X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:56:29.70ID:6kLZzFKP
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540289768/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552945072/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565962377/
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 21:51:37.83ID:+GWVL75k
詳しいかた相談させてください。よろしくお願いします。

■メーカー&車種:
 HONDA CR-Vハイブリッド
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
 ダンロップ SPORTS MAXX 050 235/60/18
■ホイールサイズ:
 サイズは変えたくない
■買い替え理由:
 消耗したから
■交換後のタイヤの希望:
 ハンドリング性重視、タイヤ重量をなるべく軽くして加速が軽いとなおよい
国産タイヤ希望
■予算の希望:
 量販店で工賃等込みで12万以内
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 13:33:53.75ID:BLnrKRVI
イエローハットが出してるタイヤ
って値段相応ですかね?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 14:14:40.07ID:pa/cdynM
>>711
1回自転車用で出来るもんかやってみようと思う。大変ですかね?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 14:45:37.59ID:AHA1ziNz
>>708
出足軽くしたいなら転がり抵抗軽い方が良いけど、それでいてハンドリング重視で物理的にも軽い国産銘柄ってなかなかないのでは?
具体的な重量知らないけど、プロクセススポーツあたりどうですかね?
人気のFK510は重量も転がり抵抗もハンドリングも重いですね
欧州勢のPS4 SUVとかPC6とかもそういう方向だと思いますけど、国産じゃないし量販店では多分予算オーバー
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 20:10:23.87ID:tJcTnF+C
>>713
>>715
アドバイスサンクスです
スタッドレスでインチダウンした時、蹴りだしもハンドリングも軽くなって好みだったので、トーヨーのプロクセスいいかもです
横浜のブルーアースXTも若干気になります(^_^;)
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:34:51.59ID:/FLEp8mq
こちらで質問させて頂いた者ですが、値段に負けたのと楽天のポイントに連られてウエットグリップbで最安のNanoenergy3+先日楽天でポチり、配送状況見たら交換予定日より早く案内されたGSに届いたようなのでダメ元でGSにTELしたらOKだったので交換してきた。
とりあえず試運転してみたら曲がる時にステアリングが軽くなり、かと言って直進安定性が悪い訳ではなく、国産スタンダードタイヤには珍しくUTQG表記があってトレッドウェア420あったから耐久性もまずまずのようで値段の割には良いかも。

>>634
こちらの真冬にオールシーズンタイヤは到底無理ですが、夏タイヤに戻したら雪降った、という時には役立ちそうです。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 09:50:05.81ID:49Oynvuv
タイヤにもグレードっぽい物がありますが、真ん中の中途半端ならハイエンドか格安の方がいいとかはありますか?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 10:17:58.20ID:qUcJDw1t
>>718
銘柄次第としか(´・ω・`)

>>717
おめ♪いい色買ったな♪
ナノエナ3+ってTW420もあるんだ
あまり情報ない銘柄だし、しばらくしたらトーヨースレか、安タイヤスレかエコタイヤスレにでもインプレ書いてくださいな
最初は空気圧高めにされてると思うんで、こまめに空気圧調整して美味しい所を見つけてください
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 10:44:09.99ID:xhcoXIZ7
>>719
やっぱり国内メーカーがいいのかな?
店では昔はダメダメだったけど、
今のアジアンは国内メーカーと変わらないですよ
と言われるんだけど。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 11:06:57.46ID:/insh/wE
>>721
新品の状態で、ドライで、スピードも出さない街乗りなら差はないでしょ
ただ、敏感な人ならロードノイズの差は感じるかも
 
ただ、それが購入から数万キロ使用後、雨の日(スピード出しちゃったときなど。)その時に数メートル短く止まれたり、数キロ速い速度でもスリップしないのは国産タイヤだと思ってる
 
もちろん悪条件の時でもまったくスピード出さないなら差は少ないだろうね
溝が少なくなりゃ国産タイヤだってハイドロプレーニング起こすわけだし
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 12:31:35.88ID:7bRgmiw1
国内メーカーの一番下のグレードのタイヤはカスみたいな値段で売られているので、それすら出し惜しんであえて「いわゆる」アジアンタイヤを買うメリットってなんなのかね、という話
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 12:53:57.17ID:mpNMQ336
海外の格安タイヤ、販売店では過去にトラブル無いですよって言っていたが
友人の買って半年の20インチアジアンタイヤに強烈なひび割れを目撃してから信じられない、店に行ったら即新品交換してくれた
確かに問題有れば即新品交換するならトラブルカウントは0なのかも
0734125
垢版 |
2020/04/26(日) 13:32:52.71ID:NICn0NZP
>>732
だからそう言うのをカウントしないって話だろ
明らかにタイヤが原因で事故ったものだけをカウントするとかありそう
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:53:05.36ID:ljodqpCC
バリ山だけど2015年製造のタイヤって履いて問題ないかな?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 13:55:29.95ID:3dQ9KKxU
ひび割れとかしてそう
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 14:01:12.36ID:ljodqpCC
ヒビとかは無くて見た感じ状態良さげなんですよね...
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 17:27:07.31ID:3dQ9KKxU
ホイル噛ましてない状態でしっかり見ないと溝の中の割れとか裂けてるのわかんないよ
それでもないなら当たりやね
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 19:33:16.31ID:QpCnz7tc
アジアン馬鹿にしてるけど、今は差が無いぞ。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 19:59:33.09ID:dRR+fRwe
今は各社ともに東南アジアに工場持って生産してるからね
よほど変なメーカーじゃない限り普段使いするレベルであれば製品の品質は保証されてるかと
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:19:51.82ID:4VloesnB
ブリジストンを基準にするからおかしいんじゃない?
あそこは反日デタラメ宇宙人の小遣い込みの価格だから割高。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:29:58.14ID:ZT7B2Fz3
ミシュランはタイ製のエナジーセイバー4が全販売の1/3の想定らしいし。
競合すると思われるヨコハマブルーアースもフィリピンだと聞いている
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:51:13.65ID:qo4oDqmy
>>720
175/65R14のレビューだとTW300だったのに165/65R15はTW420あったのは想定外だったわ。

>>728
国内メーカーって言ってもNEXTRYなんかはベトナム製なのに対し日本製なナノエナ3+なんかはアジアンと遜色ない価格だもんね。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 21:49:30.36ID:4VloesnB
>>753
わざと書かない。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:00:36.24ID:4VloesnB
>>755
変人反日宇宙人が嫌いというのもあるが、こういう言葉尻みたいなことに食い付く三流文系が面白い。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:06:41.46ID:4VloesnB
さっそく「言葉尻」に食い付いた!
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:10:03.14ID:3dQ9KKxU
ちなみに空気圧ってツキイチぐらいで見とけば大丈夫?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:12:34.55ID:4VloesnB
>>759
普通は大丈夫。
1割くらいは高めに入れておくと安心。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:13:42.56ID:QpCnz7tc
>>759
いいんじゃない。
バルブ新品で日々タイヤ目視チェックして、自信あるなら3か月くらいほっといても良いかも。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:17:30.51ID:kTD67TJd
購入を検討している中古車のタイヤが4mmだったので店員にあとどのくらい乗れるか聞いたら、まだまだ全然乗れるとのことでした
本当でしょうか
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:56:36.90ID:3dQ9KKxU
>>760
>>761
ありがとー
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:19:42.62ID:QpCnz7tc
>>762
溝4mmって半分に減ってるよ。 新品は溝の深さ9mm
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 23:32:58.93ID:dRR+fRwe
>>769
残り溝3mmでスリップサインまで到達するから、そろそろ交換時期と考えておいた方がいいかと
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 03:35:18.52ID:wooc0jPf
減り具合は乗り方やタイヤの銘柄によって全く異なるし一概にはいえんでしょう
まあ中古車屋の立場なら半分あれば当分大丈夫っていうでしょうけど
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:08:40.56ID:sEAb2WMn
ブランドを見られたくなかったら、う〜んと扁平にすればいい。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:11:02.85ID:VeBN2QHa
自分でタイヤ組み替えができる、または安くできるショップがある、という人は
安いタイヤを頻繁に履き替え

