X



洗車剤・コーティング剤総合136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2a-WCtl)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:02:33.38ID:4IOxMzkP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 20【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530714644/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529601968/
コイン洗車場について語る 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522469149/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533335646/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530357638/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537876638/
洗車剤・コーティング剤総合135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541058256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35bb-e9GV)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:00:07.96ID:p32UImEn0
>>68
艶は普通だけど、仕上げ乾拭きで少しスプレーして吹き上げるとスマミ並まで艶・手触りは持っていける
液体ワックス特有の白筋は出るが、ムラにはなり難い
滑水がバリアス並というかこの価格では最強、PTFE配合でサイドステップの染みは軽減してる気がするw
自分はXマール1は艶・手触りはバリアス以上に評価している、単に安いから惜しみなく仕上げで重ね塗りしてるだけだからだろうがw
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d90-OFUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:55:05.37ID:zi911Var0
>>67
2ヶ月毎に鉄粉除去剤掛けてるけど
硬化系してあっても鉄粉付着してたけど
毎週簡易コーティングしてら鉄粉がつかなくなったよ。
私もフクピカ、スムーズエッグプラチナム、BP-mix、
カインズ撥水、two way coat.キラサクEXの6種類で回してます。
これからの季節は乾燥と雪と北風対策で
two way coatとBP-mixかな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2316-q1e7)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:15:17.35ID:c+9inpqw0
>>15
泡がソフトクリームみたいで良かったわ、サクッと洗車できた。
ありがとね。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d6b-B5QZ)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:19:56.28ID:fjU1mEc/0
>>72
フクピカ人気ですね。
私は踏切は通勤で通過しますが、駐車場は沿線ではないのに水平面の鉄粉ざらつきがひどいです。
隔週で洗車して、簡易系はしないときもあるので簡易系を毎回にしたらましになるかな。
バリアスの拭き上げで静電気すごかったのでツーウェイコートもきになります。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b3d-KCbu)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:28.92ID:WKZBatpW0
>>69
xマール1はコンパウンド入りのですか?それともコンパウンド無しのコーティングの方ですか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab65-pJxC)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:38:22.20ID:76k4Hu290
>>77
汚れ落としが強いとそうなるね、ゼロフィニッシュも落ちない…
Xマール1コーティングは汚れが落ちてるようにはあまり感じないのだが、撥水と滑水が良い
ガラスにも使えると書いてるけどフロントガラスには向かなかった、ワイパーのビビりがきつい
汚れ落とし:ゼロフィニッシュ>Xマール1コーティング
滑水性:Xマール1コーティング>ゼロフィニッシュ
溶剤系はサラサラしてないからムラになりがちだし、施工性はどれもあまり良くないね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-zUml)
垢版 |
2018/12/25(火) 13:09:08.19ID:VwBc7cZ1r
日本でアメリカのスプレーディテイラーで有名なのがプレクサスだからなあ
FW1とかブードゥーライドインフィニクスとかカー用品店にも普通にあるけど微妙だね
ヴュープレクスは豪だし、マグイアーズアルティメットディテイラーはあんま売って無いし、あっても日本正規価格では買わんなw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35bb-e9GV)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:42:50.32ID:Za0l+WGT0
https://www.monotaro.com/p/4957/8402/
https://www.monotaro.com/g/03042644/
国産のスプレーワックスで石油系溶剤配合は何気にレアだな、マグアイアーズアルティメットディテイラーに近いかな、ただ光沢がシリコンのみだからマグアイアーズのカルナバ+シリコンよりは弱そう
クリームワックスも安くて良さげだが艶はカルナバ+シリコンのユニコンカークリームには劣る感じ
ウィルソンカーブライトに近い感じではあるね
フッ素樹脂だから防汚には強そうだね、ただフッ素系は艶・手触りがイマイチなのが多いから悩むなぁ
ユニコンカークリームが同額位でモノタロウで買えるから結局ユニコンだなw
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-bU26)
垢版 |
2018/12/27(木) 08:34:47.60ID:IlCisd1PM
>>90
91の通りだと思う。
新車か中古車かとか車の様子によっても変わるし、好みとかでも何が気にいるかは変わりそうだから。
とりあえず人気のあるやつ使ってみたらどうかと思う。ゼロ水とかCC ゴールドとか。
その内、もっと撥水、艶、持続がとか思い出したら、それに合ったもの探して使ってみたら楽しいかも。
デポジみたいな染みができてこれば汚れ落としもしたくなるだろうし、研磨剤含むのか溶剤含むのか、汚れ落とし成分はないのとか、色々物によって特徴があります。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b9-WGLM)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:02:06.08ID:opYvk8xO0
>>90
傷つかない洗車を覚えるのが最初で
コーティングは普段の洗車頻度とかどこらへんに住んでるとかわからんとおすすめできない
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-uFKT)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:25:11.18ID:8xQZJG+Md
俺は92の意見に賛成する
まずは自分の環境に合わせた洗車方法を覚えつつ
好みを1年じっくり考えてコーティング剤を探すのもアリ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMc2-U+4Y)
垢版 |
2018/12/27(木) 14:37:05.44ID:NsCCDJtEM
みんないきなり正解欲しがるよねー
あれこれ悩んで小遣いから捻出して買って試して
ダメだこりゃとかスゲーとか一喜一憂して
ダメだと思ってたやつの有効な使い方がわかったりとか
俺はそーゆーのが楽しいわ

