カーデザイン総合スレ その61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:44:15.11ID:RpfXPUdR
>>175

スープラ
もっさいっていより
【子供っぽい】 【幼稚っぽい】路線だからなあ・・・・

なんであんなので商品化したのやら??
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 18:55:01.44ID:xeSuTWkM
いやwもっさりでも不格好エエ(ブサオ君w)でもエエんよ

如何に車の群に入って目立って存在感を示せるかが重要なんだよw
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 19:33:38.79ID:xeSuTWkM
ホントだよ、日産GTRなんかも十年以上たってるんだがほどんど見ないし
今のNSXなんて一般公道では見ないで終わる人もいるんじゃあ?ぐらいだもんな
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 22:03:28.84ID:V2wOSuMT
全長×全幅×全高
GRスープラ 4380mm×1865mm×1290mm
80スープラ 4520mm×1810mm×1275mm
GT86 4240mm×1775mm×1320mm
※参考
NDロードスター
3915mm×1735mm×1235mm
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:02:31.86ID:wnX9MFlw
Z4の初代ってすごく印象に残るデザインだな
今でも時折見かけるけどカッコいいし、どこからみても破綻の無いスタイリングだと思う
それに比べて最新のマツダロードスターはスタイル悪い
かなり凝ったデザインで、気合が入ってると思うんだけどな
見る角度を選べばカッコよさを感じる点もあるのに
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 23:38:59.52ID:wnX9MFlw
二代目はコンサバだけど綺麗にまとめていて、初代SLKから受ける印象と似てますね
三代目は弾けてみたものの、初代のような絶妙な雰囲気は無いですね
マツダロードスターは思考と技巧にハマってしまい、見所が部分的になってしまったように思います
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:37.85ID:Pcm9ZJ54
欧州だと、こういう狙いがあってこうした。という意図と結果が明確だなあ。
日本のこういう思いを形にした。の微妙なギャップが埋まらないもどかしさとの違いは何だろう?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 10:40:05.17ID:3f11XklY
>>203
偽アウディ顔って言われるアレは、安っぽいログハウス的な建て付け感を付加するっていうオリジナリティを加えてるじゃないか?w
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:04:02.71ID:IVVoVkM7
アウディ顔がルマンやにゅるで優勝しても何の感慨もない・・・・・

あっそ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:10:57.38ID:IVVoVkM7
私が今までこれは、けだし名言とおもたの

「人形は顔が命です」 久月

「水は地球のいのつ(命)でし」上州訛りw 故上州屋社長さん
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:21:29.59ID:IVVoVkM7
あとは山下達郎君のあれだw

maxell(Mは大文字にしないことw)

「いい音しか残れない」
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 19:38:50.23ID:IVVoVkM7
御意
このコノホモロゲーションが最初で最後のメルツェの最高傑作

