X



【若葉】運転初心者のためのスレPart131【黄|緑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 23:08:04.99ID:Kf/GIk/d
・用語等は質問する前に、まずは検索しましょう。
http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
 https://kmsgarage.com/dic/
・縦列駐車ゲーム
http://www.pepere.org/flash-game_1_x/hand-brake-pepere_3.html

・AT vs MT、合流の方法、信号待ちでのライトON/OFF、停止前のハザード、左足ブレーキ、日常点検等の話題はループしてキリが無いので専用スレでおねがいします。
・スレッド検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーです。

・煽り・叩き・マルチポスト等は徹底スルーで。

車種・メーカーについての話題は、専用板でお願いします。
車種・メーカー板 https://fate.2ch.net/auto/

前スレ
【若葉】運転初心者のためのスレPart130【黄|緑】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1531384438/
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:02:58.79ID:OYx4l616
>>728
わからない人は従来通り、譲ってもらえるまでずっと後続を止める事になる。
コツは交差点入る前からのアプローチ。
交差点入ってからハンドル切ってナナメ向けるワケじゃないよー
>>727
当たり前ではないよ。全体を考える事のできる人が少しずつ始めてるくらい。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:08:21.96ID:dG7vhtCZ
>>729
後続は流れるでしょ、3台の幅があるんだから。

対向車を止めるってのは、
対向車の通行の余地を潰すんだよね?
交差点を抜けられないように、ブロックすると。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 07:28:34.22ID:w1TTj1hx
家族の車で練習してみよ・・
最初乗る時怖いな
今の段階では交差点は無理だわ
教習車と家の車、機種違うからそこからだなw
最後に運転したのは数ヶ月前の卒検の時以来

練習してみてダメそうだったら教習所へ練習しにいこうかな

それとも最初から教習所のほうが無難かな
擦ったりする心配ないし

でも1コマ5千円もかかるのと数回じゃ足りないからキリがないのがデメリット
卒業生割引あるのかどうかはよくわからないが

数ヶ月前に卒業したのにまた来たのかよコイツと思われるかもしれないけど

それかこれから毎月教習所へ練習しにいくか・・
お金がかかるよねえ

2月、3月は練習できないかも

車は早くて今年の年末に買えるかも?
いつ買うか未定

車買ってからすぐ練習できて乗れるのがベストだけどねえ

どーしよーか迷う
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 08:38:47.25ID:E2oRe7by
練習するなら運転慣れてる家族に付き合ってもらうのが一番かなー
交差点とかひとりだと絶対パニクる状況でも
的確にアドバイスもらえて助かってる

当面の課題は駐車と合流だな…
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 09:26:29.00ID:EUrtnjNs
うちの車サイドブレーキの位置が違ってテンパったよw
マニュアル車のクラッチのあたりにサイドブレーキがある。
まずそれでもうわけわかんなくなったわ…今はだいぶ慣れたけど。
教習所で毎回してた乗る前の安全確認は初心者マーク貼るのに役に立ってるな
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 10:13:16.81ID:asPFaRco
練習するかと思ったら初心者マーク買ってなかった
家族の車だし保険の年齢?とかも見直してもらってないし
なんか怖くなってやめた
とりあえずマーク四枚買って全方向に付けたら考えるわ…
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 15:57:55.73ID:VX7DklLz
一番金のかからない練習方法は
タイムズカープラス(カーシェア)
15分だけ予約
予約15分前から点検という名目で使用可能
燃料残量△だけを借り、5-10分圏内のGSまで給油しに行く
給油をすると15分間の料金を割引してくれるので
30分タダで練習できる
タイムズは初心者でも入会可能なので、いっぱい練習しましょう
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:48:28.13ID:eFMm4rLA
若葉マーク懐かしいなぁ
もう、うん十年も前・・・
免許取ってすぐに中古車を買って乗ってたよ
マグネットの若葉マークをボンネットに2枚並べて付けて
後ろはナンバーを挟んで2枚w
遊び心でそうしてたんだけどな。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 22:57:11.05ID:PYL7L2nj
練習するなら自分で買った車で一人でやればいいよ
親に同乗してもらうとか夜中のトイレに一人で行けない人と同じだw
保険も車も全部自分の金と責任の下練習するべき、絶対ぶつけないように気をつけるからw
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 03:33:47.27ID:tff8/b/C
>>751
世の中、仲が良く信頼ある家族ってのは普通にあるんだぜ?
責任処理は自分に帰属した上で傍に信頼できる人が居るのがどれだけ安心出来るか感じた事がないのは人生の損失かもしれない。
今のご時勢、叱るでも甘やかすんでもなくなだめてすかして自信をつけさせるのが良い道なのさ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 03:44:32.32ID:QHtUJ4mJ
家族の同乗とか最初の2〜3回でいいと思うけどね
車固有のスイッチ操作とか教習所でやってないスタンドの使い方や高速の乗り方がわかれば後は1人がいいよ
家族といっても教えるプロではないし変なタイミングで口出されて逆に危ないこともある
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 04:03:38.06ID:YivD4kA7
>>754
いい歳してそんな甘えてばかりの人は幼形成熟の奇形なんじゃね?
親が大事なら尚の事同乗さて危険に晒すとかないわ
人乗せるなら初心者マークが取れてからでいい
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 06:41:22.70ID:WBg3Z/0I
家族の運転がマズイことってあるからな。
友人や先輩も怪しい。

