X



【+】バッテリースレッド【-】 87個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 16:28:55.93ID:9sXBy6Ma
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 86個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530105809/


■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
AC Delco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
AC Delco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/


関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:30.88ID:qHxAzYnP
>>301
と俺にに言われてもって読めない?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:06:05.69ID:qHxAzYnP
>>303
セミシールド→半密閉
すなわち、分類としては密閉となる
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:11:06.23ID:MmXP+yo6
>>304
だから、これを貼った意図は何なの?
別に半密閉式(セミシールド)を半密閉式(セミシールド)と表記する事に何の問題もないだろ?

> すなわち、分類としては密閉となる

とか言うから問題なだけで
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:13:31.71ID:qHxAzYnP
>>306
それは文言から
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:21.98ID:qHxAzYnP
>>306
お前、絡んでくるな俺のレスをよくよく理解してからにしてくれる?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:17:45.89ID:MmXP+yo6
>>307
それは、あなたの脳内だけの話だよね
もっとこう説得力のあるものはないの?
整備士100人に質問したらこうだったとか
バッテリー製造業者にアンケートとった結果10社中5社以上が半密閉式は密閉式だと答えましたとか
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:19:31.92ID:qHxAzYnP
>>310
は?
文言なんでね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:21.84ID:qHxAzYnP
>>312
自分がそう理解しないから他の人もそうに違いないという以外ねえじゃんw
となるって理解できないレベル?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:39.05ID:qHxAzYnP
半密閉だけじゃないしね
「バッテリー 密閉式」で検索すれば、液栓無しMFバッテリーが密閉式として扱われていることが多いというのが理解できるんじゃない?
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:28:46.10ID:MmXP+yo6
>>313
語感が密閉式だっていうんだろ?w
長々とレスしてたったそれだけなんだよ君は

このスレでは正しい知識で理解を深める人が大半なんだよ
半密閉式は半密閉式だと認識していることだろう

来るスレ間違ったんだよ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:39:37.38ID:MF4YSmGc
半グレ=もはやチンピラヤクザ ←わかる
半だち=ただのフニャチン ←わかる
半ライス=ただのご飯 ←わかる
半日=ほぼ一日 ←わかる

半密閉=すなわち密閉 ←わからない
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:40:47.72ID:qHxAzYnP
>>315
語感?
そんなこと言ってないけど?
文言といっている
ほんと理解力ないのね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:45:52.23ID:qHxAzYnP
>>320
いや、だから、それは君の定義に照らせば間違いだと言うだけであって、俺は間違いだと思ってないんで
何回聞いたら理解できるの?
あ、そうか、君は、他人の価値観や考え方を尊重できない人なのね
俺が間違いだと考えるのだからみんなそのはずだと
なんて身勝手なんだろう
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:58:02.01ID:qHxAzYnP
>>322
は?
JIS規格が受け入れられないなんて言ってないけど?
液栓無しMFバッテリーのことを、JIS規格の定義にはよらず、密閉式と呼ぶことは、ある程度広く一般的となっており、
よって、これを密閉式と分類しても直ちに間違いであるとまでは言えないと言っているにすぎない
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:03:56.05ID:qHxAzYnP
>>324
俺は誤解だと考えてないのでね
また、君の価値観を強要か?
お前、ほんとジャイアン思考だな
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:25.61ID:MmXP+yo6
>>325
俺は俺はって結局我を通したいだけだろう
誤記載の通販サイトを指し示して一般的とかw
せめてメーカーがそういう記載していれば少しは説得力あるのになんで無いんだろ?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:44.03ID:qHxAzYnP
>>326
は?
それは君でしょうに
俺は君の思う分類にいちゃもんつけてないけど?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 21:47:18.62ID:MezL/0tm
ま、定義はどうでもいいけど、
そのセミシールドっていうやつは触媒栓とやらが付いてるので、
水素ガスが発生しないのか?トランクにつけても大丈夫?
最終安全用のビニルホースは付けられる?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:01:55.41ID:qHxAzYnP
>>328
いや含まれてるんだよね
JIS規格の分類を適用すべしって思いがね
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 22:25:15.35ID:uzm1aM61
パナのカオスからボッシュのシルバーに代えてみたけど残念賞だったわ。
次に試すとしたら何がいいかな?
無難にカオスに戻そうかな。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:41.24ID:qHxAzYnP
>>333
俺も古河のエクノに一票

>>334
盲信?
意味不明
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 04:41:36.11ID:DV43by3K
半密閉式の文言から密閉式と認識しても間違いとは言えず広く認知されてるから問題ない派

密閉式としての用をなさない物を密閉式というのは止めろ派

半密閉式の半分は開放だよ派

の三つ巴ってことか
勝者何派?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 05:58:34.70ID:PyZKxx7G
何となく読んできた人は驚くと思うが、JIS D5301:2006「始動用鉛蓄電池」には、「開放」「密閉」「シールド」「メンテナンスフリー」という文字列は、どれもただの一度たりとも出てこない。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:44:32.01ID:buQWbgnv
>>342
ほんと?
騙されたわ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 06:52:18.81ID:buQWbgnv
制御弁式蓄電池はJISから除外したため削除したって書いてる
こいつは嘘つき野郎だな
ID:MmXP+yo6
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:24.21ID:poeLXobw
まだやってるなw男と女で例えれば、開放式が男、密閉式は女、半密閉は男の娘、いくら美人でも女性ではないw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:39:37.34ID:buQWbgnv
>>348
それ、「開放式」「密閉式」との用語もないってことだろ?
何言ってんだ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:44:14.11ID:buQWbgnv
最新のJIS規格には、「開放式」「密閉式」という分類どころか、「開放式」「密閉式」という用語すら記載されていない

これは正しいんだろ?

何がJIS規格による分類だよ
この嘘つき野郎が
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:15.54ID:buQWbgnv
>>352
つまり、>>351は正しいってことだよな?
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:46:31.74ID:AL2xxnOV
今日の密閉ID:buQWbgnv
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:54:44.42ID:buQWbgnv
>>347
> 勿論これは開放式に分類されている。

これはどこに書いてあるの?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:49.83ID:6Ls30R3r
バッテリーメーカーは「半密閉式」という語句を積極的には使わないんだよなアホが誤解するからな
よく使われる表現は「二重蓋構造」でモチロン開放式だ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:32:50.90ID:buQWbgnv
>>359
> よく使われる表現は「二重蓋構造」でモチロン開放式だ

「モチロン開放式だ」とする根拠は何?って話をしてるんだけど?
理解できない人なのかな?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:43:57.86ID:buQWbgnv
>>362
> 腑に落ちないようだけれども、排気口が開放されていて密閉構造ではないものは全て開放式と言える

「〜全て開放式と言える」とする根拠は何か?と言う話をしているんだけど?
理解できない人?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:47:06.07ID:buQWbgnv
>>364
と君が言い張ってるだけという話なのか?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:49:31.27ID:buQWbgnv
>>366
それならレスの流れをおさらいしたら?
メーカー説明など既に読んでいる
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:52:18.07ID:buQWbgnv
>>368
それは君自身のことかな?
何を言っているのかレスを読んでも理解できないんでしょ?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:53:36.56ID:buQWbgnv
>>369
それは、勿論、嘘つき野郎のことだよね?
JIS規格により分類されているキリッとか平気で嘘つく奴ね
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:58:39.10ID:buQWbgnv
>>373
文言
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:44.91ID:k30NloSH
どうせ他にやることなくて暇なんだから、ユアサの客相あたりにでも電話して二重蓋構造は開放式なのか密閉式とはどうちがうのか訊いたら良いのにね
丁寧に説明してくれるだろ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:59:56.43ID:buQWbgnv
>>373
>>374の他には>>317など
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:11:51.22ID:buQWbgnv
>>377
は?
そもそも、「液栓無しMFバッテリーを密閉式と分類しても直ちに誤りであるとまでは言えない」と主張しているにすぎない
これに絡んできている奴がいるだけ
そいつは、根拠はJIS規格だと言っていたが、それは嘘であった
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:43:24.17ID:buQWbgnv
反論できなくなったときのお決まりのレッテル貼りですね!