乗って感覚的に心臓の鼓動と一体化し魂を揺さぶられるモデルはおそらくないだろう

肉体とシンクロできるの意味
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 07:50:06.08ID:XRiY3I7j
現行レジェンドが月20台も売れてるなんて驚きだわ
初代レジェンドは良くも悪くもあの時期のホンダの
文法に沿ったデザイン
色気がないという人も多いがそこがいいとこでもある
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 09:08:19.63ID:gPFSvKZQ
デザイン的にはちょっとしたディテイルの処理で改善もできようが
全体的に機能的なんだろうけど冷たい無機質なイメージは確かにあるね
そこが日本人の感覚ではちょっと突き放すような見方になっちゃうかね
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 09:15:46.82ID:gPFSvKZQ
車自体は、乗ってから比較評価判断してくださいのコンセプトになったんだろうが
そもそも一般人には試乗の機会などほとんどないからねw
指名買いしかいないみたいだし
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 10:59:49.22ID:SjYCPKhG
完全にグリルくっつけました、顔書きましたデザインだということだよね
まあ主力にはならないし儲からないとか、それが承認されたホンダの状況があったんだろう
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 11:12:17.87ID:xT+QAoh4
ホンダのデザインは昔から低レベルだろ
今に始まった事じゃない
VTECエンジンという心臓に惚れ込んだ人はいても、EKシビックの見た目はダサいと思ってるはずだ
このテールランプは当時のホンダで共通アイコンになってたがクソダサいと思ってたわ
https://i.imgur.com/CI8B9fm.jpg
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 15:05:22.32ID:2np3y9H5
>>232
EKシビックはプロポーション的に一番マズい事をやっちまった感じだったな。
何も始まらないうちに寸詰まりで終わる的な。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 18:21:22.34ID:Jwl2vDRY
>>236
もともとファミリーカーなんだからこれはこれで良く無いかぁ?
こういう割り切りは昔のホンダらしくて好きだなぁ
逆に先代フィットとか現行シビックが、誰狙ってデザインしたんだ?って感じで訳がわからん
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 16:01:55.37ID:UbaAa5zd
>>238
EKシビックって、ファミリーカーなのにリアピラーを寝かせて、その結果ルーフが短くなって寸詰まりで内容不足(元の寸法を切って縮めたような感じ)な感じになったって思ってる。
ピラーを変に寝かせるよりも、VWルポみたいにした方がよっぽど良いんじゃないかと思うね。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/15(日) 19:24:10.01ID:UbaAa5zd
>>242
ラウンドしたリアウインドウなんてしないで、リアピラーを含めて連続したアウトラインにすればよかったのかも。
ルーフの高さも相まってグラスセクションが前後に短すぎる感じがしたんだよね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/17(火) 12:51:16.78ID:Vsn7U++c
3代目アコードワゴンは究極に寝かせたリアガラスだったが
やり過ぎた反動で4代目は絶壁になって死ぬほどダサくなった
ホンダは極端なんだよ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 17:46:39.74ID:D80XdTsB
街で現行クラウンを見かけたときに気になったのはリアドアのガラス3枚それぞれにデカデカと印字されたトヨタの文字
あれが目に入っちゃうとデザインもクソもないわ
どうにかならないのか
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 20:07:23.97ID:lLsi8d0Q
街でN-BOXを見かけたときに気になったのはフロントガラスにデカデカと印字された福耀玻璃工業集団股?有限公司(フーヤオ)のマーク
あれが目に入っちゃうとデザインもクソもないわ
どうにかならないのか
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:00:21.27ID:kPJG1SXX
>>238
ファミリーカーってより大衆車のが最初にくるな
セダンハッチ問わず2ドアがイメージ強い車はどれも
しかし2ドアセダンに続いて2(3)ドアハッチが消滅する世の中になるとは…
よく売れないからって云われるが安くしないんだから多いほうが売れるに決まってるわな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 08:25:53.90ID:kPJG1SXX
フィスカーオーシャン
https://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/12/Fisker-Ocean-nose-on-winter-testing.jpg
https://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/12/Fisker-Ocean-charging.jpg
https://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/11/Fisker-Ocean.jpg
次のCESでデビューするらしいから全個体かと思ったが違うようだ
よくも悪くも新しくも特徴もないオーソドックスな電動SUVな感じだな
個人的には帝国軍トルーパーな感じで嫌いなタイプではないが
グンペルトのおっさんと同じくエモーションとカルマとか、いまいちよくわからんフィスカーのおっさん…。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 10:50:02.78ID:cSX3b9O4
レクサスLCはキャディバッグを積むためにデザインしたことが傍から見ても明らかで貧乏くさい
絞り込んだリアウィンドウとバンパーの台形ラインが不自然に幅広なラゲッジをより際立たせる
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 11:07:17.34ID:lbAkLiOh
>>258
金を掛けてキチンと仕上げた端正なホンモノ感を持たせても、日本市場では却って客足が遠のく傾向があるのをトヨタは体感的に知ってると思うから、、、
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 15:30:26.14ID:kaHWiPrR
「我が起源ニダ!」入りました〜
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 23:30:32.46ID:bB4LHKjR
俺がカッコ悪いと思った車は必ず売れない
最近だと新型ハスラー
あれ絶対に売れないよ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 02:11:25.04ID:IBGunPl7
四角い車は丸い車ばかりだから新鮮に映った
それがジムニー
スペーシアギアでもういいよこういうの感が漂い始め
新型ハスラーはまた丸目四角か・・・
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:30:14.44ID:ngBtx/Ax
便器内装といえばプリウスでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況