X



車検について真面目に語るスレ18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 18:30:52.14ID:znlABn6n
前スレ
車検について真面目に語るスレ16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1528293048/
車検について真面目に語るスレ17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539248812/


車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。
ユーザー車検専門スレッド9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392795133/l50

・関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 19:15:41.85ID:s5cT71Pj
社外アームに換えたからアライメント調整しようとタイヤ館に電話したら
スタッドレスに交換した客の調整で忙しいと言われた
でもさ純正状態の車じゃトーくらいしか調整できねーだろ・・と思ったのと似てる話?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:31.23ID:oEVnOMZj
新車で買って、3年目ユーザー・5年目ガソスタ・7年目ガソスタ・9年目ガソスタだけど余計な整備料取られた事無いぞ。
コンパクトカーなんだが車検費用は51000円ぐらい。

オイルは半年に1回、車検ない年はカーショップで7000円ぐらいの12ヶ月点検でブレーキパッドの残り確認はしてる。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 01:37:20.98ID:k5jHzqgy
若い人は点検なんか受けにこなくなった、車検は義務(笑)だから渋々来るけど。
馬鹿真面目に半年点検や一年点検なんぞ来るの固定観念持った間抜けな年寄りか無知な人。
点検ビジネスに陰りが見えて来たので、うちにの会社では『安心三ヶ月点検』の導入を目論んでるw
来ない人間からは金取れないから来てくれる馬鹿から更に搾取する為の新商品。
勿論メンテナンスパックの料金吊り上げる理由にも出来る。
ますます客離れていくと思うんですがね、誠実な商売した方が業界の為なんじゃないですかね?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 01:40:45.47ID:JdYpggPt
日常点検は義務だし12ヶ月点検も義務だが
本当に免許持ってるんだろうか
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 02:06:56.05ID:QEzq4g5C
>>903
義務とか何かっこつけてんの?w
義務じゃなくて義務(笑)な。

って言いながら俺も点検や車検で飯食わせてもらってんだけどね('ω')
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 13:43:11.29ID:zk/s8H/9
寺のハンコが据わってる丸い点検ステッカー買う目的で2年に1回12ヶ月点検受けてる
それ以外は自分でやるか、しがらみのない工場に出してる
自宅でバッテリーあがりを1回経験したけど、それ以外はトラブルなし
日本車はホント、優秀だわ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 14:05:49.27ID:PK9kzRxf
60過ぎたじじいだけど
昔免許取った頃から6カ月12ヶ月点検は無視してたよ、最近みんカラ見て6ヶ月とか18ヶ月とか書いてるのを見て感心する。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 15:52:50.39ID:JWbY4xUU
>>906
そして更に3ヶ月点検なんて本当に始めたら感心どころか哀れみ感じるわ。
半年点検ですら、やる事なんぞほとんど無いのに3ヶ月点検なんぞ何すんの?って思っちゃうわ。
一年点検で、やっとブレーキのチラ見が加わるくらいだしな。
車の調子が悪くなったら来れば良いものの意味もない点検に金使う馬鹿。
会社からすればメンテパック本当に美味しいです!辞められません(笑)なんだろうけど。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 16:52:07.09ID:woQks6f9
消耗品は距離で管理、空気圧とかは毎月でついでにできる点検いれときゃいいよなあ
普段自分で運転してるなら異常はすぐ感じるはずだし
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/07(火) 23:44:00.07ID:B4+FjJ87
12か月点検、以前は入れてなかったがここ数年は過走行気味なのと山道を走ることが増えたので用心のためにやってもらってる
携帯の電波が届かない山道もあるので途中で壊れると洒落にならんから、特に今時期は
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 11:33:50.69ID:fIBYe9FD
点検もしないやつが安全運転語ってる時代だもんね
故障でのロードサービス出動件数は減ってるけどタイヤのトラブル出動は増えてるんだって、タイヤなんて誰でも見れるのにね
そんなくだらないとこケチって時間をロスするって意味わからん
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 12:22:29.43ID:oD/8BS1c
そうやって野放図にやってきた結果が車検での警告灯チェックだろ
今後車検でのOBD検査も導入されるしどんどん煩くなるよ
12点検も罰則が科される時代が来るかもな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 12:44:33.41ID:BNANbQ6M
>>911
フルサービスのガソリンスタンドの罪過なのかな
セルフのガソリンスタンドが増えてエアーの管理の悪い車が多くなったと思う
フルサービス全盛だった頃はタイヤオイルとうるさかったから自分でエアーを見る事はほとんど無かった
そんな時代を経験してるから日常的に点検する習慣が無くて今の若い人たちも親がやらないから分からないんだろうね
エアーを管理してないと燃費が悪くなるしタイヤの寿命にも影響する
分かってないんだろうね
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 14:27:04.71ID:cX+yKVkX
タイヤトラブルでの出動が増えてるのはスペアタイヤを積んでない車が増えたのもあるそうだ
ただ、今の人はスペアタイヤ積んであってもロードサービスを呼ぶらしいから一概に言えないかもしれんが
どちらにせよ、点検不足は否定できんな
そういう人たちこそ定期点検きちんとすべきなんだが
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 15:23:14.04ID:6p9Ofr1k
>>913
多くの人はカタログ燃費は死ぬほど気にするのにタイヤの点検は一切しないと言うねw

