X



----車の運転が下手な奴の特徴----その26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/02(月) 20:43:58.74ID:vYuntAV8
車庫入れで歪む
ファスナー(千鳥)合流で、入れない、譲れない
多車線道路で右車線を走りたがる
いつも煽られてると感じる
右折待ちで、車体やタイヤが右を向いている
車間距離が長すぎる、短すぎる
前後の車間距離が大きく違う
ウインカーを出さない、出すのが遅い

更に、上記の何がダメか理解出来ない
自分がやっていても気付かない

全て、車両感覚の欠如による症状です
人間は、道具を体の延長として、手足のように使うことが出来る能力を持っていますが、それが出来ない人もいるのです

※前スレ
----車の運転が下手な奴の特徴----その25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561666655/
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:58.94ID:zsown/WT
スピード抑えるだけで相当かなりの安全が広がる
俺なんか制限速度内ならスマホもメシもちょっとくらい寝てても大丈夫だからな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 21:20:51.81ID:RhuS20GD
>>7
旋回半径が大きくなるのに苦しいのか?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 21:24:22.58ID:Y7DHqlnY
ありがちな大多数の下手糞についてじゃなくて時々いる超下手糞の愚痴を書く奴
例えばスマホとか居眠りとかフラフラとかあるいはさらにそれ以下の超下手糞の愚痴書く奴
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 21:33:20.50ID:zsown/WT
>>160
そういう奴イライラしながらも寄って行ってさらにイライラが増強して、ここで書く羽目になるんだよなw
接近戦さえしなければほとんどの車はほとんど記憶に残らない
強いて言うなら後ろの車がやたら近接してイライラしてる事が多いが見てて楽しいw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 22:39:24.04ID:DqOG1uvH
しかしあれだ

若い時とちごて、目視確認後の、予見、位置関係のタイムラグ(認識処理と反応速度)はあらわになった

これは自己調整が必要とおもた
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 01:01:05.78ID:6RbxIeyl
>>158
そういう増長慢心漫然運転が事故の最大要因って統計も出てるし、警察も発表してるね
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 09:34:00.85ID:g1pWXiJz
事故を起こすのが多いのは遅いヤツ事故が起きた時に被害が大きいのは速いヤツ
普通が1番だがアスペにはそれが分からない
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 09:25:32.65ID:TNIkun8m
>>156-157
半島民かと思ったらドイツじゃねーかwww
根本的に国の教育レベルが違うんだろうが子供のころからスピードこそ悪と刷り込まれてたら大人になっても変わらないんだろうな
データは沢山有るのに先に進もうとしない従っていれば良いという風潮

>>176
毎回大きくはみ出すのも毎回大きく手前で止まるのも何も考えていない証拠
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 11:45:10.82ID:KWnTU5AW
>>178
「毎回」大きく手前で止まる
のはおかしいが
場合によって大きく手前で止まる
のは良く考えてる証拠
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:12:45.32ID:dltuleTb
道路交通法該当条文及び教本より

第三章 車両及び路面電車の交通方法
第一節 通則
第二十条 (車両通行帯)

https://i.imgur.com/1oe1FKAh.jpg

道路の左寄りに走ること
(1)車両通行帯の無い道路では(中略)道路の左に寄って通行しなければなりません
(2)同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません
  3つ以上の通行帯があるときは、 最 も 右 側 の 通 行 帯 は 追 い 越 し の た め に 空 け て お き、(中略)
  速 度 の 遅 い 車 が 左 側 、速度が速くなるにつれて順次右寄りの車両通行帯を通行しましょう
(3)追越しのため(中略)追越し終わったときは、 速 や か に それ以外の車両通行帯に 戻 ら な け れ ば な り ま せ ん

第四節 追越し等
第二十七条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十八条 (追越しの方法)

https://i.imgur.com/PhNEObfh.jpg

追越しの方法
(3)最も右側の車両通行帯を通行して追越しをする場合は、追い越しが終わったときは、速やかにそれ以外の車両通行帯に戻らなければなりません
  最も右側の車両通行帯を通行し続けると、(中略)交通の 『 流 れ 』 を 阻 害 す る など、 迷 惑 に なります
(4)追い越されるときはときは、追越しが終わるまで速度を上げてはいけません。
  また、追越しに十分な余地のない場合は、で き る だ け 左 に 寄 り 進路を 『 譲 ら な け れ ば 』 なりません
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 19:43:39.54ID:LrYGNEmk
日本の道路交通法は100点ではないから、道路交通法通りでは100点にはならない
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 12:09:08.45ID:mFNI8Pms
それは言い訳で、ホントは教科書通りに出すのはダサいってとこだろ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 18:13:15.24ID:mFNI8Pms
前にクソ遅い奴いて
奴は直進オレは左折で、やっとお別れと思いながら信号待ち
青になってウインカー後出し左折だとムカつくわ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 08:01:40.43ID:oionGtkb
>>202
先頭の遅い奴だけ、急に加速して赤信号突破とかよくあるからな
おまえ安全運転してんじゃなかったのかよ?って
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:56:10.65ID:KgqsGR0y
お互い鬱陶しいので同じ奴のそばに長くいない方が良い
車が積極的に離れて行くのは無理だからバイクがさっさと消えていくのが合理的
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:08:08.39ID:KgqsGR0y
あと実際、図体の関係でできるかできないかだけで、50cc原チャが走ってて抜ける状況なら違反してでもスレスレでも抜く車は多いだろう
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 04:20:56.91ID:NVmX3bmD
ロケットスタートでさっさと消えるバイクのは良い
抜いたのに前に出てくる原付のバカ
でまたダラダラ走るガイジ
あとチャリ、普段は車道走るが赤信号でブロックされてる時だけ歩道走って前に来る奴、ほんと死んで欲しい
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 06:39:47.25ID:pO6GnQ2j
>>210
下手な奴ってこういう思考になるのかな?
抜かれたらまた抜くだけじゃん
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 09:56:48.04ID:+5pgBFt8
上手い奴はあまり抜かない運転をする
赤信号が見えてる状態だと原チャも自転車も状況によっては歩行者も無駄に抜かない。
複数車線ある場合も抜かない。車間と千鳥を維持しておけばお互いの進路変更がスムーズになり、全体平均としては上がる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:16:10.30ID:YwXHUlrL
運転が下手な奴の特徴は2つの意味で先が見えてないってことかな
よく2つ先の信号が赤なのに目の前の信号が青になったらすっ飛ばしていく人とかいるよね
あとは二車線道路で左車線にハザードを点けて止まってる車があるのにギリギリでブレーキ踏んで車線変更する人とか
2つ目の意味はただ前だけ見て、流れに乗って運転してるだけの人
上手い人はいろんなところを見て、先を予測して運転してる気がする
二車線道路で、自分の横に左車線を走ってる車と同じスピードで並走している車が右にいて、後方からスピードを出して走ってくる車がいたら左に車線変更してくるだろうなと予測して少し車間を広く取るとかね

長くなっちまった
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 17:01:44.22ID:tE7SuXxQ
2つ目の信号が赤でもそこまでに脇道がある場合は、そこに早く曲がりたい人がいるかも知れないから
普段通りの速度で走るな。まあ、つまりはケースバイケースってことなんだろうけど。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 17:12:45.27ID:11lLeUR+
>>229
どれかを100%ではなくて、第1条を念頭にどれにもより矛盾しないように運転すると大丈夫
どれかだけを固持する為に他を無視すると破綻するよね
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 23:51:47.56ID:ChLQmJE5
対向先頭が左折車なのに平気で右折早曲がりする奴
巻き込み確認やらで前方を見ている時間が直進車より少ない相手なのに
よくもまあ想像力の欠片もない奴というのはまさにこのこと
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 09:40:25.35ID:n+de8Htz
俺は運転下手という自覚がある
路上では色んなことが不意に起きるから怖いじゃん
運転下手だから咄嗟にベストな行動を取る自信が無いからビビりながら走ってるよ
生活道路は怖くて30km以上で走れないから後続車にベタ付けされてる
迷惑掛けてスマンとは思ってる
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 12:26:17.42ID:VU1q6kYn
>>252
その事故率が桁違いなのが問題だよね
https://jico-pro.com/columns/116/
https://car-moby.jp/70445

検挙数は高いのに死亡事故に限っても漫然運転を含む安全運転義務違反の方が桁違いに多い
https://car-rider.jp/hoken/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A8%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85/

スピードの出し過ぎが危険なのは小学生でもわかるがスピードさえ出さなければ大丈夫と思っている馬鹿が
重大事故を起こしているという現実を理解しておかなければ一生下手糞のままだ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 14:58:39.18ID:p68qqxZv
過剰にスピードを出すこと自体が端から見て危ないと感じさせるんだからその時点でまず下手だし
それとその表の事故もどういう人間が起こしてるのかって話だな
運転操作不適だの安全不確認だのどんな層が起こしてるのかまあ想像は付くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況