X



【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:44.67ID:My+uFNH+
>>897
考えてみれば
マイナス10度のスキー場でも
クルマが止まりまくるなんて無いですもんね
ありがとうございました

上の方々もありがとうございました
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:16.04ID:QougqQt7
>>899
北海土民は既に寒冷地スレに隔離済みである
故にこのスレの皇帝は新潟様なのである
世界の中心も新潟なのである
何故北京などではなく新潟でオリンピックをやらないか不思議でならない
仙台など雪や冬を語る資格のない赤ちゃんである
世の中のスタッドレスは豪雪に対応すればそれでよし
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:11:59.31ID:QougqQt7
>>900
旭川は盆地故氷点下30度もあり得るのである
人間の居住地とは思えぬ、まさに土民の巣である
心配であればその温度を基準にクーラントの濃度を調節すればよいのである
ウインドウォッシャー液もマイナス30度対応品では噴射したとたん凍って役に立たないのである
マイナス50度対応品などに入れ替えるか、
噴射させて中を減らした後に寒冷地用希釈タイプの原液を補充すればいいのである

旭川は極冠地故早朝などは糞スタッドレスでも走行可能になるわけでその話題で貴重な豪雪地スレを消費してはならない
以降この話題は土民隔離スレである寒冷地スレでするように
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:14:37.51ID:icgsJvY6
札幌様ご乱心w
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:28:54.50ID:icgsJvY6
>>897
寒冷地仕様車って、どの辺りの地域まで走ってんの?
地元で話題になることもないからさ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:36:51.23ID:icgsJvY6
>>905
書いてる人が東北や北陸に住みたくないってさ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:42:47.46ID:icgsJvY6
>>904
書いてる人は東北や北陸には住みたくないってさ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:10:21.57ID:FEYakw/b
>>906
俺は23区民だけど寒冷地仕様のある車は必ず寒冷地仕様を買ってる。
そうすると展示車とか騙されて買う心配もないし、ヒーターも直ぐに温まる
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:43:17.70ID:Ma4cNpKa
県別でスレ立てたってまたおなじことになるんやで
特に福島とか青森とか
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:59:56.68ID:nOYbZwFM
>>911
新潟・富山・石川・福井の県民で新潟が北陸だと思っている奴はいない。
新潟を北陸だというのは間違いなく東京とか外部の人間。
新潟県民は北陸だと思っていないし、富山・石川・福井県民も新潟は北陸じゃないと思っている。
唯一新潟県の富山県境近くの糸魚川市の一部(親不知から富山県側)は隣県の富山県に行く方が便利だが、それでも新潟が北陸だなどと思っているかどうかは知らない。
なお糸魚川市青海町の一部は電源周波数が60Hzである。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:12:01.51ID:pTJIGl+r
昨日、マイカーを整備工場に1泊させて車検整備してもらうために車を預けに行ったんだけど
代車のスタッドレスがハンコックだった
この整備工場の経営者はチョンなのか?もうこの工場に車を出すのはやめることにしよう
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:12:36.36ID:6hWShJOo
>>917
区分的に北陸になるから仕方ないじゃん。

でもよ、実際文化は北陸っていうか関西圏に近いんだよね。
日本海文化っつーのかな?(適当)
ぶっちゃけ角栄さんが上越新幹線と関越トンネル造らなかったら未だに関西文化だよ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 01:41:29.50ID:11M4kjRP
>>920
そんなことはない
昔から親不知で分断されていて結び付きは弱い
関西文化は佐渡に流された奴がいたためで、実際には長野や東北との結び付きが強い
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 04:52:06.38ID:11M4kjRP
>>927
本当はあの辺の県の分け方が軒並みおかしいんです。
福島県・長野県・岐阜県は分割しなければならない。
福島県は会津を日本海側にやらないといけないし、長野県は南信と木曽を太平洋側にやらないといけない。
そうすれば新潟県・会津・長野県(北信・東信・中信(木曽除く))でひとかたまりになり、無理に山梨県まで入れる必要がなくなる。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 06:24:13.64ID:wpX8p5F/
>>931
まあ京都の北の土地だからな
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 09:05:29.97ID:WrleytXo
寒冷地スレが隔離スレだと思ってたら豪雪地スレこそ隔離スレだったとは
なんて言うか武士が武士の世を終わらせた明治維新にも似た漢気を感じるね
新潟県万歳
金属磨き万歳
へぎそば万歳
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 09:21:35.48ID:BpQeglJI
>>939
1/3だよ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:02:08.35ID:u1tXi3Nj
>>887
今日び、車体自体が原因でそうなる事はない。
55Dとかのバッテリーを75Dとかランクアップして、
クーラント濃度を上げる、
ウィンドウォッシャー液を原液でブチ込む、
オイルは5W-30とかの下が柔らかいものにする、
ワイパーブレードを雪用の全部ゴムで覆われているものに変える、
車に積もった雪を下ろすためのスノーブラシを用意する
こんなぐらいでOK.
サーモスタットまで変える必要はない。
それやるぐらいなら、ラジエターの前にダンボールを入れて半分カバーする。
室内は、窓ガラスに吐いた息が結露して凍りつくので、温まるまで無駄な会話はしない、
窓拭き用のタオルをすぐ取れる場所に用意しておく。

とにかく、バッテリーは半分のサイズになると思っておいたほうがいい。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:48:55.69ID:WrleytXo
>>942
今日日5W-30なんて商用車か旧車しか使わないんじゃね?
乗用なら0-w50とか指定でしょ?
10w−30なんて軽トラでも使わない
Dのバッテリーもガソリン乗用車じゃほぼ使わないよね?

