X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:56:29.70ID:6kLZzFKP
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド63
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540289768/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552945072/
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565962377/
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 09:35:11.72ID:RLJjDHF2
>>523
ミシュラン辺りが無難な気がするけど、静かさをどれ位求めてるかにもよる気がする
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:04:31.50ID:Rv8neuo3
■メーカー&車種: レヴォーグ1.6GT
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: 215/50R17
■交換後のタイヤの希望:安全性向上のため高いウェットグリップ
                 高速道路での移動が多いためレーンチェンジも安全にできるもの
                 運転中は音楽を聴くのが好きなので高速走行中でもなるべく
                 静かなタイヤがいいです
■予算の希望:12万以内 
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:24:05.34ID:RLJjDHF2
>>526
自分なら、
ピレリ チンチュラートP7
ミシュラン パイロットスポーツ4
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 10:29:13.82ID:qkg5Ehv3
235/50R18の新品タイヤがはめ変え・廃タイヤ・窒素入れて7.2マンで済んだ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 12:57:37.88ID:K5ToZ11D
>>532
これを機会に運転をやめさせる手も。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 13:01:56.23ID:RLJjDHF2
>>532
えぐれてるな……変えた方が安心やで
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 14:35:17.28ID:hsylFJoP
>>532
トレッドは修理ができるけど、腹はかなり厳しい。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 15:10:14.80ID:olHfWIsN
国道沿いのガソリンスタンドで思ったこと。
通り過ぎるクルマの走行音、やはり、高いクルマのほうが静かに思う。
溝がなくなり、うるさく感じるということは、周囲にも騒音を出している?ともとれる。
早めに替えるべきか。
ボーナス時期まで待つか、迷っている>>491でした。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 15:38:25.41ID:qkg5Ehv3
>>538
そんな安物で満足できるのが羨ましい
俺はTOYOタイヤ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 18:38:52.15ID:U2yH4G3o
>>538
今はピレリがそんなに安いんですね。
中国工場生産で安くできるんでしょうけど。
確か昔は阿部商会が輸入代理店で
ドレスアップのステータスシンボルで憧れのブランドでした。
自分もタイヤはP7、ステアリングはモモ、シートはレカロ、
ショックはビルシュタイン、ホイールはBBS、
オーディオはナカミチで揃え、自己満足で得意気になってました。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 11:14:22.62ID:5BV1YNPD
店頭から通販で買うようになると、選り取り見取り百花繚乱でどれを選んだらよいか凄い悩んだなあ。
バッテリーとタイヤは絶対的に通販で買う方がお得。

これからは海外製タイヤも積極的に選んでいきたい。国内製、特に石橋は冬タイヤを筆頭に高過ぎ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 11:41:24.99ID:OIRGTPyL
ア 日本ブランド、国内製造、高級タイヤ  ←理想
イ 日本ブランド、国内製造、一般タイヤ  ←ほぼないが、一部残留
ウ 日本ブランド、海外製造、高級タイヤ  ←多くを占める
エ 日本ブランド、海外製造、一般タイヤ  ←国産車工場出荷状態

オ カー用品オリジナル、海外製造、一般タイヤ ←アフターマーケット
カ 日本ブランド、海外逆輸入、一般タイヤ

A 欧米ブランド、現地国製造、高級タイヤ   ←俗物主義
B 欧米ブランド、現地国製造、一般タイヤ
C 欧米ブランド、他国製造、高級タイヤ     ←輸入車、工場出荷状態
D 欧米ブランド、他国製造、一般タイヤ     ←輸入車、工場出荷状態
E 韓・台ブランド、現地国製造、高級タイヤ  ←ねらいめ
F 韓・台ブランド、現地国製造、一般タイヤ       
G 韓・台ブランド、他国製造、高級タイヤ   ←最近の国産車純正採用
H 韓・台ブランド、他国製造、一般タイヤ   ←最近の国産車純正採用
I  中国ブランド、 高級タイヤ        ←いろいろな業者が発掘
J 中国ブランド、一般タイヤ          ←ネット販売がさかん
K アジアンブランド、高級タイヤ       ←いろいろな業者が発掘
L アジアンタイヤ、一般タイヤ 
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 12:48:40.34ID:zs1/jb+A
>>549
まとめ乙

日本向けかどうかも上手く分類できるといいのだけど、産地で区別できる?

