X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 02:16:31.63ID:Rqsv8AMI
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565616889/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:26:44.69ID:qdJsMfCN
>>256
変速時のショックも燃費も新車時から全く変わらないです
ATFは5万キロ超えた車両の交換は逆にリスクが高くなるので、整備工場なんかはやりたがらないですね
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:34:06.08ID:Y+edDj6K
昔のは定期的に交換しといた方がええと思うけど
わしは2年起きに落下で交換しとるで
圧送するか?デラに言うたら
フルード奇麗やから必要ないで言われたわ
CB5のG20
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:35:19.23ID:STeS7ZkP
CVTF交換してないけど5万キロで不穏な音が出始めてるw
整備士としてこのまま実験を続けるか交換するか迷いつつ面倒だから手を出してないw
ミッションブローしたら高いんだろうな〜ケチってMT載せ替えても前例がないから制御面で苦労しそうだし
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 05:56:12.04ID:9rvPVPH7
>>171
今は車検時にLEDタイプに強制的に交換される
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 09:13:30.11ID:zsdF9b0n
>>111
トヨタは用語とか知らんので「車速をセンサーで拾うとかトリップがA/Bあるとかこのスレには新しくね?」と思って読んでた

>>124
ある日突然ワンウェイクラッチがバカになって「ひゅいーん」というだけでエンジンっ回らなくなったことがある
単体テストではちゃんと飛び出して回るんで、問題ないぞ?と再度組み付けたらやっぱりダメだった

>>148
こないたtwitterで流れてきた七味唐辛子が取り付けられてたやつ、ぱっと見て「はい付いてますね」って言われんのかなw

>>153
一時期有効期限チェックされたことがある
3ヶ月で2台持ってったら2台ともされた
中で「今期はここを特に注意しましょう」みたいな重点チェックキャンペーンとかやってんじゃないかな

>>163
お知らせはしてるんだからあとは持ち込むのは使用者の義務では?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 09:13:55.71ID:zsdF9b0n
>>206
数年前90円台で売ったのが30円切ってたけど、またちょっと戻ってきたんか
中国の規制かなんかでもう戻らんのかと思ってた

>>228
たまに直進でもそうやって走ってる爺いるよな

>>235
一人で転がればいいのにな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:07:21.74ID:V1XEwpGd
もうすぐ10万キロで7年落ちのトヨタ車なのですがまだまだ乗りたいと思っています。
今年の2月に2AZエンジンオイル異常消費で載せ換えてウォータポンプ、CVTF、プラグは交換しました。
次はエンジンマウント、ミッションマウントを交換して余裕が出てきたら足周りの交換を考えています。

その他になにか気を付けることやおすすめはありますか?
質問ばかりで申しわけないですが足周り交換は今まで経験が無く、その時にここも変えるべきだと言うようなご指摘があればぜひ教えて欲しいです。
長々と失礼しました。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:39:10.68ID:V1XEwpGd
>>275
ボディカラーとはそのまま外装色のことですよね?
ホワイトパールクリスタルシャインです!

これも塗装剥がれとか色々聞きますね・・・
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 22:41:17.80ID:P69WTW0J
>>274
まだ7年なら何もしなくていいと思うよ。
10年目からは必要かも。
自分も2AZで18年目だけど、10年目で交換を勧められたのはウォーターポンプ、燃料ポンプ、セルモータだった。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 00:18:13.01ID:tfuphDT6
>>277
18年ですか!
凄いです!
今まで大きなトラブルはありましたか?
自分はたまたまネットで知ったので良かったですが同じ車種の前記型だとサービスキャンペーン?の対象にならなかったと言う言葉をよく耳にするので不幸中の幸いでした。
あ、オイル異常消費の件です。

>>278
あまり詳しくなくてちらっと調べた感じだとマウント交換は両方で5、6万くらいですむかなと思ってたのですが車種により様々ですよね。
足周り交換だと部品代、整備代その他関係するブッシュ類やスタビライザーリンク?など合わせると数十万になってしまうかなと。

