X



ユーザー車検専門スレッド20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 22:46:05.00ID:OX1eeyco
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 10:43:18.81ID:g1RnaObX
普通車の継続検査の紙一式下さい
と窓口に言ったら、自動車検査票が抜けていた。前はもらったのに。当日プリントになるとかなんとか。

変わったのですか?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 18:38:45.62ID:5LutV2q8
カウンターにスキャナとプリンタが置いてあって
「ユーザ車検です」と言うと職員は持参書類のチェックもせず顎でプリンタを指す
バーコード嫁と言われても3カ所のどれ読めばいいか判らないので再び尋ねると
プリンタの横のボロボロに綴じた取説を嫁という

昔からこんな調子だから今更腹も立たないけど
いったいここは誰のための施設なんだろうと思う
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 00:06:36.45ID:WtsunyVW
>>471
軽自動車は届出なので登録ムリにきまってるだろ。
登録と届出とか許可と認可とかそれぞれ意味違うからな。
こんなこともわからん奴がお上批判とかちゃんちゃら可笑しいわ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 00:12:20.13ID:RpTZL5/W
整備士だけどその辺ようわからんわ
危険物も持ってるけど内容全部忘れてる
それでもユーザー車検は問題ない2年ごとだから若干緊張するけど
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 08:59:19.42ID:A4AZPDou
俺は認証工場の人間だが、車検場はユーザーのための施設だと思うけど
認証工場の人間は、ユーザーの代理人として車検場に行ってるんだから
「ユーザーのため」ってのと、「ユーザー車検」のためってのを混同してるんじゃないの
ユーザー車検って単語自体が紛らわしいのかもしれんが
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:47:45.29ID:Tw2qDSEC
法律上は自動車の使用者が自ら車検場に持ち込むのが基本だからユーザー車検のための施設と言っていいと思うよ
認証工場の人や代行業者も使えるってだけ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 16:26:35.61ID:4kvIb4rz
車検場の近所のヘッドライト調整1500円の値段あがってた
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 16:38:00.69ID:erMu3O/C
今日行って来たけど、認証や代行の人も継続車検は全て 『ユーザー車検』 の窓口に並んでるんだよね

コースで前に並んでた箱バン、外周りの検査でナンバー灯が1個点いてなくて検査員が受験者に指摘
受験者が車降りてナンバー灯を叩くと点いた。で、無事にOKと。検査員が叩くかなと思ったけど、しないのね
今日の検査員は少し怒り口調で、ちょっと上からの人だった
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 19:13:50.78ID:fBntnfMk
札幌の運輸支局もとんでもないやついるわ
愛想を振り撒けとは言わない
ただ事務的にやるならまだしも、なぜイラつくような態度取るんだろうな
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:51.69ID:gLJckh/G
給料が低いのとポンコツを持ってきて指摘すると不機嫌になるやつの多さに気が滅入るんだろうw
今はすげー数の監視カメラ付いてるしな
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 19:35:18.56ID:CQsQmLjZ
>>495
無口なあの人か?w
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 06:20:00.08ID:YRsNyh2D
20年物の車検、2年前はライト LO→×、HI→○ だったけど今回はLOで一発合格
前回からライトは一切触ってないけど、機械が変わったのかな
あと下廻りの点検の様子、映像で受験者に見える様にモニター付いてた。前はなかった様な・・・

