X



カーデザイン総合スレ その61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/22(日) 23:34:05.54ID:ppX0/iiS
スバルのスプレッドウイングスグリル、ヘキサゴングリル
三菱のブーレイ顔、ダイナミックシールド
日産のVモーション
トヨタのキーンルック
ホンダのメッキ顔、ソリッドウイング
マツダのシグネチャーウイング

挙げてみればかなり日本車はグリルで試行錯誤してきた
今もデザインにポリシーが無いのはスズキくらいだぞ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 12:36:42.14ID:Z95rJHfF
>>645
後ろ下がりのルーフラインからのインスピレーションは秀逸。
側面が妙に平らなのはちょっと惜しい。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 14:47:11.34ID:Fin6chMv
>>646
同じ事をちょっと前までのレクサスに思ってた
特にCTとHSはベースのトヨタ車より高くなって不細工とか何の罰ゲームだったんだろう
最近のフォルムは綺麗になったけど、現行でもランクル200の基本フォルムが残ったままのLXはチグハグ感が半端ない
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 18:25:56.58ID:E83GnvbP
https://bestcarweb.jp/news/127088
【2020年ダイハツ最注目車】新型タフトで勝負!! 打倒ハスラーに虎視眈々
軽SUVとして一躍大人気となったハスラーがフルモデルチェンジし、2020年1月20日から発売された。
すでに受注は2万台を超えていると言われており、初代に続き大ヒットの様相を呈している。
そんな新型ハスラーの独走を止めるべく、ダイハツが送り出すのが、
2020年1月10日の東京オートサロンで発表された新型軽クロスオーバー「タフト」だ。
今回は、そんな気になる新型車「タフト」とはどんなクルマなのかを紹介したい。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/1320w/img_7d9a6acde8ccacb4e526bc53ba9eaed3259238.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/14913/02.jpg
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_64775/scoop1462.jpg
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 18:46:44.85ID:QSi/JPm1
レクサスCTは相当売れた部類に入るからな
中身プリウスでもレクサスならイキれる
そういう人が乗る車にとって違和感なんて些細な問題なんだよ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 21:20:30.30ID:pO2UdQoS
ダイハツの戦略的にはそれが正しいと思うよ。キャストにレトロ風からRV風まで被せたらどれも中途半端で売れなかったし、ココットも微妙。
またジーノやココアみたいな可愛い系レトロフューチャーのも出るのでは(今はそのポジションがキャンバスなんだろうけど)。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 22:15:05.49ID:gw+LpC0w
>>645
これのモノホンみたいなのがウヨウヨ走ってるキューバの味わい深い街並みを見ると
やっぱり「クルマは景観のひとつ」だなぁと感じる。トヨタ……
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/23(月) 23:32:37.08ID:wmxYKMB1
>>664
キューバでもモノホンは観光用らしいけどな。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 01:59:07.65ID:rE1vpJtU
>>664
まるでトヨタ以外は味わい深いような言い方だが
そもそも白黒銀だらけでカラフルとは無縁の車が好きな現実主義な日本人の感性では
どうしたってカラフルな景観にも、個性あふれる景観にもならないからな
日本にも大正ロマンとか昭和レトロの需要は確かにあるが、
それを車に求めることは無いよな
車は常に新しいデザインを求めてる
だからネタ切れした時に暴走したデザインが生まれる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 02:47:18.16ID://poWaFu
>>668
たぶん>>664はトヨタを良く言うつもりは無かったと思う。
睨みつけるような怒り顔のクルマは景観とは対極にいる存在だし。
トヨタ車の顔は“重要機能部品”、周囲を睨みつけるような顔は、狭い道でのすれ違い時にヨコシマなオーナーを手助けして楽チンな思いをさせてくれる為のものw
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 06:45:27.80ID:PxzVtDlJ
景観と言えばトヨタウンなんてまさに50年代のアメリカ振興住宅地オマージュでしょ
件のキューバ車だってよく見りゃ大口開けた過剰装飾な現行トヨタに近い
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 08:52:14.89ID:h1GlXfyT
>>668
と言ってもコンパクトカーや軽はカラフルな車の比率はかなり高くなったよね。車を雑貨と見なせる層。

