スポーツカーが欲しい!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 09:22:35.94ID:45oG0C20
オヌヌメの車教えて
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:18:10.42ID:aW1t06+x
通常エンジン車だと今回の台風では厳しかった、エアコンの効きはHVの方が遥かに上だった。
もうそういった視野も含めた選択しか出来ないな…
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 07:25:00.03ID:eeHY9Nhj
でも、車の選び方と女の選び方、似てると思うのは俺だけかな?
古くても気に入ったのを大事にするか、新しいのを取っ替え引っ替えするか。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 22:48:30.07ID:IKRHN1eV
スレ立てた者です
今日、180SX タイプXを契約してきました。
ご意見くれた人ありがとうございました!
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 00:48:38.27ID:upjfpHll
>>532
この時代の車にしてはまだパーツある方だし
知り合いにも詳しい人いるから
いろいろ助けてもらう予定ではあるよ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 02:42:03.33ID:7+4x1ID0
ワンエイティーってものすごく剛性弱いって聞いたけどどうなの?
ジャッキアップしたらチリが合わないとかドアが閉まらないとか
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 02:53:46.42ID:upjfpHll
>>535
激しく使われてたりするとシャーシが歪んでて
そうなるんじゃないかな?ドリ車とか事故車とか。
契約したやつは修復歴なしで現車確認しても
かなり綺麗だったね。チリが合わないとことかなかったし
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 03:12:09.62ID:upjfpHll
>>537
ありがとう!
綺麗に大事に乗る予定だよ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 09:09:45.42ID:f8/7KB5D
>>539
スズキのX90だな、間違いなく早くないぞ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 23:36:09.35ID:bB4LHKjR
ケーターハムの一番安いのをレーシングスクリーンでのる
出来るだけ若い時にそれを経験しておけば達観するよ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 01:01:51.20ID:EX9PWwM+
>>553
オープンカーなどクズが乗るもんだ、お前は三親等までクズなんだろうな(笑)

死ねよダニが(笑)
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 10:16:17.42ID:iWhuaDzM
オープンカー乗りたくても乗れないヤツは意気地無しのチキン野郎。余裕が無く維持できないなら僻むがよろしい。

三代末裔までいじけて生きろ(笑)
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 12:35:40.96ID:AuXhtV/5
現行ロードスターRF
そこそこ実用性もある

https://i.imgur.com/b0PlqUJ.jpg
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:33:32.02ID:0KPxs6zF
昔のバモス 
360cc
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:35:11.52ID:TypRSWtH
お前たちは少子化を進める馬鹿どもです
ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ! ふんっ
ふんっ!
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/06(月) 17:10:48.87ID:3usOlrzl
>>559
2シーターのオープンカーの大半がスポーツカーだろう
あれらが最も本来の意味のスポーツカーだよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 13:14:55.36ID:MEB+yanf
>>564
えぇロードスターはスポーツカー違いますよ
クーペにすると乗り込み出来ないからトップを取ってオープンはスポーツカー
トップを取る必要も無いのにオープンにした車は何ちゃってスポーツカー
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 15:37:03.73ID:stNTA7o4
S2000最終型かMR2最終型が欲しい
えすに高過ぎんよ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/11(月) 17:57:58.10ID:loCbqzhF
>>569
マツダのロードスターが目指すところのスポーツカーは
ブリテッシュライトウェイトスポーツカーだろ、むしろオープンなのが普通なんだよ
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/12(火) 19:08:33.64ID:oM1qtyIm
>>583
成人式の記念にVIPカーの屋根を切ったけど乗れたものじゃなかったっていう経験があるのかもよw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 05:42:56.50ID:8q7r3vlS
オープンにしたら剛性が落ちるから駄目なんて言い出したら屋根がある時点で重いし抵抗増えるし
クロスボウとかケータハム以外スポーツカーじゃないってことになるんじゃんバカバカしい
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 10:54:03.06ID:2ydYIXw7
>>580
エリーゼみたいなバスタブ構造ならルーフは剛性には関係ないwスーパーセブンも同様なw
大半の日本車みたいな鋼板モノコックボディはオープンでは剛性が落ちやすいが
マツダのノウハウの蓄積を舐めるなよって話で、剛性の問題なんかとっくに解決積み https://motor-fan.jp/tech/10010236
マツダやロードスターに限らず日本の技術力ならオープンの剛性なんて大した問題ではないんだよ