例えば同じPS4でも、通販で激安な並行輸入品と、正規ルートのもの(いろいろと細かいことにウルサイ日本ユーザーに向けたチューンド?少しコンフォート性上げてるのかな?)とかあるような話もどこかで、、、。知らんけどw

Veuroだったかルマンだったかで、海外スポンジ入りでないやつもあるとかどこかで見たよ(カカクだったかな?)。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 17:01:07.78ID:pnMGDbU8
13日の金曜日やな……
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 18:05:32.94ID:pT6YSdz5
>>558,559
いや昨年タイヤ変えたからしばらくはいらないんだけどグッドイヤーはコスパ的にどうなんだろうと
ダンロップにしたからたいして変わらないのかな
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 19:11:33.56ID:O7b6lPtr
>>561
F195 70 14
R215 65 14
日産です
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 01:34:35.21ID:+MlXznhp
ECOPIA NH100 C(175/65R14)の2019年製、溝残6.5mm4本セットの中古と2020年製新品4本セット
どちらも今のホイールにタイヤ付け替えての脱着・交換
タイヤ・作業料・処分費用等込みで両者の価格差は18000円。おまいらなら中古と新品どっち選ぶ?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 03:06:43.83ID:x3ZHUrCR
>>564
実店舗だと新品込み込みで5万って所か?
ECOPIA NH100 Cって割高感有るな
俺なら通販で同価格帯の
REGNO GR-XII、ENERGY SAVER 4 、EcoContact 6、BluEarth-GTを通販で買って持ち込みかな
中古も考慮ならラベリングが同等なSINCERA SN832i、NANOENERGY 3 PLUSを通販で買って持ち込みかな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 08:51:04.84ID:5M4ljppE
ド素人の率直な感想で申し訳ないが、
一度でも脱着するとタイヤに癖がついて
顕微鏡レベルで見ると劣化してそうなので
それくらいの価格差なら新品を僕なら選ぶ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 10:08:03.35ID:/jUaX5IY
>>567
それだな、通販で買って持込がベスト。564様の答えになってないなw
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 11:35:30.85ID:qNwS0Bqr
>>564
半山のタイヤを買うってことだろう?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 12:30:31.21ID:U9w6YHKv
564だけど中古の方がタイヤと工賃コミコミで26730円
新品のほうは44330円(うち4400円が2年保証)という金額
持ち込み取り付けの工賃は15840円かかり、持ち込みは価格的な優位性がほぼないため、過去2回やったけど今回は考えてない
金額だしたら店の人にはわかるよな、と思って元レスに書かなかったのが良くなかったな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 13:46:31.00ID:/jUaX5IY
>>573
持ち込み取り付けの工賃15840円はボッタクリすぎ。

古タイヤ処分+新タイヤ組み込み+バランス(重り)+新バルブ=7000円くらいで出来ないかなあ。
田舎なら6000円台から有ると思われる。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:29:05.74ID:Y8mRjb77
■メーカー&車種:(トヨタ・AQUA)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:(TOYO NANOENERGY3 175/65R15)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:(消耗したから)
■交換後のタイヤの希望:(低燃費、ウェット性能、できれば国産)
■予算の希望:(ディラーでEfficientGrip ECO E02を来月なら全て込で5万程度だと言われましたが、
妥当なのか分かりませんが出来ればこの程度に収まると嬉しい)

ディラーお勧めのままでいいのか、他にオススメのタイヤがあれば知りたいです
年間1500km、季節での履き替えは無し、雨の日が安全なのが希望
タイヤ素人ですがよろしくお願いします
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:47:29.94ID:E293lDPP
まあでも持ち込み組み換えなんて儲からないし他の作業の手を止めてやらなきゃいけないから
あえて高めに設定してこっちくんなよってやってるとこ多いね
ネットの情報でここは良心的な値段だ、とか数年前に書かれてたとこも
今は軒並み値上げしてる
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 17:24:55.74ID:x3ZHUrCR
>>577
今使ってるので満足なら
SINCERA SN832i、NANOENERGY 3 PLUS辺りでもウェットグリップは上がってるから良いかもね
SINCERA SN832iなら量販店で込み込み3万前後かな 
NANOENERGY 3 PLUSだと量販店込み込み3.5万前後かな
0581577
垢版 |
2020/04/14(火) 18:29:01.17ID:Y8mRjb77
すみません、年間15000kmの間違えでしたw
ヨコハマのは以前使用した事があります
ディーラーお勧めの分が価格的にも妥当かも含めて引き続きアドバイス頂けたら幸いです
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 20:26:31.84ID:Fq/2wtLp
>>577
5万円はまあディーラー価格だよね
相場からしたら高いかな……
その価格ならダンロップのルマン5が買えるよ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:14:56.38ID:0hQiuXEO
■メーカー&車種:ホンダ オデッセイ アブソルート 型落ちの背の低いオデッセイです
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップDZ101 225/45/18
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:減らなさすぎて飽きた(最近煩くなった)
■交換後のタイヤの希望:静粛性とウエット重視です 燃費性能は気にしません
■予算の希望:10万円未満
 
トレッドパターンの好みからフレバを検討したのですがフレバはセカンド?であることから、セカンドを買うとDZ101と同じ運命になるのか??と考えて、プレミアム系統のプライマシー4やFK510を検討しています

レグノやアドバンdBは予算オーバーと考えてます 
トレッドパターンからするとフレバが好みなのですが、今のタイヤがうるさいので静粛性が上がることが期待できるならばせっかくなのでプレミアム系に多い直線的なトレッドのタイヤを試してみたいという気持ちもあります

 
よろしくお願いします


 
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:31:29.20ID:Ncr5Fpml
>>581
ディーラー交換したい気満々だから値段気にせず交換してもらえば?
自分で他銘柄も尋ねていて、他をお勧めしてる人らに一言もないし、失礼だよ。
予算予算って言ってるけれど、ディーラーにいい顔したいんでしょ?
そのくせ金額は気にしてるどっちつかずの性格なんだから、さっさとディーラー交換で
腹くくりな。

ちなみにディーラーだとそんなもんだよ。そこそこ頑張ってくれてる方。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 22:39:30.39ID:Ncr5Fpml
>>583

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Zeitung-Summer-Tyre-Test.htm

2020アウトビルド誌
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 05:41:47.25ID:cBNMQyyC
>>583
FK510
ウェット最強クラス
個人的にはそんなに静かな銘柄だとは思いませんけど、全般に静粛性の評判も良いです
車種との相性もあるかもしれません

フレバは減りが早いっていう評判が多いですね
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 13:02:39.30ID:UFo3fA+f
>>583
なんの回答にもなっとらんが気持ちわかる
トレッドパターンまっすぐなのっていまいちピンとこないよね

逆に自分はDZ102買っちゃったけどDIREZZAって飽きるほど
減らないのか・・・
0589577
垢版 |
2020/04/15(水) 14:13:51.74ID:lPRDZpUt
>>579-580,582,586
まとめてのレスですみません
あげていただいた中から種類と販売先を一つずつ見てみて検討しようと思います

>>584
不快な思いさせてしまってすみません
ディーラーに良い顔する必要が分かりませんが
絶対割高だとは思いつつ他に知らないので点検や車検時にいつも言われるままの交換が多かったので
今回初めてタイヤの種類を考えてみた次第です

ありがとうございました
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 14:35:38.95ID:t/SoCYgc
>>589
あんまりカー用品店とかにも行かない人かな?
これを機にカタログ貰いがてら1度オートバックスとかイエローハットに足を運んでみるといいよ
プライベートブランドから海外ブランドから色々見てみるのも勉強になるよ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 14:48:05.34ID:z/PjX8AC
>>583

ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ

http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm

ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm

2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-ADAC-195-65-R15-Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位

2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AZ-Summer-AND-All-Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4

2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2018-AutoBild-Summer-Tyre-Overview.htm

2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Auto-Zeitung-Summer-Tyre-Test.htm

2020アウトビルド誌
https://www.tyrereviews.co.uk/Article/2020-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:42:20.50ID:YnMjarrb
>>587
ありがとうございます
fk510もいいんですけど、いざ買おうかな?と思ったたらなんか安すぎる気がして
予算的にはもう少し出すことも可能だから、ほかにいいのないかなぁー?と。
オデッセイにフレバ履いたらすぐ減っちゃうかな
 
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 15:47:27.82ID:YnMjarrb
>>588
正確な値ではないですけど、25000km走ってスリップサインまであと3mm近くあるかなって感じです
タイヤの寿命が3から5万キロだとしたらDZ101は五万キロ持つとタイヤだと思います
 
わたしは年間2万キロ以上走るのでそれでもいいですが、年間の走行距離が少ない方はその前にタイヤが経年劣化しそうです
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 18:22:50.14ID:t/SoCYgc
>>592
この御時世に予算取れるの羨ましいわ
そこまで予算あるならポテンザS001とかでもいいんじゃない?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:42.98ID:YnMjarrb
>>594
予算出せるって言ってもレグノやdBまでは出したくないからそんなに潤沢にあるわけじゃないよ
 
おすすめのs001見てきたよ
予算的にはなんとか買える感じなんだけどこのタイヤの性格ってどんななのかな
車はオデッセイなのでそれに似合うかな
 
ウエット、静粛性、それと可能であれば高速安定性をそれぞれ重視したい
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:30:52.49ID:t/SoCYgc
>>595
ポテンザなんでドライ・ウェット性能と高速安定性は間違いないけど、ロードノイズはうるさい部類かと
でもセカンドグレードのスポーツタイヤ履いてたならそれと比べてうるさいとは思わないんじゃないかな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:24.09ID:2xi6vihX
ビューロいいよ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:04.07ID:YnMjarrb
>>596
やっぱりポテンザブランドはドライウエットが重視されてて、静粛性が置き去りだよねぇ
そーするとブリヂストンは候補外かなぁ
プレイズは高いし
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:28:44.33ID:aTFtx2nn
VEURO VE303履いてるけど静か。中々ねちっこい上質感はある。ただ、
フレバとかのスポーツタイヤと較べればハンドリング的なものは物足りない気はする。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:42:01.03ID:t/SoCYgc
基本的に静粛性を求めるとステアリング応答性とかは犠牲になるからね
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 21:47:48.11ID:aTFtx2nn
私はそれで狙い通り。古い車だからあまりグリップ強いと車体が負けちゃうのは目に見えていたからw
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 16:53:33.28ID:AnZYyeKY
スポーツタイヤとコンフォートタイヤってウェットの性能はどちらが上なん?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 13:14:26.93ID:o7UE1anN
■メーカー&車種:ホンダ・シビック(fd1)

■現在のタイヤの銘柄&サイズ:DUNLOP SP SPORT 2050m 205/55R16

■ホイールサイズ: 17インチ7j+45

■買い替え理由:消耗したついでにインチアップ

■予算の希望:1本1万5千くらい

■交換後のタイヤの希望:ウェット性能重視

サイズも205/50か215/45で迷っています

よろしくお願いします
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:00:26.16ID:fUmfeSdu
■メーカー&車種:2017年式MA36Sソリオバンディット
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:YOKOHAMA Bluearth AE-01 165/65R15(新車装着)
■ホイールサイズ:サイズは変えたくない
■買い替え理由:納車から一月で冬タイヤに替えたから丸2シーズンちょいしか履いてないのに昨シーズン前輪に履いてて
今シーズン後輪に履いてる2輪が外側摩耗したため(11月〜4月は冬タイヤ)。遅くとも9月の車検前には替えておきたい。
■交換後のタイヤの希望:最低3シーズンは使いたいから耐摩耗性優先で。マイナーなサイズだけに選択肢が少なく、
値段で選ぶならNANOENERGY3plus、性能で選ぶならENERGYSAVER+、あとは間をとってEC204辺りで検討してます。
■予算の希望:4本で組み換え工賃込み50000以内。楽天orAmazonで買って近くにある提携GSで交換するつもりです。

アドバイスよろしくお願いします。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 22:14:19.31ID:JqELR+fO
>>609
そこまで片減りするとなると、タイヤの空気圧とかこまめに見てるか?っていう疑問も湧くが……
今から交換するならミニバン用タイヤの方が片減りとか高速安定性がいいと思う
DUNLOP ダンロップ エナセーブ RV504とかどうだろうか
https://item.rakuten.co.jp/fujico/t024204/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:03:53.58ID:fUmfeSdu
>>610
ちなみに月の走行距離は大体1200km位で、基本街乗りで月に2,3回は郊外の道数十km走って数か月に一度高速で遠出してます。
RV504も検討してみます。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/17(金) 23:50:56.60ID:NalDHyST
>>609
耐摩耗性ならENERGYSAVER+だろうね。
ちなみにENERGYSAVER+はタイヤメーカーの
真ん中グレード相当になる。EC204はベースグレードだね。
通販での価格を見ると一本2千円ぐらい違うかね。
どちらも耐摩耗性はあるのでどちらでもいいが、
できればENERGYSAVER+を選びたい。
理由はウエット性能と静粛性を考慮して。
特にウエット性能bは雨の日に実感できると思います。
ウエット性能cとの比較ですが、止まる以外にも発進時に意外と滑らないです。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:45.59ID:+Alk1yGx
石橋は無駄に高くて馬鹿々々しい
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 11:00:01.59ID:uaD6+Asf
逆に言うとネクストリーとかは選ぶ必要性無し
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 11:04:14.60ID:z2zbnoNW
ビューロはええよ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 11:19:32.48ID:uCmDiQ7C
レグノは高いけどラベリングは今一
ポテンザは並行物の値段なら良いかな
国産正規品は日本専売品にして値段をつり上げてる気がする
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/18(土) 12:53:00.15ID:LrDWJOX2
>>609
乗ったこと無いから無責任なこと言うかも知れないけど車格的に175にされてみたらどうですか
新車装着でAE01は初めて聞きました 一般的に売っているのが新車装着に採用されているんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況