X



こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 01:49:08.08ID:VUatcRGt
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。

前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (48)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516000758/l50
こだわりの工具について語るスレ@車板 (47)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510004920/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (45)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488242250/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (49)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524373468/
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/

関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その100(バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513688614/
自転車工具スレッド 42(自転車板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね〜!立ててくれ〜!!」と騒ぐこと。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:20:21.98ID:YKgoT7Yh
>>52
5-56はケロシンが主と思われる組成なので乾かしてから使えば影響はないでは?
揮発性が低いから乾燥に時間がかるけど、5-56なら潤滑剤としての機能も低いのでトルクに影響はあまりないと思うよ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:51:55.80ID:JkxD5tBB
洗剤つけてスチームでええやん
暇つぶしとか自己満足なら灯油ドブ漬けして筒ブラシでシコシコしとけ
そんでネジ山全部タップとダイスで修正して最後に規定トルクでカッチーン行ったらもうパンツの中も絶頂よ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 10:53:41.61ID:+/uula3D
メカニックで働くにしても工具マニアになるか基本貸与品でどうしても足りないとこだけ自腹切る人に分かれるよね
自分はリングスターの樹脂箱に投げ込んでるだけw
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:16:45.22ID:1TRsBqKF
ウチの場合は、自腹で検証する人 と 検証結果をもって会社に購入してもらう人 に分かれる
俺:これこれの工具要るよ → 会社:予算無い → 俺:自腹で買う → 俺:貸してくればかり困るんだけど → 会社:じゃ他の人の分は購入するね

ちなみに、工具を貸してしまうと困るのは製造機械屋なので整備や修理は現地まで出張だから

つーか、自動車整備士だったときは工具自腹って事がほどんどなかったな
一品設計の機械とちがって車は整備性がよく考えられているから
貸与の一般工具 と 工場にあるSST で間に合わないってことがほとんどなかった
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 12:23:11.40ID:+/uula3D
>>66
それはいい整備環境だったんだよw
貸与工具は工具なくすだらしない先輩に盗まれて減っていく、キャビネットに鍵かけると怒られる、休み明け出社すると自分の工具が散乱してる大手でもそんなとこ多い
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:30:29.45ID:ewgHwdzV
Tディーラーで働いてる底辺だけども、貸与工具と共有SSTで事足りるなんてあり得ない
何もできなさすぎるし、先輩から工具借りようとすると嫌がられるしで少しずつ買い足すようになって工具に目覚めた。
今じゃバリエーション豊かに色々持ってて逆に先輩から勝手に使われるから色々思うところはある。
日記帳すまん
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:17:46.56ID:4GcCEUhK
どこの工場にでも手癖の悪いやつがひとりくらいいるもんさ…

うちにもいたが社長の逆鱗に触れてほぼクビ同然で辞めていったがね
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:35:53.48ID:SZv7Sb/h
UDトラック行った友達は貸与工具盗まれたうえにトラックに使う大型の工具で暴行されて骨折してたよw
超圧迫面接に始まり中身はマジで腐ってるって

整備の面でもまったく信用できん話たくさん聞いたわ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 21:44:59.03ID:Ot/BL0Q9
皆苦労してるんだね・・・
恵まれた環境だったかもだけど給料は安かった
それで他のデラへ転職した同僚いたもんね
自分は機械屋へ転職で出張手当はあるしで収入は大幅うpしたけど家へ全然帰れないっていう
(今はフロントみたいな仕事なので出張なくて収入ダウン)

ところで、お気に入りの工具屋が2月で閉店してしまうんだよなぁ
こういう作業で困ってるって相談すれば、これ使ってみればって提案してくれたりでとても助かってたのに
今どきは通販で買う人多いのかな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 10:16:11.40ID:p6N/RsrY
>>73
向こうも商売だから相手は見てるだろうけど使ってみれば、と提案してもらえるのは
いい工具屋さんだな 

行きつけの工具屋さんは自分もあるけど場所的にこれ使えるかなと思案しつつ
買ったはいいが実際に使うと今一つで結局使わずじまいで死蔵してるレベルのがいくつもある

1回合わせたくらいなんで半額くらいで買ってくれれば助かるなと思ったりするけど
そんなシステムあったら色んな意味で商売にならんだろうしねw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 11:52:22.03ID:mXq7ox+Q
メルカリ知らんのか
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:55:37.52ID:QIP/jnIZ
あんなものいいな、あったらいいな
そんな思いで使いもしない工具を並べて悦にいるのが楽しい
そういう変態になってはいけない(戒め
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:34:20.37ID:p6N/RsrY
>>75
工具屋云々と書いたのは行きつけの店だし数時間後以内くらい限定で対応してもらえるなら
ありがたいなと勝手に思っただけ
メルカリやらヤフオクやら面倒くさいことしてまで金にしたくないんでそこは
不勉強と言うか見極めの甘さゆえの勉強代と割り切ってる

以前処分というか友人にあげたやつが1年後に必要になったことがあったり
死蔵してたのが意外な作業で役に立った事もあったりで別の箱に収納して終了
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:43:50.90ID:mXq7ox+Q
>>79
知らんなら知らんと言えボンクラ
長々とお前の考えなんか聞きたくないわボケ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 15:08:48.40ID:p6N/RsrY
3行以下に収めるの忘れてたわ 
メルカリは知ってるけど底辺と関わりたくない
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:55:51.97ID:M+8wmHVq
10mmのボルトってノギスで測るとぴったり10mmなんでしょうか?

10mmのスパナの口はぴったり10mmですか?

ボルトの精度が悪いのか工具が悪いのか、どうも上手く噛まないことがあります
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 22:43:47.50ID:ThbDUgbK
>>85
M6(二面幅10mm)はJISでは最大10.00mm
最小は規格によって9.64mmまたは9.78mm
10mmスパナは+0.04mm〜+0.19mm
コーケンが公開しているような切削加工のソケットレンチも10mmはスパナと同じ
JISに基づいて生産されていれば工具は10.00mmより大きなサイズで製作する必要があり、ボルト(ナット)側は10.00mmより小さなサイズで製作しなければならず、勘合ができないということは起きない仕様になっている
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 12:27:28.82ID:FIcQTeBm
アメ車だと10mmのようで3/8インチ(9.5mm)とかあるけど国産で噛まないなんて経験は無いなあ
普段使わないようなサイズとか心配な時はノギスで二面幅測って間違いない工具を選ぶけどな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 02:56:36.29ID:ztYR3A/4
今でも韓国人は本気で日本よりいいバイクを作れるのに日本の圧力で作れないと思ってるからね。

デリム→ホンダと提携して技術提供を受けたが自国で勝手に特許登録した挙げ句ホンダを追い出したメーカー→ホンダのパクリバイク雨製造してる
ヒョースン→同じくスズキに同様のことをしてスズキのパクリバイクを製造中→レッドバロンでのみ国内でも購入可w
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:49:47.39ID:YNuAC6bJ
>>98
だから誤爆って書いてあるだろ
チョンはすぐに過剰反応するからな

奴らは被害妄想は激しいんだが
他人に被害を与えている事には全く頓着しねぇんだよな
マジにクソだわ。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 16:57:24.06ID:s7Lw5n+k
バイクいじってるんだけど
オイルとか簡単なことばかりだから締め付けトルクとか計測したことがありません
いつも工具で軽〜く締めていき、動かなくなったところからニュニュッと20度くらい締めておしまいにしてます
やはりトルクレンチでしっかり覚えた方がいいのかな?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 20:53:55.13ID:+HmW2CD7
相手がアルミか鉄かとかでその手加減も変わると思うけど
それを自分の手先で管理できるならいいと思うけど
確実なのはトルクレンチよね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:18.13ID:5MEr761A
適正トルクは何度もねじ切ってやらかして覚えるものかもしれん
鉄パンとかアルミパンでもガスケットちゃんと変えてるならよほど大丈夫
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 05:03:49.22ID:mbEmjy03
タイヤ交換のときはLレンチに両足でのってやってたけど、
トルクレンチ買って指定トルクで締めたら鱗の涙が止まらなかったは。
因に体重45kg。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 07:06:23.77ID:HTU9Z2cU
みんなはホイール用のトルクレンチって校正してる?
20年前ぐらいのスナップオン青ハンドルトルクレンチ愛用してるんだが、ノーメンテできているので交換するか校正かけようか悩んでる
プロじゃないからそんなに気にしなくてもいいかな?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 10:41:43.80ID:HTU9Z2cU
>>110
そう、むかしのkgmのやつ
あのローレット部分の青が綺麗な色で好きなんだよね
校正できないのか・・・残念
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:28:08.15ID:YItwq4+3
まぁ、そのうちお役御免にして飾りにしてやればよかろ
砂のトルクレンチのカチカチはしっとりしてて最高
東日のもあるけど気持ち良さが違う
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:44:32.66ID:mbfnltcu
アストロでシングルハンマーの安いインパクトを買ってみたのですが、38リッターのコンプレッサー満タン状態でも10キロで締めたホイールナットが緩みません。エアーホースの内径は8mmの10mです。
やはりツインハンマーでないと厳しいのでしょうか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 21:15:34.15ID:qJtMtSYK
>>114
家は8リッタータンクとホームセンターで買った格安インパクトだけど全く問題ないなぁ

