X



【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 02:19:28.28ID:B/wzQ9ZG
みんなで安タイヤの情報交換をしましょう。
インプレ投稿はお気軽に。

メーカーURL
ブリヂストン http://www.bridgestone.co.jp/index.html
横浜タイヤ http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/index.html
ダンロップ http://tyre.dunlop.co.jp/
トーヨータイヤ http://toyotires.jp/
ファルケン http://www.falken.co.jp/index.html
ニットータイヤ http://www.nittotire.co.jp/
Goodyear http://www.goodyear.co.jp/
ミシュラン http://www.michelin.co.jp/
ピレリ  http://www.pirelli.co.jp/
コンチネンタル http://www.continental-tire.jp/
他、新メーカー等は各自ググるって事でよろしく。

前スレ
【ベーシック】安タイヤスレッド20本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1468766290/
【ベーシック】安タイヤスレッド21本目【コスパ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1490627030/
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 12:04:40.64ID:nt3vjLd3
ファルケン値上がりしてるわ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 12:15:55.44ID:nJDu9zr3
Amazonくらいしか見てないが入荷が鈍ってるのでもしかすると新製品が出るのではと思ってる
単に生産上の問題とかかもしれないけど
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 15:56:05.22ID:7XNSlNDk
静粛性・乗り心地が進化、オートバックスの低燃費プライベートブランドタイヤ 「マックスラン エフィシア」新発売!
https://bestcarweb.jp/otoku/256322
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/10(水) 20:53:12.95ID:oGxYiJK+
ミニバンですが、
安タイヤの中でロードノイズ少ないのはなんですか?
チンチュラートp6
国産の安いやつ
ヤフオクのレグノ8部山など

さぁどれがいいかなぁ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 19:01:12.24ID:waxLe9f9
今日オートバックスのネットショップでエスポルテAB-01 155-65-14を注文した
1本2600円で工賃入れて合計18.160円
北海道民なので交換は4月20日前後の交換になると思う
ブリヂストンのスニーカー2のOEMらしいが2015年製のハンコック センタムK708よりは
いいんじゃないかと思っている
息子の車のタイヤだけど
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 02:20:21.88ID:vWkWSIw5
基本的な質問ですが、
イエローハットのP7evoとかオートバックスのマーキスはJATMAじゃなくETRTO規格だからメーカー指定空気圧じゃなく換算した圧なんですよね?
そういう説明ありますか?
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/18(木) 21:44:24.59ID:0uP2vMGL
>>400
面白いか?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 08:57:17.85ID:LH3VHZ4l
>>424
LI(ロードインデックス)で見て適正空気圧を入れたら良いみたいだね
ttps://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
誤差みたいな違いらしいけど俺は指定空気圧+20kPa入れてるからETRTOタイヤでも問題なさそうだ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 08:59:46.20ID:i8ykktaF
田舎だから店員に知識無かったのか、アジアンタイヤが流行り出した頃初めてナンカン買ったら帰り道すげーフニャフニャなの
JATMAの指定空気圧入れられてたってオチなんだけど空気圧上げても国産タイヤに比べたらそれでもフニャフニャだったな

自動後退や黄帽子のタイヤは分からないから、店に聞くのが一番じゃない?
ヨコハマHPに規格の解説もあるぞ

https://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/
ETRTO企画でもエクストラロードタイヤまたは、レインフォースドタイヤってのが上げなきゃ駄目な奴だと
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 09:16:53.91ID:VmZWEAHD
>>427
以前乗ってた車だと純正タイヤの220指定と同じ耐荷重を出すには230だった。
高速道路対策で240にしてたから実質的には同じ空気圧で問題なかったが、少し適正な空気圧が違うみたいだね。
当時ネットで評判良かったピレリのP1を試してみた時のことだけど。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 12:09:40.67ID:F6YLCoV4
やっぱり自分でJATMAのメーカー指定圧での耐荷重からETRTOの空気圧に換算にすべきなんでしょうね

エクストラロード規格タイヤは換算しなくちゃいけない事は多くの記事やYouTubeで見掛けるのですが
いずれも標準規格の外国産タイヤについては触れてないので確認したかったのです
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 23:10:28.76ID:F6YLCoV4
>>430
じゃあググっても分からなかった事があるので教えてください

私が乗っている車(ドイツ車)は標準でETRTO標準規格でロードインデックス91のタイヤを履いており、指定空気圧は300kpaに指定されています

ETRTO標準規格だとそのリンク先のように空気圧250kpaで最大耐荷重615Kgとなるようです

では何故メーカーは300kpaと高い圧を指定しているのでしょうか?
規格超過した空気圧を入れてメリットがあるんでしょうかね?

