X



【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:50:36.99ID:qZ16mE4d0
自動車メーカーの推奨オイル粘度は、厳密な長期テストをした結果決めるわけではなくて、だいたいこのくらいでいこう!ってな具合で決めてる。
特に最近は燃費をよく見せるために、測定のときにシャバシャバオイルを使って燃費を計算し、その数値をカタログに載せる。
エンジンに優しいからと言って、それより硬めのオイルを推奨するわけにはいかない。燃費について苦情が来るとこまるから。
まぉ、だいたいこんな具合で推奨オイルは決まるわけさ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e7-9w6n)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:35:11.82ID:ODmmeV/E0
どうも池沼です。
調べていたらこんなの見つけました。
話題のナロードさんです。
https://narrowde.exblog.jp/24068136/
推奨粘度より硬くするのは
避けた方が良いいたいですね。

メーカーが指定しているオイル、
推奨している粘度のオイルにします。
現在余っている5W-30は知人へあげることにします。

すごい時代ですよね。
古い人間なんで、
0W-20で???ってなってましが、
現在0W-7.5(相当)になってるって事で
?マークが地球を一周すかの勢いでした。

こんな低粘度オイルで10万キロ、20万キロ持つんでしょうか
個人的には疑問しか残りません。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:50:04.33ID:tfvF8wcZ0
>>238
>自動車メーカーの推奨オイル粘度は
データの蓄積がエンジンやスペック、ケースごとにあるから、最近のはシミュレーションでだいたい決まる。
大雑把に決めてる訳じゃないぞw

>>239
車の買い替えの多くが経済寿命だから、機械的に推奨メンテでそこまで持てばいいという考えが多いね。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:43:35.90ID:Ggt9T+Pn0
昔とオイル設計や潤滑に対する考え方が変わっているらしいね。
自分は2代目デミオ後期だけど、20万キロ超えまで、ずっと0w-20のエコメダで調子はいいままだよ。。20万キロ越えて5w-30のツーリングも使ってみたけれど、ざらついた感じで、すぐにエコメダに戻した。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:01.24ID:Ggt9T+Pn0
>>244
10年前の車体だから、経年劣化も走行劣化もある。ストラットは2回替えた。
昔と比較してシリンダーやピストンリングの耐磨耗性も上がったし、エアエレメントの性能が上がって、エンジンが磨耗しなくなった。0w-20が指定なら、そのままでいいと思う。
オイルの減りが気になる時もあったけれど、リング固着が原因でリングイーズ使ったら、固着が取れてまた減らなくなったよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:51:27.10ID:FHIWnZ12M
>>246のグラフ見て大半だと?・・・アホの極み
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PMCn)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:46:08.39ID:e/8imhDQd
>>250
>>246は俺が作った
10W-30と5W-40複数銘柄組み合わせてみたうちのひとつ
いちども冷間時(0℃まで)の粘度が逆転つまり5W-40のほうが柔らかいことはなかった
おそらく大半(50%以上)でそうであろうという推測したのだが、アホの極みというのなら是非とも0℃付近の同粘度が逆転する組み合わせを数種示してほしい
アホがきわまってるのは貴方か私か
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:00:41.40ID:vcFA6+hLa
>>254
どー考えても0W-50の方が固いじゃん

実際のフィーリングでは、10W-30より5W-40の方が〜というのはよくある話だろうな
10W-30では、コスト重視で添加剤も最小限だろうし

低温側粘度は不純物の程度や流動点降下剤の量によって変わるから、低温側でオイルの固さは測れないよ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f90-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 12:38:37.02ID:76wgsd/e0
> 低温側粘度は不純物の程度や流動点降下剤の量によって変わるから、低温側でオイルの固さは測れないよ

粘度の後ろの数字も、ベースオイルがシャバシャバなところに粘度指数向上剤を入れて大きくする方法がある。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-PMCn)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:07:01.41ID:yiNoqL1+d
俺は実際に動粘度計で測定してるけど、少なくとも0℃以上だとやはり業界で使われる計算式の結果と大きく変わらないよ
公開粘度は代表性状で保証値ではないから誤差はあるけど、10W-30より5W-40のほうが柔らかい傾向なんてなかった
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:43:19.02ID:v/TJXICuM
>>252
そうそう
40℃ 100℃のデータ使って計算した対数グラフなんて
有効な範囲はせいぜい30℃まで
氷点下20℃のデータなきゃ0℃付近の値なんて計算で求めても無意味
こんなグラフ作って恥ずかしい奴
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:21:59.32ID:GVWvVCjAa
それは添加剤などで入れすぎたり、オイルを継ぎ足してばかりで交換しないと起こる