残念ながらそれはできない、という人では
走行距離の多い人は、価格中ぐらいの(そこそこ耐久性のある)タイヤを距離相応に交換
走行距離の少ない人は、高価な(経年劣化に強い)タイヤを永く使うのが良いだろう
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:19:29.04ID:ees6V9b8
>>777
高いタイヤって基本エコタイヤと比べて持たんよ
静かにするためにトレッド面柔らかくしてるし
高いのは静かだったりウェット性能がいいから
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:35:41.65ID:7HezDv3u
まだ3年、1万8千キロしか乗って無いのに
ヒビ割れが目立つ。
空気圧も2ヶ月おきくらいに確認してるし問題なし。
やっぱり青空駐車で、直射日光が原因だろうか?
周りに日光遮る建物も無いし。
ヒビ予防のスプレーとかないのかな。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 12:46:34.78ID:RCuE28Fc
初代ノートに付いてたダンロップのタイヤ、2年で側面に細かいヒビ入ってて定期点検で替えたほうが…と言われミシュランキャンペーンやってて替えた
今考えればまだまだ溝あったから断れば良かったよ
ちなみに車は屋根付き保管、点検出す度タイヤワックスみたいのかけられてたな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 17:09:58.61ID:njVEv1mO
>>783
レグノで短命はコスト高くついて痛いでしょ。
質問だけど据え切りやりまくってないか?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 18:36:52.97ID:Y4kB11mt
>>785
お前いつの時代の人間だよ
タイヤワックス=悪って考えは古すぎるぞ
ただ、油性のタイヤワックスだけはだめだ 
 
ブリヂストンですらタイヤワックス発売してるくらいなんだから(もちろん水性な。)
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:14:22.99ID:AX5+Y8PE
>>791
そりゃ言われなきゃ分からんよ。俺はボディもホイールもコーティングして洗車もこまめにやってるけど、タイヤってそんなに気にならないから。タイヤは3〜4年で変えちゃうし。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:29:14.07ID:6gm5mrYW
田植え準備のベトだらけの農道を走るとタイヤどころか車の下半分が泥だらけになる
それも放置するのが田舎っぺ
だって翌朝同じように泥だらけになるからね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 22:31:22.55ID:eIARdXFD
ボディの表面は劣化しないように何もしてない人より気を遣っている方だと思うけど
悪いけどタイヤは消耗品だと思っている 悪くなれば交換それだけ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 01:18:09.20ID:aaC1Qk/A
>>779
俺7年2万4000kmぐらいで青空駐車だけどヒビ割れはしとらんな。特に何もしてない
まぁ青空駐車と言っても日中の1/4-1/3ぐらいは日陰だし、北陸なので日照時間は短いが
冬季はスタッドレスだから距離と年数は実質その半分か?ちなBluEarth-A AE50
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 07:50:53.09ID:1VBOcr3V
タイヤに悪いと分かってて、販売する油性ワックス。

体に悪いと分かってて飲む酒みたいな物か。

何かしらメリットあるんかいな。製造コスト安いとか、ツヤが長持ちとか。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 14:41:11.94ID:H3FAuNsb
中古ホイール買ったら必ずバランスやっとくべきですか?
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 15:32:41.79ID:H3FAuNsb
そうだったんですか...一応やって貰いました
脱着料3000円勿体ないと思いましたがもうタイヤ替えたくないので大人しく払いました。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/28(火) 16:50:33.21ID:H3FAuNsb
>>800
ありがとうございます、勉強になりました
もう一つなのですが、5gのウェイト10個って多いでしょうか?
バランスしてもらった所、2つがウェイト10個50g・もう2つが10gでして、こんなもんでしょうか
17インチのエコピアのミニバン用&ライツレーのホイールで19800だったので全く文句とかはないのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況