X



【酷道!】とんでもない酷道を語れ!44【険道!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 08:44:59.64ID:mIncdhIr
∧_∧ これからは新緑の季節、そして夏まっさかり!暑かったり雨降ったり!
(´・ω・) やがて実りの秋と冬季閉鎖がやってくる、いそげゲートが閉まるまで!
(__) 酷道ライフは今が絶賛勝負どき!
新蕎麦、温泉、紅葉、ダムカレー、ドライブのお楽しみは無限大
車載動画の編集、つべにうpしてガソリン代に!?
安全装備、自己責任、安全運転、離合の愛コンタクトも忘れずに!

国家予算で整備しているはずなのに酷い国道が、
ガードレール外して落ちたら死ぬぞと待っている!
酷道へGO! 窮道へGO! 逝き道へGO!GO!
(※注.「生きて還って来るまでがドライブです」)

・前スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!42【険道!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1508165803/
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!43【険道!】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525483874/
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 18:12:37.07ID:Dzzuih7J
429は青垣峠だけじゃなく福知山抜ける所もテンション上がるな
対向車をどれだけ早く見つけて逃げ場確保しつつ落ちないようにwww
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:03:28.89ID:z6AT2S+k
国道429は何度か走ったけど毎回高野峠が通行止めで県道に迂回した
なかなか完走できないな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:09:26.80ID:z6AT2S+k
>>672
バイクがすれ違い待ちしてる時に
追い越して突っ込んでいってワヤワヤになってる車が居た
いらちそうなおっさんセダンだった
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:09:35.66ID:4ufL17KF
>>671
そうかぁ、昔多分走っているけど印象に無いな orz
勾配だと天目指峠とか細尾旧道のイメージ、
部分的には粕尾や八溝も逝けるがw

フルーツラインって閉鎖になってんだね、峠族の友人と岡田屋集合とか有ったなぁ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:13:51.89ID:Dzzuih7J
高野峠、一宮側からは普通に通れそうな雰囲気あるけど通れないw
429で気になるのは笠杉トンネル一宮側にある地図では市川町に抜けられそうな林道
通行止めのガードがよく開いてるので突っ込んでやろうかといつも考えてしまうが
誰か行った事ある?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:39:58.27ID:aVQQv256
富山県限定

http://www.knb.ne.jp/bangumi/furusato/

次回のふるさとスペシャルは・・・
11月25日(日)午後4時30分〜5時25分放送。
「富山どきゅめんと旅〜!!ドライブするだけですけど」

富山住みます芸人のフィッシュ&チップスが、富山の険道(!?)67号線をスリル満点ほぼほぼ完全制覇ドライブ!!
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 19:41:54.35ID:+7Fm9brc
舗装林道で千町峠に上がってそこからr39砥峰方面へ
生野方面に降りる林道もあるが普通車じゃ無理、オフロードバイクかジムニーでどうぞ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:42:25.42ID:0xUDhGy4
>>679
普通車は、ストレートでもギリギリ通れるようにはなってた(教習車によるかも)
ただ「切り返しテクを含めて評価する課題」らしくて、たまたまストレートで通れても何も加点されないらしいw
それを知らずに「酷道で培ったテクで、今回もストレートで・・・」ってムキになってたら、教官に「もういいからw、1回切り返し前提でもっとスムーズに行って下さい」って笑われた

大型の鋭角は大変そう。アルファベットのAの字みたいに鋭角にはまり込んで動けなくなってるのを見た
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 00:25:51.42ID:p71FX68h
>>676
自分もゲートの前まで行った
その時は二輪だったので突入を考えたが
小心者なので、誰も来ない道でコケたらヤバいな、とか思ってやめた
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 20:00:23.05ID:DRk9BUbH
>>684
R425を御坊→尾鷲のルートで行くと仮定して
大阪〜御坊 約130km
御坊〜尾鷲(R425) 約180km
帰りの尾鷲〜大阪もルートによるけど最低で180kmくらいはある
この道のりを1日で行く自信があるなら可能と言えなくもない
死ぬとすれば、疲労でこけて崖から落ちるとかこけたところに大型車がとか可能性はいくらでもw
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 22:14:55.89ID:5Oaf5EfT
今年開通したR416走ってきた
大倉岳スキー場の分岐から突如として1車線になったけど
待避所も結構あったのであんまり酷じゃないかも
ただ県境付近に昨日降ったであろう雪が残っていたので
ノーマルタイヤで行ったため峠越すのに1時間かかってしまった。
対向車、追い抜きされる車ゼロと寂しいドライブでした
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 02:43:30.34ID:SYB73WYF
>>684
日の短くなったこの時期に行くの?
3年前にバイクで尾鷲スタートで全線走破した時ほぼジャスト8時間かかったよ
それ以前に区間ごとの走行で全線分走ってた経験があるのでこの時の写真撮影は少なめ
昼飯休憩一回、旧道はなるべく拾ってたかな?で、この時間