クランクプーリーもこの組み合わせで緩むし。

インパクト本体か、設定圧が低いか・・・。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 00:48:29.36ID:KG78JPYY
知り合いからミニコン借りてタイヤ交換したけどやっぱ家にコンプレッサーあると捗るな
昼間でも若干使うのを憚られるほどクソうるさかったが今時の静音タイプなら多少はマシになるんだろうか
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 01:32:59.13ID:aL5mxE61
>>114
レギュレーターかましてるなら外してみて。
多分コンプレッサー小型でも2つエアカプラあると思うからレギュなしの方につなぐのと
それでもだめならエアカプラが安物だと経路が細くて威力落ちてるのかも……
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:23:16.56ID:Z0zvtgaR
kokenのオフセットエクステンション買って見たけど、これよく出来てんなー
首振り量、ローレット加工、差込精度、延長部分のスリム感といい
ハンドツールメーカー謳ってるだけあるな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:01:42.17ID:tpzRTvBg
クイックスピナつけなくてアレ単体で回せるからいいよね
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:40:01.97ID:r7DgO5Yg
20年使ってたマックの3/8のエクステンションがいよいよくたびれたんで砂のセットに替えたらボール硬すぎて吹いた
ラチェットとか以前から硬いとは思ってたけど、もはや修行レベルの硬さ。メリケンはあれ文句言わないのか
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:57:00.59ID:SldcWHd0
ポンチでボールの部分叩くと外しやすくなるぜ
加減間違えるとスカスカになるから慎重に 俺はそれでラチェット駄目にしてリペアキット買った
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:29:06.68ID:To9/IHHa
バイスグリップとか、ホムセンの安工具とブランド品じゃ作りは別物?
ロングノーズとかはナット押さえてそのまま溶接とかしたいんで、誤爆しても泣かない安工具の
方が向いてるような気もするんだが、安物を使ったことが無いんで違いがピンとこない
C型ロッキングプライヤは数揃えたいんで粗悪品掴むと無くが、安工具でも十分なら安価で済むってのも気になってる

IRWINなる聞いたことも無いメーカーが本家バイスグリップに勝るとも劣らないクオリティーで
ホムセン工具の2倍もしない値段で出してるんでちと気になってます
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:02.95ID:NnDjkwZY
>>129
IRWINは現在、Stanley Black & Decker傘下となったが元は木工系工具のメーカー

Stanley Black & Decker傘下となる前にVISE-GRIPやLENOXなどを買収して掴みモノや切削系工具もIRWINブランドで出してる
VISE-GRIPはIRWINに買収されて米国生産を止め、中国で生産するようになった
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:48:00.00ID:To9/IHHa
IRWINのHP見ると樹脂グリップのモデルもあるようなんですが、使い勝手はどうですか?
リリースレバーが見えないんで、両手で無理やり広げるのかな?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:52:05.53ID:To9/IHHa
>>130
どもっす。中国産バイスグリップみたいな位置づけなんですね

スタンレーはバイスグリップみたいにロックがかけれるモンキーレンチを愛用してるんですが
Black&DeckerとくっついてStanley Black&Deckerになったのかな?
ここんとこ工具方面はノーチェックだっただけに、浦島太郎状態です
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 23:20:22.76ID:NnDjkwZY
>>131
締め具合によるけど負荷が軽ければ指で弾けば開くし、きつ目に締まってても片側は手を添える程度の力
で開くでしょ

>>132
StanleyとBlack & Deckerは2010年に合併

傘下にあるブランドは
DeWalt, Craftsman, IRWIN, FACOM, PROTO, USAG, VISE-GRIP, LENOX, HANSONなど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 08:23:25.96ID:gD3FH7eV
USAの頃のと、IRWINブランドになってからのロッキングプライヤー複数使ってるけど品質変わらない

寧ろIRWIN製のがあご先端の揃い具合も良いしアジャストボルトにヘックス穴が追加されてたり仕上げもピーターセン時代のより綺麗
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 09:22:50.54ID:gRWTWCyD
IRWINのカッターは硬くていいので愛用してるな

日本にはオルファがあるからなかなか使ってもらうには難しいだろうな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 15:52:49.94ID:k6EO8rxv
ハブボルト、ナットの錆び具合でも締め付けトルク変わってくるししゃーない
このスレの住人ならもちろんトルクレンチ持ってるでしょ
増し締めすればいいだけだよ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 23:28:36.20ID:/a+MEDlT
>>139
インパクト締めで終わらせたパターンかもね
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:11:50.81ID:XcpPk0G/
昔点検からの帰り前輪からカラカラ音がする
ホイールキャップを外したら抜けたナットが
転が落ちた、他の3本もゆるゆる

車はスバル360、広島ス〇ル中広店
50年以上前の話だが
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 14:58:38.23ID:Y6Nn1/0w
お前何歳だよ
いい加減あの世へ行け
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 16:23:24.33ID:XcpPk0G/
まだあの世へは行けんよ
今家の持山1.5haほどを重機で崩し
真砂土をダンプで運び宅地造成をしている
半分以上済んだがまだまだだ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 02:19:39.68ID:mveTQzvj
IRWINの樹脂グリップが届いたんだが、いいなコレ
値段の割に作りが良くて感動した

この値段でこの作りなら中国産でも大歓迎だわ
まぁ、梨地好きで贔屓目ってのもあるが
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:00:26.64ID:YAnPUyfW
工具の収納がバラバラなのでツールチェストを考えています。

TC767
https://www.astro-p.co.jp/i/2003000007671
アストロのこのセットが安くて気になっているのですが、レビュー見ていると良くない評価もあったりで迷ってます。
使い続けることができるのか、工具が増えると歪みが酷くなり使い物にならないのか・・・
使ったことある人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況