>>914
スペア交換でも素人が路上で作業するより安全管理がしっかりしてるプロに任せたほうが良いとは思うよ
交通量がなくて呼んでも2時間かかりますってとこだと自分でやらないとだけど
ちなみにNVANなんてスペア外すのにバンパー脱着あるから練習しとかないと初心者には厳しいw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 21:53:35.87ID:ga7SmlUg
>NVANなんてスペア外すのにバンパー脱着あるから練習しとかないと初心者には厳しいw

あの車はなんであんなことになってるんだろ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 22:55:10.98ID:gCSjynQO
車検制度も撤退してもらいたいレベル
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 22:57:24.57ID:ga7SmlUg
ホンダのスペアタイヤと言えば昔、応急タイヤのホイールの穴数と
車両側スタッドボルトの数が合わないなんてことがあった
これはうまく行けば廃車まで気づかないが、
気づいたときには非常に困ったことになる可能性が高い
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:26.30ID:ga7SmlUg
N-VANのベースとなったN-BOXは全車パンク修理キットで
応急スペアタイヤのOP設定がない
乗用車ならそれでもいいが貨物車でそれはマズい
だから元々スペアの格納スペースがないところに無理矢理
スペアをねじ込んだからあんなことになったのかな?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 08:57:48.27ID:Kvfg1OP4
コンドーム置き場も有ったよ
カーセックス専用車
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 10:08:01.91ID:j2QAPu/e
最近だとトヨタのタンクの宣伝が現代版S-MXだって言われてたねw
動くラブホじゃなくてS-MXじゃん!と言われるほど有名な車作ったホンダはアホだ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 12:43:35.70ID:Ucl5bl5K
>>913
エアみてもらえる?なんて聞く親ももう絶滅危惧種だろうしな

セルフもエア入れるエリアが別にあるところだと気楽に入れられるけど、混んでるときは難しいし
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 16:43:43.80ID:QyodH9o4
>>921
頭大丈夫?
車検制度廃止した方が合理的だよ。