425はとにかく長くてくたびれるから日帰りはおすすめしない
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 05:20:04.15ID:ArSmS70Y
どちらから走るにしても、普通二輪以上ならそこまでを自動車専用道や高速を使って所要時間を短縮できるけど、
125ccじゃそれもできないしなあ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:33:46.20ID:a2M0mhVg
>>698
行ったことあるけどマジでそんな感じだよ
あと、V字谷のずっと手前では未舗装の遊歩道と16号線がダブってて、登山客とバイクとジムニーが同居するカオスっぷりも見どころ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 15:28:13.70ID:yClDSUce
廃墟マニアと思われる
何故こんな所にクルマとめて何かあるの?と近辺人の気配探すと
ありましたわ廃墟村が・・・
釣りにしてはこのあたり川も無い、景色にしては気味悪い
野糞かなと思ってもわざわざこんな所でと不思議だった
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 17:45:27.00ID:BT2Xz8Gz
県道最強とか決めるの無理なんでは
通行不可とかザラにあるんだから
うちの近所でも岐阜県道257とかいつになったら復旧するのかと
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 19:46:24.29ID:QWHRV+ll
俺も車中泊する時は車内の熱気や冷気が出ない様にテープで目張りしてるw
遠出の仮眠時は邪魔されない様にいつも山奥で昼間に寝ちゃうから勘違いされて起こされない様に
一応「O月O日O時よりO時まで仮眠中 起こすな!」と外から見える様に掲示はしてる
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 15:46:59.41ID:NrxVpFZ1
>>710
30年位前だと山梨側も途中からダートの時代?
末期は今の路側駐車場下辺りが凄くガレていたような。

夜中走って朝に近くなると釣りのオッサンが邪魔臭かった。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 17:23:00.74ID:NrxVpFZ1
>>712
あ〜、判るわ。山梨側は何もせんでそのままだったわ。
頂上付近の長野側は砂利敷いていたものね。鋭角な落石で意味ねぇと思ったが。
途中も川?っつーか沢に流れちゃうから補強して砂利敷いてたし。
(その前はダートだったが、掘れてて凄げぇ状態w)
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 05:44:43.60ID:zBMNoSWs
>>617
むかしからクロネコヤマトのクイックデリバリーバンが大阪側から
宅配に登ってきてたから大丈夫なんじゃ。3ナンバー車程度であーだこーだ
言ってる奴は素人
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 13:00:04.09ID:fGLqTryi
>>721
正直このトンネル気に入ってたんだけど正面から入れなくなったよね
ちなみに近くの林道を経由すると裏からこのトンネルに出れる
林道もこのトンネルも綺麗に整備されてたよ
4,5年前に通っただけだからその後は知らんけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:56:03.66ID:aE4Fs32Q
>>721
フェンスが中央にしかなく緩い感じなのは徒歩などは黙認してるようにも見えるが、あくまで標識は「車両通行止め」じゃなくて歩行者も含む「通行止め」なんだな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:01:58.14ID:bxb1OhFN
復旧する気無さそうなのに何で廃止にしないんだろう?
繋がってる林道?が関係すんのかな

>>723
確かに崩れてるな
大入トンネル出てすぐの所も崩れてるっぽい
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 01:14:52.90ID:Gzyzs447
公道の廃止手続きは意外に複雑だから、まずコーンで通行止めにして様子を見て、次にフェンスを作って様子を見て…というステップを踏む、という話を聴いたことがある
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:41:56.65ID:KJYpgzYO
つまりはお金がない、んだろうなぁ
ドライブ好きには渓谷沿いで面白いところらしいけど 今はこういう所は観光ルートにならないし
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 17:40:38.81ID:cisdy1SX
俺はバイクも乗るけど、あれはドライブ向けにも便利だな
ただバイク乗りの好む安くて量が多いだけのメシ屋が「オススメ!」って書いてあったりするのがちょっと
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 20:29:39.20ID:p2Cl5wgO
ツーリングマップルの字が小さくて読めなくなったのでA4版の地図に変更した
老化じゃな
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:59:32.64ID:p2Cl5wgO
>>750
それは知ってるが
コンビニで800円で売ってるライトマップルの方が見やすい
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 07:23:23.97ID:rQNuKpNj
大普大自
型通特二
0 10 1  O←リセットボタン
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 09:31:49.33ID:QYPdfRHX
ツーマもってるけど普通のマップルばかり見てるわ
なんか見易さが違う。それに普通のマップルもダートとか狭いとか道路状況書いてあるし
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 10:39:25.46ID:5Wmb3l+O
>>754
具体的に展開して
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 12:02:55.62ID:Es2QeqTK
ワロタwww

まあ、仕方ないよ100台通って、もしルール違反とか複数台が落ちて行方不明とか
事故の原因造ったらお終い。
そのたびに地元民駆り出されるんだから登山と一緒だよなぁ
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 12:54:30.67ID:EIGxXlod
レーサーレプリカ走り屋時代の置き土産かな
こいつらのせいでオフ車だろうがアメリカンだろうが峠から締め出されるってのは許せん
簡単にバイクって括りで通行禁止にした老人も許さん
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:00:17.19ID:JV8y3UZ9
>>756
なるほどww
大垂水峠にも書いて有りそうww
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 14:00:38.86ID:phOA/Bui
>>758
走り屋云々はたぶん違う
ここは国道に指定された頃はダートだったから、近辺の地形も考えて二輪で入るのは危険だと考えたんだと思う

>>759
地裁がまともでよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況