X



【SN】オイルスレッド■82リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-VXaU)
垢版 |
2019/04/23(火) 15:10:03.48ID:7uKQfUH9d
通勤往復90km、月2000~2500km走るんで2カ月でバンバンオイル変えてるがオススメありますか?(メーカー推奨0w-20)
明らかに過走行なんで安いのよりなんちゃって合成油で精神的に安心したい
いままでZIC(0w-30)、モービル1(0w-20)、エッジ(0w-20)は入れました
モービル1メイン時々エッジだったが高く付き過ぎだし11万km越えたので固めのをと思い安いZICのを入れた
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-wlzz)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:36:14.47ID:543N+kTod
>>158
シーホース使ってるよ5w-30
もう3ペール目だけど結構好きで使ってるよ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed50-4P02)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:01:05.05ID:Ol3SsikJ0
ドレンボルトのネジ山なめたり事故防止だよ
アホの中卒作業員がやらかすのを防ぐため
客もアホだから仕方ない
上抜きだろうかが下抜きだろうが一緒
DIYなら上抜きが楽
てかオイル交換ごときで量販店に行くやつはアホw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-0nbN)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:11.01ID:AVvA+aJKa
オイルパンが二重構造になってる車は、上抜きではかなりの量が残ってしまう
まぁ少量ずつ頻回に換えるという手もあるんだが
車によって向き不向きがあるから、自分で試してみろとしか言えない

スロープ使えば、ジャッキもスタンドも使わずに下抜き交換ができると聞く
けれど地上高が高い車ならともかく、低い乗用車を下から作業できるほど上げられるスロープは見たことないな
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-2ucD)
垢版 |
2019/04/26(金) 07:33:12.95ID:bxk0/qKD0
>>186
車体の下に入らなくても廃油受けとドレンボルトさえ外せれば良いから10センチのでもどうにかなる
でもドレンボルトが前向きや後ろ向きの車はやりにくいね
でもオイル交換はできたらリフト乗せる方が良いかな
下から見る事によって点検できるから
ブーツが破れてるのを見つける事は良くあるよ
リフトに乗せなくてもブーツだけは必ず見てる
上抜きだとブーツまで見ないでしょ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-xvs0)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:45:12.76ID:vQL7w4J40
モービル1のESPからDL-1の表記がが消えたんだが
これはDL-1指定の車には使わない方が良いの?
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232b-MJkV)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:10:22.07ID:Wr6rW1wW0
>>212
GW台無しだなw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72b2-9w6n)
垢版 |
2019/05/02(木) 19:51:55.39ID:zrUs2w500
215です。
レスありがとうございます。

経緯を話しますと
新車を買ったんですが、
以前の車で使っていたOILが
残っておりまして(5W-30)
それを使おうと思っておりました。

ecoカーのOILは、
0W-20で夏場は5W-30で問題無し。って
思ってたんですけど
ULTRA NEXTは、そんな粘度のOILじゃないみたいで
それでここで聞いてみました。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-79Yb)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:17:11.87ID:RevIAgVXa
オイルは全量交換してもある程度は古いのが混じるから、あまり種類を変えるのはよろしくない
ペール缶になみなみと残っているならまだしも、4L缶のひとつやふたつなら諦めてもいいんじゃないの
知人に譲ってもいいし、未開封ならヤフオクやメルカリなどで売れる
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06f8-siGz)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:51:56.71ID:hHBHn4cN0
まだ始まってないわ 明日からか
セールする前に既に受注してるの先にするべきなのでは・・・
福袋未発送分同梱可ってそれまた納期遅れるんじゃないの
消費者センターかどっかに相談したほうがいいのだろうか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd02-9/XU)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:01:22.12ID:ctXJpMn8d
不満なら返金するって書いてあっただろ
おまえみたいな客はお断りだよ
お祭りだったらしいからな
税金を消費者に還元するためのセールだぞ
社会人ならわかるだろ?ある一定の儲け出ると税金がドサッってくるんだよ
投資みたいなもんだよ
待ってても40日以内に届くって書いてあるだろ?
セールで同梱したらその分遅れるだろうけどな
遅れないならクレームもの
でもそれ添加剤だろ?オイルの発送は終ってるぞ
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a224-IkWY)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:41:24.02ID:s1cA/ADZ0
面白そうだから今ちょっとHP見てきたけど、入金後の受注生産ってヤバイねw
自転車操業ですって自分で告白してるじゃんw
今は何とか回ってるけど、ちょっと大きめのトラブルあったら入金分持って消えるパターン
てか手元資金無くなってきて仕入れ金払えないからセールで集めようって魂胆バレバレだもんw限界が近いねwww
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c671-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 00:57:08.94ID:RVNQB1jd0
福袋って正月だろ?もう5月だぞ
受注生産はまぁ取り寄せみたいなもんと考えればいいとして
残り何個でお一人様何個までとか在庫制限なかったの?
だとしたら物売るレベルじゃねーよってやつだよ
みんカラでもたまにみるしそこそこ人気なんでしょ
自営業ならポックリ逝っちまったら終わりじゃん
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83bf-9w6n)
垢版 |
2019/05/03(金) 10:51:28.63ID:qHokkxbi0
>>232
車はフリードです。今月の納車予定です。

取説の推奨粘度から
逸脱しているのは承知しております。

デラじゃ取説推奨以外はNGでしょ。
エンジンチューンやってて
そんなデータ持ってる人もおらんだろうし。

昔の話だけど
取説の推奨粘度が10W-30でも
10W-50や10W-60なんてオイル入れて
(取説の推奨粘度は、大幅に逸脱してますけど)
峠に走り行ってた人
いっぱいいませんでした?

ここの住人なら、知ってる人が居るだろうと思ったわけですよ。


以上、池沼からでした。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-8E7L)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:18:33.40ID:GSYnJ4i9M
>>235
昔の車って比較的タフだからね
エンジンブロック肉厚とか厚めだったし
旧車でオイル上がり(下がり)対策であえて入れてる人多数だったのでは?


今の車はアイドリングストップとか備えてるから、下手に指定外な奴は入れない方がいいよ
ただ5w30とかなら自己責任でいけるかも知れんw(指定0w20な新車にデラで5w30突っ込まれた事のある人より)
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:24:47.82ID:tfvF8wcZ0
昔は昔で今の様に冷却技術が進んでなかったし、サーキットや峠の使い方とかメーカー保証外だから自己責任でやってた部分も多い。
エンジン壊してメーカーに凸した奴もいたらしいけど、そういう対策もあって強度がギリギリで改造に適さないエンジンの開発が進んだしいろいろ規制も進んだ。
個人的には上の粘度が高い場合、もっさりしてレスポンス悪くなるよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6781-Dk7V)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:50:36.99ID:qZ16mE4d0
自動車メーカーの推奨オイル粘度は、厳密な長期テストをした結果決めるわけではなくて、だいたいこのくらいでいこう!ってな具合で決めてる。
特に最近は燃費をよく見せるために、測定のときにシャバシャバオイルを使って燃費を計算し、その数値をカタログに載せる。
エンジンに優しいからと言って、それより硬めのオイルを推奨するわけにはいかない。燃費について苦情が来るとこまるから。
まぉ、だいたいこんな具合で推奨オイルは決まるわけさ。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e7-9w6n)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:35:11.82ID:ODmmeV/E0
どうも池沼です。
調べていたらこんなの見つけました。
話題のナロードさんです。
https://narrowde.exblog.jp/24068136/
推奨粘度より硬くするのは
避けた方が良いいたいですね。

メーカーが指定しているオイル、
推奨している粘度のオイルにします。
現在余っている5W-30は知人へあげることにします。

すごい時代ですよね。
古い人間なんで、
0W-20で???ってなってましが、
現在0W-7.5(相当)になってるって事で
?マークが地球を一周すかの勢いでした。

こんな低粘度オイルで10万キロ、20万キロ持つんでしょうか
個人的には疑問しか残りません。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06da-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:50:04.33ID:tfvF8wcZ0
>>238
>自動車メーカーの推奨オイル粘度は
データの蓄積がエンジンやスペック、ケースごとにあるから、最近のはシミュレーションでだいたい決まる。
大雑把に決めてる訳じゃないぞw

>>239
車の買い替えの多くが経済寿命だから、機械的に推奨メンテでそこまで持てばいいという考えが多いね。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:43:35.90ID:Ggt9T+Pn0
昔とオイル設計や潤滑に対する考え方が変わっているらしいね。
自分は2代目デミオ後期だけど、20万キロ超えまで、ずっと0w-20のエコメダで調子はいいままだよ。。20万キロ越えて5w-30のツーリングも使ってみたけれど、ざらついた感じで、すぐにエコメダに戻した。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-elyt)
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:01.24ID:Ggt9T+Pn0
>>244
10年前の車体だから、経年劣化も走行劣化もある。ストラットは2回替えた。
昔と比較してシリンダーやピストンリングの耐磨耗性も上がったし、エアエレメントの性能が上がって、エンジンが磨耗しなくなった。0w-20が指定なら、そのままでいいと思う。
オイルの減りが気になる時もあったけれど、リング固着が原因でリングイーズ使ったら、固着が取れてまた減らなくなったよ。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:51:27.10ID:FHIWnZ12M
>>246のグラフ見て大半だと?・・・アホの極み
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PMCn)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:46:08.39ID:e/8imhDQd
>>250
>>246は俺が作った
10W-30と5W-40複数銘柄組み合わせてみたうちのひとつ
いちども冷間時(0℃まで)の粘度が逆転つまり5W-40のほうが柔らかいことはなかった
おそらく大半(50%以上)でそうであろうという推測したのだが、アホの極みというのなら是非とも0℃付近の同粘度が逆転する組み合わせを数種示してほしい
アホがきわまってるのは貴方か私か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況