X



洗車剤・コーティング剤総合136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2a-WCtl)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:02:33.38ID:4IOxMzkP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 20【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530714644/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529601968/
コイン洗車場について語る 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522469149/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533335646/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530357638/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537876638/
洗車剤・コーティング剤総合135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541058256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-55+0)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:11.75ID:/i0CxGYx0
>>773
同意
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-55+0)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:07.69ID:dMJVnx3A0
>>772
cacacaを見る限りはシュアラスターのホイールクリーナーとの比較から
マグアイアーズのホイールクリーナーは強力で高くても買っちゃおうかな
って思うよね
それぐらいインパクトがあった

でも1回使って酷い汚れを落としてマメにホイール洗うようになると
マグアイアーズ使わなきゃならんぐらいの汚れって付かなくなる
しかもホイールコーティングとかすると
シュアラスターのホイールクリーナーで充分だったり
もしかするとカインズの安いやつでも充分かもしれない
リンレイのホイールクリーナーも安くて良いモノだ
激泡ガラスクリーナーもホイールクリーナーとして使える

ホイール洗う頻度でお薦めは変わるのかも
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdc-S1Ul)
垢版 |
2019/02/06(水) 00:16:51.36ID:sLjVGwNd0
>>772
アーマオールもなかなかいいよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f43-UaAB)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:20:14.80ID:Dl20RTHX0
>>772
洗った後に、ブリス塗っておくと汚れが固着しない。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2e-tBtU)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:53:57.27ID:nyfCLCWK0
ブリスは一手間入るしめんどくさい。
バリアスもスプレーきつすぎ。
しかもムラになる。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df72-uaKt)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:39:42.45ID:2FPxkGI80
GLOSS99って言うのをネットで見つけたけど使ったことある人いますか?
購入検討中なんですが
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-YdUp)
垢版 |
2019/02/06(水) 19:36:38.08ID:oPqotwlW0
そうですよねー。私も洗車は苦ではないんですが、そんなにしょっちゅうできないんで。
そうそう、今日は量販店でシュアラスターの水色のクリーナーシャンプーってのがあったのですが、これってどうですか?水アカとかテボジとか取れますか?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-55+0)
垢版 |
2019/02/06(水) 20:33:27.20ID:dMJVnx3A0
>>792
程度による
それは他のクリーナーシャンプーでも同じ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-YdUp)
垢版 |
2019/02/06(水) 21:16:15.81ID:oPqotwlW0
程度かぁ。それは表現しにくいですね。
ごめんなさい。
残念ながら
台所洗剤の洗浄力に勝るカーシャンはないか。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H52-ASfh)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:38:12.54ID:JAwkaM8rH
シリコーン入のコーティング剤やタイヤワックス、シャンプー容器は何だよ、ヤバイことになっているのけ?

缶に入っているシリコーンスプレーこいつらはまた物によっちゃヤバイよ
シリコーン以外の成分が
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f924-hN9d)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:23:33.88ID:zW03nG0T0
シュアの1000円のタイヤワックスつかってるが
スプレー式、塗り込み式どちらでもいいけど
ツヤ 持ち最強モデルどれ?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-jvcz)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:41:01.14ID:0oomgygH0
>>808
ブライトマジックの6倍耐久
タイヤブラシでじゃないと落ちないレベル
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-j7ts)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:27.10ID:HD+eCWKv0
この時期の洗車もうやだ。
風速1mで気温も16度で洗車日和だと
息巻いて出かけて洗車して
拭き取りスペースに移動して屋根を拭いて
次にボンネットを拭こうとしたら枯れ葉みたいなのが
飛んできて、そしたら枯れ葉に大量の砂が乗っていたらしくて
白いボンネットに黒の砂が飛び散った。
もうパニックになったよ。
拭き取り辞めてバケツに水を入れて
ボンネットにぶちまけた。
拭き取り終わってお天気アプリで風速見たら
5m ...

1時間前は1mだったのに、

洗車の天敵は風ですわ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e0d-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:11:09.78ID:nBrRDldt0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また禿げの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826b-gtJT)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:11:45.00ID:iOYCYinR0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また白禿げの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd89-kRwR)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:28:34.89ID:nVboamln0
>>827
ユニコンカークリーム、プレクサス、グラスターゾルは1〜2日だけのものですね
デート前に時間掛けて洗車する暇がなくてササっとやれてその日くらいは綺麗に輝いてくれる

