X



洗車剤・コーティング剤総合136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b2a-WCtl)
垢版 |
2018/12/20(木) 01:02:33.38ID:4IOxMzkP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 20【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530714644/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529601968/
コイン洗車場について語る 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522469149/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533335646/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530357638/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1537876638/
洗車剤・コーティング剤総合135
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541058256/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 695e-oW6r)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:21:02.22ID:KHabyKai0
>>526
偽物じゃ無いよ、自分だからw
あれはキュキュットでは無くてジョイ
キュキュットのが界面活性剤の濃度高くて凄そうなんだが、原液で判るがジョイは粘性が凄く、泡もなんか立体的で硬い?感じで
消えないw水切れが目茶苦茶悪いが・・・
シュアやsoft99クリーミーは水みたいにサラッとした原液で泡もクリーミーで滑らかだが泡量は食器用には敵わん、その代わり濯ぎが楽だから
後写真の泡は容器半分以下から2分目位までの最良噴霧状態のとこだから胡散臭く見えたかな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-JoGI)
垢版 |
2019/01/21(月) 12:07:45.14ID:xYCkhAbk0
>>526
えっ、青瓶1,1,2と三社で四本買ったけど全部キュッてなったよ
ちゃんと硬化して3ヶ月経った今もコートされてるはず
ジョイ希釈で七回洗ったけど撥水してるし、
塗装には青瓶落ちたら埋まってた傷がコンニチハするくらいの超微細な傷があり今現状も傷見えないから

