X



【SN】オイルスレッド■83リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 22:09:37.23ID:QOXHrtAH
>>215
ボッタクリは公表してもよい
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 20:37:54.25ID:luwEVfvk
>>207だが>>151の言ってることが分かった。
今日乗ったら急激に油圧が掛からなくなってて街乗りだけで1か月経たないうちに
交換直後の感動的なレスポンスとは全く別物に成り下がってしまった。
こいつはレースとか一発勝負用のオイルなのかもな。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 21:12:01.02ID:N8Gb0ISY
一応ロードスターの耐久レースで実績あるんだけどそんな垂れるの早いのか
以前ガルフVTECのHTHSの数値が高いんでもてはやされてたっけ、結局間違いでそういうとこ胡散臭いかな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 21:36:45.13ID:zYDYxjFb
専用オイルはNC以前のチューニングエンジン向けかな、まあハードに走る人向け
パーティーレースでNR-A使うんだけどそこの推奨オイルにGT30が選ばれて、HPに載ってるよ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/22(木) 23:02:28.95ID:PcLiBS2/
もし北海道の方がいたら教えてください。

ホクレンSSで、
アドアプロEアクア http://www.hokuren-ss.jp/service/oil/car/
という100%合成(PAO) 0W-40のオイルがあるようですが、
使ってる方もしいらっしゃいましたら、販売単価とか、インプレ教え頂けると幸いです。

自分は本州民なのですが、良いものでしたら北海道旅行に行ったときに、
お土産に買って帰ろうか?と思っています。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/24(土) 19:03:51.87ID:rPM84tkb
>>220ではオイルの変わり様にショックを受けてしまった訳だが、
1度目のレスポンス低下に目を瞑れば腐ってもPAO+エステルなんで
サーキットとか行かなければ一定の性能は維持されるものと思われる。
ちなみに粘度は0w-30
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 02:54:31.51ID:Q3dJoulJ
ニューテックの安いやつが半合成って言葉を使わなくなったのでややこしいな
問い合わせたら半合成ってことらしい

安い100%化学合成と高い半合成はどっちが良いんだろう?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/25(日) 19:54:58.72ID:XWmef42J
トヨタ純正のDL-1 0W30って合成油になったんだね。
値段も通販で12000円(20L)だから良いかも
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 23:16:14.41ID:5SgIVLma
なんかオイル選定がめんどくさくなってきた。。。
PITWORKの添加剤にお世話になってるし
自分の車は日産車じゃないけど
ストロングセーブX Eスペシャル SN 5W-30 のペール缶買っておくわ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/27(火) 23:26:01.02ID:RStv3Rkd
色々試して結局キヤッスル0w-20に戻ってきた
そういやキヤッスルからキャッスルに商品名変わるような話を前見たけどどうなったんだろう
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 16:03:19.36ID:LC40SXNP
>>246
それって
ヤの大きさの問題??
キヤノンみたい笑
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/28(水) 16:03:19.56ID:LC40SXNP
>>246
それって
ヤの大きさの問題??
キヤノンみたい笑
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 09:40:25.34ID:H31TJ9cE
前にLeoとモービル1 0w-20 で迷ってた者ですけど、
モービル1 替えて5000キロ経ったー
Leoで感じた3000キロくらいからの重たい感じがなくて、5000超えても性能変化大きく感じない。

Leoは5000キロで重くエンジン音大きめに感じて交換だったけど、
モービル1 は逆にいつが交換時期かわかんなくなって困ってる笑

いつがベストかなぁ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 11:25:13.41ID:7ocNLxn+
モービルの低粘度はPAOが入ってたり結構気合い入ってるからね、VHVI騒動の悪評は過去のものかな
オイルはまだ持つとしても清浄性を考えてぼちぼち変えてもいいんじゃない?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 18:08:05.35ID:FxYq1CmR
モービル1 ネットなら実質3500円しないくらいだから、これで良いかも。
Leoと400円も変わらんし。

ホンダのディーラーならボラれるけど笑

次は全合成?になったキャッスル試すべきかな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 20:08:33.56ID:0lgrAXa2
    .     彡 ⌒ ミ
.         (     )
         (   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::


    .     彡 ⌒ ミ
.         (     )
         (   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (     )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          彡 ⌒ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/29(木) 23:18:50.44ID:7JpYl25D
グループ4でPAO+エステルのオイルでsumixのGX100の次に安いのって言ったら、
イエローハットのマグマックスなのかな?
ジョイフルホンダが通販をやめてしまったみたいなんでGX100が買えないんだけど、
他に安いやつないかなと思って。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 00:23:10.09ID:qA8xQlvI
GX100が買えればいいのに。
スレを上から読んだけど、ムサシとかいうホームセンターでも買えるとか。

でもジョイフル本田もムサシも地元にはない。ちなみにナフコはスーパーマーケットだ。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 00:48:52.26ID:xA9rfr7d
ムサシは結構場所を選ぶホムセンなんだわ
大阪にはあんまり無いホムセン
家の近所に数年前にやっと出来たから確保は可能になった。
価格はジョイホン通販の方が安かったけどね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 06:48:21.40ID:qA8xQlvI
カインズの0W-20と5W-30が全合成油で
●高度精製合成油をベースとした省燃費車専用オイル。
って書いてあって、
5W-50が化学合成油で
●高度精製化学合成油に厳選された添加剤を配合した高性能エンジンオイル。
って書いてあるけど、全合成油と化学合成油ってどう違うのかな?
明確に書いてないって事はVHVIグループ3って事なのかな?
グループ4なら売りになるから書くと思うし。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 07:31:36.54ID:D/2DDKxv
>>259
100%化学合成油にしてはかなり安いよね。
なのに店員は毎回レッドシード勧めてくるのが寂しい…
4000スパンで変えてるけどあまり落ちた感じはしない気がする
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 07:40:58.01ID:qA8xQlvI
>>270
レッドシードってやつは、SPORT LINEが100%フルシンセティックで
ECO LINEがシンセティックって書いてあるけど、SPORT LINEがグループ4で
ECO LINEがグループ3なのかな?
あと、一番高いFLAGSHIP LINEは何にも書いてないね。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 08:16:03.00ID:FMJ7le4z
>>268
VHVIを化学合成と表記するケースも多いけど

PAOやGTLは分子量の小さいナフサや天然ガスを結合させて作るので、分子が揃っており不純物が非常にすくない
だから精製するというのは理屈に合わない

高度精製、と書いてあったらVHVIと解釈するのが普通だと思う
酷いところだとGr.2のHIVIをそう書いていたりするけれど、5W-50でその心配はなさそうだ
0274268
垢版 |
2019/08/30(金) 12:30:52.44ID:fBMKl0FL
>>273
そういう事か。ありがとう。
やっぱグループ4って確定出来そうな事が書いてない時点で違うって事みたいだね。

グループ4のだと、ベースのPAOにエステルを添加とか書いてあるもんね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 12:55:22.77ID:fBMKl0FL
ホームセンターで見てきたけど、モリドライブの
化学合成油のはグループ3って書いてあった。
全合成油は書いてなかった。
でも全合成油のは軽自動車用のだから、グループ4なわけ無いか。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 18:45:24.85ID:eIw6xFgD
>>259
マグマックスを試してみるわ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 19:01:50.93ID:qA8xQlvI
>>276
よろしく。
俺もマグマックスを買っておこうかなとは思ってる。増税前に。
まあ増税したところでたいして変わらんとは思うが。

まだGX100が一缶あるから、マグマックスを使うにしても次々回かな。
GX100を買いだめしておけばよかった。仕事用の軽自動車に使ってる
カストロールのXF-08とその後継は大量に買いだめしてあるんだけど。
ホームセンターの安売りの時にね。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 20:54:07.07ID:AFF6jp/W
そういう使い方ならベースオイルの強さよりも、添加剤タップリのロングライフ規格オイルが向くんじゃないの
グループW.X.というのはオイルが高温になるスポーツエンジンやスポーツ走行向きのもので、街乗りでの耐久性や信頼性を必ずしも保証しない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 21:02:39.70ID:dwOtZ+Bo
GRのCircuit使ったことあるけど異次元の良さだったよ
PAOでもエステルでもないけどね今では添加剤技術に相当なウェイトがあると思う
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 21:56:05.84ID:6P14599X
PAOベースのオイルって分子がみっちり詰まってる感じがする。
クラッチワークに失敗するとショックもダイレクトに伝わってくるし
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 23:24:57.18ID:qA8xQlvI
>>279
まあその考えは分かるけどね。
ただエンジンオイルなんてどんな安い鉱物油でも、ちゃんと車のメンテをしてれば
大丈夫でしょって言う考え。軽貨物だから高速で高回転まで回して油温が上がるから
5w-40にはしてる。

グループ4にこだわるのは、プライベートの車には金を掛けたいから。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/30(金) 23:45:48.15ID:zIYLT6Bs
PAOベースオイルは潤滑性(磨耗防止性能)や極圧性がほぼ無く、分散性能にも欠けるが
分子数による摩擦係数が高い(粘度が高い)ので、ポリマー等を添加しなくても良く
PAO割合が高いほど一発レース等に向いてる、逆にエンジン内部金属への保護性能は低い
あと油温はあがりにくいが、一度あがると下がりにくいので、大容量のオイルクーラー等が必要
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 17:27:11.34ID:4fNQ8hFc
>>294
いいなあ。一番近くて長野か京都だなあ。長野は年に数回ドライブに行くから
そのついでにとも思ったけど、あまり行く用事の無い場所だった。

他府県でもドライブのついでに寄れるところだったらいいんだけど。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 20:30:18.21ID:HDQExNap
>>297
京都は八幡だっけなぁ これは大阪の美原
大阪なら貝塚にも有る
値段的な事言えばジョイ本が良いんだけどね
まぁドライブついでに買うにしろ
行く前に電話で在庫確認と可能なら取り寄せしてもらった方が良いかもね。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 20:41:49.60ID:4fNQ8hFc
>>298
わざわざ行って無かったら悲しいね。まあそれだけが目的ではないからいいといえば
いいけど。
京都は嵐山に行く予定はあるけど、そこから遠そうだね。
地元は名古屋だけど、長野や岐阜や山梨でもどこでも買い出しに行くよ。
もともと予定のあるドライブのついでにね。
それだけのために行ってたら大損だし。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 20:45:09.73ID:4fNQ8hFc
名古屋から岐阜のダイソーまで物を探しに行ったこともあるしw
もともと別の用事で行ったんだけど、ダイソーだけが目的だったらただのアホだなw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 23:28:36.42ID:urpJeHRh
>>285
Gr.3のXHVIベースオイルが出て、PAOより性能バランスもよく、万能になったね
逆に天然ガス利用だからPAOよりコストが掛かってそうなのはアレだが
VHVIも技術革新が進んでるし、トヨタの例のオイルもGr.3ベースだったっけ?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 21:41:59.73ID:BtYwMKk8
オイルは性能の良し悪しよりも、相性の方が大事だと思う
どっちも自分で使ってみて、自分の車や使い方、フィーリングの好みに合っている方を選べば良い
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/01(日) 21:51:41.86ID:oulXKac9
ああそうか。ダイ〇ソンの掃除機が吸引力が低下しないっていうから買ってみたら、
紙パック式よりも吸引力が最初から弱いのに騙されたみたいなもんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況