X



【トヨタ】アルミテープでチューン 16枚目【特許】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d315-f9um)
垢版 |
2019/06/03(月) 01:57:23.18ID:2FAx84Kf0
前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 15枚目【特許】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1552111913/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;;redirectedID=true

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ebc-HVom)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:59:00.38ID:QgyeIVdD0
1年ほど前にコラム下にキッチン用のアルミ箔を貼った
粘着剤は無いけど静電気でひっついた
その時は効果は感じられなかったなぁ

改めて3Mのアルミテープを試してみようかな
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:16:43.75ID:r94n0jSh0
75895-28010 ¥572
75895-78030 ¥788
75895-30060 ¥1,134
75895-53010 ¥788
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:19:30.94ID:VZ5wiu370
アルミテープチューン(空力最適化)すると市街地の平均燃費2km伸びる
「静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上する」という原理だ
燃料タンクやバッテリーが小さいバイク市場では世界標準になったわけ
自動車ではアルミボディやカーボンコンポジット材が採用されるようになった
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:20:16.28ID:VZ5wiu370
鉄をアルミに変えると空気抵抗が減るかっていうと、
鉄と同じ強度をアルミボディで再現しようとすると同じくらいの重量になってしまう
(空力チューニングの限界)
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:20:51.56ID:VZ5wiu370
そこでレース車両で使われるカーボンコンポジット材でボディを作ろうとなったわけ
・空力によって車体を押さえつける“ダウンフォース”(負の揚力)
・空気抵抗を減らして燃費向上させるグリルシャッター
・走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて自動開閉する仕組み
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bc0-WpRj)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:21:20.95ID:VZ5wiu370
バイクは燃料タンクが小さいしバッテリーも小さい
アルミテープチューンの効果がまさしく勝敗を分ける!!!!
それで貼り方の研究がめざましいんだよ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx75-vDsG)
垢版 |
2019/06/06(木) 13:42:40.16ID:XQvqxqYix
意味ないってことはないと思うけどなー。
まあ突き詰めすぎるとどっかの誰かさんのようなブログのKワゴンみたいになっちまうが。

あれはあれで読み物としては面白いので良いw
参考になるし。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-JGZb)
垢版 |
2019/06/06(木) 13:48:11.44ID:AZvhqhwI0
アレはすごいなw
燃費のためならルックスなんてどうでもいい主義
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0k5T)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:52.03ID:FhHYk7COa
エアクリとインマニに貼ってみたんだけど、スロットルオフからスロットルオンへのもたつきが減った様な気がする。
H&Tがしやすくなったわ。
パワーそのものは変わった感ねえなぁ。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c394-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:16:17.72ID:bLNS7U3Y0
ピークパワーが上がってるとか、そういうのではないですね。
燃費は確かにチョロッと良くなってる。

15枚目から登場の86後期のオッサン
バンパー下部に、前は3cm(縦方向) 後は16cm(横方向)貼付でようやく好みに。
直進安定性ばっかり求めると、小さい舵角でお尻がモゾモゾしだすしバランス取るのが難しい。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-JGZb)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:29:35.67ID:jFUdcooRa
bot
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9792-PAsl)
垢版 |
2019/06/07(金) 11:38:14.20ID:xUeNcPK00
OBDの燃費データ見てんのか自分で給油たび計算してんのかしらんがその数値自体が怪しいのに
誤差はベースとなるデータがないと計測もできんのになにが0.5の誤差とかいってるんだろうか
せめてビーカーできちんと1リットルいれて何キロ走るとかやれば
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:04:06.24ID:14q6uQrs0
>>26
two way coatとかいうコーティング剤が静電気除去を謳ってるけど
アルミと違って乗り心地が悪くなってもすぐ剥がすとは行かないから
試してないわ
下回りに適当にアルミ貼りまくってたら酷い乗り味になったトラウマがあるから
車体全体を一括で帯電防止処理するってのはちと怖いw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb13-W9aD)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:58:14.50ID:5JYsggvC0
半信半疑の者ですm(_ _)m

質問失礼します

まず
アルミテープは静電気をコロナ放電させることで空気がまとわりつかないようにさせるという解釈なのですが、あっていますでしょうか? 

その解釈があっているとしての質問で
アルミテープを貼る場所によって逆効果というのがあるようで、それは静電気による空気の粘着があった方が良い

空気がまとわりつき流れない方が良いところがある。ということになりますが、

空気がまとわりついて離れない方が良い場所と、その理由はどんなものが考えられますでしょうか?

