減なところ(-_-;)
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 07:04:13.42ID:T1uV9Con
>>833 >>834
ホイールのウエイト取ったことあるけど、ウエイトについてる接着剤は頑固だからパーツクリーナーと木のヘラでガリガリやってやっととれたよ
 
一本のホイールのウエイトの接着剤の跡を取るのに10分くらいかかったよ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/30(木) 18:59:31.44ID:8cwnhP/x
ホルツのラッカーシンナースプレーで取れる。
残った両面テープ部分に吹きかけて、布で何度か擦れば綺麗に取れる。
製造時からの塗装ならまず問題ないが、再塗装した部分は塗装が剥がれる可能性があるので注意が必要。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 01:44:15.35ID:FR30i0Gh
今車のタイヤってどのように考えるのがいいんだろうか?
昔は純正タイヤを交換するのが必須みたいなところがあって、
コンフォート系だったらREGNO
スポーツ系だったらPOTENZA
入れておけば間違いないみたいなところがあったけど

最近は車に合わせて最適なタイヤを開発して入れるから、純正タイヤが最適みたいな話を聞くので、
最適なタイヤを自分で見出すのでなければ、ディーラーで純正タイヤを発注するのがよい?
ってゆうか純正タイヤなんて発注できるの?…まあできるんだろうけど

大衆車、高級車によっても違うんだろうか?

大衆車は適当なタイヤを入れるから、従来のコンフォートならレグノ、スポーツならポテンザがまあまあ正解で、
タイヤが専用開発される?ある程度の高級車?なら純正が良い?って感じ?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 04:08:12.60ID:4p6EbDcd
>>840
実際に乗ってて純正タイヤに強い不満があるなら履き替えれば良いし、そうでもなければ寿命来るまで履き潰せば良い

「純正は安物」とか「タイヤ性能含めて膨大なコスト掛けて足回りの開発してるんだから純正が一番」とかじゃなくて、自分で感じて考えて決めないと
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 05:11:10.02ID:e2bUtXhe
>>840
国産車で性能にこだわった純正タイヤ採用ってまだまだ少なくて価格重視でしょ。
ハイブリッド車の燃費重視系。GTRの専用タイヤ、クラウン、センチュリーのレグノなど。
なお、
少なくともこのスレの住人は、
ブリヂストンのタイヤ銘柄を引き合いに出すことはしない。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/01(金) 09:35:48.97ID:E6ow9TMv
>>845
友愛に献金できると思えば安いものだ。
0847125
垢版 |
2020/05/01(金) 11:27:46.65ID:ZoOv54yF
>>844
そりゃ取引量が違うから当たり前
メーカー並みの本数買うなら安くしてくれると思うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況