教習所の教えを忠実に守る方がいいよ。
例えば、ウインカーを出すタイミングを正しく答えられない人は多い。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 06:45:18.99ID:fO7okN2Y
親世代とかそれ以上の年代だと、下手に運転期間長い分、間違った運転の仕方をしていたも
「今まではこれで大丈夫だった」「これで事故起こした事なんてない」とかいう経験に裏打ちされてしまった無駄な自身持ってる人多いよね
教習所の知識を教えてあげても聞く耳持たず
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:25:38.29ID:WBg3Z/0I
左折前に左に寄せない、右折前に右に寄せない。
ウインカー遅い、車間足りないなど。

身近な人の運転の間違いに気づいた人も多いだろ?

中には故意にウインカーを遅く出してその方がいいと確信している人もいる。
議論すると疲れるからその場では素直に従えばいいけど、真似しちゃダメだよ。

教習所通りにやる方がいい。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:13:23.02ID:7Mxqo906
>>757
免許取るまでは家族の運転でよくできるなぁと思っていたけど、自分が取ってみると曲がる時に左寄せ右寄せあんましてないし発進時の合図とかもしてないしで混乱したw
駐車場から出る時って合図出さなくていいの…?発進時は右合図だよって習ったんだけど…
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 11:15:45.25ID:mRlX+JMi
>>736
交差点は苦手だ

交差点の中で止まるのも苦手

他の車とぶつかりそう

家族が許可だしてくれたら家の車でまず練習してみようかな

駐車は最初は感覚が何気にむずいよね
とくに両隣の車がきちきちに駐車してる場合
擦りそうw
0770白狛@ハイヱ○ス
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:36.81ID:InnEDknj
初心者さんは駐車のついでに「左に寄せる」も練習しよう。
見知らぬ人に罵倒されたくないでしょ。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:37:26.37ID:XwBleKad
誰が見てるかなんて分かんないから、ウインカーは例外なく出した方がいいんだよ。
歩行者や自転車やバイクを見落としてるかもしれない。^_^
、、^_^72)ん',285よゆ、、ゆv.々(555225252(2×7
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 19:36:37.24ID:6RXqorTe
ちょっと教えて欲しいんだけど、片側一車線のトンネルだと追い越し禁止だよな
ロードバイクに蓋されたらトンネル出るまでセンターラインはみ出して抜く事出来ないんだよな
そんな事ホントに守ってるのか?
0781白狛@ハイヱ○ス
垢版 |
2018/11/06(火) 19:56:38.87ID:grOcOGQG
>>778
俺は守るよ。何の為にそう言うルールになってるかって考えれば事故の要因やリスクはわかると思う。
抜いてもOKのルールだとしても暗い中いきなりロードが横転するかもしれない&対向車が来るかも知れないからギリギリを通るなんてリスクは犯さないし対向車線にはみ出すのもリスキーだからやらない。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:36:31.08ID:wBH/CZ7e
>>778
法定速度50km、ロードバイクの走行速度20km、トンネル内は充分明るく見通しの良い直線があと3kmは続く
対向車は全く見えない
それでも抜いてはいけない
ロードバイクが転倒しても接触することのない一定の距離で付いていかねばならない