ついでに他の特徴として、塗るときツヤエキ同等でよく伸びる
都区内のこの季節で昼間15分で乾いてうっすら白く濁る
(塗装部だとわかりにくいけど透明樹脂に塗るとよくわかる)
あれだよ塗り心地も乾いたときの白さも超ガラコになんか似てるんだよね
拭き取りは重さで言うと超ガラコよりはちょっとネバいかんじ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-oW6r)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:05:20.09ID:Ap91ABZ6r
>>527
リンレイ製はストロングバブル、スポットクリーナー、バス洗剤の速攻湯アカ分解に共通してるので、水垢分解成分MCAなる物が配合されてるが、良く判らん
ただ、バス用はアルカリ性で車用は弱アルカリなんで車には中和剤が入ってるね
でもバス用と成分内容は大差無い感じ
界面活性剤(2%)、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、溶剤、アルカリ
スポットクリーナーは非イオン系界面活性剤、アルカリ剤/液性:弱アルカリ性
ストロングバブルは界面活性剤、洗浄助剤、アルカリ剤/液性:弱アルカリ性
スポットクリーナーに洗浄助剤入れたのがストロングバブルだね、名前のとうり助剤(キレート)に炭酸ナトリウムとかクエン酸ナトリウムとか過酸化水素を微量に添加かな
発泡も強いから界面活性剤濃度も上げてるね
リンレイはコーティング施工車にはオススメしないとHPのQ&Aで説明してるね
MCAなる物はアルカリ剤だけど、長時間漬けはシミになる可能性はあるね
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-JoGI)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:28:45.18ID:xYCkhAbk0
報告乙です
ツヤエキってさすが定番というか、値段・性能・施工性・説明書ともに良心的なんだよね
やたら宣伝して他社他製品を貶したりしないところもほっこりする
唯一短所って乾燥硬化待ちが長くて青空駐車場の人は辛いかもってとこ
まあそれも近所の屋根付き料金上限有りのパーキング停めれば済むだろうけど
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-1996)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:28.05ID:SvueAkCxd
スパシャン2019
これを使わずに否定する奴は馬鹿
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2171-pzTM)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:06:59.92ID:tOcTZFvD0
>>520
ganbass社員らしき奴に喧嘩売られてるので、やろう
ケイ素由来のシリカスケールは塩酸・硫酸の強酸でも溶解しない、簡単に言えばガラスはフッ化化合物でしか溶解しないので
フッ化アンモニウム・フッ化水素酸・フッ酸+車で
検索
これだけで、ちゃんと成分表記してくれて、使用法も
細く教えてくれるスケール除去剤メーカーが出る
rebootは幾らスケール除去をアピールしても成分表記は絶対に逃げる、そりゃそうだ、除去に特許とか存在しない、フッ化化合物使えば良いだけなんだから
自分は散々知ったかぶりされたからな、SNSでも売られた喧嘩は買うわ、生半可な知識かもしれんが、成分表記すら出来ん業者よりマシ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bbc-1VHb)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:20:18.83ID:shkotV500
フッ化化合物はいってる商品ってなんかある?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-oW6r)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:30:22.75ID:Ap91ABZ6r
>>546
自分が上げたワード検索で出てくるが
例えば
https://www.amazon.co.jp/G&T-GTスケールクリーナー-500ml/dp/B07C7YR2C9
とか、成分表記をちゃんとして使用方法を説明してくれる商品の方が、絶対に良心的です
ただ効果だけをPRして〜人気NO1とか人気・知名度だけ推してくるメーカー品は買わない方が無難
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2171-pzTM)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:41:28.12ID:tOcTZFvD0
>>546
これは楽天だがグダグダでスマン
https://item.rakuten.co.jp/iiccoating/10000012/
フッ化化合物と言うか、フッ化アンモニウムが中性なんで成分表記してる所は中性を推して来る、劇薬だがw
メイン検索をフッ化アンモニウムでやれば、フッ化化合物でも中性のスケール除去剤がかなりヒットします
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4989-JoGI)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:01:03.40ID:xYCkhAbk0
http://www.kireipro.jp/?mode=grp&;gid=1809174
https://www.yogoreotoshi.com/post-3429/
https://yourmystar.jp/relivers/motegi-pro015/
ググるとクルマに使っている人もいた
しかしご本人はあくまでクルマは想定していない、大丈夫だとはおもうし落ちるだろうが、と質問に丁重に断り入れてる
クルマの洗車界隈のDQN(誰とは言わないが例のアレみたいな柄の悪い奴ら)に睨まれたくない気持ちはよくわかる
清掃業界で儲かってそうだからわざわざ余所の業界のめんどくさい奴らに目を付けられたくないんだろう
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 116e-1996)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:21:06.10ID:Qcrwi1ZL0
この専門的な流れの中でスパシャン2019を出した俺の立場は?
煽り失敗して赤面の今の俺の気持ちを少しは考えてくれよ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bbc-1VHb)
垢版 |
2019/01/22(火) 13:34:24.12ID:m5ixqa5q0
>>550
なるほど勉強になる
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2171-pzTM)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:24:37.13ID:+FhHM7fu0
>>565
スケール除去とか、そこらの店舗で売れない位の危険すぎる強酸か劇薬しか無いのだから
成分表示はちゃんとして貰いたいね
ガンバスの能書きは詐欺すぎる
http://cdb.starapid.com/?pid=59927360
こんなん挙げたらステマだけど、成分表示してあるから絶対にマシ
フッ化アンモニウム+界面活性剤
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-is2s)
垢版 |
2019/01/23(水) 13:33:54.81ID:WF/9mcM6d
酸性クリーナーは普通のカー用品店で売ってないので
わざわざ専門店で売ってるのを通販で買ったりプロ用取り寄せるよりも
カー用品で売ってるコンパウンド入りの鏡面仕上げコート剤とか使って
磨くという手もあるんじゃないのかな
イオンデポジットならそういうのでも落ちる
ガラスコーティングも永遠に持続するわけでもないし
ついでに鉄粉も落として再施工とセットかもしれないが
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5343-fhK7)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:03:48.17ID:YHJ5rqbX0
最後の大物、ゴールドグリッター。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2171-pzTM)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:15:47.85ID:va+Hc4lD0
>>575
Dの5年耐久の硬化コーティングにはメンテナンスキットが付属してるが、そのメンテナンスクリーナーは
まず酸化アルミニウム+石油系溶剤で超微粒子の濃度が薄いので、デポジット除去だけ出来る
市販でもスーパーレジンポリッシュは研磨成分は0.02μだし硬化は無くならない、
3Mポリマーワックスも同等
ヴードゥーライドシルクも研磨成分2%+ミネラルスピリット7%なので硬化は落とせない
市販の弱い研磨成分で落とす方が、硬化を残すって意味では此方のが有効
それより酷いシリカスケールを落とすとなると
酸性・フッ化化合物クリーナーを秒指定で施工しても落ちず何回もやるしか無い
こうなると結局リセットしてるのと変わらないので、下地処理クリーナーの意味合いになる、そういうのを選ぶならきちんと成分表示して注意書き等記されてる商品を使うべき
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-is2s)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:45:48.32ID:TR8pVgYl0
>>584
リンレイのミラックスは0.02だな
軽いイオンデポジットであれば消せる
実証済み
シュアラスターのスピリットでも消せる

つか酸性クリーナーって極端に言えば
磨いて減った分の膜厚は二度と戻らないから
塗装を0.1μも削りたくない、ガラスコーティングも
高いお金出してやってもらったから磨いたりして
落とすのは絶対に嫌っていう人向けかな
ガンバスはその辺りを煽るのが上手だと思う

膜厚計で測ってみればわかるけど同じ所を測ってるつもりでも
毎回数値が違ったりするんだよね
大きく違ったりはしないけど1〜5μぐらいは余裕でズレる
そんで同じパネルでも場所によって厚さに違いがあったり
左右対称でもないし上下でも差がある
たぶんクリア層の厚さも一定ではない