俺達食えなくなるが(´ω`)
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:46:36.73ID:TBMLBFAH
>>932
車検が無いバイクや原付が、ぶっ壊れてる所なんて滅多にみないんだが。
時代にそぐわない制度に落ちぶれてる。
俺達車検屋を食わせてるだけの悪法。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 22:51:58.90ID:qyXsmTCa
タイヤツルツルの原付、変な音出してる原付、球切れしてる原付、チェーンサビサビの250ccバイクなんてザラじゃん
散歩で団地通る時に原付の自賠責切れ調査したことあるけど1割くらいあったぞ事故ったらどうすんだ?と思う
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 23:27:33.81ID:M7rFrK3J
ソイツの言う「ぶっ壊れてない」というのは
「車輪は二つともある」「ガソリンはエンジンの中だけで燃えている」
「走行中に路面に接しているのはタイヤだけ」というレベルだろ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 00:03:13.70ID:bNo5OMQa
二輪の100倍くらい四輪やトラック・バスが走ってるだろ?
同じ故障割合だとしても100倍故障車が増える上に路上で停まった場合の交通への影響は二輪の100倍じゃ聞かないぞ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 00:43:52.73ID:0fOXYYxZ
ブログに書いてあったけど、最近はヘッドライトのレベリング用のセンサーに
Gセンサーが使われているものがあるんだと。スマホなんかにも使われているアレ。
従来のリアサスに組み込まれたセンサーと違ってメカ部分がないからほぼ故障しない。
車体の傾斜を直接読み取れるので、車高を落としても動作に支障が無い。
その代わり、バッテリーを断ったりジャッキアップした場合にリセット操作が必要になるそうだ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:18:18.35ID:/zpNSzgq
10年でなく、13年で毎年車検とさらなる増税で良いと思うのは事実だな。古い車を維持できる経済力があるんだから
もっとたくさん税金を払ってほしい。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 17:45:50.25ID:VyWXWarv
そのうち税金は走行税に統一されるんじゃね-?
極端に燃費の良いハイブリッドや燃油使わない電気自動車が燃料税も払わずに道路使ってるのが問題視されてる
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 00:42:56.62ID:1x+W717j
せめて二年毎ではなく五年毎で良くね?
ディーラーだって手間が無くなるんだから助かるだろ。
実際、車検なんてたいしたことしてないんだし。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 00:56:23.32ID:TpedBTOJ
自家用乗用車の6か月点検が廃止されたらバッテリーの破裂が頻発した
点検なんて車検時にしかしてない現状で車検スパンを5年にしたら
ローター削りまくり、ボールジョイント抜けレベルのトラブル頻発だろうな
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 01:10:10.10ID:QD11RE/j
現状の車検を廃止して、1年毎の点検を義務付けにした方が良い。
2-3年ごとにまとめてやるから、金がかかる。広く、薄くすべき。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 01:14:26.60ID:cFhVpXYV
ディーラーは大したことしてないのに儲けれるイベントなんやで
いつもは知らんぷりなのに車検が近づくと電話してきよる
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 09:29:12.27ID:Bpo+valF
車検は毎年でも良いから法定費用下げろよ。自動車税も。
自賠責込みで一律1万円位か無料にしろ。
どうせ国も国債刷りまくりでマイナス金利なんだから。
車離れも阻止できるかもしれん。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:04:14.31ID:8Cic5Snt
13年超えの増税は「そこまで乗る人は少ない」から政府としては趣味で旧車に乗るなら生活に余裕があるので税金多く払ってねと
いう事で増税が決まっているわけだが、金がある人から多く取るという意味では13年越え(2007年式以前)は2000ccで39500円から
135000円位でも良いのではないかと思うよ。

金が無い人は13年超えの車維持するのは不可能です。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:18:17.84ID:8Cic5Snt
>>961
同じ車に13年乗るって凄い事ですよ?生まれた子供が中学生になるって思うと凄い年月です。
我が家は5〜7年位で買い替えてますが、7年も乗ると大分色々ぼろくなりますよね。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:23:54.29ID:WEeK9/kg
>>962
俺、車屋だけど、自分の車も13年超えてるし、
お客さんの車も13年超なんてゴロゴロある
13年超えてても新車同様とは言わないが、
旧車扱いは相当無理がある価値観でしかない
古くなったからエコじゃないとか、おかしな屁理屈で単に増税したいだけの人の思惑に乗る気にはなれんね
古いからエコじゃないって理屈はそれこそ昭和の車でしか通用しないよ
大して燃費も良くなってないのに、新しい車にホイホイ取り替える方がよっぽどエコではない
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 11:28:35.57ID:hnDCcdM1
そだね。最近の車は13年どころか20年以内でも綺麗に乗ってれば旧車感は全くない
30年ほど前の俺が小学生の頃は、車は10年でオンボロという意識があったけど
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 12:53:22.11ID:WEeK9/kg
>>965
>古い車に乗る時点で経済力があるのは確か
もう部品が供給もされてないし、レストアが必要とか、本当の意味での旧車ならともかく、
今時の車で13年超程度でそんな価値観は存在しないよ
5〜7年で平気で車を買い換えられる方がよっぽど経済力があるだろ
あえて言わせてもらうけど、価値観がおかしい
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:23:26.49ID:pSZKjBPT
今は、単なる古い車ならいくらでもそこいらを走ってるよ
みんな貧乏になったし、車もそこそこ丈夫になったし

ただし、車屋は言ってる
「 たいていは、一番値下がる頃の中古を買って、何台も乗り継いでる
 結果、古い車にばかり乗ってる感じ
 ワンオーナーで新車から10年も20年も乗ってる車は少ない
 同じ車を10年、20年も大事に乗れる人はすごく少ないよ
 スカイラインとか高性能で趣味性の高いのだとたまにいるけど、
 大衆車や軽自動車となるとまず居ないね」
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 14:28:26.68ID:8Cic5Snt
自分が今乗ってるのは2015年5月末の車だけど、内装外装に傷などは無いけど大分古くなってきた感は感じますよね。
7年の車検前には買い替えしますが、13年以上維持できるって凄い事だと思いますよ。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:17:42.22ID:UsCNdkFh
>>970
年寄りは別だよ。年金生活だし車自体に興味が無くて乗れればいいから、
壊れたらその都度修理で長く乗ってる。
うちの近所にも81マーク2があるし。趣味のGTツインターボではなくて
ノーマルのグランデ。昔からその家にあるよ。
うちのばあさんもAE100カローラを長く乗ってた。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 16:21:55.07ID:UsCNdkFh
俺の車はワンオーナーじゃないけど、それでも16年乗ってるなあ。
まだまだ買い替える気はないから、今後20年乗れるようにメンテナンスしてるよ。