有機モリブデンは液体だが、劣化すると固体の二硫化モリブデンや酸化モリブデンに変わる
余剰分はフィルターでトラップされるが、すり抜けたりバイパスバルブを通ったりすると、エンジン内部に必要以上に溜まることも考えられる
そうなる頃にはスラッジでかなりヤバい状態になっていると思うけれど


モリブデンは最初からオイルに添加されているだけで充分
もし自己責任で添加するなら、製品の説明書を鵜呑みにせず量に注意すること
フィルターの詰まりが早まるので、交換サイクルに注意すること
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:50:10.86ID:3qk/zDfb0
>>268
もう50年くらい前から二硫化モリブデンを主成分としたオイル添加剤があるけど、
これは使ってはいけないということ?
この製品は真っ黒の添加剤で、フィルターへの悪影響はないと言っている。
なにより50年の歴史がある製品なので、有効性は認められるのではないか。
昔使っていたけど、今は有機モリブデンが主流になっているようなので、そっちを使っている。
だけど、効果は二硫化モリブデンのほうが上回っているように思う。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:42:32.61ID:3cJ+kUM0a
>>269
使う量を考えてということ
余計なリスクを背負いたくないなら、製品のオイルをそのまま使えば良い

添加剤にはオイル○Lに対して××ml添加という風に書かれているけれど、そのオイルが元々どれだけモリブデンを抱え込んでいる想定で設定したんだろう


有機モリブデンは次第に劣化して、二硫化モリブデンや酸化モリブデンになる
これらは金属表面のミクロの隙間を埋め、固体潤滑剤として働く
時に遊離して役目を果たさなくなることもあるが、有機モリブデンが徐々に劣化していくことで、固体のモリブデン化合物が常に供給されることになる

初めから固体のモリブデンだけを入れると、剥がれてフィルターに捕まったらそれでおしまい
液体の有機モリブデンはオイルに分散するので、フィルターに捕まることなく沈殿することなく、エンジン内部に固体潤滑剤を供給し続けてくれる

だから体感として一発の効きが強く感じられるのは二硫化モリブデンかもしれないが、オイルのロングライフ化が進む現在、効果を維持してくれるのは有機モリブデン

ロングライフじゃなくていいからモリブデンを増やしたい、というなら自己責任で追加したらいいんじゃないの
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:57:34.69ID:7CkWXTecM
オイル添加剤系は基本的に正規ディーラーまたはそのクルマのメーカー御用達の物のみ使うことにしてる
クーラントやガソリン添加剤とかもね
そうやって消去法でいくと自動車整備工場御用達の大手ケミカルメーカーのみに絞られてくるよね
間違ってもホームセンターにしか置いてないような物や出処がよく判らないような物とか入れない主義
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9f-xDPB)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:59:16.17ID:8uVLgXuEM
基本、SDSを公表していて内容物がはっきりしているもの
安全データシートと言うのがあります
これを提出する事により、その企業は国際標準化機構ISOに準ずる企業として認定されます
安全データシートはISO1104-1

正規ディーラーや整備工場向けのみの販路で使われているものでホームセンターや量販店等一般市販はされてないもの
(下町のモータースや強面あんちゃん店主店員の改造屋でよく使われてるケミカルは論外)
ネットの部品商から買えることはあるが基本、一般市販はされてないもの
DIY向けではなく整備士向けケミカル

オイル添加剤やボディケミカル品も正規ディーラー御用達使っとけば何かあっても保証してもらえるから
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-xDPB)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:11:12.81ID:rJeYaiF00
正規ディーラーの整備工場向けやメーカーオプション採用品は使えば必ず有益な効果はなにかしらあります
そういうふうに科学的に製造されてます
修理で整備工場で使っても効果が現れないと客からクレーム来ます
ディーラーはメーカーの看板を上げて仕事してます
そこらの改造屋やモータース屋とは訳が違います
あやしい市販品は最悪壊れるかまったく何も有益な効果がないかのどちらかです(笑)
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f12-wvL8)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:31.86ID:C+I3/kX/0
事例としては
カーボンやスラッジの溜まった車に入れると溶かして綺麗にするって文言で置いてあって
実際にスラッジだらけの車に入れたら油路が詰まってブローなんて事もあったぞ
結局社内ではスラッジ付いてる車には入れるなってなっていた(何のための添加剤だよと)
それでもディーラーに置いてある物は信用出来るのか?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-KMrA)
垢版 |
2019/05/08(水) 07:24:01.81ID:UVPhv5MJa
>>285
それだ!
試してみる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-Zo9t)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:55:52.71ID:d7pQ+1Mra
オイル好きだから高級な物を2500キロ交換
空冷のバイクはツーリング毎に交換
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b58-UklA)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:57.37ID:3F/7dUDs0
>>300
>東燃製の全合成の新キャスルもVHVIだよ
>GTLとか誰が言ってるの?

