X



キャンピングカー総合スレッド その13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 08:06:25.27ID:IrtCfwb+
キャブコン、バンコン、バスコン、フルコン、トラコン、国産、輸入車
キャンピングカーの事ならなんでも語ってくれ。


※適当な用語集
キャブコン:車の運転席部分を残したシャシー部に、ヤドカリの様に居住部分を載せた最も一般的なタイプ。
バンコン:1BOX車のボディには手を加えず内装のみをキャンピングカーに改装したタイプ。
バスコン:バンコンのバス版。ネタ車として主にマイクロバスが使用される。
フルコン:キャンピングカーメーカーによりボディも内装も全て作製されたタイプ。ただし、シャシーや走行装置は
既存の車メーカーのものを使用。究極のキャンピングカー。
トラコン:トラックの荷台に居住部分を載せたタイプ。居住部分をそのまま荷台に載せるだけなので車は無改造でOK


※関連スレ
ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 8 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1499866383/



http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1462658222/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
キャンピングカー総合スレッド その7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1489387097/
キャンピングカー総合スレッド その8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496045620/
キャンピングカー総合スレッド その9
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504883839/
キャンピングカー総合スレッド その11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1524314227/
キャンピングカー総合スレッド その12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1530761261/

※前スレ
キャンピングカー総合スレッド その10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514516820/
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 10:39:24.82ID:QHAxxqpK
>>410
だって行列できてるのにさ、お部屋探しか?って位、アッチのベッド、コッチのベッドに家族全員が各々交代で寝転んだり、
アチコチ全ての戸をパカパカ開けまくったり。行列が出来てるラーメン屋で、食い終わってるのにチンタラスマホとか見たりタバコ吸ってる奴みたいなKY度
しかもそういう家族って、大概買えねえだろ!?って言う身なり
毛玉だらけのトレーナー、足元はこ汚いスニーカーまたはクロックスのバッタモンw
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 07:40:54.36ID:MXY0ez7V
ほとんどの展示車両に「商談中のため中はお見せできません」って入口に柵してる方がイラっとするわ。
何のための展示会だよと。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 10:21:55.95ID:etZ2dwvn
冷やかし防止はわかるんだが、こどもが乗りたい乗りたいと騒いで
あれは乗れないんだよとなだめるのが大変だった。
超豪華キャンピングトレーラーは気前よく中を見せてくれていて、
あれに乗れただけでも子供はまんぞくしていたので大変助かりました。絶対買えないけどありがとうございました。
あとTOWAだったかな、そこでも何台も乗れてよかったです。
個人的には輸入者バンコン目当てだったんだけど、VWもメルセデスも見つけられなかった。。残念。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 10:38:13.40ID:OyHa5DbU
2tトラックを持ってるから、
こんなのを自作しようと検討中。
自作と言っても、親戚の大工に頼もうかと思ってるんだが・・
          ↓
http://www.mystic.ne.jp/camper/j-cabin_s
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:08:12.89ID:OyHa5DbU
>>423

うん。
他の案件が片づいたからね。
カーポートも建てたし、
二台目のフォークリフトも買ったし・・
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 13:41:23.24ID:PPJEM3bW
>>421
簡単だよ。
子供に「パパの給料は安いんだ。その少ない給料の中から頑張って今日の入場券を買ったんだぞ。外から見せてもらえるだけでもありがたいと思え」って説明すりゃ良い。
事実なんだし。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 21:48:58.22ID:TAOxmU+J
キャンパーのリアラダーに地デジアンテナ[DXアンテナ]UAH261を付けてる人
いますかね。
指向性も素子が多くて無指向性みたいな使い方出来そうなので、これをリアに
付けてみようかと考えてます。
試された方いますかね?
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:27.68ID:Zmloqg+z
またニッスイ連呼厨が自演始めたのか
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:36:48.66ID:9/dSTlKM
>>421
ニートRVだよね、超豪華なのを気前よく見せてくれでたの。
ああいう対応してくれるといつかアメトレ買うならそこで買おうと思うよね。
対してボナンザは冷やかしお断りの空気ムンムンで、ここから買おうと思わなかった。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 10:07:05.85ID:40cn/7R3
シャワーだけど、家庭用のボイラーみたいなのはないのかな?
キャンピングカーだと、アイドリングでお湯を温めて使うのが多いの?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 10:39:49.00ID:e00TbDU2
>>436
ラジエターの熱で暖めてるよ
走行すれば勝手に沸いてる
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 10:44:49.63ID:Z9w4Zm5Q
キャンピングカーのシャワーは海水浴時の水シャワーでしか使わないなあ
かつてはLPGボイラー積んでた大型キャブコンやトレーラーもあったらしいけど