嘘つき野郎にレッテル貼り
ろくでもねーな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:45:20.54ID:XZWwitgy
ま、もともとバッテリースレって
頭の固い「俺様博士」みたいなのの集合体だったからね

初心者をハナで笑うような性格の悪いのも多いし
ましてや上級者である自分の持論を攻撃されるのは許せないのだろう
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 11:51:51.42ID:buQWbgnv
>>384
それって、ID:MmXP+yo6 みたいな奴のことだよね
俺様知識で他人の意見を間違いだと主張したあげくに、根拠に関して嘘をついた奴ね

俺は、俺に絡んでくる奴らが言う「密閉式」「開放式」の分類に関して、「それは間違っている」なんて厚かましい主張はしてないんでね
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:04:36.09ID:buQWbgnv
はなから、次のような指摘であれば問題なかったんだよ

液栓無しMFバッテリーを、液栓付きバッテリーとの違いに着目して、補水の必要性がないことを謳い文句とする為などという営業上の観点から、
「密閉式」や「半密閉式」と分類する事が見られることは事実であるけれども、
製造者側では、制御弁付バッテリーを密閉式として分類した上で、
液栓無しMFバッテリーについては、制御弁付バッテリーと混同され閉鎖空間にて使用される危険性を考慮して、
「密閉式」や「半密閉式」とは呼ばないこととしていることが多く、
また、JIS規格上もそのような製造者側の認識が前提となっていると考えられる

馬鹿はこういった説明が苦手なのかな?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:04:50.59ID:6Ls30R3r
今日は休みで暇だったから国内4社に問い合わせてやったぞ
乗用車向けでWEB掲載品のうち密閉式は以下のシリーズで他はすべて開放式だそうだ
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/dom_sealedmf.htm
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/hybrid_hv.htm
https://panasonic.jp/car/battery/caos/hv_2018.html
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/ehj.html

ユアサは上記の他(注2)とあるものが密閉式
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/hj.html
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:11:01.68ID:buQWbgnv
>>388
最新のJISには載ってるのかな?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:19:37.04ID:buQWbgnv
>>388
> キチガイ。
> みっともないだけだぞ。

他人のことをキチガイだのみっともないだの言って、君は嘘つき野郎なのか?
答えられないの?
情けない奴
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:08.78ID:QvyQG21M
>>389
JISでは開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っているだけ
JISにはバッテリという単語は出てこないけど、だからといってJIS D5301は自動車用バッテリとは関係無いとでもいうのか?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:13.67ID:6Ls30R3r
制御弁式が俗に密閉式と呼ばれる理由を教えてくれたけど、
制御弁によるシール構造もさることながら充放電サイクルもある意味密閉されてると

産業向け制御弁式蓄電池でよく使われる言葉として密閉反応効率というのがあって、
それが100%に収まる充電電流で使用する限りは仕組みとして液は減らないとのこと
仕様として公開していないが自動車向け制御弁式蓄電池にも当てはまる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:25:57.40ID:buQWbgnv
>>391
君さ、厳密にレスしてくれないかな?
@「JISは、 開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っている」なのか?
A「JISは、 開放式をベント式、密閉式を制御弁式と言っていると俺は考えている」なのか?
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:34:21.62ID:buQWbgnv
>>395
何を密閉式と分類し、何を密閉式と分類するのか、これを話している時に、「液栓無しで開放式になるんだから」って、的外れだと自覚できないの?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:35:22.86ID:YMGovFpk
つーか「密閉式」は通常使用でガス出しちゃいけないところで使えるから意味があるんだろ。
半密閉式なんてものは密閉式を使いたい用途には使えないんだよ。
それとも言葉遊びしたいだけなのか?
アタマ使えよな。(笑)
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:37:21.92ID:buQWbgnv
馬鹿は俺に答え書いてもらっても理解できないらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況