それと今までトヨタDにてずっと整備点検は行っていたのですが年数経つにつれて維持費が増えると思うので知り合いがずっと通っている車屋さんにこれからお願いして行こうかなと思っています。
ディーラーは安心安全と言う考えだったので多少不安はありますが・・・
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 00:35:53.87ID:aCrIg5M2
>>279
18年13万で大きなトラブルは無いけどちょこちょこ対応してる。
ハンドルが段々ガタガタになったのでギアボックスを交換。
エンジンの振動対策でエンジンマウントを交換。
白煙が出だしたのでトヨタシーラーを注入。

基本的には悪い所がでたら交換するし、ディーラーに勧められたら素直に応じる様にしている。
今後も部品が無くなるまで乗るつもり。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 00:41:50.98ID:ojtET6wX
ディーラー修理はまだ使えるパーツをバンバン交換してくれるんだよね。一式交換で使えるものまで捨てられるし。
足回りの金属パーツなぞ相当酷使するか事故で変形する以外、ふつーに使って10万キロ位なら問題ない。原因はブッシュ類のゴムパーツがイカれて乗り心地が悪くなる。
エンジンマウントは振動が激しくなってからでも遅くない。
整備工場の御主人とよく相談するのが最適かと思うけど。
すまん、シロート整備だから参考にはならんと思ってくれや
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 00:46:31.52ID:tfuphDT6
>>280
本当にすいません、全く1を読んでませんでした失礼しました。
以後のレスは自重します。

回答下さった方ありがとうございました、無知なものでたくさん聞きたい事はあるのですが自分なりに情報集めていい状態で長く乗り続けられるようにします。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 08:50:09.24ID:RTT6twUA
>>274
11年23万Kmのトヨタのミニバン乗りだけど、ディーラーでエンジンマウント交換の話をしたら
ブレーキ踏んだ時にエンジンが前に倒れる感覚が無ければ変える必要ないって言われた

ヘッドライトがHIDの車で球を交換したことが無いならそちらを優先したほうがいいと思う
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 09:28:37.33ID:ozP8h9z8
>>285
そんな感覚って分からないと思うけどね
やっぱりマウント交換時期は震動の大きさだと思うけどね

特に夏場のアイドリングでのエアコン作動の時振動でよく分かる気がする
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 12:55:15.61ID:+bFD4Z1c
エンジンミッションマウントがへたると振動も増えるけど一番わかり易いのがPからDに入れた時のガックンがかなり大きくなる
徐々に進行するから気づかないけど、よく考えたら新車でこんなにショックがあればクレームになるわって位ショックがあるから意識するとわかる
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:26:08.44ID:JTN9XoLZ
>>277
水回りは交換されましたか?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 21:00:23.20ID:3O2zpe+J
>>297
LLCの事かな。
覚えてないなー。
暖かい土地だから凍る事はないかなーと思ってルーズにしてる。

キャップは交換してるよ。吹き出すのが怖いからね。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 21:50:32.69ID:ep4lFp0f
>>302
LLCは部品を腐食から守るのも重要な役目で、pHも劣化の指標のひとつになる
古い車や長く乗りたい車なら、車検毎を目安に換えると良い

配管は換える人もいるけど、俺は20年以上ノータッチ
ラジエーターキャップを高圧タイプにしてる人なら、注意した方がいいかもしれないが
部品が無くなってから後悔しても遅いので、ストックする手もある
何なら汎用品で間に合わせてもいい
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 22:44:24.66ID:BmXiRgbF
>>302
あのキャップ
1度も交換してなかったら
12年目、20万キロ目前の冬に
LLCが戻らない?現象が起こって
ついでに暖房も効いたり効かなかったりし始めて
結局サーモスタットと一緒に交換してやったら治まった
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 00:38:52.42ID:Aa6I+I81
>>308
高圧タイプは無駄だから捨てるべきw
沸点なんて数度しか変わらんから純正で足りないチューンしてるなら潔くラジエータを大型化するなりオイルクーラー付けたほうが良い
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 00:40:46.13ID:Aa6I+I81
>>310
バックでする時の上からの絵がデカイちんこの尿道にちんこ入れるみたいで好きw
胴からの腰のくびれからの尻の盛り上がりが巨大ちんこにしか見えない
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 01:43:05.44ID:2m3bKADt
>>308, >>312
本当高圧キャップとかホースぶっ壊すだけのクズだから即刻止めるべき
あれはレースとかで沸点の数℃とかが問題になる場合のみ役に立つもの
あんなものを付けると沸点まで行かなくても日常的に高圧がかかる
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 03:45:54.07ID:I1gNBsYz
SLLCで初回 220,000kmまたは、11年目(どちらか早い方)指定なんだけど
最近のはこんな感じじゃないの?
LLCで40,000kmまたは、車検ごとってなってる
初回は3年であったり、貨物は1年だったり、幅がありすぎるように思う
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 10:45:02.00ID:reyprvd5
燃料系がエンジンを切っても0にならなくなった。2ヶ月くらい前から。
ディーラーに行ったら、そういう仕様で新車時のときがおかしかったんだって。
そんなことあるんだなぁ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 12:23:19.15ID:RK31R439
ラジエター本体は皆様、交換履歴ありますか?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 12:42:39.48ID:BtWifYzE
ジムニー 16年15万キロ。

休日のひと時が楽しく安らぐ、でも小さなトラブルが出だす。
ちょっと心が揺らいでる。落ち着け自分。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 17:28:22.36ID:LJ4hJUJO
>>329
30年25万Kmラジエターの交換はまだありません、
冷却水のリザーブタンクはひび割れ&接合部剥がれによる濾水で3回交換しました、
20年18万Kmで冷却水関連のホース全て交換、
21年19万Kmでガソリンタンク錆により燃料漏れで(駐車一晩で50L程漏れ)交換、
23年20万KmATの変速時の切り替わりに不具合感じATオイル&フイルター交換、
27年23万Kmでフロントショックアブソーバー&前後ブレーキホース交換、
現在30年25万Km。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 19:11:41.18ID:FFtlf9l0
ダイハツのLLCは高防錆力タイプって書いてあるのに交換時期は車検ごとなんだよな。
見た目はトヨタのスーパーLLCと同じピンクなのにどこが高防錆力タイプなんだろう?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 19:38:46.32ID:J1O7d2++
>>341
店長:「だからボロ車の修理と車検は断れといっただろ。」
営業担当:「お客さんが、そろそろ買い換えを考えていると匂わせていたので...」
メカニック:「もう辞めたい」
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:28.59ID:sZe1ZN3h
>>343
現行他社製に比べて高防錆とは言ってない

エチレングリコールは高濃度だとアルミなどを腐食するから、普通は希釈して使うし防錆剤も添加されている
この防錆剤配合を以て「高防錆」と謳ってるんじゃないの
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:49:41.71ID:FFtlf9l0
高防錆力タイプって寿命は従来と変わらないけど性能は高いと。
という事は性能の劣化速度は従来のLLCよりも速いって事になるね。
従来のLLCの防錆が新品が5で2年後が2で交換だとすると、
高防錆力タイプは新品が10で2年後が2って事か。
スーパーLLCだと新品が10で2年後が8って感じだろ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:53:00.94ID:FFtlf9l0
まあでもKYKのスーパーLLCを入れておいたわ。中古のダイハツ車に。
以前別のダイハツ車を中古で買ったらトヨタのスーパーLLCが入ってた。
(シールが貼ってあった)
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 07:15:59.87ID:pxtIFQuP
フィットハイブリッドを新車で購入し5年が経ちます。
9万キロです。長く乗るためにはどんな整備をしてもらったら良いですか?
エンジンオイルは定期的に交換しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況