X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 02:16:31.63ID:Rqsv8AMI
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565616889/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 18:15:31.47ID:5UQZ1MXQ
>>423
読み取りが悪くなってきてるから少しは回復するけれど近いうちに悪くなると思う
メーカーや年式が分からないけれどピックアップはまだあるんじゃないかな
でも修理代を考えたら取り替える方が無難だね
修理に出すと下手すれば最新式の新品よりも高くなる
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:37:28.68ID:8a0kdMyy
今の車はMT車でも誤発進防止の為
ニュートラルに入っていないとセルが回らない車があるんだが
シフトセンサーの誤作動でエンジンがかからないことがあった
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:50:32.91ID:X96XImx7
>>426
CDに拘るのはオリコンだろ
オリコンが売上の集計に、円盤(CD・DVD・書籍等)でないと
認めない方針のようで
だから今やダウンロードの時代だと言うのに
売る側も買う側も、それに付き合わされてる感はあるかな

近年では90年代の音楽が若い世代で聴かれてるようだけど
それは思うに、そこにCDという物体があり
かつ、家にある最新型Blu-rayレコ等でも
再生可能だからではないかと思ってる

今みたいにダウンロードされた音源は
20〜30年後には、どうなってるかな?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 23:38:26.35ID:lQS3JXwT
ダウンロード販売はダメ。
インストールしたPCが壊れたり間違ってデータを消したりするかもしれない。
やっぱCDという物がないとね。ブックレットを見るのも楽しいし。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 00:04:53.29ID:vc4mijJf
俺はCDも持ってるけどレコード派
車ではMD ほとんど聴くことないけど
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 09:49:46.24ID:5hVWmiuW
今のカーステレオは、MP3で焼いたCDでも読み込んでくれるらしいんだが・・・
まだ試したことがないですね。
普通にCDを入れている。
CD-RもISOで丸焼きにしたものだし。
完全に壊れる前に、新しいカーステレオに買い換えるか・・・
もう純正カーステレオじゃないんだし。
純正品はAM/FMラジオとカセットテープだけだったからなぁw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:27.72ID:5hVWmiuW
他のスレッドで、インヒビタースイッチの故障の可能性を指摘された。
シフトレバーがPかNに入っていないとエンジンが始動しないようになっているそうです。
そのセンサーの故障が考えられるので、PとかNとかLとかガチャガチャしたらセルモーターが
回ることがあります。

旧車に乗っていると勉強になるなぁ。また一つ賢くなったw
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 15:05:43.77ID:BjUrsvNC
>>446
古い車だと特に可能性は高くなるね
スイッチも磨耗するし
最近の車はシフトロックがあってPじゃないとキーが抜けないとかACCが切れないとかなるけど昔の車はそんなのがないから気付かない
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 15:30:49.39ID:pWkF2mpQ
その類いはとっくに仕様変更されてるから
最近の車は〜、とか、昔の車は〜、とか
そういう話ではないわな

残されてるAT車は全部そういう仕様だと疑って問題ないし
気が付かないとか、そういう話ではないわな
確かにAE70の3ATはそんな仕様は無かったが
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 15:56:47.49ID:pWkF2mpQ
言い換えれば、Pに入れないと
キーが抜けない仕様のATを知ってるんだぜ
とでも言いたかったのだろうか?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 17:47:10.47ID:Ks7Hqg4t
それに最近の車と言う話をするならスマートキーだと別にPに入れなくても鍵が抜ける云々関係ないし
ドアロックできなくなるかもしれんが
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 18:06:46.94ID:pWkF2mpQ
スマートキー車は
そもそもキーを抜くという概念がないだろ
0455a
垢版 |
2019/10/30(水) 19:07:41.38ID:knll5Ewh
まだ8万キロだが 青空駐車17年 台風連発にけなげに耐えてます
塗装は平気だがゴム類はヤバイ 
そろそろかなと次の車を検討し始めたら エンジン始動おかしい プスンプスン
レギュラー仕様なのですが試しにハイオクを3度ほど給油したら直りました
買い替えの理由がなくなりました またここを見に来ます よろしくです
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 23:01:56.58ID:Hcud+ubP
ホンダ車のルーフにラッピングして剥がしたら、
塗膜を持って行かれた!
フェンダーのチリから塗装が剥げるし、
ウェザーストリップの中は錆びて膨らんでるし。

二度とホンダ車は買わん。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 12:11:52.07ID:broOyQ3x
ロードサービスの人が持ってきていたジャンプスターターはやはりプロ用でした。
私が使っているのは1万円もしないチャチいものでした・・・

12V/24V兼用ブースターパック
https://www.monotaro.com/g/00400036/

これを持ってきてバッテリーに繋いでシフトレバーをガチャガチャしたら一発でエンジンが始動しました。
その鉛電池のジャンプスターターが欲しくなったw

アマゾンや楽天やヤフーでは高いんですね。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 17:21:50.65ID:NEr8LjV4
アマゾンで売ってる1万円以下のジャンプスターターって買わない方がいいかな
5千円くらいのもあるよね
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 18:04:28.02ID:pdYcKNx7
>>474
それは単に儲かるからだよ
オイル交換なんて1万キロ毎で十分、1万キロじゃ気持ち悪い人は五千キロ毎にしておけばw
ただどちらにしてもオイル交換の時はフィルター交換も必ずする
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 18:43:38.33ID:e12r9c9t
>>477
メーカーのホームページによると交換時期は一万キロと書いてあるね。
メーカーはメンテナンスにお金をかけるより新車を買ってほしいから少々大袈裟に一万キロって書いてるかと思ったんだけども違うのか。
うちの所はフィルターは汚れてなかったら交換されないな。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 20:46:25.95ID:TzbRsUJh
>>474
本来はエンジンの運転時間や、負荷や環境、エンジンの性質、オイルの性能などを勘案して決めるのが理想
走行距離や期間で管理なんてのは素人にも分かりやすくするためのものなので、大きくバラついて当たり前
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 10:41:25.44ID:W8xOW3uV
>>473
私が買ったのはベステックの緑のやつの1個前の旧式のオレンジ色のものですが、
本当にバッテリー上がったときにちゃんとエンジンかかりましたよ。
買わないよりかは、あったほうがいいと思う。

12V/24V兼用ブースターパックは20キロも重さがある鉛電池なので、トランクに積んでお毛羽安心かもしれません。
スイッチを押せば放電具合もわかるって言ってたよ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 19:06:20.74ID:vTTsojIm
>>488
安物でも使えるなら保険として積んでおいてもいいね
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:23.67ID:d503Ht+e
電気を食うドラレコとかつけてしまって、よくバッテリーが上がるようになってしまったので
1万円以下のジャンプスターターでも助かっていますよ。
一度使ったら、その都度充電しているけどね。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 04:44:27.56ID:rcgV38Xx
とある動画を見た
こないだの台風で約20年車が浸水したとのこと
このスレで度々話題になる燃料ポンプだが
それを自分で交換しようとしてた矢先のことだった

浸水の恐れは分かってたのだけど修理中で車を避難させることが
出来なかったので廃車確定だそうです
複数台を持っててそっちは避難させたとのこと
映像を見るからに田舎で避難させたのは恐らく足車だと思われる

こういうケースもあるってことだよな
不運でタイミングが悪いと言えば悪いのだけど
足車があるがゆえに数日かけてでも何でも自分で直そうとするのは
リスクが伴うこともありうる

1台しかなく20年車が足車になっていれば
修理屋に出して早く直して〜みたいにね
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 04:49:45.94ID:nW48013o
水害が有ると家財の処分で敷地を使うから水没した動かない車は置いておけないんだよ…
金払ってでも処分してスペースの確保して生活の再建が必要
床上浸水だと床板も全部張り替えだし
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 08:30:52.19ID:/CCNPNgh
>>491
まだ1年半だったのですが、アイドリングストップ車対応の容量の大きいバッテリーにしたら
バッテリーあがることなくなった。
また、自宅の車庫ではトグルスイッチを付けて、ドラレコの電源を切るようにした。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 18:59:33.26ID:lISS5M0G
ヨタデラに車検見積もり出してもらったらスーパーLLC全交換の工賃が16000円とかになってんだけどどゆことw?
これ絶対まちがってるよね?
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 23:34:36.35ID:rcgV38Xx
普通乗用車に関しては1%以下だという現実
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 00:22:10.25ID:O1odmN/F
散歩がてら駐車場見て回っても数十台に1台って感じだな
大型車はほぼすべてATになってるし業務でもほぼ使われなくなったな
無線で言うモールスみたいに伝統芸能として僅かに残ってる感じ…
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 00:29:08.85ID:+mz1A/SC
>>507
無意味な反論
「マジョーラの車なんて見たことがない」というレスに対して
「うちは三台ともマジョーラなんですがそれは」なんて言うヤツがいたらどう思うよ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 00:33:05.66ID:LVLAqtJi
>>509
「そんなこたぁない!」って言うのなら
そちらでソースとして数字を出せばいいだけだろ?
一個人宅(の数)を言われても、全体(数)が見える訳でもないから
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 00:37:50.53ID:LVLAqtJi
無意味な反論だわな
個人宅の台数が全体数だと言うのなら

普通乗用車においてー
半分は4WDで
半分はミッドシップエンジン・リア駆動(MR)
とか言ってるようなもんだろ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 00:52:47.34ID:amVNLOAj
スレの主旨を考えるとmt比率が高いのは自然な成り行きでは?

うちは3台中2台がmt車。
内一台はずっと乗ってる88年式だけど、10年ぐらい前にオートマの変速ショックが大きくなり、マニュアルに載せ替えた。

しかしこの程度の構造変更で「改」付くのね。
ホイールまでノーマルで改付きというのも悪くないかな?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 01:01:48.73ID:hx6/BRrM
というか東京はこの10年で車自体が相当減った戸建でも車庫が空いてるし都営住宅は棟によっては9割が空き駐車場。
おかしいなぁ統計的には車の保有台数は増えてるのに。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 01:18:47.75ID:9h1DMF48
金食い虫だからね
月極駐車場借りたら3万
2万くらいの場所だと駅から遠いから普段の通勤に不便
戸建ても駐車場ありだとその分高いし
同じ値段なら住居部が狭い、駅から遠いとなる
家の周辺もすれ違いに困るような狭い道や見通しの悪いタイトな曲がり角が多い
都会だと渋滞で時間かかるし乗っていってもとめるところがない
重いでかい買い物は通販宅配任せ
地方にドライブに行くにしても鉄路空路+レンタカーのほうが疲れなくて便利
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 05:23:55.40ID:hDDB9qxd
自分はCVTが好きで二輪も四輪もCVTだな
最近はコンパクトカーでも6ATが普及してきたからその点は気になるがまだ乗り換える気にならん
初めて免許取って乗ったのがTZR50でいまいちしっくりこなかったのが始まり
仕事でAT車が取られちゃったときなんか渋々バネットMTとか運転してたけどw
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 07:39:38.09ID:LVLAqtJi
ヌレの趣旨ったって、20年前ですらATばかりやろ
40年前のAE70カローラで半々くらいかね?
うちのAE70は3ATやったけど

>>519
そう、それそれ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:10.83ID:mCMQDCwZ
日産サニーの中古4万ぐらいの走行距離のを買って40万キロまで乗ったな
途中ラジエタ−とか発電機とかモ−タ−類は中古部品自分で交換
ミッションはそのままエンジンはまだまだ゛イケル
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 11:53:28.10ID:mCMQDCwZ
>>525
9年ぐらい前に廃車で忘れたが大体11年ぐらい乗ってで
バッテリ−や中古のタイヤ交換など含めほぼ自己メンテなので
13-15万ぐらいだったかな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 13:34:28.68ID:EnM2b0IU
俺は10年落ち10万k走ってるオンボロ軽四を12年前に買って、未だに乗ってるw 
現在18万kmで今回は車検取らずに廃車するけど・・
MT+ターボの楽しさを教えてくれた1台だった
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 14:26:37.98ID:VwK7jQIy
>>524
ラジエーターは水が漏れてきた?
それとも壊れる前に予防交換した?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況