冷却水ボイラーはお湯ができるまで2時間くらいかかる
ベバストのラジエーターヒーターと組み合わせる金持ちもいるけど例外でしょ

実用的なのは家でお湯(55度くらい)を断熱袋入りポリタンに入れて
100Wくらいの12V投げ込みヒーターで保温する方法(サーファーがよくやる)

頻度や費用対効果考えると立ち寄り湯がいい、という人が多いのでは
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 11:19:34.51ID:xo1QLbZW
今でもLPGボイラーを普通に使ってるけどね。
出先で充填する必要に迫られるほどは使わないから
充填もとくに困ってはいない。
まぁ、キャンピングカーと言っても、車中泊に毛が生えた位のから
フル装備までいろいろだから、人それぞれでしょう。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 17:50:18.62ID:40cn/7R3
>>443

走行中に使う訳じゃないから、
震動関知で消火しても問題ないしね。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 20:00:43.15ID:Tr9bOl2c
>>16
マイクロバスみたいな年寄り好みのキャンピングカーは羨ましくもないし
「酷い嫌がらせ」を仮に受けていたら、それをしたバスコン乗りの方が非難されるもんだろ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 20:45:25.79ID:ctDGmYI/
どーでも良いけど良し悪しを決めるなよ。
ここは情報共用の場所だよ。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:56:18.69ID:vqFXRO2g
アウトドアJr はかなりいいんじゃないか?
https://www.outdoor-jr.com/
発電機、家庭用エアコン、シャワー、電気温水器、トイレ付。
そして何よりいいのがサイズ。これだけ快適装備が揃って全幅189p。

コインパーキングとか全幅190pが規定上の上限になってる所が多いからな。
このサイズなら町中の駐車場でも普通車と同じ感覚で止められる。つまりアウトドア以外でも
ちょっと遠出した帰り道とか荷物が多い時の買物とか飲食とかの日常用途でも普通に使える。
アウトドアキャンプなんてたまにしか行かないし、その為だけに
デカいキャンピングカー買っても元は取れんしな。

難を言うと、車体最後尾に座席があり、追突された時とかの安全性に疑問符が付く。
これは車体中部に座席位置変更した方がいい。更に座席を対面と前向きにチェンジ出来れば最高。
あと、電気温水器は沸かすのに時間かかりすぎだろう。
灯油かLPGの瞬間湯沸かしの方がいい。暖房も発電機が煩いから
エアコンじゃなく、石油ファンヒーターの方がいいだろう。

こうすりゃ、ちょっとぐらい高くてももっと売れるだろうに、
アウトドアジュニアのパクリみたいな車作ってるメーカーも
仕様がほとんど同じなんだよなあ。お、これいいなと思っても
発電機がない、シャワーがないとかばっか。どっか作ってくれんかなあ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:05:15.23ID:vqFXRO2g
あと、シャワー室に外部ドア付けて外から出入りできるようにするか、
せめて、外で温水シャワー操作して使えるようにして欲しいなあ。
それに、全長は大抵どこでも5mまでOKの駐車場が多いから
もっと延長した方がいいだろう。って、普通に考えたら分かりそうなもんだが、
何も考えないで作ってるのかねえ・・・。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:09:34.76ID:ENJiUrdC
>>453
一番大事なのは収益性だからねぇw
それなりのプレミアムを上乗せしても、使って貰えるのなら
出てくると思うが、ゴミ捨てやマナーの悪い輩に、悩まされる。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 17:13:41.97ID:Cgl4ElxE
なんでこんなにビンボくさいって感じがするのをいいいい言えるんだろうか
おれはやだよ
せっかく車で寝泊まりして旅するってのに
行く先々で「うわ・・・」っていわれそうなキャンカー
やだよ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 19:53:12.79ID:vqFXRO2g
まあちっこい車に乗ったら馬鹿にされるとか
でっかい車に乗ってる俺様カッコイイ!!
とか、成金らしい思考法だよな。

