X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 08:13:14.85ID:yB7W63PQ
クロスビーってしつこく言われてるけど、
そりゃ大人気車ってほどじゃないにしても、
もう法則が崩壊する程度にはフツーに街を走ってるよな。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 08:40:57.13ID:ohp8345i
ミカサツーリングとかフライングフェザーくらいでないと不人気とは言えんな
イグニスやクロスビーなんて現役時代の最終型ジェミニやアスカなんかより見かけるわ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:29:12.78ID:S/cvI+Zk
>>5
そもそも人気不人気以前に市場が無かった車や、そもそも量産・販売までこぎつけなかった車を不人気ってのも。
せめて量販モデルで市場があったにも関わらず、見向きもされなかった車にしとこうよ…

つか、クロスビーはともかくイグニスって販売台数の割になかなか見かけないね。
賞味期限短かったとはいえ、最初はそこそこ売れたはずなんだが。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 10:11:36.66ID:n6uMREQ/
>>3
日本市場で(中々良い)バレーノが売れないとすると、本当にスズキって軽かスイフト、エスクードしか売るのないやん
キザシだって悪くなかったはずだよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 10:31:42.42ID:zV3rOaOR
>>7
キザシは幾ら車の出来は良くても、高級車市場に参入するには
ブランドイメージやそれに匹敵するインパクトが無いと
通用しない市場って事だね。

日本では既にカムリ、ティアナ、アテンザや輸入車も多いクラスだし
価格だけで他に特徴が無いと、わざわざスズキで
300万クラスの車を買う人が居なかったって事だし。

運転して良い車でも、実際に使ってみると使い勝手が悪いのはあるしね。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 12:21:13.74ID:S/cvI+Zk
>>9
そらそーだが、せめて何か比較対象が無いと「人気だったか不人気だったか」は語れまい…
そんなんだったら、「ヒット作だけどライバルの大ヒット作にはかなわなかった車」の話をした方が。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 12:23:22.65ID:S/cvI+Zk
>>10
バレーノは当時登録車の国内年販10万台を目指してたスズキが底上げのために送り込んできた車種ってイメージ。
単に逆輸入車って意味では他にも過去のスプラッシュや現行のエスクードみたいなハンガリー製が既にあるし。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 13:13:37.74ID:dkIwENEk
イグニスは太平洋側では売れないし見掛けないだろうが
降雪地では普通にそこら走ってるぞ
我が新潟県でも雪道に最適的なCM流してるし
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 17:43:04.82ID:HF4y86p2
一応鈴木はヨーロッパじゃGSX、隼、スイスポなどの超一流スポーツブランドってイメージが強いんだけどね
GSXや隼に乗ることが現地の金持ちの間じゃステータスって位
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 18:03:49.18ID:gvc4aBvB
>>12
インドでは結構人気らしいからなあ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 19:43:36.56ID:m9Xk4V9j
>>18
台湾で商品名に「の」を入れて日本から来ましたとやる感じか
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 20:04:08.36ID:3+p02xmL
スズキキザシ、一般では見掛けないが、
覆面でよく見るw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 22:56:41.07ID:m9Xk4V9j
クロスビーを見かけないってダイハツのお膝元とかそんな特殊環境以外考えられない
インサイトを鈴鹿や熊本でよく見るというのの逆で
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 00:36:09.77ID:1gcXMraV
子供の頃に見た「自動車ずかん」「はたらくくるま」に出てくる
パトカー車両、覆面車両ってスカイラインとかフェアレディーZにあるような
速そうな車、追っかけられたら怖い威圧感があるようなパトカーとしての「正解」
があって定番というかあるいみベタなチョイスでもあるけど(もちろんミニパトはスズキ初代アルトね)

その後のパトカー図鑑みたいなのではやっぱりクラウンパトカーとかクルーパトカーとか
ソリオパトカーが出てきてるんだろうか。パトカーにうってつけというよりは官公庁と
メーカーの意見が一致しましたみたいな事情が伺えるチョイスを最近の子供は
見ていることになるって言うか。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 01:19:34.48ID:gjc22M3f
スポーツカーベースのいかにもなパトカーなら今でも警視庁のZ34がいるな
一昔前は栃木県警のNSXとかいたけど大半はメーカーからの寄贈だろ
広島県警のGTOは県費導入だった気がするけど
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 06:08:18.52ID:0rtAMuq7
>>33
栃木はR35GT-Rのパンダも居るな。あれも個人からの寄贈だけど。
栃木は日産とホンダの工場があるから、地元の寄贈が多いんだよね。

あとGTOのパトカーは国費導入で全国の高速隊に配備させてた。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 07:38:29.23ID:tPg41+jQ
>>34
放水サファリは子供のハートにがっつり来そう
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 11:44:54.91ID:tPg41+jQ
>>38
ビッグホーンは欲しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況