X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】42

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f15-IYgV)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:26:52.03ID:jFe3Qt9G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512  
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

※前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】41
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563473612/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-1XZp)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:07:57.43ID:jFvP2TEc0
>>861
今までも意図的に上方漏れ光を作っていたプロジェクターは数多くあった
反射板を使わずにフレネルレンズを採用したりもした
それが今は無くなって上記のようにカットライン上が暗黒になるので視界が悪く感じ光軸水平近くまで上げるバカが光害車になる

少しは勉強してくれよ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:41:24.51ID:K3jUQfGN0
最近流行りの多灯式リフレクターLEDヘッドライトってそんなに眩しいとは思わんけどな
ヘッドライト系スレ住民にありがちだけど無意識にヘッドライト見過ぎじゃねーの?
多灯式リフレクターやmazdaなんかの内部に多数のLED仕込んだアレイ式のプロジェクターは衝突軽減装置と連動して制御かけられるから今後の主流になるよ
そしてポン付け市場はひっそりと終わりを告げるのよ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:36:59.50ID:bQ16SELm0
>>862
日本製使えない負け犬御用達だよ(笑)
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-4o+P)
垢版 |
2019/11/15(金) 01:28:09.19ID:ubfHdnJa0
H○D屋と言うとこで5000円のT16バックランプ買ったけど充分な明るさだったんだけど取り付けて2週間くらいで急にヒューズ飛んでソケットとバルブの端子が焦げてたわ

とりあえず電球に戻して元に戻ったけどやっぱ無難にIPFとかにしとくべきなのかね、車両側に問題があるとも思えんし
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-Hxip)
垢版 |
2019/11/15(金) 03:24:39.90ID:7m8n2x+vp
そんなボッタクリ店で買うからやで
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:47:52.16ID:DeH8ZBrR0
IPFのH4LED1万切ってくれんかな
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:11:48.25ID:DeH8ZBrR0
ブラックフライデーって期待できるんかな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114c-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:17:03.51ID:SQlGnsuR0
F06で車検通った。
サンバーのレンズカット車ですよ。
左483Hcd 右429Hcd って測定値でした。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c202-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:48:50.92ID:y/+VzLgF0
タマキンはもうそろそろ3年目になりそうなんだけど車検時はハゲロンに交換してるのでいんだけど
飽きてきて他に変えたい切れないと中々踏ん切り付かないんだけどこれメルカリとかでいくらぐらいで売れるの?ヘッドランプで使ってる
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-jvSr)
垢版 |
2019/11/18(月) 01:30:53.46ID:s2cQngzG0
>>913
車検時に通せないカス製品使ってる底辺ザマ〜(笑)
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-jvSr)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:35:53.81ID:s2cQngzG0
国産品を買えない稼ぎの負け犬は車では無く公共機関使えよ(笑)
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 114c-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:03:01.32ID:u1ATtp/O0
>>918
勘違いしたアホが真似するから、いい加減にして欲しいわ。
二級整備士免許持ってる奴まで糞レビューを垂れ流している。

>>919
車検の光軸検査はガバガバだからな。
光量測定をゾーンVでも行って明るすぎるやつも落とすようにしないと迷惑ロービームは減らないだろうな。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-+hwH)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:55.81ID:imxqfQP/d
>>924
国産にこだわると生きていけないよw
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-U0j8)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:49:22.58ID:lEG86FfvM
さっきグレア出まくりゴミ配光の対向車でウィンカーの点滅が紛れて見え難くなってる奴がいて一瞬危ねって思ったわ

交換したらテスター屋行けとまでは言わんけど、いろんな角度から配光チェックするとか自分の目でちゃんと確認してくれよな
ライト単体じゃなくてウィンカーの被視認性もだ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:29:51.53ID:pKFDnKsS0
LED光源の時点で6000Kでも4000Kでも悪天候での見え方に劇的な差はないよ 過度な期待をしているとがっかり感ハンパない
純正のLED装着車には乗ったこと無いけど演色性の高いLEDでも採用してない限り見え方は大差ない・・・はずw
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-OS/7)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:15:57.66ID:RrGqHUfba
F2より安いしF3ポチるか
車買い替えて納車待ちだけど変なの。がハイゼットに使えるか怪しい
整備でバンパー外すからついでに変なの。へ交換と光軸頼んだけど…

変なの。一部車種じゃバルブ入らんらしいし前車のサンバーでも爪掛けるのくっそ硬くて苦労した
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ebc-Hxip)
垢版 |
2019/11/20(水) 06:43:00.24ID:NhAhUxGO0
4500ルーメンか
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e93b-PyOQ)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:25:46.57ID:VnPlnE6L0
純正LED車と純正D2 HID車乗ってるけど、35wHIDで6000k入れてると、雨でもLEDの方が圧倒的に見やすい気がする
まぁ灯体の出来にもよるんじゃ無いかとは思うけど、照らしてる範囲もウチの車種では純正LEDの方が圧倒的に広いよ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2124-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:08:38.33ID:ywhWAmeL0
LEDとHIDの色温度は同じ6000Kでも結構見え方が違う HIDの方が青みがかって見える
現在の純正HIDがほぼ4000K台だがLEDの6000Kに近い白っぽい感じ
光量もあるし演色性もLEDより優れているので夜間雨天時の視認性は純正HIDの方がよい傾向
6000KのHIDバーナーに変えるのは金使って視認性を落としてるだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況