本物の金持ちは他人にどう思われるかなど気にも留めないし、
自分が良けりゃそれでいいんだよ。
ちなみに俺はキャンピングカーに泊まる事などほぼないけどな。

デッカイたって他の車に比べりゃデカいだけだろ。
精々10mかそこらの狭い車内に寝泊まりするなんてセコイ真似しといて
5mキャンピングカーを見下してんのか?
そいつは毎回、高級ホテルに泊ってるのに?w

俺はキャンピングカーなんてマリンスポーツの休憩所、海の家代わりぐらいにしか使わんしなあ。
シャワーが浴びれて、ちょっと休憩するスペースがあればそれでいい。
まあ海の家替わりだけならそんなにサイズにこだわらんでもいいけど、
帰りに寄り道するには車体が小さい方がいろいろ好都合なんだわ。
デカい車体じゃ駐車場所見つけるのにも苦労して行動が制約されるしな。

まあ成金君に馬鹿にされてるとは今知ったが、
別にお前の評価などどーでもいいっつーの。
こっちはキャンピングカーなんぞに寝泊まりしてるお前なんぞより
遥かに金持ちなのは確かだからなw
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 06:37:33.59ID:yp2fRjjw
タウンエースの積載量がモデルチェンジで減ったから
ボンゴトラックベースのキャンピングカーが増えたんでしょ。
だけどマツダは商用車撤退。
今後はどの車が小型キャンピングカーのベース車になるのかな?
トヨタ系の方が部品入手がしやすくて良さそうだけど。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:38.87ID:jPpDOiNB
最初から現実的な選択をする?
てんこもりで選びはじめて、現実を見据えて削る?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 09:00:03.25ID:cD8I4Gii
>>465
貧乏人はダイナの存在を知らないらしいがダイナベースで作ると1000万はするだろう
なぜビルダーはカムロードを積極採用してるかとか
んでトヨタもカムロードはキャンピングカーベース車も出してるし
1000万出すならバス婚を選ぶ人がほとんどではと
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 10:57:51.73ID:bjriRbmH
FCVにキャンピングトレーラーなら騒音なしで電化製品使い放題だよね。
たた狭い日本にキャンピングトレーラーは辛い。
トヨタがセブンイレブンと共同研究してる
小型FCトラックの発売次第、キャンピングカーに改造して貰いたい。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:23:42.56ID:cD8I4Gii
日本では牽引免許がいるってのが普及しない原因だと思うけどせっかくトイレあるのに走行中には乗れないとか
早い者勝ちの無料オートキャンプ場の区画では据え置いてからヘッドは現地の足として重宝するけどね
小さなトレーラーならバスコンでよくね?
場所指定の有料だとそのまま温泉行ったり買い物に行ったりうろうろ出来るんだけど
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:08:15.10ID:KTwgftzl
大きさの感覚は人に寄るだろうけど、牽引免許不要のトレーラーでも
そこそこの居住性はあるよ。
エンジンルームも運転席もないからね。
自分は自走式ばかり乗り継いできていて、トイレも普通に使うけど
走りながらのトイレとなると、よっぽどの渋滞なんかで
子供がどうしてもという緊急時位しか使ったことないな。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 04:45:57.72ID:Z1/kqX6u
>>469
キャブコンに4ケタ出すんならバスコンにするよ