採算度外視で乗ってるから20年以上乗れるようにすでに100万円くらい部品交換したけど、
気が変わったら明日でも平気で買い替えちゃうよ。
ただ勿体ないからタダでいいから誰かに乗ってほしいとは思うね。もし途中で手放すとしたら。
自分的には金を捨てるようなもんだが、そこは気にしない。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 18:01:45.53ID:DvVTI/hd
車検自体は費用も1400円と格安だしの有用性は悪くないと思うんだ。
問題は税金の取り方で何で今でもニコニコ現金一括払いなんだろうか。
今時ならキャッシュレス化で口座かカードと紐付けで全部月割りの引落しにしちゃうべきだろうに。
還付とかメンドクサイことも無くせるし政府の電子マネー推進にも合致する。
ほんとどんくさいと思う。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 18:22:19.10ID:b60h6N+a
手数料で税金が減るのは許されないからだよ
最近は手数料上乗せで払えるものも出てきたけど

ふるさと納税みたいな客の取り合いはカード使えるな
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:27:48.55ID:1gP/34IE
自動車税だってクレカ払いできるやん。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 20:33:57.65ID:wJuf3xfk
金無いわ金くれやw
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 21:48:39.32ID:3SUOWpYi
>>980
カードだと手数料を取られるのがね
コンビニ払いだと手数料は役所持ちなのにカードだけ手数料を取られるのが納得いかない
ポイントが付くのがどうのって話だけど納得できない
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 22:46:48.83ID:8mC6ta4J
自動車税、カード払いができるようになりましたって聞いて早速やってみたら手数料かかりますと言われ即やめたわ
客側に手数料請求するのは違法じゃなかったっけ?
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/12(日) 23:48:33.81ID:UsCNdkFh
>>984
手数料は取られてないよ。ディーラーとオートバックスだね。両方とも
指定工場。

>>986
違法ではないが。カード会社との規約違反。カード会社に連絡すればいい。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 00:34:37.37ID:5Lh6GO2n
もう、金食い虫の車売り払うわ。
車を持たないのが最高のエコ。
車を持っていない人に金を配れよ。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 04:31:57.40ID:zx8ra8AK
車検は自分で通してる落ちたこともない
整備も自分。車検なんて朝飯前の
便所程度、
肝心なのは
整備は金額より事故や命に関わるから
ケチもほどほどに。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 04:43:09.50ID:zx8ra8AK
ちなみに俺はサラリーマン
基本は東京通勤満員電車だから
俗に週末ドライバー
車はあまり好きではない好きでは無い車には
金をかけたくなさすぎて、自分で整備を長年してるな。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 04:59:42.80ID:zx8ra8AK
いやいや、あれだ、皆が皆、車が好きでは無いからな、車検でボッタクリ被害に合うくらいなら、その分費用かけて自分で整備して車検くらいと。
まぁ、整備能力には個人差があるからいいが、
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 05:10:09.43ID:wW2Cgrvn
不勉強だから高く付くのは確か
店で見積もりもらってコレは要るこれは要らないと判断して選択して依頼できる程度の勉強は必要
何もわからんから全部おまかせな〜んて言うと店側もクレームが怖いから不具合が出ないよう過剰整備になる傾向にある
自分でやる必要はないけどね、平日休めて車検場が近くにある人以外はユーザー車検で浮く金額以上にロスが多い
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:23:07.03ID:/FfV9d/n
>>971
お前マジで頭おかしい

計算すれば分かるだろ
14年同じ車乗ってるのと、
7年で乗り換えるの、
どっちが金かかるか

この手のバカの思考回路ほんとよく分かんねえ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 09:25:01.74ID:5Lh6GO2n
>>992
車検って税金が高いだけ。
整備費なんてゴミだろ。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 10:26:07.37ID:+C60hN6T
店の提示する車検費用の見積が高いから、買い替えが安い様に錯覚しちゃうんだよ。
10年経つと保険上での車の価値が0になるから、10年落ちの中古を買って乗り続ける
のが一番安い。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況