ある程度の価格以上の車を買えるおっさん層がいつまでも白黒銀なんでしょう。リセールもすぐ気にしてるだろうし。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 10:15:21.36ID:h1GlXfyT
そこに流されるのがおっさんなんでしょう。
リセールといっても数万円の差だろうし、まず自分が好きな色を優先すればいいのにね。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 12:34:38.25ID:a1gdTz7o
選ぶクルマの表情を「威嚇する」「イキる」に決めたから、色もシリアスな無彩色にしないと(舐められる)という影響も有るかも。
とにかく今クルマに込められているのは外界にハッピー・融和な感情ではない。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:02:05.64ID:rE1vpJtU
雑貨のつもりでNボ買うか?
軽しか買えないならいっちゃんええやつ
そういう事だろう
Nボなんて白黒以外見ないと言っていいレベル
カラフルで雑貨のように乗りこなせる軽を挙げてみてほしい
むしろシエンタとかアクアとか女ウケの良いコンパクトの方がそういう色彩感覚で乗ってる印象がある
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 20:35:30.14ID:rE1vpJtU
ハスラーとキャンバスはイメージカラーの黒オレンジツートン、白水色ツートンの印象が強すぎるな
むしろ他の色走ってんのかなってレベル
逆に白黒銀の方が浮きそう
軽のツートンはめちゃくちゃ流行ったけど
モノにしたのはこの2台くらいかな
トコットの変な緑とか、スイスポの黄色とかイメージカラーでも不人気になり得る色はある
目立ちすぎるのはちょっと。。。な人は多い
そうなると白黒銀の方が良く見えてくるもんだ
人気があるからリセールが良くなるんであって、リセールが良いから人気があるってのは逆なんだよな
だから白黒銀よりもイメージカラーで成功した車はイメージカラーが強い

>>676
イキリグレードのワゴンRスティングレーは白黒銀以外選択肢が無いと言っていいレベルの変な色しかない
なんと紫が追加される
生半可なイキリでは選べない 最上級のイキリカラーが設定してある
スズキは”分かってる”
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 23:16:21.16ID:tar0YIKB
ダイハツは出し抜かれるなあ
古くはワゴンRに出し抜かれてムーヴを急造したし、
ネイキッドも続けていればハスラーを出し抜いただろうに
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/24(火) 23:59:50.21ID:rE1vpJtU
>>689
そんなデータ出せないような悪魔の証明しろと言われてもな
ツートンカラーはイメージカラーを選べってのも大体そうなのよ
https://www.keicar-info.com/kounyuuguide/iro.html
N-ONEに屋根白のツートンとか設定あってもほとんど見ないし
組み合わせは自由と言われてもとりあえずおススメを聞いてしまうのが日本人よ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 00:03:01.26ID:U7viOQTC
いやデータじゃなくて、走ってるのを見かける直感的ないイメージだけど、、、
(まあ現行でないモデルも積算してることにはなるが)
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 04:38:59.75ID:l9ZiJuN7
>>654
これなこれまで節操のない
デザインは年功序列のせい
世代が変わればまた変わる
ホンダ、マツダは弱い
永遠に続けるのは無理がある
Vモーションは当たればイケメンに
なるけど高級感を出しにくい
トヨタはどうでもいい

まともなのはヘキサゴン
オーソドックスは貫いて欲しい
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 15:43:05.30ID:fJshl2xv
ワゴナールは初代のデザインを自社で徹底的に再点検して
縦横比率とかHB&トレッド比率とかそういう部分を踏襲するべき
あれほど完成されたデザインはなかなか無い
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:01:16.53ID:2qfPTri2
>>701
縦横比で言えば初代は旧規格だからより細長くてコケそうな見た目してた
ワゴンRワイドの比率がむしろワイド名乗るほどじゃなく普通だな
https://blog-imgs-89.fc2.com/s/a/k/sakurabunama/20151114101511544.jpg
https://catalog-image.221616.com/catalog_images/images/00113042548502176SP005.JPG

俺の最初の愛車4代目ワゴンRスティングレー カラーはルナグレーパールメタリック
今でもまだ見かけるが、やはり歴代で一番かっこいい
これ以降の軽は車の形じゃなくなっちまった。走る軽規格しかない
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/039_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/040_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/041_o.jpg
後ろから見ても初代のような背高ノッポの弱そうな感じもない
横幅の差が8cmもある
それでいて初代より3cm背が高いのに初代より低く見えるデザインの妙技(バックドアの形状がそう感じさせるとどこかで見た)
Aピラーを引き絞ってボンネットを長く見せ、軽トールながらフロントガラスが寝ていてシルエットはしっかり車らしい最高のデザイン
フロントガラスの湾曲具合に注目
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/043_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/042_o.jpg

https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/027_o.jpg
こういうAピラーを遠くにやってボンネット短くする手法は激ダサの極み
ワンモーションフォルムも同系統のダサさ
ホイールベース至上主義で四隅にやることしか考えておらず、Aピラー付け根が遥か前方にあるようなデザインはひどすぎる
シルエットが終わってて車に見えないムーヴ

と思ってたら現行ワゴンRは同じ事やって室内空間重視でスタイリングが死んだ車になっちまった
初代リスペクトのリアデザインだけどバンパーが面一になって最高にダサくなった
自動ブレーキの的の車みたいで貼り付いた絵に見えるほどの平面=規格ミチミチ室内空間バトルの弊害
https://221616.com/media/car-i/img/thumb/0800x0600/0753/20180214A0000753/51931018SP025.JPG
https://cdn.autos.goo.ne.jp/news/170226/imgs_feed_zoom_1155821.jpg
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:15:03.10ID:Z4TUeVJC
長い
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 19:41:43.70ID:fJshl2xv
>>702
WBだった
>>703
ワイドは後ろから見るとワンボックス系統に見えちゃう
あと初代のボンネット→Aピラー辺りまでのラインや左右非対称ドアとかも秀逸
確かに旧規格だから背高っぽさは拭えないけど今の軽自動車の主流なんか更に室内空間確保の為に背高っぽさが強調されてる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 20:02:25.87ID:WrJWocvV
>>703
4代目ワゴンRのデザインは、骨格感・視覚的重量バランス・各要素の位置関係で作り出す前進感をデザインの文法体系にまとめあげたジウジアーロのデザインアプローチに則っていると思う。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/25(水) 20:06:02.57ID:q8Y3eEOm
Aピラーの強度をどう稼ぐか?で、材料と設計で稼げるようになったのがでかい。
軽はこれから横と後ろの強度を稼ぐところだよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 02:02:08.52ID:zFLlyqft
>>709
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/043_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/027_o.jpg
この2枚だけでも歴然の差がある
4代目ワゴンRは普通車と共通のかっこいい要素が揃ってる
シャープなヘッドライトのおかげで全く同じ寸法の車なのにワゴンRの方が大きく見える
ショルダーラインが高くボディパネル面積が広いと塊感が強くなり重厚さが増す
ムーブはリアフェンダーが無いに等しくザ・FFって感じでリア荷重の掛かって無さがすごい
対してワゴンRは4輪に均等に乗っててがあって安定感があるから4WDに見える


https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/15027/03.jpg
クロス「やんのか?オラァ!!!」
クロススペース「なんだァ?・・・テメェ・・・・」

威圧顔、オラオラ顔じゃなくもう喧嘩してるぞこいつら
これもうゴロツキ顔だろ

https://cdn.autoc-one.jp/image/images/287433/041_o.jpg
ワゴンR「アハーwwwwwwwwwwwwww」
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 09:38:48.92ID:Mha/W+ft
コンパクトな車は伸びやかとかワイド感とか欲張らずにマンネリ感があってもシンプルに立体の安定感を持ってたらいいよ。
初代フィアットパンダとかの構成を1万回勉強しろと