いくらキャブコンにエアサスやレカロを入れても、バスコンの乗り心地や快適差には勝てんよ
売る時だってバスコンは高値を維持し続けてるしね
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 05:12:21.32ID:FoPUsIET
>>473
大きさが許容できればバスコンだけど、
コースターが新型になって難儀している人も多いんじゃないかな?
助手席ドアがない
エアサスがない
車長が長い
構造上切った貼ったがしにくい
車体をそのまま生かすと室内空間に色々と無理が生じる等
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:00:32.43ID:OiJqX/Y+
トラックベースがいやで
バスコン、輸入車いろいろ検討してみたけど
結局、駐車の問題でキャブコンに落ち着くというキャンピングカーあるある
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:26:53.78ID:HTNZL+Ir
>>474
ビッグバンが一応改造用じゃないの
ボディー剛性を増して全体的な乗り心地とか改良してるからボディー切るのは難しいんかな
レーンキーパーとか自動ブレーキとかそういうのはうれしいかも
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 18:23:13.88ID:OiJqX/Y+
>>477
コースターをボディーカットして535cmまでできるみたいよ
トヨタテックス大阪という会社
いくらかかるのかは知らんけど
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 19:34:33.27ID:OiJqX/Y+
>>479
流れ的に大きさの話だとおもってたけど
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:21.67ID:HTNZL+Ir
5m台なら普通にハイエースベースになるかと
バスコンって通常横幅はいじらずバンクヘッドつけたりする天井触るんでは
ハイエースだと分割の構造が新型コースターは一体型になって室内の振動が抑えられたとかで
切り貼りは難しいのかと思ったけど474の真意は知らないけど
バスコンを選択肢に入れてる人に長さのネックはないだろ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 02:24:05.27ID:qvf2vF14
>>474
助手席ドアは特注で受けてるんじゃ無かったっけ?
エアサスは要らんなぁ、ベローズのパンクとエアーコンプレッサーが壊れたら修理費は半端ないぞ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 16:10:05.80ID:WrJMuY2y
20年前の方が遥かに多かったと思うがメーカーキャンパー仕様の車出してたし
ビルダーも多かったし色んな車種もあった。
今はSUVに変わっただけSUVもそろそろ終わると思うけど
次は軽かな?軽キャンパーは良く見る
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:24.90ID:l1zo9Flb
見た目が普通の車かどうか。
そこに停まっていておかしくない車が
内緒でキャンプしてるかどうか。
明らかに中で快適に寝泊まりできるだろって車で
車中泊してるかどうか。
後者は血祭り。
前者は許されてる。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 03:53:16.23ID:zGngq3pp
キャンピングカーの内装見るのが好きなんだけど、究極レベルのキャンピングカーってどっかで見れない?
2000万クラスのはつべでみれた
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 06:58:04.90ID:eOUleZx0
ナンバー不問で、寝床が常設されてるのはキャンピングカー
普段は乗車シートでシートアレンジしないと
寝床が出来ないのは車中泊車

個人的にはそんな認識
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 10:17:40.66ID:84D6iRAp
>>500
ハリウッドの撮影現場のサイトでも探したら
現在撮影してる俳優のフェイスブックとか見てみればあるんじゃないの
内陸の砂漠気候で撮影してる映画がやってるかどうかは知らないけど
0506502
垢版 |
2019/02/13(水) 10:36:51.71ID:jq2kXfx6
>>503
はい、基本はバンコンもキャンピングカーではないって感じですが
バンコンでもダイニングと就寝スペースがゾーニングされてて
アレンジ無く1-2人がすぐごろ寝できるようなスペースが
常設されてるような車ならキャンピングカーかな

キャブコンみたいなレイアウトの車内のやつは家だけど
中で荷物をどかしながらシートやベッドアレンジ強いられるような車はテント
みたいな感じで

まああくまで俺の印象での分類だから話半分で構わんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています