X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 22:20:57.58ID:lUs+8itD
アストンが加飾してシグネットとしても売ったしな
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 22:25:33.41ID:dTx6mZTc
>>601
椅子倒して休憩したい、すら出来ないからな。
それはロードスターやS660でも同じだが、こっちは元々運転自体を非日常的に楽しめって形になってる。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 22:59:04.75ID:ej4hTqRU
>>614
R1はコンセプトがどうこうというより好き嫌いがものすごく分かれるデザインで、かつ好まない人が多すぎた。
てんとう虫と並べてスバル360の再来を狙った広告写真は良かったが、フロントマスクを見た瞬間襲う「違うそうじゃない」感。
素直にコンセプトカーのエルテンを売ってればよかったのに…
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 23:08:07.31ID:ej4hTqRU
>>616-617
アメリカなどでは、ある程度の販売台数に達すると一定以上の比率で環境対策車を販売する必要があると考えられた時期があり、
基本的に高級車メーカーのアストンマーティンが環境対策車枠を埋めるため選んだのがiQ改めシグネット。

しかし結局、「ある程度の販売台数」ってのがアストンマーティンなんかの規模では適用されず、法案自体も見直されたんで、
シグネットは単に短期間気まぐれで売られた珍車扱いで終わる。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 23:14:01.20ID:ej4hTqRU
>>620
長年リクライニングシートつき軽トラ市場はダイハツ・ハイゼットジャンボが独占していたので、スズキユーザーにとってはようやくという感じ。
ただしダイハツに対抗してやたらとリクライニング角度をつけた結果、荷台が短くなったんで仕事用としてはやや不評。

でも最近はリフトアップ軽トラがタフなレジャー用ビークルとして注目されており、そちらの用途ではレカロシートとか社外シートの自由度が高い上に、
座席後方の荷室スペースがハイゼットジャンボより広いため、レジャー用途では好評らしい。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 17:56:21.37ID:mLqj9w24
ユーノス コスモ
羊の皮をかぶった狼という言葉がぴったりな車
いくらエンジンの性能が良くてもあの極悪燃費じゃ売れないよな
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:19.10ID:23ob3drn
スレタイの「全く売れなかった・・」と言うのを見るにつけ、昨今はクルマ自体が売れない。
コンセプトがどうのとか言うのも昔話・・。今は高齢者の踏み間違い事故防止をどうするかに
焦点が向いているしな。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 22:58:04.46ID:nA8JRoKJ
>>636
このスレに沿う車でタント相当のホンダ車って実はゼストなんよね。
タントほど思い切ってハイルーフにできなかったのを悔やんでか、N-VANでついに軽自動車枠一杯の超ハイルーフに至るが。
0639淡麗グリーンラベルうまし最高
垢版 |
2019/06/21(金) 23:59:43.11ID:sn7tRpJ0
ヤフオク・ジモティー(中古車の出品者)

埼玉県川越市旭町に住んでる子供部屋おじさん36歳の無職転売屋
小川慎一は詐欺師です!
過去にジモティーにて良品でお買い得ですよと無理矢理、ボロボロな壊れかけの車を買わされました!
(個人)契約書に一筆書かされる為、のちに不良品だと気がついたとしても返金、返品不可との事でした。彼はヤフオクにも出品しているので皆さまこれ以上被害に遭われないように彼にご注意下さい!

高橋
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 07:04:50.49ID:rfmn8b+d
ソニカとセルボが張り合ってたけどソニカの撤退は早かったね
でもオプション価格10万円以上?の軽初ACCは凄いと思った、ここ最近は普通に着く様になったけどね
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 09:32:42.27ID:j9ei1Rli
ソニカのシートにはレクサスの技術が使われてるんだっけ?
NBOXみたいな高級軽が売れるご時世だからこそプレミアム軽が復権しないかなと思う
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 09:41:45.61ID:Bl8JxcSZ
ソニカは高速道路を快適に走れる軽自動車として出された
当時新開発したCVTを積む実験台でもあった
しかしタントやムーヴほど詰めなくて狭いしミラより高い
売れないのはダイハツも想定内だったのでは
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 10:40:52.52ID:fDioYP8a
>>646-647
積載性はともかく、ソニカの頃のダイハツは既に前後席間に余裕もたせた新プラットフォームだったんで、「狭い」って表現はちょっと。
身長170cm台後半の男性2名が後席に乗車しても狭さを感じないレベルだったよ。

ハイトワゴンみたいに「子どもなら車内で立てます」って車内高は無かったけど、軽GTとしては十分以上の広さだった。
問題は最終セルボもそうだが、軽ブームを牽引したのはあくまでファミリーカー需要であって、軽プレミアムGTの需要が無かった事。

レクサス車をベースに寸法詰めたシートは快適だったし、KF-DETと組み合わせたCVTの制御は見事なもんだったけど、
需要が無いのでは仕方ない。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 10:44:02.27ID:fDioYP8a
>642-643>>645
むしろ車の良さを伝えられたCMって何だろう?
大抵はインパクト重視かフキゲンワーゲン!みたいなカーライフ提案型で、車の良さとなるとなかなか思いつかん。

フォーミュラマシンをコーナリングで振り切るマツダ・トリビュートなんか、誇大広告と訴えられなかったのが不思議。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 14:24:16.84ID:fDioYP8a
>>655
どうだろう?ネッツ店のウィッシュより幅だけ広くて重たいアンダーパワーな2列シートヒンジドア車って時点で、日本だとファミリーカー需要にゃちと辛い。
それでも不人気車じゃないし、妥当だったんでないかと。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 15:09:21.80ID:6J0ZfX3u
>>657
ミスったスマソン

カロスポは先代までのオーリスと違ってカローラ店の販売力があるんだぞ
売れないはずがないしすでに売れてる
中条あやみ可愛いし
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 16:08:52.25ID:Aq6FclQO
3ナンバーはなあ
なんだかんだ言って全長短いイストがアクアより乗りやすかったのは意外とビックリ
ミニバンはプレマシーくらいがほんとドンピシャ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 16:22:24.79ID:JlgzxUtq
田舎の大きな工事がある会社に勤めてるんだけど入社してすぐの後輩何人かがルミオン乗ってたな
で、数年乗って自分の好きな車(SUVとか外車とか)に乗り換えてた
田舎の会社で通勤に車がいる→新入社員だからお金ない→中古で安くてそこそこカッコいい+トヨタ車だから壊れにくい→数年乗ってお金貯めて本当に欲しい車購入みたいなサイクルが出来上がってた

中古で買う若者には良かったかもだけど新車売れないと意味ないからな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 19:57:29.13ID:GUd5eKAN
トヨタも販売店統合でどうなるか
東京はトヨタモビリティになってるよね
車種もどんどん減らすんだろうな
アルファード+ベルファイア=アルファイア?ベルファード?
ノア+ボクシー+エスカイア=ノクシーア?エボクノア?
タンク+ルーミー=タンミー?ルーンク?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 20:11:39.52ID:Wbt12MXL
ホンダ モビリオスパイクとかいうbBのパクリ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:50.52ID:sQwO7kAS
>>665
既に2025年までを目処に車種を半分まで減らすって発表してる。
エスティマ、マークXの次はプレミオ/アリオンをカローラの
サイズアップに合わせて暫く併売後に廃止する噂が立ってるし。
あとプリウスも海外需要の先細りで次期型は凍結なんて報道もあるよね。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 20:39:27.11ID:hWbpPhn6
元々アルファードの派生がヴェルファイアだから車種統合後はアルファードの1グレードとして名前が残るんじゃね?
アルファードTypeヴェルみたいな
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 21:53:14.01ID:fDioYP8a
>>670
それより旧ネッツ店でヴェルファイア買ってたユーザーが「そろそろ落ち着きたいからクラウン買うわ」とかじゃない?
旧トヨタ店だと営業用にアリオン買ってた法人が引き続きカローラ買うとか。

各地域の販社だと親会社が複数メーカーの販社を傘下にしてるのよくある話で、トヨタ店が別メーカー店舗になったり、
場合によってはカーオーディオショップやタイヤショップ、はたまた車と全然畑違いの店舗になる例もある。
さすがに古参のトヨタ店やトヨペット店ではあまり無いだろうけど、カローラ店やネッツ店ならこの機会に商売替えするとこもあるだろね。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 22:47:40.49ID:hWbpPhn6
マイルド層はおまえらが思ってるより金持ってるぞ?
高卒で日立や東芝みたいな大手製造業入ったりドカタで独立して会社立ち上げたりとか
親が地主や商売やってて裕福な家庭だったりとか
都会じゃ信じられんだろうが田舎には若くして金持ってる奴なんかゴロゴロいるよ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 23:29:26.45ID:yTajsXke
>>676
7年経って旧世代のまま放置されてるし時期型も無いって噂されてる割りには月販1200台売れてるのって何気にスゴいな。このスレの趣旨的に相応しい最近のホンダ軽はむしろN/の方かな?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 08:33:44.29ID:KXASv2Kz
月販て面白い言葉だな
辞書には月賦販売の略としか載っていないのに
自動車業界ではあたりまえのように月販売の略として使っている
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 19:06:10.14ID:3Y5/21r7
ルミオンが気になって中古を調べたら荷室がくそ広くて50万円くらいだから
車中泊もいけそう
中古だと気軽に使えていい感じな車の一つ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 00:35:45.48ID:UJp/eQ/B
ソニカは思い切って3ドアにすれば良かったのにな。
スポーツ志向のプレミアム軽に割り切って
ファミリーカー的な5ドアよりもいい気がするんだが。

ビートやカプチーノ、AZ-1とかブームが去ってしまっても一定のファンがいるように
ソニカにもそういう趣味性でのイメージを確立して欲しかった。
最終セルボも5ドアじゃなくて良かったのにね。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 00:45:52.85ID:UJp/eQ/B
いやR-1よ、おまえは寸詰まり過ぎて駄目だ。

もう少し胴長だったらいいか・・・と考えたけど
やっぱりあのグリルをつかったフロントフェイスはウケないと思う。

スズキツイン、トヨタIQ、スマートとかも
所詮売れ筋ジャンルにはなり得ないよなあって思う。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 03:09:47.34ID:Kc75oQmm
>>687
3ドア車がもう売れない時代で、スズキがもうアルトバンを5ドアにしちゃった時代(HA24V)だから、5ドアでしか作りようないのよ。
しかもスポーツカーではなくGT的なツアラーなんで、コンセプトが全然違う。
4人乗っても快適に高速巡航するためターボエンジンのみの設定だったのだ。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 07:35:45.98ID:D3YnY4jO
ソニカはもっと力を入れて欲しかったが、エッセ同様一発屋扱いだったのが残念
そりゃーKFエンジンとターボとCVTのデータ取り用だけどさー
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 08:23:18.91ID:m/kPXT59
>>687
プレミアムクーペにするならS660やコペンみたいに2シーターオープンみたいな
少量生産車にするしか方法が無いよね。どっちにしろ数が出ないジャンルだから
単なる2ドアじゃ誰も見向きもしないし。
一応N-BOXや新型デイスもプレミアムの領域を狙ってスズキやダイハツとの差別化を狙ってるし
けど4人が高速で快適に巡航できて、室内が広くて高級な軽ってちょっとおかしい気もするけど。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 18:47:20.23ID:+99JgPny
オプティ ビークスが2ドアだったら良かったな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 20:26:18.61ID:3xAQy6iZ
>>696
フィアット500はAMTのユニット故障やエンジンの冷却水漏れや
イグニッションの電気系の故障が新車時から多くて
一般ユーザーには敬遠されてる。2ドアだからとか以前の問題。
今までイタ車を乗り継いで居るオーナーだとまるで壊れないって言うけど
これだけ故障が出てれば一般ユーザーには故障だらけとしか思えないw
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 21:59:49.12ID:Kc75oQmm
>>699
イタ車乗りときたら、新車で買った正規輸入のアルファ156に間違ってディーゼルエンジン用タコメーターついてたら「当たりだ!」って喜んじゃうからな…
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 22:26:03.32ID:3xAQy6iZ
>>701
イタフラ車乗りが今のイタフラ車は故障頻度が日本車並みになったから
誰にでもお薦め出来るって言うのを額面通りに受けると悲惨な目に合うw
まあ中身がほぼ日産車と同じになったルノーとか
日本のサプライヤーの部品だらけで日本製の工作機器で
生産してるフェラーリとかならともかく。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 22:40:00.21ID:ywVt3Mk5
フィアット500はデュアロジックがよく壊れるんだ…
そのおかげで中古めっちゃ安いからデザインだけで安易に手を出して困った女の子とかをたまに見かける
運転できるなら中古だとMTもあるからそっちにしとくべきだと思う

俺はデュアロジックに嫌気がさしてフィアット500から中身日本車のアバルト124スパイダーに乗り換えたヘタレだけど
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/25(火) 23:48:05.11ID:Kc75oQmm
>>706
なもんで日本車のMT(特に実用車)は1速が2速からだいぶローギアード向けに離してるんだよね。
そのためクロスミッションでも買わんと2速へシフトアップするまでだいぶ引っ張らんとパワーバンドへ入らんし、そこまで引っ張ると遅い。
さりとて1速と2速を近づけると、ファイナルギアをよほどローギアードにしないと低速トルクの細いエンジンじゃ坂を登れん。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 04:19:09.77ID:3WLgo+1S
>>703 >>705
新規取得者に限れば、地域差こそあれ今は普通AT限定免許の方が多数派なのもあるかな。
取得者全体で見ても普通免許のAT限定の割合が50%を超えたみたいだし。
こんな状況じゃメーカーも国内にMT車を作ろうなんて考えないわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況