ウチも検査員が厳しかった。コースに進むとオートでライトが点く→ 『ライト消せ、余計な事はするな』 と叱られた
余談ですが今回自分の周りは、仮とかナンバーの付いてない中古車屋と思われる車両が多かったね
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 08:33:07.98ID:Rxsz8mLB
>>504
ローが高すぎるかどうか、両目判定して、高すぎなかった場合にハイ検査に切り替えって方式に変える時に、
ローの判定方法がちょっと変わってたはず
どう変わったかの詳細は知らないけど、合格しやすく変わるとは検査官が言ってた
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:31.67ID:yy9BVeza
雨降っててレーン入口の屋根の下で外観検査してたけど隣のレーンにトラックが並んでいて騒音が響いてウインカー右とか何言ってるのか全然聞き取れんかった
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 09:52:38.22ID:G9WaFtQH
自動車税、今年の5月に前の車のナンバーで納付通知が来てて(今は別ナンバー)そのまま納めたんですが、ユーザー車検時なんか言われたりしますか?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:07.64ID:pPNiXxBq
4月の自動車税納税後にナンバー変更したって事なら、車検時の納税証明は旧ナンバーのでおk
心配なら受検する支局に電話で聞いてみて
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 05:45:02.98ID:QOfJjBK8
ネットや代書屋で完璧な書類仕上げて持ってたら、前に並んでた兄ちゃんの誤記だらけの書類でもその場の書き直し程度で済んでるのを見て以来、書類は自分で分かる範囲だけ書いてる
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:41:13.91ID:uZ4plUiu
この前マイナンバーカードを申請に行ったら
本人確認で複数の職員が出てきて免許証との照合されて、
カードの実物も本人限定受け取り郵便で送られてくる厳密ぶりだったな。
しかしカードをみたら日付が手書きという画竜点睛を欠いたような状態だった。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:39:50.15ID:TGgNBnaU
NG食らうほど狂うと本人が気付く。違和感がなければOKの範囲
実際は問題なくても気になり出したら気になるんで、交換前の状態を画像に納め納得するのが無難
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 01:52:34.47ID:WYwLhhrV
壁に照らせばラインが見えるからチョークなりテープなりで目印を付けておく
車を動かさずにバルブなりユニットを交換して再度壁に照らしてズレがないか確認
できれば車検に受かった時にタイヤの位置から壁の距離測って一度目印付けといて壁照らして基準を出しておくと次の車検の時も役立つよ

あんまり古い車だとビシッとラインが出ないかもしれないけどここ15年の車ならだいたい行ける
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 11:23:02.02ID:jRHwl2pN
自宅ですぐわかることじゃん
ズレてたらドライバーで調節するだけ
そんな事に工賃払うなら初めから業者に出せばいい、こんな低レベルなマウント初めてみたw
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 12:19:09.89ID:72jWVGLN
不思議なんだけど、コースレーンが何個かあるでしょ。Aのレーンでテストすると光軸が○もらうのに、Bのレーンだと×がでるのよ。

同じ車よ?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 14:27:41.46ID:pcaSBi0Z
光舳については
長いことダブルスタンダードできてたからその矛盾がロー測定で噴出した
警察車両がロービーム高めなのが象徴してる
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 18:18:30.36ID:nOoR0LiV
ウチのとこは素人の場合レーン指定されるけど、ダメ元で勝手に別のレーンへ突っ込んでもいいのかな。ライトで再検査の場合
明らかに軸がズレてるとかは論外だけど、光量が微妙とかそんな時

ただ事前に情報を仕入れないと別のレーンの方が厳しかったら・・・  ただのアホになるね
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 22:32:31.26ID:UP7Q04km
四輪アライメントは測定は簡単だが調整は難しいイメージだわ。ショックは勿論ブッシュやアーム類も新品に交換と同時にやっても調整は難しそう。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 07:53:07.08ID:IPiA5cRv
>>566
調整できない車があるのかよ
新車ですら調整しないといけないのに
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 13:13:46.48ID:BO2XGpSa
近くのテスター屋さんに相談すると良いよ
アクセルで光量変わるは
純正の黄色く見えるバルブのみ、
社外の明るいのは効果あまりない

前にあったのは、レンズ研磨しても
光量足らない車にグリス塗ってレーン指定で
行かされた。結果受かったからスゴイと思ったよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:56:52.77ID:IPiA5cRv
近くのテスター屋の中でもちゃんと検査場と同型のテスター置いてるかどうかも重要で
調整お願いしたらユーザー車検なら上の理由で他店のテスター屋が良いとすすめられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況