カークリームはホイールダストやピッチタールをサラッと落としてくれて
しかも樹脂部で白くならないのでホイールやタイヤハウス用にしてる人もいます
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a971-hlJ+)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:41.36ID:nAeNf29U0
>>830
国産はバリアスを代表格に石油系溶剤や界面活性剤配合が主力
米製はマグアイアーズ等アルコール系が主流
石油系溶剤は揮発が遅いのでクリーナー効果は高いけど、所詮灯油改のミネラルスピリット、軽度のシミやデポジット程度しか落とせない、それでも低濃度界面活性剤よりは強い
アルコール系は揮発が速く、クリーナー効果はもっと弱い、撥水効果の抑制を担っている
米製はカーケミの艶出し剤の殆どが弱撥水(疎水)
配合ポリマーも疎水、それを更に抑制する為にアルコール系を使う
日本でお馴染みはマグアイアーズUQDはipa1〜5%
MojoオールサーフェイスSDはプロパノールを使用している
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a971-4JjS)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:27:09.19ID:kMrgocg10
>>834
ジメチコンkf-96は乳化剤すなわち界面活性剤で分散出来る
界面活性剤は表面張力を低下させるので、変性シリコーンとして
撥水性能を調整する事は可能、スパシャンは界面活性剤も配合されているので、素のkf-96と撥水は当然違う
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2598-xdwD)
垢版 |
2019/02/10(日) 06:56:50.87ID:+AvGHE/j0
大抵のものには信越が微量含有してるでおk?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a971-4JjS)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:36:41.19ID:kMrgocg10
>>838
google patentsに soft99の自動車の塗膜用撥水性艶出し保護剤の
発明説明、特許に関する報告でKF-96や信越シリコーン使用も入っている
信越シリコーン関連は全て合算だと5000種類以上あるからね
スパシャン擁護じゃないけど、当たり前かな
信越化学工業は日経平均株価・Topix Core30の構成銘柄に入る
資本金1194億円はカーケミ最大手のsoft99の50倍
連結売上高は1兆2000億円の東証一部の化学セクタ内でも超大手
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-rlQf)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:09:15.99ID:dh/2y27pd
どれだけ洗車剤に拘っても汚い水道水で洗ってては意味がない
ちゃんと拭き取れば良いとかそんなレベルじゃないのは理解して。
拭き取るタオルが汚いんだからヨゴレを延ばしてるだけ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-jvcz)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:47:41.23ID:nSHWyl1s0
名水で洗車!
凄い!
もうミネラルとかどうでも良い
純水洗車より贅沢
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9166-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:42:07.90ID:HGpN4nTo0
新車購入から5年、なあ1回くらい洗車機に入れてもいいよなあ?
ただ、ボディはともかくヘッドライトだけが気になる。

マメにプレクサスを欠かさずやってきたから今もLEDピカピカ。
くすみの原因にならなきゃいいけど
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-jvcz)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:53:17.91ID:3qtTBKvtd
>>844
むしろ5年もよく我慢したと思う
ここまで我慢したならもうずっと入れない方が良くね?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-KbRv)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:28:46.03ID:ms2Uw5f0a
>>844
洗車機1回でヘッドライトは傷入るよ
プレクサス で綺麗に維持してたのにがっかりした
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-KbRv)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:56:07.16ID:ms2Uw5f0a
>>853
今時の洗車機で傷入ったんだけど
昔より遥かにマシになっただけ、手洗いには全く及ばないよ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dbb-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:08:22.27ID:zcWw5r9j0
>>853
洗車機が傷を入れるんじゃないでしょ
塗装表面に乗っている異物を引きずることで傷が入る
それを排除する方法があるからやったほうがモアベターって話でさ
人によって気にしなきゃ気にしないでいい程度ではあるかもしれん
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d15-KbRv)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:39:35.90ID:VRF1WtYP0
寒すぎてしばらく洗車できん!
道東住み
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-KbRv)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:56:35.33ID:ms2Uw5f0a
>>863
それ愛用していたかも
といってもアムウェイ会員ではないけど、知り合いの会員を通して買ってた
とにかくヌルヌルテッカテカになった
単なるシリコンかも知れないけど、あの艶はどのワックスも敵わなかったと思う
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-KbRv)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:04:47.58ID:ms2Uw5f0a
>>865
プレクサス なんてそんなもん
毎週施工してなんぼ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ed6-Iuku)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:29:22.92ID:DdAJoXXr0
以前YouTubeで紹介していた動画を見たことあるのですが、
イオンデポジットの除去にリンレイの水アカスポットクリーナーって効果ありでしょうか?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd22-jvcz)
垢版 |
2019/02/10(日) 22:24:56.06ID:3qtTBKvtd
>>867
水アカとイオンデポジットは汚れの種類が違う
水アカ一発がイオンデポジットを落とすのは研磨剤が入ってるから
それでイオンデポジットを削って落としてる
水アカスポットクリーナーには研磨剤が入ってないので
おそらくイオンデポジットに対する効果は低い
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0615-jvcz)
垢版 |
2019/02/11(月) 00:03:27.08ID:slCSBY7o0
>>871
水アカ除去剤とかアルカリ性クリーナーは水アカとかに代表される
油分など有機物の汚れを溶かして落とすのに有効
一方イオンデポジットはミネラルとか無機物の汚れなので
水アカ除去剤では落ちない
イオンデポジットは酸性クリーナーで溶かして落とす
しかし酸性クリーナーはカー用品店では売ってない
アルカリ性クリーナーよりも扱いが難しいから

そこが汚れの種類が違うという事
研磨剤なら溶かすのではなく削って落とすので
水アカだろうがイオンデポジットだろうが関係なく落とす
なので酸性クリーナーかコンパウンド入ってるクリーナーかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況