X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 01:49:08.08ID:VUatcRGt
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 19:23:49.35ID:gfeHn8ob
インパクト用のソケットと言えば5-6年前に買ったトネの奴は
クリアランスがキツくて使い物にならなかったの思い出した 緩めたナットが噛み込んで外れない

コーケンのが経年劣化で割れたので急ぎで調達したのがトネだったんだが見事に失敗
結局買い直す羽目になった
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 09:19:48.28ID:cCN1K6e+
ブラックナットの脱着もするけどコーケンの時は問題なかったというか普通に作業できてた
まあコーケンに戻したら当たり前だが全部解決したのでそれ以上考える必要もないしな

数日オレのものだったトネは知人にその件を念押ししてそいつにあげた
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 17:45:55.77ID:1ASekgo8
ネプロスの黒檀は売れないな w
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 18:19:23.99ID:1ASekgo8
去年のは良かったけどウッドグリップて w
オプションで名前入れますよって飾るのが前提だもんな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:57:34.76ID:14M0HLSG
E.YAZAWAで発注するわ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:35:11.32ID:qMrrkgwu
工具院螺子隙間居士とかやるのか…漢字の名前入れられるなら難しくないが(字数制限はあるかな)
家紋や社章までだろうなぁ

ジジイの大工だと木の柄に焼印で名前入れてる人がいるねえ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:41:38.65ID:fgw67wAX
この間出張修理に行ったんだよ。
お客が俺の手持ち工具指して
「こういう工具たかいんでしょ?」と言う
俺「会社勤めでこういう仕事やってた時から工具は自腹ですよ。
高いですよ〜会社の人間に勝手に使われると腹立ちますもん」
といって振り返ったらそのお客俺の工具勝手に使ってた
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 09:44:50.23ID:A2nhF5du
スタビレーのソケット絶賛値下がり中
https://www.amazon.de/gp/product/B002J10L1Q/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3JWKAKR8XB7XF&;psc=1
ちなみにco.ukから購入した方がトータルで安い
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B002J10L1Q/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3P5ROKL5A1OLE&;psc=1
ついでに75°ディープも値下がり中
https://www.amazon.co.uk/gp/product/B0079276SQ/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A3P5ROKL5A1OLE&;psc=1
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 18:06:05.69ID:8qD4+u05
>>568
モビルスーツがコロニー建設してるのかよw

ってか、乗用車用のUDエンジンって立ち消えしちゃったのかねぇ?
コモンレール噴射とか燃焼解析とかで
今時なら上手く排ガスの制御も出来そうだけどなぁ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:16:24.56ID:A8kgqODD
最近ブレーキあたりまで触るようになったんだけど、DIYでメガネレンチって要るんかな?
一応長いのとコンビネーション持ってるけど入らない回らないって場面ばっかで、ほとんどソケット使ってる…
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:41:15.27ID:NIfJKBBv
ソケットとロングラチェットで9割なんとかなるが足回りとかだとアクセス性や力のかけやすさでストレートの長いメガネが欲しくなるシーンは多い
うちはコンビばっかだけどトルク確認によく使う
国産ならKTCの45度で頻用サイズは持っといて損はない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:59:53.30ID:yZdhMrn6
サーキットでタイヤ外さずにタイロッド回すのにラピッドスライド式モンキーレンチ使ってるわ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 00:23:08.93ID:YNvx+C1p
安全靴をそろそろ買い替えようと思うんだけど、何にしたらいいのか…
通気性よくて滑りにくいの探してるんだけど、オススメありますか?
自動車整備業で1日15時間ぐらい履いてる
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 13:53:02.34ID:8V4s7XH9
安全靴はミドリのハイベルデが最高にして最良
蒸れとか穴空きに関しては適切なサイズ選びとちゃんとしたインソール入れれば9割解決するよ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 14:44:55.40ID:WYVZkoAp
誰が買うかによるが安全靴はもつことが正義ではない、長期になれば雑菌が無限に繁殖していくだけだ。
目に見える劣化や損傷があったほうが資金を出すスポンサーは財布を開けやすい。
損傷しなくても劣化しなくても半年交換ぐらいが目安だよね。
就業後毎晩の乾燥機、中敷きの定期交換、緩めのフィットで歩くときにかかとが浮きポンピング効果で中の気体を
外気と交換させる絶妙なサイズ選び。
これで足の臭い、水虫っぽいものや水疱のような障害から一切オサラバで快適な安全グツライフ。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 15:49:58.43ID:7E7vpr5Z
仕事中に靴を履き替える事が度々あるんで取引先の業者さんがどうでうかと
IGNIOとかいうダイヤル式の靴紐をクイックリリース出来るやつ持ってきてくれた

結構便利だったけど嫌な位置にあるなと思ってたダイヤルを2日めにぶつけて
紐の調節ができなくなって速攻ゴミになってわろた
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 15:59:53.82ID:8V4s7XH9
BOAはスノボだと便利だけど何かとぶつけやすい整備用だとそうなっちゃうよね
甲側だとタイヤ脱着するだけでもゴンゴン当たりかねないからせめて横にするって発想がなかったのかな 現場知らない設計という悲しみ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:00:09.10ID:+gAR7sKy
靴は同じのを二足で、日替わりで履いてるけど
雨で濡れても一日休ませれば乾くし、結構快適
です。
経験では、一年持つ靴だったら、二足で2年半は
確実に履けてます。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 23:20:40.78ID:yDFoE5Wk
助手席足元に置いてエアコンぽちぃ
夏でも冬でも通勤時間でカピカピになるほどスッキリ乾く
ちな足臭持ちだと毒ガス室になるのでオススメしない
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 09:31:53.48ID:z4CBCMZy
シューズドライヤーをたまに使うけど革のタイプだとカピカピになるし
やっぱ定番の2足を履き替えってのが一番いい気がする

効果があるのかどうか知らんけど業務用の除菌アルコールスプレーを
仕事終わって脱いだ靴の中に数回吹きかけて帰るようにはしてる
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:19:45.65ID:y7JaqkEn
本州の奴らの靴中は強烈な劣悪環境なんだなwww
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:28:01.95ID:vfsxwjSn
大型トラックドライバーは裸足で運転するのが普通だからね
事故った時に逃げ遅れるから靴履けっつても蒸れるからーとかうっせーw
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 21:14:27.83ID:jRfWbYOS
靴の中にアルコールスプレーをしておくって書いてるけど、
アルコール水の「水分」が余計に湿らしたり、湿度を上げる
ので、風通しや乾燥を確実にしないと、気休めだったり
逆効果になるので、気をつけような!
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:18.38ID:ITfzM5cK
くっせージジイども黙ってろボケ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:05:39.21ID:IYb80ntf
薄い銅版を下敷き形に切っていれとけよw
使えるぞ!
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:46.52ID:tMO8DY1Z
サンダーで足を切り落とせよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:11:07.85ID:AYJ06InU
>>626
校正のとれるやつなら、やったほうがいいけど、そもそもできないやつは、適当に買い替えだな

何年持つかは使用頻度と、使い方と個体差によるかな
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:33:41.37ID:iCaXknTo
校正に出さないとそもそもズレているのかも分からないんですよね
狂うとしてもそんな激しく狂うもんでしょうかね?
5N・mとかなら無視していいレベルでしょうけど
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:33:50.68ID:iH73Edco
本来はトルクレンチなど使わなくても
標準体重の大人が全体重掛ければいい按配で締まるように
車載レンチは設計されている

つまりトルクレンチは ( ´)Д(`) が使ってこそ真価を発揮する
体重が70kg未満なら全く無駄だが
100kg超えたら迷わず買え、今日買ってこい
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 16:57:21.51ID:yE5/ilnL
タイヤ交換した後、100kmぐらい走ったらナットが緩んでないか確認のため
増し締めしてくださいって言うけどそれだとトルクレンチの二度締めになるよね
それはいいのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況