X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/21(土) 02:16:31.63ID:Rqsv8AMI
20年20万キロを目指すスレです

親兄弟の車であれ意思を引き継ぎ大事にするもよし
中古で買った車だけど愛着が有って乗り続けるもよし

※スレ参加資格は
10年と10万キロ両方
あるいは20年、20万キロのどちらかを超えた現有オーナー

【 直前スレ
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565616889/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1558749132/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560939024/

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1563275437/
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:40.14ID:GDLBB2I2
2001年登録で今月車検が完了。不具合一切なし。ブレーキパッドも無交換で4ミリ残ってるしあと2年は余裕。
エアバッグのリコールで車検できなかった時はリコールしたけど、再度のリコールを無視してたら車検の際に交換して欲しいと言われた。2年後が楽しみ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:30:05.66ID:eHPgCyBH
おばあちゃんの車はガレージに入ってる
1998年式で走行距離が6.500Km
点検はディーラーまかせで今までオイルしか交換したことがない
まだまだイケる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:59:55.10ID:A3qq7l+3
使用期限が切れてると使用できるか検査官は判断できないので見られたら落とされることがあるって感じ
ちなみにLEDのタイプは買うとマンガン電池が入ってるけどアルカリ電池に交換しないと車検基準を満たさない
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 22:17:24.47ID:QW7sR+ix
>>151
ほとんどアウトになることは無いみたいだね
うちのは全部新車装着時のみたいだよ
ディーラ車検はぼったくり、気になるなら自分で交換した方が安い
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 22:49:35.11ID:KUd6JXrE
発炎筒はディーラーとオートバックスとで100円くらいの差だったと思う
使用期限が切れたやつも捨てずにダッシュボードに入れてあるよ
燃焼時間がたったの5分だから1本だけじゃ心細いからね
LED非常信号灯は日中に外で点けてもほとんど見えないだろうな
トンネル内や夜間用として欲しいけどまだ買ってない
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:58.79ID:XQnIbc+a
自分が出してる車屋が持ってく車検場は交換した古いパーツ全部返してくれるから
作業場にはそんな発炎筒がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 23:17:49.34ID:KUd6JXrE
>>156
俺も使ったことないけど高速道路で事故の時置いてあるよね
溶接のガスバーナーの炎を明るくした感じで煙もすごい
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 06:38:03.18ID:uuRyQXqg
それじゃブレーキパッドは2年持たないかも。その時にエアバッグのリコールしてもらおうか、
最後までリコールしないと誰か訪ねて来るのかを知りたくて放置してる。人命に関わるのに郵送だけってどうなの?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 08:31:07.68ID:w0i/Y04r
>>161
すみません、間違えました。発炎筒ですね。
バケツの水の中でも消えないらしいですね。

期限切れで交換されたら、元の古いものを訓練用にくれないのか次の機会に聞いてみる。
実際に発炎筒をつけてみたい。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 11:57:46.74ID:dgY/esBA
発炎筒は期限切れてもなにもいわれない
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 13:35:03.27ID:kdl8B/09
車検基準は使える状態の発炎筒が条件だから使用期限が切れてると検査員は良好と判断できないからね
要は消費期限が切れてる食品に対して第三者が安全性を担保できないのと同じ
めんどいから見ないって人がいるのは事実だけど見られたら落ちる可能性がある
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 14:11:17.14ID:SyWIsIQJ
発炎筒は使えるのに交換されるのが馬鹿らしいから、車検の時に家族の車のと
入れ替えてるわ。
うちの家族は車検で期限が切れてると交換されてるから。

俺は使えるものに金は出したくない。値段はたかが知れてるけど、安くても
無駄なものは買わないようにすると結構金たまるよ。
日々の無駄遣いが多いんだなあって感じる。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 14:33:44.83ID:E+ttL/Wi
俺43歳

冬用パジャマ 10年前の物と12年前のが現役でたまに27年落ち(上のみ)のも着る (春夏秋はパジャマなし)
冬用ズボン 12年前のがまだ履ける、他に6年前のと3年前のがある。
夏用ズボン 8年前のが1着 6年前のが1着
スーツ 24年前に大学入学時に買ったもの1着だけ
Yシャツ3着 スーツと一緒に買ったときの1着がまだ現役
ネクタイ1本 スーツと一緒に買ったときの
Tシャツ 15着常備 しまむらで年に2着程度買い替え(つまり6年前後は使う)
トランクス 9着 1年に1着買い替え
革ジャン 24年目
フリース 2着 16年目と11年目 
靴下 ダイソーで年に4足ほど購入 8足あるから平均2年使用
靴 8年目2足、未使用1足 プライベートでも会社支給の安全靴を多用(毎年交換)
めがね26年目 
サングラス 17年目
車28年落ち(平成3年式)22年前に中古で購入
カーステ16年落ち
携帯電話:会社支給のガラホ(私用で使うがほぼ着信専用なのでモラル的に問題ない)
ヤカン17年経過、底にピンホールあり10分に1滴ほど漏れる
フライパン 17年経過 特に不具合なし
スプーン、フォークも17年目
汁椀、箸は10年目
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 14:57:08.85ID:kdl8B/09
>>173
その期限が切れても使えるってのが誰がどういう理由で決めるかって話
素人が何となく気分で使えそな気がするっていうのは根拠にならなくてメーカーの定める期限を基準にするのが普通ってこと
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 18:34:00.65ID:d8U7EmVY
車がリースとかでなければ所有権の問題があるから
発煙筒の交換を強いられたとしても
古いのはユーザーに返却するべきなんだろうけど
発煙筒に限らず大概の客は
じゃあ古いのは処分しておいて
ということでそういう流れなんだろ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:24:49.64ID:d8U7EmVY
確かに今まで使ったことないな
左右に1本づつあってもいいと思ってるの
次の車検からは古いのは処分せずに受け取っておくかな
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 00:02:35.48ID:vD66gM3b
発炎筒もいざというときに使えないと話にならんからな
劣化して使えない、というのではなく擦り薬がどこにあるかって話
国際化工のサンフレヤーの太いタイプなんか想像を絶する位置にある
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 06:34:30.39ID:DFSbUgKo
ハイフレヤーも5分しか持たないし三角停止版出すまでの仮みたいな感じで使えばいいのか?
なんあんまり使ってる時のイメージが湧かない、公団は景気良く使ってるけど
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:06:45.67ID:DPn/tE7D
回収して使われるのが嫌だから、車検前に自分で交換して古いのは予備として荷物の中に
置いてある。
買い取ってくれるのならいいけど。

聞いた話だとガソリンスタンドで回収した廃バッテリーは、業者に売ってるらしいじゃん。
なのにユーザーからは処分料取ってるんだぜ。
この業界滅茶苦茶だわ。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:45:25.17ID:DqruX7ob
夏の花火する時の着火剤に良いなw
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:10:46.06ID:hDg39V56
発炎筒はなんで助手席側に在るんだ。
運転席側に無いと緊急時に危ない。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:29:03.00ID:Wz6hp/Rv
いやそういうわけではないが
ラリーとか見てるとずっとペースノート読み上げてるだろ
あれは運転とは全く別の技術
助手免許が必要
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:41:01.62ID:Zxb+9X43
>>197
昔は運転席側にあったんだけどな
いつから助手席側に移ったのだろ?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 05:14:46.98ID:FrEynNC6
>>192
バッテリーの処分料なんて取られないよ。そんなスタンド変えればいいのにバカなの?
当然のことながら脱着の工賃はとられるよ仕事だからね。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 05:20:46.45ID:Wz6hp/Rv
バッテリー買取価格は少し上がって今45円/kgくらいになっているようだ。
嫌なら買い取ってくれるところまで持っていけばいい。
10kgあれば450円、20kgあれば900円になる。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 13:59:13.10ID:AvsQlHqq
みんな大変そうだな
俺のは外見こすったり凹んだりしてるボロ足車だから気が楽だ
全損レベルの損害が出たらちょっと悲しいけどw
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 17:02:37.11ID:dzSbViy7
隣のバイクが倒れないようにカバー外し、1速入れ、ブレーキレバー縛ってジャッキで突っ張って置いた
どうか車にあたりませんように
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 17:55:29.51ID:KYN3rzAg
>>205
だから自分で売りに行ってる。

>>206
もともとはキロ100円前後で推移してたんだよ。
今の価格まで落ちたのはここ数年だわ。こんなに安いと売りに行けないから
再び値が上がるまで家に置いてある。バッテリーの置き場くらいあるし。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 16:59:17.24ID:Ta5y94jX
古いバッテリーは、災害で停電したときのスマホ充電用、LED照明ランプように使えるのでは?
シガーソケットに接続するUSB端子を介して使えそう。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 17:50:09.70ID:rL1/n1OZ
>>218
そんな何時起こるか分からない災害の為にバッテリーを保管するのは無駄だと思いますよ
ましてや古いバッテリーは放電が早いので充電しないといけないので面倒
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 19:35:26.90ID:1hONHMaL
青色の回転灯つけた車で挟むか。トレーラーで橋げたとか運ぶときにいるやつw

何かカーブを曲がるのが下手なのが多いわ。普通ハンドル操作を誤ったら
カーブの外側に流れていくけど、それが怖いのか内側に流れてくるぞ。
毎朝通る左カーブで対向車がセンターライン超えてこっちに向かってくる事が
毎月ある。対向車にとっては右カーブだよ。何で右にはみ出すんだよ。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:09:14.83ID:C8KJRtmt
>>224
カーブで回転半径を大きく取って、あまり減速せずに曲がりたいからではないかな。
レースで言うアウトインアウトのようなライン取りで走りたい、対向車がいなければ
多少センターラインはみ出しても...とか考えているのだと思う。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:27:26.89ID:y1+pW5zT
>>225
正面衝突って言っても実際はセンターラインを踏む程度でたまにタイヤ1つ分の幅を
はみ出してくる程度なんだけど、とにかくはみ出さなくてもセンターラインを踏みそう
だったり踏んでるやつが多い。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:26.13ID:noyPrq8+
頭がおかしい運転する奴は
頭がおかしい奴が運転してるんだよ
トレーラを横転させるような奴は判り易いが
軽トラのキチガイ率も高いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況