X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 20:50:16.69ID:B2R1fIGW
エンジンオイルのDIY交換に関するスレです。

・用具
・手順
・オイル購入
・廃オイル処理

その他についてどうぞ。

前スレ
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 3回目 【下抜】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556720469/
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 08:22:32.45ID:Zs+Ajhox
20年位前だとプレート式はメンテの問題でほぼ壊滅状態じゃない?
車種晒した方が速いと思うわ。
3万のLSDは凄く気になる、本体だけでも馬鹿安だよね。
トルセンはパテントフィーで結構高かったし、FFは有り得ないしFR軽トラかなぁ?

実は・・・飲む方だったりしてw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 13:10:00.58ID:Zs+Ajhox
>>891
安っすw そういう設定も有ったんだ・・・

昔、AE86のTRD4ピニが65000円+工賃(MOP無かった)
110mk2の時代だと俺はノアだったけど純正が無くてTRDのが8万だった記憶。
トルセンも初期は凄く高かった(スープラとか)記憶だったんだが・・・ orz
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:07:28.12ID:W70Ig97l
ビスカスの動作原理勉強したほうがいいぞ ビスカスは普段は伝達トルクほぼゼロだけど
スタック等で急激に回転差が生じると熱膨張していきなり直結になるんだよ
だからビスカス搭載車はスタックした場合しばらく空回しするといきなり四駆モードになる
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 16:28:17.05ID:bVkqLFtV
>>895
その動きを期待してしばらく空転させていたけど
ジワリとも伝わらなかったからダメだこりゃと思った次第
それ以来機械式しか信用しなくなったよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 18:48:15.89ID:Zs+Ajhox
>>895
それ、ハンプ設定してあるビスカスで普通の国産車用ビスカスはほぼハンプ設定していないよ。
していたとしてもデフがロックするような設定じゃない。
個人的にはゆっくり廻してシリコンの剪断力に頼る方が抜け出せると思う。

ハンプ設定してあるのは昔のシビック四駆で3ビスカスのリアくらい。
あとは社外品で競技用のセンターデフ用ビスカス(2速アイドルで交差点曲がろうとするとエンジン落ちる奴)くらい。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 21:37:06.71ID:gpSY1yrF
気になったので調べてみた
手元にはR32のパーツリストしか無かったんだけどR180だと普通のデフがケースのアッセンブリで103000円
LSD付きが137000円
R200になると115000円と151000円
差額はだいたい3万円代だね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:57.39ID:H2pg153P
よそへ行けよ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 08:25:58.41ID:C2EpoDr2
ワコーズの E クリーンプラスと エンジンパワーシールドと QUICK リフレッシャーを買いました
どの順番で入れればいいですか?
25万キロ走った過走行車です
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 10:13:26.74ID:8PvpvK6T
パワーシールドは、オイル上がり下がりなどの症状がないなら不要
エンジン重くなるデメリットあるよ

何となく使いたいなら、オイルの番手を上げてやればいい
今5W-30なら5W-40や10W-40にするとか
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 21:27:25.46ID:FVWxII+3
>>908
廃!
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 09:12:10.42ID:MnnmOqaS
昔はさんざんDIYでオイル換えたけどな
今はディーラーの定期メンテプログラムあるからそっちでやらないと保証切れるんでやらなくなったな
オイルは丸投げで全然構わんくなったし
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 07:36:53.09ID:UBM8PZvM
未開封ペール缶一本の私は発言権ありませんかそうですか
てううか、車庫にいろいろ置きすぎて車1台しか置けねー
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 09:58:50.64ID:AlQtSGUE
ロータリー用はHKSしかペール缶売ってないから、都度トラストの5L缶を買ってる俺は人権すらないか…
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/16(日) 10:08:10.85ID:SKbTrLk8
>>920
家庭菜園してる人とおなじ感覚だよ、
自分で管理して楽しみたい。

俺庭で家庭菜園してるけど買ったほうが断然安い、ただ自分で好みに育てることに楽しみがある。
0929920
垢版 |
2020/02/17(月) 07:19:57.17ID:CLPMC3bF
持ってる人だと200Lくらいストックしてるんだろうか?

ところで水平対向乗りいますか?
オススメオイルを聞きたい
0931920
垢版 |
2020/02/17(月) 08:31:38.18ID:VInZIMtd
流石にいないですか…
ペール缶4〜5本ならいっぱいいそうですね
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 19:48:43.29ID:HvOlzZkv
ロリーターエンジン用のお勧めオイルって何だろう?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 00:31:05.08ID:8fcwLTS/
エンジンとATFはJXのやつ使ってるけど、ブレーキ用にアストロの一番ちっさいやつ買ってきた
上手く抜けるか心配は有るが、失敗してもブレーキ踏み踏みしながらやれば良いからいいや
2ストoilがまだ10リットルくらい余ってる
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 10:32:07.87ID:cAXhgtHX
>>947
>>949
ありがとう

ATF交換したいからAT車買ってきます
何にしようかなぁ
0952950
垢版 |
2020/02/18(火) 11:37:39.57ID:cAXhgtHX
MTは来月納車です
足車買いたいのでCVTにするかATにするか悩んでた
でも、開封済みのATFが使えるならAT車にしたい
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 12:00:05.86ID:+U87a8KM
コロ助で抜いたオイルはみんなどうやって処分してるの?

