X



ユーザー車検専門スレッド20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/26(金) 22:46:05.00ID:OX1eeyco
前スレ
ユーザー車検専門スレッド17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530247802/
・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000008.html
 ・独立行政法人 自動車技術総合機構
  http://www.naltec.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  https://annai-center.com/documents/kirokubo.php
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.naltec.go.jp/
ユーザー車検専門スレッド18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542598829/
ユーザー車検専門スレッド19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557400188/
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 17:17:23.93ID:ibG1TIC2
このスレ的には車検ステッカーの糊は水拭きで簡単に取れるってのが常識だと思ってた。
糊が残るし切れるし剥がれなくてイライラするのは12か月点検の丸い奴。
まあこれは次は貼らないからええけど。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 12:14:32.25ID:Eo3ndVNW
>>109
貧乏人の常套手段でしょ
無点検で車検通すより遥かにマシだわ
見積もり無料とかやってるのがおかしい
車業界じゃなかったら見積もり有料だもん
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 13:26:37.44ID:FMtjPskf
見積もり有料、ただし当社で受注した場合は見積もり料を全額割引いたします
こんな感じが多いんじゃね?
客寄せでオイル交換1000円やってもオイル交換以外の仕事は一切と言っていいほど増えなかったって言うし安易な技術の安売りは自滅につながると思う
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 00:04:42.48ID:2z3Kdwzv
じゃあチャコールキャニスターの機能点検とか本当にやってると思う?
んなの点検しないで検査ラインで排ガス問題なかったらそれで良しとしてるよそういう項目は多い
自分でプラグ交換して間もない時期に点検に出したらプラグが寿命だからと交換勧められたりなんてよくある話
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 00:05:29.64ID:G3XDZFwL
>>101
えっ?
張ったまま車検通過したけど2回も、、ダメなのか?
012556
垢版 |
2019/08/19(月) 12:13:41.23ID:ZSdBepi1
依頼前提で見積もりお願いしても法定費用のみ提示して後は分解しないと判りませんねー、て店ばかり
ぼる気満々の店には出せないよ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:19:51.42ID:XNg9Ecd2
>後は分解しないと判りませんねー
ぼる気の問題じゃなくて、それが当たり前だからな、実際
走行距離である程度交換時期かなって部品は想像できなくもないけど、
実際に分解しなきゃわからないものはわからないんだから
実際に分解したら、それは点検作業と全く同じなんだもん、
その工賃が主な収入なのに、そこを無料で見積もりとしてやれるわけがない
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:31:12.82ID:ZSdBepi1
>>126
言いたいことはとても良く判るけど
だったら車検証もって実車に乗って来いって言う理由は無いよね
そりゃ、時間かけて見積もりできないのは判るけど、車検証のコピーとったあとで法定費用の提示されても時間かけて実車持ちこんだ意味が無いよね
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 12:34:00.73ID:XNg9Ecd2
>>127

それを俺に言う意味がよくわからないけど、
見積もり依頼した店が実車で来てくださいって言ったのに、法定費用だけ言ってきたわけ?
俺だったら、法定費用が知りたいだけなら、車検証の情報だけで調べるし、
実車で来てるなら、ジャッキアップしないでも見える範囲ではブーツ切れくらいは確認するけど
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 15:39:06.93ID:XNg9Ecd2
>>131
だからうちの店じゃ見積もり無料なんて看板出してないけど

.>>132
そもそも、国土交通省の役人が、整備工場や振興会に事前見積を出せとか指導してるからな
頭が悪すぎる
過剰整備のボッタクリ工場を防ぐつもりで言ってるんだろうけど、
ボッタクる気の店だったら見積もりがあろうがなかろうが関係ないと思うんだがね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/19(月) 16:43:35.33ID:A0Rwkl6l
>>133
無料でやれと入ってないわけだから見積もりにも
外観確認見積もり確定率30%1000円10分
中点検見積もり確定率60%5000円30分
24ヶ月点検付見積もり確定率100%15000円〜60分
みたいに選べたら良いのになw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 12:43:57.85ID:GebB3xqJ
>>109
それ今年やったw
幾つかの店で見積もり取って悪いところは自分で交換しユーザーで通したよ

一番酷かったヶ所はロアアームのゴムで、左右とも破けててグリスが出ている状態、
これ部品単体でメーカーから出るのは知っていたが、何処の店もロアアームアセンブリでないと部品が出ないの一点張り

因みに部品代と工賃を合わせたら片方で2万、両方で4万だったが、
試しにディーラーで修理の見積もりを取ったら両方で24000円との提示でビックリしたw
どんだけボってんだよw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 12:54:03.98ID:Uc35Z3Qk
>>141
>>ロアアームのゴムで、左右とも破けててグリスが出ている状態、
>>これ部品単体でメーカーから出るのは知っていたが

ブーツ単体では車種メーカーからは部品出ないよ
それこそ何処の店もロアアームアセンブリでないと部品が出ない

ブーツ単体は社外品
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:15:48.22ID:dL0LYhlZ
>ロアアームのゴム
車種もわからんのにこれだけでどのパーツかわかるとかエスパー凄いな
俺の車にはロアアームには3箇所くらいゴムパーツあるはずだけど2/3は単体で出るはず
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:25:02.35ID:THDEefdc
完全に破けてたらもう水やゴミが侵入してるわけだからジョイントごと交換したほうが安全ではある
そこは整備士によって見解が変わるよ

まだブーツに亀裂が入ったくらいの時点でなら9割方ブーツのみの交換でいいと言えるけど
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 17:36:10.13ID:THDEefdc
いじれる人ならそもそもディーラーとか信用してないから自分で点検すると思うw
安全にユーザー車検したい素人は見積もりで発見された不具合だけ直してもらってユーザ車検持ち込みが良い
ディーラーにも多少金を落とすから後ろめたさもないし
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:10:59.76ID:rgk0/QxJ
>>141
>>142
ミヤコのブーツが40円位かな。。。
私自分で交換したから自他よ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/23(金) 19:26:44.11ID:e5RcixGe
>>145
バーカ!!

>>一番酷かったヶ所はロアアームのゴムで
>>左右とも破けててグリスが出ている状態

お前文盲かよ?グリス出てるって書いてあるだろ?
ロアアームのゴムで破けてグリス出てくる所は1つしかねーよ
この大バカ野郎!!
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 01:29:15.26ID:r8KyQ71B
なんでも規制規制で堅物みたいな生活強いられてるからなw
この位良いだろってことに逐一何法の何条の何項に違反だからダメだ!とか言われて辛いw
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 18:59:23.76ID:vvxRlNgB
今はディーラーも車売れてなくて必死だから車検は勿論、一年点検でも儲けようとするからなぁ。
一回で20万30万だと客がビックリするから一年点検で10万、車検時に20万そこらの値段の整備や交換を勧めてくるって感じかなと
まだまだ使えるブレーキパットやバッテリーとかを通常より早い周期で交換を提案とか
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 20:51:18.63ID:vvxRlNgB
ベルトやテンショナーやプーリーの要交換を言われたが、それから2年近く異常無しw
バッテリー交換勧められるも月1や2ヶ月近く乗らない時もあるのに1発始動w
軽やコンパクトはそこまでエグい事はしないと思うが高級車で車に無知で丸投げだとかなりぼったくられるだろうなw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 21:08:52.04ID:vvxRlNgB
ベルトやテンショナーやプーリーの要交換を言われたが、それから2年近く異常無しw
バッテリー交換勧められるも月1や2ヶ月近く乗らない時もあるのに1発始動w
軽やコンパクトはそこまでエグい事はしないと思うが高級車で車に無知で丸投げだとかなりぼったくられるだろうなw
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 21:57:40.82ID:NqoNdihf
ベルトやテンショナーやプーリーの要交換を言われたが、それから2年近く異常無しw
バッテリー交換勧められるも月1や2ヶ月近く乗らない時もあるのに1発始動w
軽やコンパクトはそこまでエグい事はしないと思うが高級車で車に無知で丸投げだとかなりぼったくられるだろうなw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:57.48ID:OEdpaBkW
>>163
まだ使えると言ってもパッドの残り3ミリは断熱材であって半分まで使ったら交換推奨なんだけど
そういうのを知らない人が騒いだりするしな…
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:00.24ID:duAbPU3X
パッドメーカーによるけど残り数ミリは断熱材と公言してるよ
もっとも摩擦材自体も断熱材兼ねてるから残りがすくなると熱的に苦しくなって消耗が加速するのに加えてフルードやシールが傷みやすくなる
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:02.06ID:OEdpaBkW
トヨタにブレーキを供給してるアドヴィックスのHPより抜粋
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/2/index.html
ところで、パッドの熱対策はどのようになっているのでしょうか?
これは、材質によって違いがあります。材質の話しは次回に予定していますが、 今回は、断熱材のお話しをしておきましょう。
 ノンアス材では、(材質の種類によりますが)パッドの摩擦材と裏板の間に 断熱材を入れ、ブレーキングで 受けた熱をキャリパー側に伝わりにくくしています。
この断熱材は厚さが2〜3ミリです。摩擦係数は摩擦材とほぼ同等なので ブレーキが効かなくなることはありませんが、摩耗が比較的早いので気を つけて下さい。
しかし、残念ながら、パッドを見ても断熱材が入っているかどうか殆ど判りません。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 00:47:08.43ID:ytxtg8/p
断熱材とやらと摩材をボンドで貼ってるってかw
摩材の残り3ミリが断熱層を担ってるってことだろ
側面の表面積があるから放熱してる
てか溝まで使え
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 09:26:31.05ID:C8ruxJ8A
>この断熱材は厚さが2〜3ミリです。摩擦係数は摩擦材とほぼ同等なので ブレーキが効かなくなることはありませんが、摩耗が比較的早いので気を つけて下さい。