http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/KAG_DET.aspx?joho_no=115114
>CAS番号 848301-69-9
>環状及び鎖状の飽和炭化水素(C 18〜50、直鎖及び分岐)を主成分とする、
>一酸化炭素と水素を原料とするフィッシャー・トロプシュ合成により
>得られる炭化水素の水素化分解反応生成物の異性化反応生成物
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:11:53.45ID:6NHHZgh80
>>301-302>>306
まずエンジンオイルでのGTL基油とはシェルが開発し特許を持っていた天然ガスからFT合成等を経て作られたXHVIの事
GTL基油も分類はGVでVHVIの一種でメーカーがGVplusとか言ってる、より粘度指数が高い基油の一種

他のメーカーのGVplusは天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく
FT合成等を使い石油由来の炭化水素から作られたATL(Asphalt to liquid)の方

安全衛生法の>CAS番号 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない

サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもGTLじゃなくてVHVIだろう
0311310 (ワッチョイ 9fc9-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:19:28.60ID:6NHHZgh80
>サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもGTLじゃなくてVHVIだろう
言い方が可笑しかった
正しくは>サスティナもVHVIと言われているんだから新キャスルもVHVIと呼ぶのが当たり前だろう
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:54:11.66ID:azyk60x90
>>310
> GTL基油とは
> XHVIの事

まずXHVIとはシェルの商標なんだから他社のGTL基油をXHVIとするのはおかしくね?

> 天然ガス由来のGTL(Gas To Liquid)ではなく

そもそもGas to LiquidはFT法の工程を指す物であって、天然Gas to Liquidの意味じゃなくね?
元々ガスである成分を使う場合にガス化の工程を簡略化できるっていうだけでさ

> 848301-69-9はFT合成から作られたFTワックスを異性化した物を指してるだけで
> 製造時に使用されるガスが天然ガス由来か石油由来か特定するものではない

とすれば貴殿の言うXHVIか否かも定かでないわけで

> サスティナもVHVIと言われている

それは初耳ですわ
WBASEがグループ3であり広義のVHVIであることを否定しないが、
ことさらWBASEを指してVHVIと呼ぶのは聞いたことがない
どの界隈でそうなってんの?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3710-+mkG)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:37.39ID:mbdj0eZ30
バカって言う方がバカ〜
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-lMmt)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:11:43.15ID:EWawKUYN0
上が-40で、\6,000/4L位まだだとオススメはありますか?

エンジンはK14C、交換頻度は5,000km/1年で街乗りと高速半々、年1走行会行く位です

今はMobil1 0w-40、気になっているのはShell Helix 5w-40
40に限りなく近い30とか言われてたelfのEvo 900FT 0w-30系列は各社4L缶がいつの間にか売られなくなってる…orz
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-lMmt)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:43:56.48ID:cYiEzeXua
>>317
個人的に気になってるのはロイヤルパープル。
でも10W-40なのでスイスポには少し硬いかも。
むしろ5W-30くらいの方が合ってるかもしれない。
正規の価格だと3000円/Lするんでヤフオクとか並行でドゾー

一度だけショップに勧められてプジョー306に入れた事があってその時は店長から
「このオイル表記より硬めなんで5W-30にしますね」と言われて入れたんだけどそれでも硬かったw
事故で車乗り替えたのでまた試してみようと思ってる

他には少し予算超えるけどニューテックのインターセプターZZ-01とかどうでしょ
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff8-rNgt)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:01:31.83ID:vkOPM46W0
>>317
K14Cってなんだよって思ったらスズキか
走行会に行ってターボで年1回交換で5000キロなの?
走行会行く前と行った後は替えた方が良いよ…
4L缶でマイナーだとタクマインとかがその値段では頑張ってる
大手だとガルフアローGTだけど4L缶なら厳しい価格かな
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-lMmt)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:54:51.07ID:EWawKUYN0
>>319
ロイパ、ネタなのか本当にいいのか判断つかず手出せてませんでした
固めってことならHPSの5w-30なら予算内かなぁ

Nutecはセカンドにはちょっと予算オーバーです^^;

>>320
サーキットはメイン車が作業中の代打なのですが、最低走行前には替えないとダメですよね

匠オイルとGulf忘れてました
予算的にもArrow GT40良いなぁ…


今のところ上-30でいいんじゃないって言われないって事は、省燃費低粘度が主流になってもやっぱりみんな気持ち固め使う傾向なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況