あと、コロ助買って自分のクルマのゲージ穴?配管?にチューブが入るか買う前に確かめる方法ないの?
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 12:19:23.44ID:hQUAV3rj
うちの地域は燃えるごみNGだったからスタンドに相談したら無料会員カード作ったら無料で引き取ってくれるってことだったから会員登録してきた
冷えたの確認してペットボトル数本に入れて持ってってる

>>954
ゲージにはいらないのはよほど特殊な車両以外無いと思う
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 12:31:37.72ID:UPiWeIV8
>>954
市町村の環境規約が変わって燃えるゴミNGになってからは、貯めて業者に買い取って貰ってる

みんカラやカーチューンで同車種をコロ助使ってオイル交換してないか調べるか車種スレで聞いてみては?
車によっては入っても下まで届かずにほとんど抜けないのもあるみたいだし
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 13:37:10.31ID:+U87a8KM
>>954です。
皆さん、ご返事ありがとうです。
う〜ん、コロ助使ってオイル交換てYouTubeで観ても楽しそうだし愛車を自分でメンテする喜び?をこの歳でも味わいたいから皆さんの意見聞いてみてから決めようと思ってました。

結論はアパートの駐車場が狭いうえに民家がそばに立ち並んでて暇なジジババに好奇な目で監視されるのが嫌だし、万が一コロ助のチューブが入らないとか抜ける量が少ないとかあったら凹むので今回はコロ助の購入を見送ります...。

今までの通りオートバックスのメンテ会員なので通り量り売り交換で我慢します。

まあ、早く底辺から脱出して広い庭や駐車場付きの物件に住めるように仕事頑張ります。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 14:03:45.58ID:H6fdhKbd
>>960
そのジジババのを交換して小遣い稼ぎだ!
ってか借地だと大家の許可は要るな
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 15:03:40.46ID:c8NyoO9v
>>966
そういう店なら廃油をそのまま引き取ってくれそうだが…
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:43.31ID:5eA4TUev
>>965
アパートの駐車場でやってるが、何の問題もないよ!
入居するときにオイル交換やタイヤ交換等の軽整備のOK貰ってる
駐車場は端っこで家賃に2台分込みでクルマは1台持ち
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 16:06:35.56ID:qvs0g0aV
いなかのは広いだろうけど都内の店は狭いし駐車場代も掛かるから
それならいっそレンタルピット借りて金払って廃オイルを処分してもらった方が気が楽
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 17:28:21.46ID:c8NyoO9v
>>973
オートバックスは昔、工具まで貸し出して駐車場整備を認めてたけど今のオートバックスはどうなってるのかな?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:09:19.65ID:/1qj3uaE
>>973
お前さんの周りはDQNばかりなのか?

普通は同じアパートに住んでる同士なら面識あるだろうし会話もするだろ、常識的な人間なら問題なし。会話のキッカケにもなるし。
つかDQNならそもそも気にしないだろうしね。
逆に973みたいに他の住人を漠然とDQNと思い込んでる方が闇が深そう。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:12:23.00ID:/1qj3uaE
で、おれも最初上抜きいいと思ってたんだが、
結局2回に1回はフィルター交換でするんでどっちでも良くなった。
12ヶ月点検をディーラーでして、間の1回を自分でうわ抜きする人ならいいんだろうけどね。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 18:55:12.90ID:Ok/Q7B17
最近の軽ならフィルターもドレンボルトも下向いてるのが多いので手を伸ばすだけでオイルもフィルターも交換出来ますから以外とDIYしやすいかも
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 19:10:54.85ID:pAY0Nn4n
コロスケ上抜きでも結構抜けるよ。今乗っている車はコロスケで抜いた後どれくらい出るかなとドレンボルト緩めたら1滴も出ずで驚いた。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 19:58:31.09ID:A1WKZgx9
俺の車だとオイルパンの前方にドレンがあるから、フロアジャッキで前だけ上げると抜けきらないな
下に潜れる車高じゃないから、リフトで水平に上げるか上抜きの方が良いことになる
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:36:57.81ID:LQt4E2iJ
>>970
>>973

駐車場による
大半の駐車場はナンバー付き自動車の駐車しか認めてないと思うよ
整備は駐車以外の使用だから禁止
スタッドレスへの交換も禁止
理由は973が書いてる通り、他人の車に傷を付ける可能性があるのと駐車場を汚す可能性があるから
それで許可を出してるのなら楽観的な地主だな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:43.92ID:5eA4TUev
>>982
田舎はおk、黙認?だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況