>>703の最後の画像の車は車種何か知らんけど、アルベルの意匠を入れてみたんだろう
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 10:19:08.92ID:uDzj5DqQ
初代パンダって高く評価する人がいるけどさ、
正直俺には良さが分からん。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 11:52:45.60ID:Mha/W+ft
>>714
見解は個人個人で違うからそう意見があってももちろんOKだと思うよ。
個人的にはタダの箱に見えるのに妙なバランス感があって、ありそうで他にあまり無い感じかなと思ってる。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 14:42:49.66ID:FW2bWyb2
現代の安全基準を満たしてシンプルなら認める
昔のエアバッグも無いような時代の自由でペラペラだった頃のデザインの方が良いと言っても今はもう無理なもんは無理だからああそうですねで話が終わる
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 14:47:31.86ID:Mha/W+ft
そのまま採用できるできないの視点で捉える人がいるとは思わなかったw
絶対に分かり合えない気がするのでこの話はもういいです
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 14:48:46.47ID:rKc5x8kh
>>711
軽のイキリは生意気な不良厨房みたいでムカつくだろ?
スポーツカーはスタイル込みのアスリートのイキリだから様になってて憧れるんだよ
試合中に微笑んでたら気持ち悪いし
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 14:53:42.64ID:rKc5x8kh
>>720
問答無用でかっこつく低いボンネットが使えない時点でデザインはかなり劣化したからな
ハゲデブをベースにイケメン作れるようなデザイナーが重宝される
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:05.67ID:sgXAmuXx
>>721
大義名分あるような物言いしてたくせに結局好みの問題かよ
イキった顔は上級グレードなのにわざわざそれ選ぶ層がいるんだから
需要はあるんだろ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 20:22:30.65ID:Mha/W+ft
日頃のストレスで車だけでもイキリたい人が多いのでしょう
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 20:41:00.81ID:zFLlyqft
軽の上級グレードなんかしらねぇよw
軽でイキってるつもりなのは本人だけで全然イキれてないんだよ
男で乗る奴の気がしれん
舐められたくない女が乗るもんだ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 21:42:54.40ID:KuIxt32U
田舎のコンビニで女子高生と一緒に働いてた50歳ぐらいのおじさん店員
俺が車雑誌買ったら『車好きなの?』って声掛けられて
店ガラガラだったんで少し車談議して
おじさん店員が『あれ俺の車』って指差したのがムーヴだかタントのオラついてる奴
『燃費イイんだよね』って得意気
年齢からして店長だと思ったら、女子高生と一緒で単なる夕勤(17〜22時)バイトだった
俺の中ではそういう人が乗ってるイメージ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 22:53:51.04ID:zFLlyqft
>>729
的確だな
男なら免許取り立ての18歳でもカスタム軽()なんて乗りたがらないだろう
今日は初心者マークのインテグラタイプRが駐車場から出てこようとしてて、譲ってやったらサンキューハザード
こういう全世代車好きなら分かる合図は嬉しくなるねぇ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 23:09:50.28ID:KuIxt32U
>>730
実は実話なんだわw
素の軽なりフィットのほうがゲタで乗ってる感じがしてマシだよね
若者でインテグラタイプRとかそういう車乗ってる、しかもマナーもイイとか嬉しいね
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 23:24:42.37ID:GmLJpXqT
イキリ軽の隣で腰に手を当てて仁王立ちしてる爺さんとかたまに見るねw
心の中まで見える感じだったw
だったらクラウンならいいのかっていうと微妙だがw
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/26(木) 23:31:58.05ID:aP1/h+JP
俺も通勤距離長くなるので普通車から軽カスタムになったけど自慢する気にはならないな
上級グレードじゃなきゃ装備が満足しなかっただけ

まぁデザインはともかく今の軽は快適だよ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:53:05.75ID:VJu13aJs
結局大嫌いでも業界ひっぱってるのはトヨタだからな
社会がギスギスするようなイキリ威嚇デザイン主流にした罪はでかい
軽は上から落ちてきたトレンドの流れに沿ってるだけの事だし
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:58:55.90ID:JV1+PWBL
クルマのデザインがイキってたら社会がギスギスするとかありえんだろ。
社会がギスギスしてるから車の外観でイキリたいという潜在的な需要を汲み取ったら流行したんだろ
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:26:58.40ID:Szx8qgL9
クルマくらい生活に浸透した消費材だと
「時代の気分」からの象徴性、への影響性、双方向がある。
ゆえに本来「最王手」の責任ある企業であれば、好循環へと転じさせる義務がある筈だが、やっている事は尻馬に乗った悪循環の助長という。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 11:55:57.90ID:gVIsS4ml
確かに如何なものかとは思うがそんな義務はない
どういったもの売れるかをMRして売り上げと利益が
最大限になるように最適化された商品を作って売るのが
営利企業としての正しい道であり本分
市場経済においては何も間違ってはいない
ただし断っておくが俺もトヨタのデザイントレンドは死ぬほど嫌いだ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:17:19.62ID:Szx8qgL9
自らゲスと名乗って確信犯で行っていればまだ良いが、社長プレゼンを含むメディアコミュニケーションでは「皆さまから尊敬される正しいブランドです」と振る舞っている欺瞞を嫌悪。
本当にそう在りたいのであれば、
ノーブレス・オブリージュという義務が有るんだよ。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:46:19.87ID:+G1XH6Nf
トヨタがデザインも先取ってるからな
トヨタは奇抜で〜とかオラオラ顔で〜とか言っても結局どこもトヨタを追う
結果オラオラ顔が蔓延してるわけで
それは後追いメーカーにも罪はあるだろう
トヨタに勝てないならそれはデザインでも負けてるという事
それが資本主義というものなんだから
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 12:59:43.56ID:BiTeJXLY
>>738>>740に同意だわ
車に興味無くても景観の一部だし
日本人は右へ倣えで、トヨタ買っとけば間違いないとか
なんとなくトヨタ党って人が多いんだから
ちゃんとしたデザインしてほしい

イキりデザインで強いとか
デカいグリルで豪華とか
いつまで中国とかアジアみたいなことやってんだって思う
エンブレム変えたらアジアの車みたいだ
そんなの買う客が一番悪いんだけど
そういうのダサいですよってユーザー教育すべき
糞デザインのプリウスいっぱい売る販売力あるんだから
いいデザインの車作ってそれをいっぱい売ることはできるはず
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 18:46:56.40ID:RUJJob9s
なんでアンチって必死に自分はアンチです!って自己紹介するんだろうな
トヨタアンチもホンダアンチもマツダアンチもスバルアンチも同じ奴かってくらい似てるのが気持ち悪いな
そんなにトヨタの熱心なアンチならさぞ優しそうな顔の車に乗ってるんだろうなぁ
https://comisoku.com/wp-content/uploads/2020/02/20200218183356.jpg
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 19:15:41.22ID:+G1XH6Nf
>>744
日本以外でいくらでもトヨタ車は売れてますが?
アメリカでもヨーロッパでもアジアでも
世界のメーカー見てもそんなのトヨタだけじゃん?
ヨーロッパではアメ車なんてマイノリティもいいとこ
アメリカではヨーロッパ勢が総じてショボい
トヨタはどこでも強い
なぜならその地域ごとに最適化した車を作るから
グローバル時代になってもカローラはサイズも顔も違う
ピザデブアメリカンとヒョロガリジャパニーズが同じ車欲する訳ないし
美的感覚も国が違えば当然変わるんだよ
売れるという事は、買う人にとって正解なの
買わない人間が買う奴はおかしいとワーワー騒ぐ
どっちがおかしいのかね?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/27(金) 19:29:07.36ID:JV1+PWBL
プレミアムレンジのヨーロッパのメーカーは販売台数のかなりの部分をアメリカに依存している。

ヨーロッパではトヨタはさほど強くない。イタリアでのタクシーはトヨタが多いけど、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況