ステマ認定して攻撃する人も多いけどそっちも意味わからん
いろいろ飽きてきた俺に買う理由を与えワクワク&ヤッホーorガッカリさせてくれるんだからね
むしろ感謝したいくらい
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6190-NOX/)
垢版 |
2018/12/27(木) 15:05:50.47ID:DL6nGi/k0
そう環境や色や戦車頻度など違う。
コーティングは経験値高めないと
自分の環境だ最適なコーティングは分からない。
私は夏と冬だはコーティング変えてる。
温度や湿度、車の汚れ方が違いすぎるから
同じコーティングでは対応できなかったから
自分で試行錯誤して出した結論。
一つのコーティング剤で全てを補うのは無理。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-v9eZ)
垢版 |
2018/12/27(木) 20:58:15.57ID:Q3ITn66Ad
あんたらプロショップくらい綺麗に仕上げてると思ってる?
それとも仕上がりはイマイチだけど安上がりだからって理由でセルフ施工?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 056b-uFKT)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:20.87ID:UQ40LtxI0
お金の問題ではなく色々試すのが好きだから
敷居が高かろうが低かろうがとりあえず自分でやってみて
試行錯誤したくてセルフ施工な人が多いんじゃないのかな
良し悪しを判断するのも行き着く先は自分でやってみないと
分からんってのもあろう
素人だけど環境は万全だったり道具も揃ってる人もいる
何よりプロよりも時間がある

他人からは非効率的だったり苦行に見えるけど
当の本人はそれが楽しくて嬉々としてるパターン
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b9-WGLM)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:08:26.84ID:opYvk8xO0
一般的な大手プロショップの洗車動画みると軒並み雑、こんなバイトとか底辺連中にまかせたくねえっ
車さわらせたくねえって思う
動画みてると商売だからしょうがないんだけども
短時間に終わらすためにボディーに体重かけたりかなり圧かけて洗車してる

ポリッシャーも自分でかけるし仕上がりもプロショップ以上にはなってる
洗車傷がつきにくいようにやってるから常にピカピカ

1万くらい出して洗ってくれる店なら満足できるだろうけどバカバカしいし
月に1度か2度の洗車も気分転換になる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-v9eZ)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:13:53.35ID:Q3ITn66Ad
わかるわぁ
プロショップの昨日今日入ったアルバイトにやってもらうの怖いもん
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dbb-uYPD)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:45:19.46ID:2x3U/nCK0
>>105
プロショップってもYHやKeeperとか店員が講習受けただけで大層なもんでも無い
セルフ施工でもガレージでポリッシャー研磨の下地処理をきちんとすれば、カーポートみたいな屋根のスタンドより環境は全然上
コート剤だってリアルガラスコートやロータスシールド、CC36等カーケミメーカーの上位モデルなら廉価ショップの使用コート剤より遥かに上
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6190-U+4Y)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:15:52.14ID:TWriW15X0
本当にウデのあるプロには敵わない
しかしそのプロを探すのが難しいったらありゃしない
何度か依頼したがどの店も蘊蓄と料金だけはいっちょまえ
ナメられたのかわからんがどこかしらに洗い残し・ムラ・薬剤残りがあった
二桁万円代でそりゃねーだろ的な仕上がり
そのくせ自信だけはあるらしく揃って上から目線で語り入れてくる
毎度ウェブの施工例に写真載せられるが詐欺写メもいいとこ
施工下手で値段高い店って不思議なことに写真の腕は一流
それで、ああこれってたぶん写真代なんだろなと納得した
そんなこんなで今度こそ本物のプロか?!→がっかり→嫌々DIY→おっ!今度こそプロ?!とか繰り返していたら
最終的に機材揃って自分の腕前がそこそこ上がってしまっていた 
嫌々だった試行錯誤もいつしか楽しくなってしまって今はもうプロ探す気は失せた
我ながらほんとバカだ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 056b-uFKT)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:20:33.74ID:UQ40LtxI0
結局本当にウデのあるプロに出会えてないので
貴殿を満足させられるプロはいないという事だな
最終的にDIYになるのは当然の帰着
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 699b-hJiv)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:29:51.91ID:1LrlN9Hh0
固形石鹸の泡で洗車って痛む?カスがやっぱ回数によってはつきやすいのか?泡のかたさはフワフワで脱脂にもいいと思うんだが実際はヤバイ?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 056b-uFKT)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:51:01.97ID:UQ40LtxI0
>>118
バケツ石鹸もあるぐらいだし大丈夫じゃね?
人体に使って問題ないモノは車の塗装面に使っても大丈夫なはず
でも固形石鹸は溶かすの面倒だと思うし、モノによってはコストが見合わない
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-2OsH)
垢版 |
2018/12/28(金) 02:44:28.17ID:vEPx8dBLd
全く話題にならないゴールドグリッターがそろそろ無くなりそうだが、効果的な使い方を教えてくれ。
ブリスやらコーティング保護シャンプーに負けている気がするんだが、使い方の問題だろうか。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-qij3)
垢版 |
2018/12/28(金) 07:13:47.89ID:sJwDwJcgd
アストロプロダクツのカーシャンプー
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baae-TI01)
垢版 |
2018/12/28(金) 11:35:38.50ID:repwCuJd0
>>120
「そろそろ無くなりそう」なんだったら
そのまま使って終了でいいんじゃない?
んでりピ無しで。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b9-WGLM)
垢版 |
2018/12/29(土) 14:23:13.30ID:svmQsd460
焼き付いて市販のケミカルで何年もとれなかった土色の欧州車ブレーキダスト
ピカールで簡単にとれた。ピカールって錆取り剤も少し入ってるのかな?
ソナックスとかオートグリムの酸性でも刃が立たなかったのにあっさり綺麗に