車も希少価値のある年代モノのクラシックカーでもなければ
せいぜい長くて15年ぐらいだろう
そんな中で過度に塗装面の保護に拘ってもなぁとは思う
確かに美観は大事だけどねぇ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-Scm/)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:47:16.09ID:cUAGz96wa
スパシャン 219から成分公表したな。
長文書く人たち。できれば読み取れる成分からどんなものか怪しいものか説明できる猛者いる?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4971-HpCe)
垢版 |
2019/01/24(木) 00:01:18.09ID:Fx9+CGQ/0
>>586
メチルポリシロキサンって普通にジメチコンだから
有名なのは信越のKF-96シリーズ
化粧品用ではメチルポリシロキサンって名称はよく使うね
https://www.cosmetic-info.jp/jqic/detail.php?id=2586
化粧品用途での成分でカーケミだとプレクサスのマイクロクリスタリンワックスは化粧品用途での使用が多い合成ワックス
でコーティング剤でアクリル樹脂で有名なのはポリラ ックのポリアクリル樹脂だからこれだと思うが、普通にシリコンに微量のアクリル樹脂添加物かな、成分表記したのはエライと思うよ、安っぽい感じは漂うが
KF96を本当にベースで使ってたら0.5Lだとそれなりの価格にもなるかな
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-EkYD)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:02:30.92ID:rxxeD0uB0
>>564
私は普通のRebootを4リットル買った。
使用量や頻度はライトでよく観察して
小さいつぶつぶが見えたら施工。

殆ど車は洗車後簡易コーティングして凄く
綺麗だけど、ライト当てて角度を変えて見ると
小さい斑点が無数に出来てる。

何もしなければ決して見えないけどね。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4971-O51N)
垢版 |
2019/01/24(木) 21:51:08.39ID:Fx9+CGQ/0
>>602
落ちないよ、そこまでの研磨力は無い、どれも粒子が細かいか柔らかく自己破砕していくタイプで含有量は数%以下、但し、溶剤でアルコール又は石油系溶剤、濃いめの界面活性剤で脱脂される
成分表記すら無いrebootのが落とす
スケール除去を謳ってるから、フッ化化合物使用は間違いないのだから
スパシャンですら表記されてるんだから、成分表示の重要性に気付くべきである
スパシャン以外のコーティングシャンプーも見ましょう、長文のついでに

モノタロウ撥水シャンプー
特殊シリコン+界面活性剤+溶剤(グリコール)
正直価格が最強の武器だからね・・

Xマール1コーティングシャンプー
ケイ素系ポリマー+シリコン+界面活性剤+UV吸収剤
これは旧カインズ簡単カーワックス(ボディーまるまるワックススプレー)の成分ケイ素系ポリマー+シリコン
に界面活性剤とCCシリーズには必ず添加されるUV吸収剤を追加添加した製品だね
シャンプーの性能はおまけだがコーティングの質はある程度担保されてて悪く無いね、価格もまあ安いし
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-TEtJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:16:09.27ID:jdVwJK0id
カーラッピングした場合は硬化系コーティングって大丈夫?
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-IuIH)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:20:02.15ID:oWRZQz8rM
ツヤエキしようと思っています。ルーフだけなんで、粘土の後に磨きはせずに施工しようと思ってますが、磨かないと定着の具合とか悪くなっちゃいますでしょうか。
粘土の傷とかは入ってしまうと思うので。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-IuIH)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:30:59.32ID:5np2W1UZM
>>612
ありがとうございます!艶々を求めなければ磨きなしでも変わらなさそうですね。
コーティング前のクリーナーで処理してから、ジョイのシャンプーで脱臭しようと思ってます。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e515-IuIH)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:31:25.43ID:LC6Bx/Og0
>>615
やめておくんなまし(笑)予測変換ミステリーです。
614
親水希望もありますよねー。それは、ツヤエキの撥水部分だけ落ちて、ガラス膜自体は残っているってことなんですかねー。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-EkYD)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:37:17.07ID:t4OnwKVj0
ガラス被膜だけではデポジットほいほいだよ。
だからトップコートで一幕作ってデポジット
着きにくいようにしてる。

低分子シランはデポジットガラス付きやすいけど
Rebootなどの酸性ケミカルには耐性あるから
落とせば撥水復活する。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2bb-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 17:10:02.29ID:yAJfoLuA0
艶はベースコートだって影響するだろうし
塗装表面の下地(コーティング材から見て)が一番影響するだろ
トップコートは艶もだろうが、撥水剤がメインじゃないかね
コーティングの本体はあくまでもベースコートと呼ばれる部分
撥水しなくなったとか汚れやすくなった、洗わないと艶が無くなったとか騒ぐ奴対策のためのトップコート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況