それに、どうせガチで走るならロールケージ組んでハードトップ付けるだろ、変わんねーよ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/13(水) 17:44:45.85ID:zZIyUMi6
子供がぼくちゃんのスポーツカー論に酔っちゃうと
面倒な話になるんだよなぁ
あんなのスポーツカーじゃない、こんなのスポーツカーじゃないって・・・
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/14(木) 00:18:23.58ID:nAEoyNdw
>>588
スーパーセブンで剛性(笑)

自決しろよマジで(笑)
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 09:41:25.58ID:SDsWlzP+
>>590
いいや、スーパーセブンはろくにスポット増しも入れてないような国産ハッチバックなんかよりも
はるかに高剛性だと思うね

そもそも日本の車作りはモノコック構造でルーフありが当然というノウハウから
いかにその手法を崩さずに同様の量産性を持たせてオープンを成立させるかというものだろう
だからオープンの剛性がよくないと思い込まれている、マツダはそれを独自の探求で克服している
国産量産車の場合はオープンの方がクーペよりも重くなるんだよ、だけどがんばって軽い車を作ってる

だがそもそもスーパーセブンのようなフレーム構造からしてまるっきり違う少量生産の手作りに近い車
なんてのはオープンにしたから剛性が出ないだの落ちるだのという次元の車ではないだろう
剛性が低くなるとしたらルーフの有無など関係なく剛性を削ってでも軽くしたいからだ
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 10:14:15.71ID:abZokeqc
ガイジがぼくちゃんのスポーツカー論に酔っちゃうと
面倒な話になるんだよなぁ
あんなのスポーツカーじゃない、こんなのスポーツカーじゃないって・・・
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 01:00:24.10ID:WsTvnmxA
結論:オープンカーはクズが乗る車、フォーミュラーマシンはオープンカーでは無い。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 15:23:20.09ID:sNWifnG5
>>580
そうか剛性不足で論外か、ロードスターの車体はオープンで1200馬力にも耐えるんだが
http://vehiclenavi.com/archives/8030
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 11:50:41.93ID:jky0IqtM
ロードスターってオープンの状態で強度設計したクルマですよね
基本クーペモデルを強化してルーフ脱着可能にしたのがカブリオレとかでしょ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 12:55:53.11ID:xNBnoOHX
クルマの話じゃないな。
心の狭いクーペ乗りが1人いる、、、ただそれだけの事w
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 15:05:43.05ID:5Hkl5Oje
>>603
強度数値だったら全く分からないが現存数が在るってのはそれなり考えられてるんでしょ。
設計者が英国のMGBに乗ってライトウェイトスポーツカーを研究したってどっかで見た。よく知らんけど
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 18:24:08.61ID:zPorWse+
>>1
SUZUKIかDAIHATSUの2人乗り
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 23:26:36.98ID:Jgwy2KGQ
オープンカーはボディ剛性が足らない欠陥車、クズとダニと国賊が乗る車。
マツダのロードスターで唯一認められるのはNBのクローズドボディ車だけだ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 15:50:13.83ID:ke/dlsEk
300万のスポーツカーと3000万のスーパーカーて公道走る楽しさの面でも違うの?
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 17:25:18.00ID:jN5w6f9V
>>609
3000万の車に乗ったことないけど、所有欲とか注目を浴びるって意味での快感の違いはあるんじゃない?

操作性の違いとかは、持ってる人が教えてくれるでしょw
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/20(木) 11:15:35.23ID:gkU5Zs4/
>>609
スーパーカーではないが約2500万のスポーツカーに乗っているが、加速はまったく違うし、ブレーキもとて強力、ボディ剛性もすごい、もちろん所有欲でも満足

たとえば300万のマツダロードスターとはまったく違うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況