>>128
ポリラックとかカーラックなら風が弱いパラパラ雨なら問題なし
風が強いと他の寄りはましだけど汚れる
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 699b-hJiv)
垢版 |
2018/12/29(土) 15:42:28.47ID:qIVB4CSQ0
そりゃ削ったらおちるわな
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-uFKT)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:35:31.51ID:nnmimCySd
3〜5μmって結構深い気がする
そこまで削らないとダメな塗装面って普段全然手入れしてないとか
何かに当てた深い傷入ってると思う
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-nuja)
垢版 |
2018/12/29(土) 16:42:07.24ID:5s77W9JHr
>>135
ピカールは3μで区分だと微粒子
https://risron.co.jp/pro/nm/pikal-faq.html
ただやっぱ灯油入ってるからな、洗浄しなきゃいかんからメンドイ
同じ位の番手の汎用品ならルックおふろのみがき洗いのが良いよ
希釈が界面活性剤だから水で流せばよいだけだし、200円位で買えるから安いw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-uFKT)
垢版 |
2018/12/29(土) 17:47:39.88ID:nnmimCySd
>>139
どうして良いか分からん場合が普通は細い方からやるな
万が一それで消えれば良し
ダメならちょっと粗くしてみる
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e15-uFKT)
垢版 |
2018/12/30(日) 12:51:34.74ID:ohuK5SMi0
>>138
4μmのコンパウンドで一回擦ったら即4μm削れるというわけでもなく
2μmのコンパウンドで加圧してゴシゴシすると思ったより削れるかもしれない
磨く深さと範囲によってどれを使うか決めることになるから
消そうとする傷の程度の見極めが肝心かな

ポリッシャー使う人ならコンパウンドだけじゃなくて
本体やバフとの組み合わせについてもそうだろうし
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc9-Pkmp)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:00:46.64ID:aeD4UKUj0
>>115

キーパーの1万ちょいのでいいだろ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0dc9-Pkmp)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:36:31.64ID:aeD4UKUj0
値段出していないとこは仕事量の状況によって
値引きしたりして調整してるんだろうね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46b9-WGLM)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:37:12.43ID:V3taeGGu0
>>132
当たり前なんだけど
ピカールくらいだと普通の薄いサビとか全然落ちないから
ブレーキダストの焼付きは思ったより薄く付いてんだなと

せっかくだから3Mの仕上げ用コンパウンドで磨いてみっか
ホイールはメタリックシルバーに塗装だろうから十分綺麗で満足してる
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-9o9g)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:08:55.27ID:FtWcsKQ3d
コーディングはショップ
洗車は自分
このパターンが多いんじゃないの?
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-NSnV)
垢版 |
2018/12/31(月) 01:44:28.07ID:2R6hiRcSd
>>140
アホと天才は紙一重やね
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ babd-TI01)
垢版 |
2019/01/01(火) 01:16:31.15ID:Bi2iVCbd0
★★★あけおめ記念カキコ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-hJiv)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:33:13.53ID:sTFYd9zta
ボディに指紋つけられたくないから、エクステリアはドアハンドル以外触らないのが普通だが妻がトランクとドアモールを何度言っても触る。

興味ないひとからするとこっちがキチガイ。

よその車に小傷とかつけないかそっちも心配。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed3-uYPD)
垢版 |
2019/01/02(水) 19:30:25.16ID:XDBNqdPm0
>>161
ドアモールで閉のが良いじゃん、手の平でされた方が良い、ノブ握ってだと周辺がスクラッチ傷だらけになるピラー触っての閉は嫌だけどね
トランクはしょうがない
ただ閉める時はあんま勢い付けるなとは言うな
ツーリングワゴンとかHBはリアハッチの重量の割に
ダンパーが何気に華奢だからヤられ易い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況