また、この車をJATMA規格のタイヤに履き替えたら空気圧はいくつにするべきですか?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 03:50:35.91ID:SAmyr4dg
>>431
ドイツ車なら乗員数や荷物の積載状況によって複数の指定空気圧が示されてると思うが、タイヤ規格上の建前としてSTD規格のタイヤに250kPaを超える空気圧に設定するのは耐荷重という面では意味はない。

タイヤのサイドに「Max pres」とか「Max pressure」とかっていう刻印あって350kPaとかって示されていると思うが、それ以下の空気圧なら設定するのは可能(温度上昇にともなう空気圧増加を考慮すれば冷間時に上限値に設定するのはNG)。

何らかの理由があってそのような空気圧を指定しているのだろうから、JATMA銘柄に替えたいならクルマのメーカーなりディーラーなりに確認するしかない。

STDでLI91だと、205/55-16なんかだとLIが89のJATMA銘柄もあるから装着可能かどうかから要確認となる。

燃費対策で無駄に高い空気圧を指定しているだけなら、LI89のJATMA銘柄に替えて空気圧を230kPa以下に設定しても安全上何の問題もない可能性もある。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 09:27:11.00ID:mUZezC+a
乗員や荷物が多い時に300kPa、少ない時に270kPaの指定でした
いずれも250kPaを超えているので耐荷重以外の理由があるんですね

規格より高圧にする事で耐荷重が変わるならタイヤを変えるときは自分で検量線を引かなければならないのかとも思いましたが、この場合615Kgを下回らないようにすればいいのですね

225 45R18なんですが、国産タイヤでも銘柄によってはXL規格じゃないものがあるのでJATMAにする際は確認してみます
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 14:05:09.71ID:ftsqa9fQ
>>435
あくまでもタイヤ規格上の「建前」としてはね。

実際にSTD規格のLI91の銘柄に300kPaのエアを入れてどれだけの荷重に耐えられるかは、各銘柄がどの程度マージンを取って設計されているかによる。

建前上615kgまでの荷重しか保証されないけど、実際には300kPaまで入れればもっと耐えられるように作られてはいるだろう。

自動車メーカーがそれを見込んで指定空気圧を設定しているのかどうかはメーカーしか知らない話。

自分なら300kPaで使ってて偏摩耗なく摩耗しているならJATMAだろうが、STDだろうが、LI94XLだろうが300kPaに設定するし、センター偏摩耗しているようならもう少し減らす。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 22:18:29.72ID:OwVh/MtS
詳しくありがとうございます
マージン分が分からないので素直に愛車のメーカー認証マークが付いたタイヤから選ぶようにします
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 07:56:58.31ID:E79aXMOf
>>442
P1とP7はグローバル展開、P6はアジアン専売。
P1はベーシックタイヤとして、P7はプレミアムタイヤとして、廉価な割に
欧州の各機関のテストでも優秀な成績を収めてた。
しかしうるさい。
P6はアジアン専売だから、欧州テストは分からないけれども、静粛性は抜群。
>>444
evoは、たしかイエローハット専売モデルでわ?
口コミもあんまり出てこないと思う。
あんまり流通してなさそうだから、長期在庫掴まされそう。

他に、SUV向けAB限定モデルもあるけれども、長寿命重視っぽくて、
ラベリングのウェットは(見て回った限り)cだったから、おとなしく
、安く長寿命タイヤ履いて走る人向けって感じたよ。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 17:03:51.55ID:KHlQlmeN
YHのPBタイヤでプラグディバはヨコハマのES300の型落ちだとすぐわかるがABの新形PBタイヤは何の型落ちかわからんな。詳しい人教えて。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/10(土) 17:52:07.63ID:WwlBUmpX
エコス去年の夏はこんなもんだろと思ってたけどスタッドレスから戻したらめっちゃうるさかったわ…
ホイール軽くしたのもあるかもだが
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 21:43:08.64ID:X+HlmLnk
セールだったのでマックスラン エフィシアに本日交換したが、普通の省燃
費タイヤだな。
静粛性も乗り心地も至って普通。店の人の話だとEC204相当って話だけど
EC203相当位?
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/24(土) 16:06:05.81ID:Wx2ZqwMr
マーキスとプラクティバ