よろしくお願いします
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-W9aD)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:19:42.83ID:YKtV2V+m0
>>38
空気は帯電列からプラスですが、走行時ボディが空気との摩擦でその反対であるマイナスに帯電するので、空気がへばり付くイメージでした。

除電というかその電位差を効率的に均衡させる為に「空気とつないでやる」のがアルミテープなのかと思っていました。

間違っているとのことで、お恥ずかしい。もう一度勉強してきます。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:54:56.25ID:fbLr2CIR0
サイドミラーは車の一番外側に付いてるし
フィンとかの小物エアロと比べたらよっぽどデカいから
貼り方次第で影響も大きいわな
ドアから生えてる付け根の上下や前方後方に貼ると
良くも悪くも乗り心地がガラっと変わったりする
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:25:52.41ID:JMQhb39+d
アルミテープで静電気をその周囲から空中放電なり金属部に導電させるなりして無くすと、何がどうなるの?

空気が大きな渦にならないように乖離させないようにする(流線型のツルツル)のと、ゴルフボールみたくワザと小さい渦を連続して発生させる(凸凹ディンプル)のと、どっちが良いのかね?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:28:14.85ID:JMQhb39+d
スピードスケートとかでギザギザを足首やら耳横につけた時に記録が上がりましたよね。
あれは後ろまで粘りついて乖離〜渦になる前に、前からの空気をあそこで離してやることで後ろに回ってひっぱる空気を少なくしたってことでしょうか。
車の後ろの方の横にギザギザつけたらこうかあるんかな。。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:08:25.58ID:Ot/EMSdsd
電気流れりゃ良いんだから、ホームセンターで売ってる錆止めの亜鉛メッキスプレーで十分。
それでファンキーな落書きアートでも書いておけばOK。
逆に塗装剥がしスプレーで塗装剥いで下地(鉄板)が見えるようにしとくのもアルミテープと同じ効果が得られる。

亜鉛スプレーは商品名で「ローバル」っていうのがよく売ってるし、塗装剥がしは新しい塗装の下処理用にスプレーとビンのタイプのがあるからどちらでも。

アルミテープ貼ってある車がいたら、施工してあげましょう。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdbc-eP6q)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:20.98ID:7Dstd7Lg0
コンデンサ付けたらあかんのか?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d9d-MqbY)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:08:16.37ID:bIimP9BM0
ちなみに、すれ違う空気(相対的には流れだが)は、完全な定常状態ではないので
関係する静電気を考えるときは、交流として考えないといけないんじゃないか?
普通のコンデンサ、これは交流は周波数に応じて通すけれど、直流についてはMオーム
の抵抗を示すから。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:31:22.64ID:3euXIGw8d
>>72
計測してみたんだ?やるねぇ。
樹脂部や塗膜表面はインフだから10MΩ〜30MΩなら静電気くらいガンガン放電するね。
にしても亜鉛の導通って鉄と同じはずなんだけど、もう少しひくくならないもんか。酸化被膜の粉ふいてたのかな?
心配ならペンキ塗る前みたく、サンダーでヤスって鉄の地を出してから拭いてさらに上からクロム重ね塗りが良さそう。

これからはヤスリ塗膜落とし&金属メッキチューンの時代が来る。
ボディ全面銀ピカを試したユーチューバー動画が見たいなぁ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:36:13.16ID:3euXIGw8d
>>77
俺にレスかな?ありがとう。
次からアンカー頼む。
代わりに錆びさせて〜それは知ってる。要は身代わりだよな。

≫使用目的を勘違いしてないか?

そうそう、ローバルである必要はなくて空気に触れて電子交換できれば何でも良いんだよ。
仕事柄でたまたま知ってる金属系のスプレーがローバルだっただけ。

折角レスもらったついでなんだが、何か他にそういうのに使える手軽に手に入るやつ知ってる?
金銀銅とかのスプレーは無いだろうから、使用目的にあったやつあれば参考までに教えてくれないかな。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-W9aD)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:48:24.51ID:3euXIGw8d
>>79
キミ優秀
こんなんあるんだから、ハサミなんかで切った安っぽいアルミテープ貼ってる場合じゃなくなるな。
パンパーはもちろんステムやらドアインナーやらエアクリやパイプまで塗装してしまえば間違いなく最強。

ボルテックスジェネレーターなら、全体にエンボス加工ラッピングとかどうよ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:27:58.86ID:HvGIVjXn0
アルミテープ貼ったら体感でトルク10kg増えて馬力80上がったわ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-5SJU)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:17.20ID:JKa6vQer0
基本だけど人によって感じる変化がまちまちなのがコラムカバー
自分はハンドルを回した時の応答が滑らかになったというか
きめ細かくなったっていう印象だったけど
人によってはハンドルの重さや車の直進性とかにも言及してたりするし
トヨタ自身も特許の中では油脂関係、プレス向けの説明会では空力関係の改善と説明してるしで
結局どこにどう効いてるのかは謎のままだよなー
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdc9-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:42:08.90ID:xcrgQ1R70
ドアに貼ったらパワーウィンドウのスピードが物凄い上がったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況