ここではそうとしか言えない
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:53.30ID:Y//Kbmor
スーパーの駐車場出るときに縁石にゴリゴリやってしまった
教習所出た時より下手になってる気がする
免許取ってから半年も経つのに
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:05:10.67ID:oseBYT9z
純正のアルミホイールはヤフオクで安く買えるから修復するより買ったほうがいいことも。
まあ空気漏れてなきゃほぼほぼ機能的には問題ないけどね。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:01:49.57ID:z9U2K4kz
>>775
俺もキッチリ意識してキッチリ出す。
後続車を逃がす、対向右折を先に行かす、進路変更でもロングウィンカー点けてれば後ろの車はちゃんと待っててくれる。
ハンドルと同時に出す奴は無意識に癖ぽいが。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 00:03:50.92ID:sx1TDbaZ
ネットで調べればいいんじゃないですかね…
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 05:24:34.05ID:WbtgoUDQ
ロードバイクは追いつかれた車両の義務で譲らないといけない。
譲ったロードバイクは障害物としてオレンジ超えても違反にはならんよ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:36:48.98ID:wNVDEKK4
>>800
俺はダメだな、意識して早めに出す時とその必要が無く最低限法令通りの時では倍以上違う時ある。
俺だけの思いやりポイントだけどマネしていいよw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:47:48.68ID:n3kdVzGl
ロードは上りなら遅いけど、下りだとくっそ速いから気をつけるべし
連なってると結構な長さだし
山道だと無灯火も多いのと警笛が無いに等しいのも厄介
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 13:50:32.94ID:b+4HN84l
日本の道路自体が、自転車と自動車が共存できるようには出来てないんだよなあ
予算使い切るために無駄に道路掘り返す暇あるなら、自転車道でも整備してやればいいのに
0805白狛@ハイヱ○ス
垢版 |
2018/11/07(水) 14:27:16.54ID:6rgfh0JP
>>804
そうなるとチャリからも違反金を頂く事になるし、免許制になるね。もちろんチャリが原因の重大な事故が起きた場合も自動車と同じレベルの賠償金が発生する。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 16:25:40.05ID:NXWWXNzM
自転車にもナンバー格好させろ
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:05:35.72ID:U8CGZol9
最近うちの近くの車どおりの多い坂が工事してるんだが、
歩道を広げる分車道を狭くしてるのね、
だったら自転車は歩道通ることにすればいいのに、
道路にかんする法規はめちゃくちゃだと思った
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 09:26:54.54ID:xgOW2yCf
方向指示器を出さないドライバーって何なの?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 09:32:09.81ID:V9Vn++h5
右折車とお見合いするアホ左折車って何なの?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:24.14ID:q2BItPok
>>818
道路交通法施行令
第二十一条 法第五十三条第一項に規定する合図を行う時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。

あとはググってね。

3秒間ウインカー出してから進路変更開始
左右どちらかに寄せる
交差点の手間30mでウインカー開始

結局、3秒+30mはウインカー出しっぱなし。
これは教習所で習うことだよ。
まともな初心者はみんな知ってる。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:53.95ID:LEQPdq8a
>>820
30m手前からウインカーですか?
それまではウインカーは出さない?

どんなルールか教えて。

60km/hで走行していたら、ウインカーの何秒後にブレーキ踏むの?
それともブレーキ踏んでからウインカーかな?

60km/hからの急制動の制動距離は27mとしていることが多いね。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:00:46.43ID:/l/kTREq
手前に何もなければそうだけど 手前に交差点があったら 合図出して直進するほうがかえって危険
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:17:48.92ID:COVUI/7A
>>819
左折するとき
その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)
から三十メートル手前の地点に達したとき。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:48:41.49ID:LEQPdq8a
>>825
道路交通法
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。


道路交通法施行令第二十一条
同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき。
その行為をしようとする時の三秒前のとき。

左折するとき。
その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から三十メートル手前の地点に達したとき。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:54:00.28ID:kXRSiTsy
条文厨はなんなん

条文覚えたってなんも意味ないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況