吹雪や吹き溜まりに突っ込んだりでオーバーヒートはあり得るから
オーバークール気にしてラジエーターふさぐとかはしない方がいいと思うけど
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:51:22.43ID:WrleytXo
>>943
バッテリーに依るんじゃね?
俺のはバッテリートランクだし液栓もなくて排気管みいのついてるタイプだから覆われても無問題
そもそも覆われてるからこれ以上は覆わないけど
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:11:03.37ID:UoBBnQJn
北海道に旅行に行くならウィンドウォッシャー液は現地で買ったのを使えばいいんじゃない? 
大して高いものではないし現地なら−30とか50対応の奴ばっかだろ
後はそれをそのままいれりゃいい
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:19:56.59ID:WrleytXo
>>947
そう?
俺のバッテリーBとかDとかじゃないからあまり知らないんだよね
大き目な車や寒冷地仕様とかだとDもあるのかな?
でも今どきどんな寒冷地でも冬にわざわざオイルを柔らかくしないでしょ?
最近のは燃費の為に部分合成の低粘度オイル普段から入れてるし
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 13:09:39.10ID:WrleytXo
>>954
でもさ温暖地用のウォッシャー液がタンクに半分以上あるのに-30度対応のを少し混ぜたくらいじゃ極寒地では凍るかもだぜ?
出来ればタンクを空にして寒冷地用のそのままタイプを補充したほうがいい
そんな暇ないから事前にやりたいって場合は少しタンクを減らして原液タイプで濃くするしかないでしょ?

ホーマック、カーマ、ダイキのDCMオリジナルの解氷タイプのウォッシャー液はOEM元と思われる古河のより安いけど若干成分が違う
極寒地行くならそのままタイプでは解氷ウォッシャーがいいよ
解氷スプレー要らないかもな分お得
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 13:19:22.47ID:WrleytXo
>>956
いろいろあわてんぼうさんなんだよ
もうすぐ夏タイヤ注文しようと思う
春になったらディーラーで夏タイヤ履いてアライメント調整するんだ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:00:03.83ID:ERve5tij
>>922
作り話かもだし
自分は小さな整備工場にも出したことあるけどブリヂストンだったな
レンタカーは久しく利用してないからレンタカー業界の冬タイヤ事情も無知です
レンタカー屋は我々個人とは違うし社用車を多く揃えてる会社同様に冬はブリヂストンなのかな…
ヨコハマも使ってるのかなぁ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:00:06.68ID:ERve5tij
>>922
作り話かもだし
自分は小さな整備工場にも出したことあるけどブリヂストンだったな
レンタカーは久しく利用してないからレンタカー業界の冬タイヤ事情も無知です
レンタカー屋は我々個人とは違うし社用車を多く揃えてる会社同様に冬はブリヂストンなのかな…
ヨコハマも使ってるのかなぁ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:33:26.72ID:WrleytXo
>>962
サマータイヤとスタッドレスでタイヤサイズは同じだけど、
夏冬で純正ホイールの幅もインセットも違うんだよね。
夏は標準 冬は冬用純正OP
で夏タイヤはあんまり使ってはいないけど、
今年の秋に急に割り込まれて自動ブレーキが思いっきり作動してタイヤが変に減っちゃったから来シーズンは四本換えようと思ってる
承認タイヤが良いんで早めに注文しようかなと
新しいタイヤになるのを機にアライメント測定してもらいたい
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:37:16.12ID:vnSYHssS
アライメント調整なんて限られた箇所しか調整できないんだぜ!
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:42:37.77ID:WrleytXo
>>695
一応欧州のが世界規格扱いだよね
アメ公がインチのせいで
欧州規格はバッテリーも日本のとは全然別物
DとかBとかじゃないし五時間容量率じゃなく20時間容量率
形式もよくわからない日本車みたいにボンネット開けたら適合する同じ型番のバッテリーがすぐわかるとかじゃないもんな
純正型番と市販のが全然違うとかめんどくさいよね
というか日本車で純正バッテリーに交換する人ってどんだけいるんだろ?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:02.97ID:WrleytXo
>>695
一応欧州のが世界規格扱いだよね
アメ公がインチのせいで
欧州規格はバッテリーも日本のとは全然別物
DとかBとかじゃないし五時間容量率じゃなく20時間容量率
形式もよくわからない日本車みたいにボンネット開けたら適合する同じ型番のバッテリーがすぐわかるとかじゃないもんな
純正型番と市販のが全然違うとかめんどくさいよね
というか日本車で純正バッテリーに交換する人ってどんだけいるんだろ?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:44:05.30ID:yHtMVYhj
でこぼこの雪の上でアライメントも新井ミントもあるもんかい
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:45:43.03ID:WrleytXo
あれ?
変だなもうなくなるって聞いたからMSエッジ使ってみてるんだけど、
なんでこんなことになるんだろ?
キャッシュの扱い違うのかな?
ブラウザーかえた
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:52:29.24ID:WrleytXo
>>964
よくわからないけどフランス車かなんか?
大変なんだな
俺フランス車は運転したことないけど乗せてもらったらシートはすごく座り心地良かったなあ

