X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 01:49:08.08ID:VUatcRGt
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 07:19:55.07ID:DL1SpL/D
>>742
ソケット類は、整備性悪くても、なきゃないでなんとかなったりするからなあ
あと、最悪会社工具があるから、とりあえず3/8のディープとショートで事足りてる
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 07:46:03.87ID:r8P8Zh7P
工具は壊れない限り断捨離しない方がいい
壊れた工具でも加工すればSSTとして蘇ることもある
その自作のSSTでさえ他の用途に流用できることもある
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 14:06:49.84ID:UEMNxWzf
>>759
ほんまそれ そういう3軍も把握しとけって話だけどそんな時間あったら本来の仕事や
書類整理や掃除してるんだよな

やるべきなんだけど優先順位はかなり低いんで放ったらかし
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 15:11:23.13ID:rhn6OljK
>>760
だけど、覚えてる人も結構いるんだよね

かなり前に、不良在庫になった部品とか思い出して出してくる人いるしさ

あんなの俺には到底無理だw

使えたとしても、パワー系に使う2軍まで
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:20.63ID:6BY4eyxQ
車の下から這い出して二三歩歩いて工具箱にいけば
作業しやすい工具があるのについつい手の届く範囲にある物で勝負してしまい結局時間がかかる
リトル愚かなわし
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 07:16:49.66ID:lkqnWLqR
>>762
それすごい分かるw
めんどくさがらずにちゃんとした工具使えば良いんだけど
その場にある工具で作業しちゃう
それで結局作業性も悪いし時間もかかるw
横着しちゃダメなんだけどなw
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:30:18.06ID:dBfFGqVC
ぶっちゃけ師匠というか先輩というか 
ちゃんとした人がいるかどうかで仕事のスタイルはだいぶ決まってくると思う

自分は当時は反発したこともあったが技能云々以外にも色々教わったから尚更そう思う
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:35:33.76ID:OqCKW9s5
>>762
そんなことが数回あれば最初から手元に作業しやすい工具が揃ってから
さぎょうがスタートすると思うよ。
キャスタートレイに工具が満載されたりも含めて。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 21:14:47.21ID:fuBMMXHx
>>770
そうなんだよ
予定外の作業連発
このパーツ外さないと取り出せないとか
マニュアル通りに行かねぇ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:43:14.94ID:OejEUsTf
>>769
10年前にスパナとドライバーは分かります
ラチェットは何か聞いた事が有りますレベルの新人を受け持った事があるぜ
今ではそいつが更に下の新人に工具の名前と使い方を教えてて
それを見てると目頭が熱くなるなるわwww
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:34:07.81ID:XbYplK2b
>>777
引き取りに行って乗って帰った車がロアアームとナックル止めてるボルトが普通のボルトに換えられていて走行中に折れたことがある
歩行者や対向車がいない所でどこにも当たらず止まったけど
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 15:25:19.25ID:IT0IbUnq
>>778
俺も会社入った頃は、ほとんど知らなかったなー

ソケットは知ってたけど、ボックスとかコマと同じとか知らなかったし、メガネも物自体はわかるけど、名前は知らなかったな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 15:38:33.05ID:rvaI3TfN
>>777
車のボルトは小頭ボルトも多いのでホムセンで売ってる普通のやつ使うと
ソケットを頻繁に変える必要が出てきて整備性が落ちるんだよなぁ
小頭や細目ボルトなんてホムセンでまず売ってないし
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:44:44.72ID:t283YZ4j
先月砂のバールのようなもの4点+特大セット買ったったちなまだ未開封
バールは高い奴1本持っとくとベルト張るにしろこぜるにしろいいゾ〜コレ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:43.80ID:zRYbWApe
>>791
砂の貫通4本セットも惹かれたけど、やっぱ力技系の工具はマックだね

砂はおしゃれだけど、手が痛くなったりしなったりする

ま、いい工具だし、好みの問題
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 23:53:10.73ID:l+C5lKHU
>>784
うちの車は12,14,17があればたいてい分解できるんで13ミリとか入るのは嫌だなあ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 05:57:57.12ID:roAq7u/V
お前の草刈りの話はどーでもええわ
ジジイ死んどけ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:05:32.30ID:ZB8ic/LD
出番のないサイズだけピカピカ新品状態のメガネ
特にメッキだと使ってないのが丸わかり
9はときどき出番あるけど16はコンプレッサー買うまで一度も出番無かった
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 08:58:25.19ID:FR8qDSDs
百均でソケットの中に六角形のワイヤーがいっぱいあっていろんなサイズに対応できるやつあったけど
やっぱり使い物にならないんだろうなあ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 09:19:24.70ID:1X3LKRag
親戚のおばちゃんの家で大きい組み立て家具やベッドなんかを解体してくれって頼まれて
「工具はあるよ」って出してくるのがそんなかんじの使い物にならない工具 
1-2-3番全部のねじがこれ一本で回せると謳うドライバーとか
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 09:57:54.77ID:gx6W/xTu
そういうこともあろうかとPBの差し替えドライバーをカバンに入れて持ち歩いている
そのままだとウンコ臭くなるのでジップロックに入れて密封してるよ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:47.74ID:zxBzEdGs
>>807
俺が工具ばっか買うから、なんかのテレビで見たこれを買えとゴリ押ししてきた

わかってねーやつはこれだから困る

このソケットが活躍する場面もあるだろうし、12角、6角もいるし、ショートからディープまでいるっつーの
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 12:36:28.56ID:QrBYqRNe
日本の規格のほうが車やバイクを作る際に恐らく利便性優先して
無理やり偶数ミリにしてたのがここ数年、海外の規格に合わせるようになってきて
今まで使わなかったサイズが増えてるとは聞いた

バイクだと昔からカワサキは13ミリ使ってた記憶
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 13:02:19.86ID:ZeFidz0H
>>813
無理矢理偶数ミリにしていたのではなく、JISに小型ボルト・ナットという規格があったのでそれを使っていた

JIS規格をISO準拠にする為にJIS独自の規格は付属書として残されているが、今後はISO規格を使用する
設計とするのが望ましいとの指針が示されたので、小型ボルト・ナットを使わないようになってきた
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 13:13:11.14ID:sBcoVsyi
統一できるのは統一してこしいな
12と14は13に統合とか
整備性考えるなら練度の低い人にもわかりやすいようにボルト・ナットに強度以外にサイズの刻印も付けるとか
これからどんどん整備士が減っていくのに合わせていかないと
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:47:44.89ID:dliuHIoi
鉄くず
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 08:01:44.21ID:HMhi0NU1
嫁に内緒で砂のFHNF100ぽちっちゃた。
俺的にはKTC ネプロス派なんだがなぜかスイベルラチェット出してないのな。ネプロスで出してたら砂より高くても飛びついたのに。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 16:43:14.15ID:lh7Rk+C+
だがしかし女に向かってなんで季節ごとにそんなに服買うんだよ!そんで服毎にバッグ買うとか買いすぎだろ!
なんて言うと泣かされるからね

[このセットは早春コーデなんだぜ?]と軽く流しておけばいいw
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:32:00.08ID:CkScF9sN
今までマサダのシザージャッキがこだわりだったがFLO TOOLのスロープ買ったら便利&安心で出番無くなった。

コスト半額以下の中華スロープの下にはさすがに潜れなかったわ。FLOの方はUSA製だけあって無駄に丈夫で重いのがたいへんだけど。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 23:28:26.61ID:4Aru4Gcr
>>821
こいつは20年以上使ってるな
途中でブルーポイントの超低床に替えて頻度下がったが
外のコンクリ面で使う時は鉄の車輪がいい
最近4柱リフト入れたけど下回りの作業が楽な事この上ない
もっと早く使えば良かった
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 12:16:08.90ID:SGcGj76U
計算上はOK
リアサスのリバウンドストロークが多い車種なのでそれが心配だが、足りなければ木でもかますわ
3階から降ろさなきゃいけないので3トンは買えなかった
平地に、ガレージ付きの家に住みたいわ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:52.46ID:f8YDlgbj
アルカンの3t去年買った
昔族やってた頃の先輩も買ったし。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 22:57:02.92ID:tCV6+exe
マスターグリップのLED投光器買った。
一本でも激的に明るいw
夜間の作業色々諦めていたがこれあれば夜間洗車&コーティング、オイル交換できるわ。

本当は工事現場で使うぼんぼりみたいなの欲しかったがマスターグリップ20本買える値段だったのでw
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 01:54:18.31ID:CCNwmpC8
ここのスレ民的にネプロスはどう?
最近揃え初めちゃったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています