X



スポーツカーが欲しい!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 09:22:35.94ID:45oG0C20
オヌヌメの車教えて
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 18:05:57.21ID:R1h5gJaC
>>111
ズバリ中古車屋かチューンショップやってた奴くらいいるだろ いないかw  
じゃしょうがないから、中古車屋めぐりだわ 色々話しておしえてもらうしかない
すぐほしくなるけど、しばらく勉強のつもりで見て回るのが無難かな 
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:10:18.97ID:m09v64Ma
>>112
さすがにいないな、、
確かに色々回ってみないとわからないよな
まだまだ知識不足だしやっぱり少し勉強してから
じゃないと不安だよなぁ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 22:21:51.29ID:m09v64Ma
>>114
確かにそれはわかるかも
おじいちゃんの軽トラ乗ったとき
いつもと違う楽しさだった
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 22:22:25.23ID:m09v64Ma
>>115
確かによく街乗りでぶん回してる軽トラ見るわw
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 23:27:14.31ID:m09v64Ma
>>118
意外と走るんだな
友達がz33乗ってて6〜7くらいって言ってたから
そいつの乗り方が悪いんかな
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 01:24:51.78ID:VPXS2O4Y
>>120
千葉県
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 09:57:28.02ID:U2ZLIfid
軽トラは低速トルク重視だからねーとにかくキビキビ加速するのが楽しいよね。
FRの癖に超フロントヘビーだからケツも出やすい
唯一目線が高いのが難点かな
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:58:16.36ID:tDsMmu1A
>>122
軽トラでドリフトして捕まったやついるよね
ドリフトめちゃめちゃうまかった
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:05:59.61ID:9D5f2OQm
>>122
ホンダのアクティトラックはミッドシップで前後重量バランスは悪くないよ、リアの接地感も良いからなかなかケツが流れないし、他のスズキ・ダイハツよりも安定してる
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:11:24.41ID:aWpLv5d8
>>124
いやふつう貨物は積荷を積んだ時に安定するようになってるから
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:55:58.77ID:tDsMmu1A
>>124
はえーホンダはMRなんか
初耳だわ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:56:19.70ID:tDsMmu1A
>>126
それはそれでどうなんだろうな!
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:09:31.05ID:VPXS2O4Y
>>130
なんか草
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 20:35:20.24ID:0Yt2bEOs
アルテッツァはスポーツ"チック"カー
イジるの前提ならいいがノーマルだと全然おもしろくないよ
ハッキリ車体の重さを感じます
かと言ってパワーで補えてるわけではない
スポーツセダンとして見てもんーどうだかねって感じ

改造費考えたら型落ちでもう少しスペックの小マシな中古スポーツ買った方が…

見た目拘こだわらないならコンパクトのスポーツグレードオススメだぞ
経済的だし軽いから十分ライトウエイトスポーツを味わえる
FFでも楽しい車はたくさんある
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 22:20:36.68ID:gkSh4eJZ
GTO、ゼロヨンではなぜかクソ強かったんだよね。
なんでだろ。クマバチが空を飛ぶような不思議
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:30:39.39ID:DJMKirq5
>>134
めっちゃ釣りに使えるやつな!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:32:13.86ID:DJMKirq5
>>135
個人的にはドア4枚いらんから
s15とかロードスターあたり考えてる
FFならインテRとか面白そうだけどね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:33:14.82ID:DJMKirq5
>>136
三菱あんまわかんないし、パーツとかあるのか?
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:34:05.46ID:DJMKirq5
>>137
ニコニコ感
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:35:24.10ID:DJMKirq5
>>138
ツインターボだから?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:36:24.42ID:DJMKirq5
>>139
たしかにパーツとか出回ってるのか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:38:36.51ID:DJMKirq5
>>135
ノートニスモとかヴィッツとかはいいかもね
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:46:58.15ID:Ottq3/lR
Dc5は、エンジンいいんだけど車庫調の選択肢がな。
そのままでもいいっちゃいいけど。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 12:57:43.16ID:JFgR23/h
>>147
そんないじらない予定ではいるしそもそも金無いからね
だけど車高くらいはいじりたいね
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 13:28:24.96ID:JFgR23/h
狙ってたシルビア買われた!!
まぁ状態良くて安かったからなあ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 13:58:37.52ID:JFgR23/h
>>151
行こうと思ってたらもう掲載されてないし
なくなってしまったわ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 16:55:14.37ID:d0LLqVuD
DC5は今安いな
前から思ってたんだけど、なんで旧型のDC2よりDC5の方が安いの?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 17:59:06.28ID:rozon33T
DC2の方が軽くて人気だから
あとDC5の方が外人に人気で盗まれやすいんじゃなかったかな
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:10:16.22ID:tDRyOwnu
DC5はブレンボもレカロもはじめっから入ってるし、正直触る所あんまりないんだよね。
重いといっても吊るしで1200キロ切ってるし剛性も割と高いし良いんだけどね。後部座席は正直大人は辛い。
地味にハッチから開くので、荷物は思ってるより乗る。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:12:11.68ID:tDRyOwnu
ただ、ノーマルだと腰高なので車庫調入れたいね。
乗ってたときはアームバー加工しなきゃダメだったけど。
今はいいパーツあるのかな
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 20:17:29.32ID:DJMKirq5
>>153
インテRはDC2のイメージなのかなー
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 20:17:49.00ID:DJMKirq5
>>154
盗まれるんだw
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 20:19:02.45ID:DJMKirq5
>>155

>>156
DC5個人的にめっちゃ好きだから欲しいねー
標準装備結構されてるから確かに車庫調変えるくらいしかないよね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 10:09:59.17ID:fFKLCHHE
>>160
楽しくないんか?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 20:18:57.61ID:VqkkowPK
ホンダといえばEK9は傑作だと思うわ
あのデザイン、あのカタチ最高だろ
今見てもカッコいいわ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:19:31.01ID:ZKWqw+u0
>>177
正直、ガムシャラに突っ込む人には勧めない。
破綻するとFFやFRとは全く違うトンデモな動きをする。

クレバーに自制心と車体をコントロールする事に喜びを感じるなら、
MR車は楽しいマシンとなる。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:50:02.91ID:mY2jXjMg
カートで練習したからリアエンジン系のシビアさは痛いほど知ってる
ラフにブレーキングすれば真横だよな
まだいい方で、下手するとすっ飛ぶ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:10:19.54ID:mY2jXjMg
重量配分50:50をうたい文句にするような某メーカーは正直、信用できない

重量バランスの良さ=扱いにくさ

それなりに修練が要るのに、それを隠してる
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:21:34.72ID:n4LOIlD1
>>183
完全50:50ではないけどそれに近いFC3Sに乗ってるが楽しいぞ?
加減速で重量バランス変わるのが体感できる。
「前or後に極端に荷重が偏ってるほうが楽しい」と言うならそれでも良いが。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:37:42.04ID:IB4VYkl8
スポーツカーでFF乗る人って、要は速くて楽しけりゃいいのよ
ってイメージある
俺の勝手なイメージだけど、実際俺もそう思う
まあVTECくらい速いとFFでも楽しいだろうなあ

とは言え一度はミッドシップやハイパワー四駆なんかも乗ってみたいけどね
スポーツカーが好きなら操るのが難しいって言われる車を乗りこなしてみたいもんだよな
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 14:46:46.29ID:SNOHSM+Q
>>188
それはハイパワーエンジンのフロントヘビーFF
そちらは最終的にGTベースの競技車にかなわない
ライトウェイトになると元祖はロードスターのような
オープンFRだが今の安全基準だと1t切るのは難しい
電子制御のトラクションコントロールや横滑り防止が出てきて
今後はFFライトウェイトも悪くない
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:07.32ID:WH240u2M
レーシングカーとスポーツカーを一緒に考えるな。

レーシングカーは出走規定を満たしつつ
他車より速くゴールするのが最大の目的。
楽しさとかカッコ良さとか維持管理は完全度外視。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 15:23:01.34ID:SNOHSM+Q
>>190
オレは一緒にしてないんだがみんなラップタイムがどうの
0→100加速がどうのとそっち指向ばっかりじゃん
楽しいクルマに興味ある人ほとんどいないよ
なげかわしい
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 15:45:20.43ID:SNOHSM+Q
サーキット走らないまでもどれだけカネを掛けたか序列を争ってるだけ
曲がって気持ちいいとかどうでもいいんだよ
結局この国は序列争いにしか興味内のさ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 16:07:34.32ID:DmK2W+fx
別に全くレーシングカーを引き合いに出す気はないんだけどね
あんなものは別次元だろ
スポーツカー=普通の車よりは速さを感じることができる、という定義がまずあるわけだろ?
少なくともスポーツって名のつく限りはある程度の速さがないと楽しさもないと思うんだよな
速さにも色々あると思うけど、高トルク、高馬力、ハイパワーだから速いのか。
馬力、トルクに対して車重が軽く、パワーウエイトレシオの値が良くて速いのか
そもそも何をもってスポーツカーと呼ぶのかっていう定義は厳密に考えると色んな意見があって一言には難しいが

スポーツってジャンルにおいては速さってものを感じられないと楽しくないと思うんだよな
ハイパフォーマンスによる絶対的な速さだけをスポーツというわけではない。車重の軽さが速さの武器になることもあるからな
軽さによって軽快に走っていることを"感じられる"車っていうのも広義の意味ではスポーツに入るのではないか
実際ライトウエイトスポーツと呼ばれる車はそれを売りにしているわけだしな
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 16:28:58.69ID:SNOHSM+Q
スポーツカーとレーシングカーを履き違えてなどいないといいながら
パワーと最高速と加速にしか興味なし
それどころか新車を買うとすぐECUとマフラー換えてツライチシャコタン
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 18:23:08.22ID:5l7YHqqQ
スポーツカーの定義になると長文連打が増えるからこのへんまでにして
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 23:53:10.20ID:e3c5UciK
おいおいちょっと待ってくれ
レスバするとこじゃないんだよ!!
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 00:21:30.40ID:GZIRT+cF
日本人ならGT-R一択
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 01:03:55.44ID:4/o6IHNj
150万ぐらいで32が買えた時代がどうやらあったらしい
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 16:08:08.34ID:/x4ns558
メーカーがスポーツって言えばスポーツでいいんだけどな
まあ実際は市場やユーザーが認めるかどうかってとこもあるよな
1300kgの車重に明らかにスペック不足のエンジン積んで、スポーツって名前付けて
出しちゃうト◯タってメーカーとかさ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 17:54:21.92ID:BzCOUj43
86?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:21:18.06ID:hLytvYDv
>>208
スーパーカーとスポーツカーの違いってなに?
俺の中ではスポーツカーの中の一つのジャンルだと思ってるけど
運転の楽しさがどうとか数値化できないところで分けられても個人の感想でしかないし定義で使うものではないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況