どっち買えば幸せになれる?
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 08:36:57.70ID:Qg9d3iG+
まあ、14インチ以上ならウェットbの832iでいいんじゃないか?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/30(日) 22:12:25.19ID:8Dd7RvTW
ケンダのKR32で1万キロ使ったミニバン乗り。
摩耗してグリップは落ちているが、見た目は摩耗が少ない。
雨の日は坂道の荒れた路面で少し滑らせていくのが楽しい。
これが国産だったら肩減りが目に見てもわかる距離のはず。
コーナーで滑らせても全く不安が無い、スコーンとは滑らないジリジリと滑る。
ミニバンなので限界が非常に低いところの話。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 17:36:18.73ID:LGNImQ4W
205/55R16サイズでトーヨーSD7とピレリP6で迷い中。
現状がエナジーセイバーなので、プライマシー4も気になってます。
どなたか背中押してください。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 17:42:03.93ID:GnEIwHaC
>>466
現状で何も不満がないならエナジーセイバーを勧める
それかコンチのエココンタクト
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 22:25:25.70ID:1rDr1QEt
オートバックスやイエローハットのPBも悪くないけど
そのあたり買うならアジアンの方がいいと思う
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 23:30:39.18ID:nM5RlbnR
PBは日本製だったりして悪くないけどものによって設計が10年以上前とかあるからな
日本メーカーのアジア生産タイヤの方がオススメ出来る
完全アジアは当たり外れが大きすぎて一概には言えないけど
0472466
垢版 |
2021/07/26(月) 11:18:34.26ID:K6YT9njB
>>467
柔らかいのは好きですが高速道路多用するにはちょっと
心許なそうですね、ありがとうございます。


>>468
コンチネンタルは盲点でした、早速販売店と価格調べてみます。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 12:35:49.45ID:UwkghgHZ
>>472
もう一つ申し上げるとSD-7はピタッと直進するのが苦手
低速から中速域の乗り心地はいいけどね
0474466
垢版 |
2021/07/27(火) 13:54:54.63ID:nXD412n4
>>473
これまた貴重な情報ありがとうございます。
クルコン多用しての長時間の高速となると疲れそうですね…


皆さまの助言を元に費用対効果考えて、今回はピレリP6買おうと思います。
コンチ、ミシュランは魅力的でしたが本国との価格差がアレなので…
助言頂いた全ての方に感謝致します。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 17:17:23.85ID:3GsopH/K
おまえら、ピレリp6ならグッドイヤーのEG01のほうが耐久性も高くて低燃費タイヤだしいいと思うンだがどうですか?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 20:37:59.43ID:/WPrg4j8
ピレリも今は中華資本のMade in Chinaなんだよな
欧州ブランドで中国製のタイヤはDAVANTIとかMINERVAとか最近いろいろあるみたいだね
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 23:15:15.46ID:QIwUHrsI
>>477
EG02は今年オートバックスから出たPBタイヤとパターンがそっくりだから
代用にならないだろうか
製造メーカーは同じで見た目もほぼ同一なのに2/3から半額くらいで買える
https://shop.autobacs.com/ja/feature/efficia
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 19:53:55.61ID:7TdInlLY
P6は中途半端なタイヤに見えるな
少し前まで夏タイヤだけで年間2万km以上乗っていたからP1愛用していたけど環境変わり1万kmも乗らなくなったから次どうするか検討中
本命はSD-7だったけど柔らかいのはあまり好きではないからオートバックスPBがEG02と同等ならそれもありかなと思っている
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 21:32:16.78ID:CkZkzyAY
165/55r15でとにかくロングライフなタイヤって何かな
年間25,000キロほど走るから耐摩耗制全振りな銘柄教えて下さいな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 17:33:14.29ID:K3cxdKhR
>>480
いいなこれ
でもこの間の5のつく日曜日で前モデルのMaxrunEverroad買っちゃったわ
195/65R15で燃費AウエットAの国産1本2800円だったからこれ履き潰したら来年にでもこれ買ってみるわ
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/27(金) 15:12:45.29ID:xkgVfD4q
今年のABのPBはパターンがEC204風ですね
4本の内で1本だけが5グラム15連チャンでした
毎度3年で紫外線でヒビ割れて走行1万キロ以下なのでベストバイと自己満足している
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 18:01:53.05ID:161nsX1R
ABのエフィシアについて店員に聞いたところ タイヤパターンはEc204とほぼ同じだがゴムの質が全く違うらしい。
つうかPBなのに店頭置いてない某店舗
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 02:18:18.00ID:IXqRvJ7p
バッテリーは同じ製品でも下手したら3倍くらいするからな
タイヤは売ってるものが違ったりすることが多いだけで
同じ製品ならさすがに2倍の価格差はつかない
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 22:17:39.59ID:CdTN/RZP
最近のブリはDAYTONってのをやたら推してるが性能はどうなの?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/27(月) 17:12:27.63ID:J6hQWL+L
シンセラとナノ3+と同等のラベリングか
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:06:54.45ID:vdRwS5LC
貧乏だけど、通勤距離あるのでタイヤは新品じゃないと怖いからプラクティバに交換したいと思って色々調べてたら
なんでイエローハットはあまりおすすめしない感じなんだ
自分のところのプライベートブランドを気持ち良くお勧めしてない店舗多いみたいで、なんか乗り気になれないね
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 13:15:25.05ID:vdRwS5LC
安くて評判も悪くなく良いなと思ってプラクティバ交換の総費用問い合わせたら工賃おおよそ1万4千円で合計3万5千円くらいと言われた
工賃めちゃくちゃたけーじゃんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況