俺の車は偽合成油で有名なあのメーカーからのOEMが純正品
普通に言ったら部分合成油
粘度は最近の国産車と同じようなもんじゃないかな
一年もしくは15000キロのスパンで五年は追加料金なしで交換してもらえる
その交換スパンでいいのか疑問だけどオイルゲージもないからディーラー以外で交換する気にもならないし
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:53:30.88ID:WrleytXo
>>966
測定してもらえばそれで満足
赤ちゃんが抱っこしてもらえば満足なように
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:31:15.78ID:6hWShJOo
>>972
そうっす。まさかこれほど高いとはw しかも交換スパンが5000km位らしい。
それに国内で手に入る種類が少ない、今は純正とリキモリ、モービル1ESPだけかな。
スノコのスベルトが少し前まで対応していたがeuroとかA3のが出て消滅 orz
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:48:42.12ID:SpuEUlO3
>>975
頻度を上げればACEAのC2じゃ無くても大丈夫だけどね
手に入りやすいC3なら粘度も保護方向に振れるし、
エクストレイルディーゼル用の日産純正とかオススメ
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:07:17.04ID:WrleytXo
ちょっと疑問なんだけどディーゼルってメリットは燃費?
低速トルク?
そんな高いオイルを頻繁に変えて、AdBlueとか必要とかなんでしょ?
でも今の日本って軽油そんなに安くないよね?
燃費も最近の直噴ガソリンとかに比べて極端にいいわけでもないよね?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:38.11ID:udge2kyI
>>977
ハイブリッドにも言える事だけど走行距離が増えれば増える程メリットはあるらしい。最低でも10万キロくらい?
ちなみにアドブルーは値段高くないし補充頻度も少ないしほとんどの乗用ディーゼル車ではまだ使ってない。主に大型トラック用
スレチだからこの辺にしとく
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:54:13.64ID:vnSYHssS
尿素..... 距離の走る中型以上の車 尿素代もバカにならないよw
最近の建機も使い始めた
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:18:24.35ID:yeKCP1GL
スタッドレスタイヤスレなのにオイルとかディーゼルとかの話を延々してる知障
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:12:58.94ID:NDO51n9K
週末にタイヤ買うけど捨てるタイヤは16年40週ダンロップのタイヤだわ
やっぱダンロップは雪降る地域だと二年は厳しいよな!
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:19:23.56ID:wpX8p5F/
>>983
アホか
10年選手もゴロゴロ走っとるわ。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:19.55ID:NDO51n9K
マジか?
長持ちだな!
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:31:03.67ID:NDO51n9K
乗ってるタイプでも違うんじゃね
ワンボックスは二年使ったら買い換えたいしFF車両も二年
四駆のセダンなどなら三年以上かな?
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 06:32:24.33ID:tLRS3WeU
>>967
欧州バッテリーは確かに適合がさっぱりわからなかったが、さすがにそれでは不便だからか、割と最近LN1とかLBN1とか寸法の規格が付いた(まだ書いてないバッテリーもある)。
最近のトヨタ車には欧州規格バッテリーが載っている車もある。
容量はJISでも20時間率が基本となり5時間率は廃止の方向。
JIS, ANSIなどの規格は国際規格であるISOに揃える方向。
ISOの本部はスイスのジュネーブにある。
ISO規格の下敷きはドイツDINである率が非常に高く、ISO規格は当然欧州風になる。
投票になると日本は一票、米国も一票、欧州は国の数だけ票があるから、欧州の力は非常に強い。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 06:58:28.80ID:GLEn7nrf
北の土民共はわかってない
全農様を押し頂く東北北陸では、JA共済連が住友に次ぐ株主であるダンロップを使うのが掟なのだ。
あの島が被差別なのは裏切り者のホクレンの土地だからであって赤い大地というのは後付けの理由だ
全農に逆らうとか農協が斡旋販売するものを使わないとか購買事業を否定するとかまさに掟破りで村八分の対象だ。
今後ポッポタイヤや土民の巣の話題は隔離スレである寒冷地スレで行う様に
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:37:51.95ID:/kfolGDt
ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップならどれ評価高いのリアルでは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況