断熱材は摩耗材とちがうと明言してるだろがバーカw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 17:37:53.91ID:B6Myjmkw
ディーラーだから安心とか無い。これ前提に考えないと基本やりたい放題される。例えば買い換える時に車検残り半年とかあるなら自動車税は勿論重量税や自賠責も月割りで返却される。だがディーラーだと重量税や自賠責の返却分をネコハバ契約が大半。まさに知らぬが仏
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 17:59:09.07ID:R4Hk2/OV
> 重量税や自賠責の返却分をネコハバ契約が大半
それ込みでの見積もりだろ
Dも商売やってるんだからそれなりの利益はあげないとダメだろw
そんな原価厨みたいな見方してて生きてくの苦しくないか?
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 21:44:22.63ID:AnPtoyMi
免許を返納した老人が平成13年式のハイエースバンをそれまで車検を頼んでいた整備工場に
引き取り依頼をしたら手数料として4万円かかると言われて困っていたので
買取業者を紹介してやったら、その業者が25万で買っていったと喜んでいた。
整備工場は老人から4万もらってハイエースを引き取ったうえで、転売して更に儲けるつもりだったのだろう。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 22:19:10.33ID:w24JQN6J
>>191
それ普通にやってる事ですからwww
人件費 事務手数料 回送費 やすいじゃん4万でな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 00:52:05.06ID:r/S9Tgr0
絶対にDに行きそうにない皆さん
リコールとかきたら
Dに行ってるの?
仕方がないから無視?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 03:39:52.26ID:Xx+y7ZCK
前に隣の家の車が4月で車検切れてるって書いたものだけど
動かしてないんで一応わかってるのかも
Dで処分するのかね?
買い取り業者呼べって教えたあげたいけどさしでがましいしな
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 04:22:53.64ID:9+wB0HzY
車検が切れても売却しないのは家庭の事情で維持費が払えない人
車自体は手放さないで持ってたいのよ
業者呼べとか言ったら殴られるかもな
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/26(月) 06:11:48.09ID:Xx+y7ZCK
>>198
一応高級住宅地なんだよ。で、父ちゃんは海外飛び回ってるぽい
ただだらしない家ってのはあるんだよね
古いチャリ放置とかドクダミが俺ん家まで進出してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況